聖霊と啓示的賜物の停止

 

序論

 

 これは、組織神学の領域において、考察される主題ではない。何故なら、それは、教会生活の新約聖書の期間において導入される主題であるからであり、また、それは、今日、非常に誤解されている主題でもあり、また、それは、神学の体系に影響を与える主題であるから、わたしたちはそれを簡潔に吟味しよう。

 

1. 預言の賜物の停止

 

A.  預言-新約聖書において使用されている用語

 

 ワイン・グルデム(Wayne Grudem)によって、わたしたちは、預言者と預言についての旧約聖書の概念は、新約聖書に持ち越されるものと思うべきでないことが、示唆されてきた。新約聖書が書かれた字でにおいて、その言葉の絵俗的な使用法は、旧約聖書のそれよりも低い概念を担ったことを、彼は論じた。「『預言』(prophecy)という言葉は、『絶対的な権威をもって語る者』、あるいは、『まさに言葉を神の語る者』を、自動的には示唆しなかった。それは、 ギリシャ語を語る世界におけるその日常的な使用法において、その言葉の意味ではなかった」(Wayne Grudem,The Gift of Prophecy in the New Testament:Westchester,Ⅱ.Crossway Books,1988、p.

34)。彼は、新約聖書の預言者たちは、必ずしも神から権威的に語らなかったことを主帳した。使徒言行禄13:2、21:4-5において記録されている諸預言に関して、彼は言う。「要するに、この個所は、その実際の言葉における絶対的神的権威を所有しているものとは、パウロによって考えられていなかった預言の型(a type of prophecy)を示している:ティルスの預言者たちは、『主の言葉を買っていなかった』」(Ibid.p.94)。

 彼は、さらに、使徒言行禄21:10-11におけるアガボは、実際に誤りを犯した。「幾日か滞在していたとき、ユダヤからアガボという預言する者が下って来た。

そして、わたしたちのところに来て、パウロの帯を取り、それで自分の手足を縛って言った。『聖霊がこうお告げになっている。エルサレムでユダヤ人は、この帯の持ち主をこのように縛って異邦人の手に引き渡す。』」。グルデムは、この預言には2つの誤りがあると主張する。最初の誤りは、パウロを捕縛したのは、ユダヤ人たちではなく、ローマ人たちであったと言う事実である。第2の誤りは、グルデムは、ユダヤ人たちは、新約聖書における「引き渡す」(παραδιδωμι:pradidomi:パラデドウミ)という言葉の他の119回の使用が要求するように、文字通リ、パウロを意識的な仕方(in a conscious way)で引き渡したのではない。パウロを意識的に引き渡したというよりも、むしろ、ユダヤ人たちは自分たちでパウロを殺そうとしていたのであり、そして、パウロは、ローマの千人隊長によって救い出されたのである。グルデムは言う。「しかし、アガボの預言の場合には、使徒言行禄11:28の一般的な預言と対照的にさえも、『実現』(fullfilment)についてのルカの沈黙が語れている」。わたしたちは、実現しなかった預言を持つだけでなく、その2つの要素-『縛る』と『ユダヤ人たちによって引き渡れる』-が、その後の物語によって変造されている」(Ibid.,99)

 グルデムは、アガボがその預言に自分自身の解釈の何かを追加したものと理解いている。彼は、この種の預言は、カリスマ的な運動において、今日も続いていることを主張する。「結論において、預言は、過大評価される危険があるであろうし、また、預言は全く拒否されるであろう。これらの両方の一般的な誤りを避けるため、わたしたちは、神が事柄をわたしたちの注目にもたらすために用いることができる何かとして、しかし、それにもかかわらず人間の解釈と誤りを含み得る何かとして、預言の権威を正しく理解すべきなのである。預言は聖書に服さねばならないし、また、パウロのコリント一14章に従って、試されなければならない。それゆえ、簡潔な形態において、この章の近代の適用は、パウロがテサロニケ人たちにまさに語ったものであろう。「“霊”の火を消してはいけません。預言を軽んじてはいけません。すべてを吟味して、良いものを大事にしなさい」(テサロニケ一5:19-21RSV)(Ibid.,p.99)。

 わたしたちは、この預言が誤りを含むというグルデムに同意できない。彼の議論は、旧約聖書の預言についての誤った「文字通リ」の見解(a faultly literalistic view)に基づく。彼は、旧約聖書の預言は、常に文字通リに実現され、また、アガボの預言が、この文字通リの実現を持っていないから、預言は誤りを含むと主張する。イザヤ53:9は、使徒言行禄21:10-11に見い出されるものと同様な類の旧約聖書の預言である。メシアは、富める人と共に死ぬし、また、邪悪な者と墓を共にする。その実現において、それらの節がその場合である。また、マラキ4:5 エリヤが戻って来るであろうということは、イエスによって、洗礼者ヨハネの到来において実現されるものとし解釈された。マタイ17:11-12において「イエスはお答えになった。「確かにエリヤが来て、すべてを元どおりにする。言っておくが、エリヤは既に来たのだ。人々は彼を認めず、好きなようにあしらったのである。人の子も、そのように人々から苦しめられることになる」に見い出されるようにである。

 ジェントリー(Gentry)が言うように、グルデムの論拠は、「預言と実現についてのあまりにも単純主義的で、学者ぶった見解である」(Kenneth L.Gentry,The Charismatic gift of Prophecy,A Reformed Response to Wayne Grudem:Memphis:Footstool Publications,1989、p.42 ジェントリーは、この著作において、グルデムの立場を十分に批判している)。

 グルデムの基本的な前提が、すなわち、預言についての新約聖書の理念を決定するために、外面的な情報源(external sources)に行くという失敗である。新約聖書における預言」という肩書のジョージ・ナイト(George Knight)の著作におけるアプローチは、その事柄を見るより聖書的な方法である。ナイトは、聖書から始めており、また、その言葉の用法は、世俗の文献と同じではない。もし、聖霊が、旧約聖書からの定義された意味をもって、「預言者」と「預言」という言葉を、同じ仕方で使い続けることをしないならば、わたしたちは、これらの用語は、今や、他のものを意味することを明らかに示すことを期待するであろう。聖書は、ただ一人の著者を持つことを主帳している、それゆえ、わたしたちは、グルデムが十分に定義された用語において行う何かの変更を明白にすることを期待する。もし、一方において、聖書が、いろいろな人間の著者たちによるものと見られるならば、人は、語彙の使用法の多様性を見い出すことを期待するかもしれない。また、各著者の背景が、各著者が書いたとこものものを理解できるために知られなければならないであろう。聖書についてのこの見解は、聖書を見るヒューマニズム的で、リベラルな方法に動く傾向がある。

 わたしたちは、この章の残りの部分において、ナイトの議論に従うであろう。新約聖書には、預言に言及する3つの用語がある。これらの2つは、「預言」(prophecy)と「預言者」(prophet)という名詞である。動詞形は、「預言する」(prophesy)である。預言者は、預言する者たち、あるいは、預言を与える者たちである。「預言者」(prophet:προφήτης:prophetes:プロフェーテース)は、新約聖書において144回生じる(福音書に86回、使徒言行録に30回、書簡に20回、黙示録に8回である9)。「預言する」(to prophesy:προφήτείω:propheteuo:プロフェテューオー)は、新約聖書に28回生じる。そして、「預言」(prophecy:προφήτεία:propheteia:プロフェテイア)は、19回見出される。

 

B.  新約聖書において見い出される預言の理念

 

わたしたちの主の奉仕以外において、預言への最初の言及は、ペンテコステの説教においてである。ペトロは、ヨエル2:28-32を、ペンテコステでの御霊の注ぎについて実現されたものとして引用した。その預言は、次のようである「『神は言われる。終わりの時に、/わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、あなたたちの息子と娘は預言し、/若者は幻を見、老人は夢を見る。わたしの僕やはしためにも、/そのときには、わたしの霊を注ぐ。すると、彼らは預言する」(使徒言行禄2:17-18)。

 ナイト(Knight)は、この個所においては2つのことが注目されるべきと指摘している。最初は、新約聖書の預言は、人格における御霊の特別なみわざの結果であること、すなわち、それは、特別な賜物の一つである。・・・第2は、旧約聖書の預言者ヨエルは、旧約聖書の言葉でこの新約聖書の預言を予告し、描いている。すなわち、ヨエルは、彼らが行うであろうことを示すのに、通常の旧約聖書の動詞の「預言する」(prophesy)(使徒言行禄2:17=ヨエル2:28)を使用しているし、神が預言者たちに、彼らが「預言する」すること(to prophesy)を望んでいることを啓示する仕方を示すのに、また、「まぼろし」(visions)と「夢」(dreams) (再び、使徒言行禄2:17=ヨエル2:28)という描写的な用語を使用している。実際、ヨエルにおいて見い出される約束は、旧約聖書においてある限られた個人たちへの現象が、そのときには、あらゆる範疇の人々によって経験される現象になるであろうということなのである(George Knight,Ⅲ.Prophecy in the New Testament:Dallas:Presbyterian Heritage Publications,1988, pp.1-2)。

 ナイトが指摘している要点は、新約聖書においては、旧約聖書において見い出されたものと同じ性格なのである。その概念を理解するために、わたしたちは、そこでの預言の最も初期の記述を見る必要がある。「主はモーセに言われた。『見よ、わたしは、あなたをファラオに対しては神の代わりとし、あなたの兄アロンはあなたの預言者となる』」(出エジプト7:1)。これは、旧約聖書における「預言者」(prophet)という言葉の最も初期の使用法ではないが、特別な意義がある。何故なら、預言者とは何かについての記述がるからである。「わたしが命じるすべてのことをあなたが語れば、あなたの兄アロンが、イスラエルの人々を国から去らせるよう、ファラオに語るであろう」(出エジプト7:2)。再び、モーセとモーセの預言者のアロンとの関係性が極めて十分に記述されているからである。

 「彼によく話し、語るべき言葉を彼の口に託すがよい。わたしはあなたの口と共にあり、また彼の口と共にあって、あなたたちのなすべきことを教えよう。彼はあなたに代わって民に語る。彼はあなたの口となり、あなたは彼に対して神の代わりとなる」(出エジプト4:15-16)。

 預言者アロンは、モーセにとって、公的な代弁者(the official spokesman)であった。モーセは、自分が語るべき言葉をアロンに与えた、また、アロンは、その後、その言葉をファラオに語ったのである。この概念から、わたしたちは、預言者の理念は、言葉を語る者であることを知るのである。換言すれば、預言は将来のことを語る預言がすべてではないのであるが、しかし、しばしば、メッセージの宣言(the proclamation of a message)であり得たのである。

 J.I.パッカー(J.I.Packer)は、このことを、預言について理念のこの大元の意味に取るのであり、また、福音のよき知らせを伝える者は誰でも預言をしている(prophesying)ことを示す。「・・・預言的奉仕の本質は、神の現在の言葉を神の民に告げたことであり、また、このことは、啓示された真理についての議論よりも啓示された真理の規則的な適用を意味したのである。・・・それゆえ、推論の同等性によって、聖書的な教えのどの動詞的な強調は、それが人の現在の心に適用されるように、今日、預言と呼ばれるであろう。というのは、それが、実は、事実であるからである(for that in truth is what it is)(J.I.Packer,Keep in Step with the Soirit、NJ:Fleming H.Revell Company,1984,p.215)。

 預言は、本質的に告げることであるが、聖書の預言者は、神から直接的啓示を受けた者であった。預言者のメッセージは、その状況における自分自身の解説ではなかった。ナイトは、預言者についての新約聖書の概念は、旧約聖書の概念であり、また、預言は、特別啓示を包含していたという事実をもたらすとき、彼は正しいのである。

 預言に関する旧約聖書の他の個所は、預言的職務(the prophetic office)の到来についてのモーセを通してなされた予告であった。「わたしは彼らのために、同胞の中からあなたのような預言者を立ててその口にわたしの言葉を授ける。彼はわたしが命じることをすべて彼らに告げるであろう」(申命記18:18)。

 ここに、わたしたちは、モーセの預言者としてのアロンに関する理念が再び強化されているのを見い出す。神は、御自分が宣言するべきメッセージを預言者に与えることに進む。このことは、ヨエルが御霊の到来、そして、預言的働きがすべての階級と種類の人々に広がることを告げたとき、彼が持った概念であった。神からの特別啓示の一部としての夢と幻へのヨエルの言及は、民数記12:6において肯定されている。「主はこう言われた。「聞け、わたしの言葉を。あなたたちの間に預言者がいれば/主なるわたしは幻によって自らを示し/夢によって彼に語る」。夢と幻は、神からの啓示のコミュニケーションの手段である。ペンテコステの出来事について預言したとき、ヨエルが心に持ったのは、このことであった。ペトロは、ヨエルの預言は、ペンテコステに実現したことを断言する。ナイトは、「それゆえ、新約聖書における「預言すること」(prophesying)の約束された現象は、神が預言する者に与える神の言葉を語る能力である」(knight.,op.cit.p.3)。

 このことが、新約聖書の教会における預言の概念であることは、ペンテコステ後の預言の賜物の行使についての最初の記述において見られる。

 「こうして、主イエス・キリストを信じるようになったわたしたちに与えてくださったのと同じ賜物を、神が彼らにもお与えになったのなら、わたしのような者が、神がそうなさるのをどうして妨げることができたでしょうか」(使徒言行禄11:17-28)。預言する能力は、聖霊に帰された。アガボは、御霊からメッセージを受け、それを彼は告げた、そして、それは生じたのである。

 使徒言行禄における預言の第3の例は、バルナバとサウロの彼らの伝道の働きへの召しにおいて見い出される。「アンティオキアでは、そこの教会にバルナバ、ニゲルと呼ばれるシメオン、キレネ人のルキオ、領主ヘロデと一緒に育ったマナエン、サウロなど、預言する者や教師たちがいた。彼らが主を礼拝し、断食していると、聖霊が告げた。『さあ、バルナバとサウロをわたしのために選び出しなさい。わたしが前もって二人に決めておいた仕事に当たらせるために』」(使徒言行禄13:1-2)。

 この個所において、メッセージは、聖霊から来たと言われている。預言者たちと教師たち(teachers)の両者が言及されているが、新約聖書の使用法は、主からの直接のメッセージは、預言者たちを通してであって、教師たちではない。わたしたちは、預言者(コリント一14:29-32、エフェソ3:5、ペトロ二1:21も見よ)、アガボの場合をすでに見、そして、こうして、これが預言的発言であったことを結論できよう(ここには、ナイトからの長い脚注が含まれいる。それは、使徒言行禄21:4の難しい個所を如何に見るかについての有益な洞察を与える。「ある者たちは、使徒言行禄21:4は、新約聖書の預言は、『御霊により、彼らはパウロに、エルサレムに上らないように促した』と言うとき、中心的メッセージの正しい理解とそれに関係する誤解を結合していると言った。この個所の可能な理解は2つある。最初の理解は、パウロは、自分はエルサレムに行くべきであると神が示していたので、また、それゆえ、このように語った者たちは誤ったと考えて、御霊のこのメッセージには、実際には従わなかった。

 他の理解の可能性は、ルカは、その個所を短縮し、その結果、その個所は、エルサレムにおけるパウロの苦難の預言的啓示を、彼らがそこから引き出した推論(the deduction)を結合したという理解である。I.H.マーシャル(I.H.Marshall)は、『最も簡単な解決は、ティルスのクリスチャンたちは、御霊に導かれ、エルサレムでのパウロの苦難を予見し、それゆえ、パウロがエルサレムに行かないように自発的に促した』(of their own accord they urged not to go)と書くとき、そのことをうまく扱った(The Acts of Apostles,Tyndale Commentaries)。このことは、使徒言行禄20:22、23に先行する十分な叙述と一致するであろう。「そして今、わたしは、“霊”に促されてエルサレムに行きます。そこでどんなことがこの身に起こるか、何も分かりません。ただ、投獄と苦難とがわたしを待ち受けているということだけは、聖霊がどこの町でもはっきり告げてくださっています」。R.N.ロンゲネッカー(R.N.Longenecker)はこれに同意し、このことが、おそらく正しい解決であり、使徒言行禄21:4における「御霊により」(through the Spirit)の句に関する洞察のある言葉(with insightful words)で自分自身の考えを次のように述べている。「しかしながら、おそらく、わたしたちは、『御霊により』((through the Spirit))の『より』(δια:ディア)という前置詞を、御霊のメッセージは思いとどまらせることよりも、信者たちの懸念(the believers’ concern)を表す場合であると理解すべきである。そのように、19:21と22:22―24と一線になって、わたしたちは、これを預言的神託のパウロの拒否としてでなく、エルサレムでパウロを待ち受けているものについての、また、パウロを思いとどまらせる新しい友人たちの自然な願い(his new friends’ natural desire to dissuade him)についてのキリスト教の預言者への御霊の啓示の他の場合として(as another case of the Spirit)、扱うべきである」(参照10節-15節)(Expositor’s Bible Commentary,Vol,9、p.516)。

 先行する解釈をテキストの適切な理解として承認するのに対して、グルデムは、それから、彼らが自分たちの預言において与えた啓示と自分たちの誤った推論を結合し、あたかも、その推論が啓示された預言の一部であったかのように、また、こうして、誤って、「新約聖書の預言の『実際の言葉』が『神的権威』を所有していないというこの預言と新約聖書の預言一般についての誤った結論を引き出すのである」(The Gift of Prophecy in 1 Corinthians,p.78、o.cit.p.6-7)。

 使徒言行禄における預言のこれらの例に加えて、わたしたちは、新約聖書における他のところへ言及している預言を見い出す。特に、コリント一11章から14章におけるいろいろな特殊な賜物の扱いがある。そこでは、預言は、数回、言及されている(11:4-5、12:10、13:2、8、14:5-6、22、24-25、29-33、36-40)。特に興味深いのは、コリント一14:29-33の個所である。何故なら、ここは、「使徒によって、最も持続し、最も集中した扱いであり、それゆえ、その現象の理解を得ることにおいて、最も有益である」(Knight,Prophecy in the New Testament,op.cit.p.11)。

 この個所において、パウロは、預言者たちは如何にして礼拝において語ったらよいかについての基本的な要求を表明している。彼らは、一時に唯一人が語るべきである。「皆が共に学び、皆が共に励まされるように、一人一人が皆、預言できるようにしなさい」(コリント一14:31a)。彼らは、29節で「二人かせいぜい三人が順番に語り」と示されているように、前もって打ち合わせた順番(a prearranged order)を持つ。もし、神が、彼らの一人に預言を与えたならば、そのき、他の預言者たちが、彼が来ることを許し、彼の預言を宣言する。「座っている他の人に啓示が与えられたら、先に語りだしていた者は黙りなさい」(コリント一14:30)。交代することに困難はない。何故なら、預言者のすべての霊は預言者たちの支配に服するからである(32節)。このことすべてが、秩序を保って行われる。何故なら、神は無秩序の神ではなく、秩序の神だからである(33節)。

 「『預言者』(prophet)と『預言すること』(to prophesy)の本来的な標識(the inherent mark)は、人が神から直接受けた『啓示(the revelation)』を、人が伝達することである」(Knight,Prophecy in the New Testament,op.cit.p.11)。

 わたしたちは、預言と預言者についてのパウロの概念は、使徒言行禄において見い出されるものと同じで、あり、また、それは、ヨエルが新約時聖書の時代について預言したものであったことを、ここで見るのである。パウロは、29節から33節までにおいて、預言と預言者という用語の下で論じることを示すために、26節において、「啓示」(revelation)という単一の言葉を使っている。啓示という言葉は、新約聖書において、幾つかの異なったニュアンスをもって使われている。それは、第二の到来のときのキリストを啓示するもののような、人間の歴史における何かを知らせることに言及していよう。それは、エフェソ1:17とフィリピ3:15の意味において、照らすことを意味することができるし、あるいは、何かを理解するために来ることを意味することができる。エフェソ3;3-5において、神からのメッセージの開示の理念が意味されている。「初めに手短に書いたように、秘められた計画が啓示によってわたしに知らされました。あなたがたは、それを読めば、キリストによって実現されるこの計画を、わたしがどのように理解しているかが分かると思います。この計画は、キリスト以前の時代には人の子らに知らされていませんでしたが、今や“霊”によって、キリストの聖なる使徒たちや預言者たちに啓示されました」。ここに、神が使徒たちと預言者たちに示したところのものの開示としての啓示の意味が「啓示」(revelation)という言葉によって、明らかに意図されている。このことは、コリント一14章における使用法である。

 「その用語は、パウロによって、コリント一とエフェソにおけるこれらの章句において、わたしたちが、聖書を啓示、神の言葉と語るとき、わたしたちがその言葉を使う意味において使用された。その証拠に、この個所において、2回、パウロは、その本質によって、預言を語るのである。すなわち、「啓示」(revelation)である。

 ペトロは、ペトロ二1:20-21において、預言を同じ仕方で語っている。「何よりもまず心得てほしいのは、聖書の預言は何一つ、自分勝手に解釈すべきではないということです。なぜなら、預言は、決して人間の意志に基づいて語られたのではなく、人々が聖霊に導かれて神からの言葉を語ったものだからです」。

 「これらの言葉で、わたしたちは、実際、『預言』(prophecy)についてのペトロの定義を持つのである-例外がないとペトロが言っている定義である(「預言は、決して人間の意志に基づいて語られたのではなく」というペトロが使用している絶対的な否定に注目せよ)、また、それゆえ、旧約聖書の期間において与えられたものであれ、あるいは、新約聖書の期間に与えられたものであれ、、また、語られたものであれ(それは、ペトロが使っているその言葉であるが)、あるいは、書かれたものであれ、『預言』(prophecy)を定義している定義である。さらに、これらの言葉は、ペンテコステの日についてペトロ自身によって書かれたものであり、ヨエルの預言が使徒的時代に実現され、また、それゆえ、男たちも女たちもその時代には、「預言をするであろう」(使徒言行禄2:18、ヨエルの預言の言葉でなく、ペトロ自身の言葉である)ということに注目せよ」(Ibid.,pp.15-16)。

 ナイトは、「わたしたちは、新約聖書の個所において語られている預言は、コリントの信徒への手紙一において描かれているものを含んで、性質において啓示的であると主張すべきである」と結論している」(Ibid.,p.16)。 ナイトは、聖書の材料についての、また、用語についての聖書的な使用法についての注意深い考察から主帳したのであり、また、彼の結論は、わたしたちが来るべき唯一の結論であるとこの著者のわたし(スミスのこと)には思われる。

 探求されねばならない他の疑問は、この種の預言は停止したか、それとも、教会において続くかである。

 パウロは、エフェソの信徒への手紙において、すなわち、2:20、3:3、4:11において、3つの個所で預言に言及している。これらの個所の最後のものは、「そして、ある人を使徒、ある人を預言者、ある人を福音宣教者、ある人を牧者、教師とされたのです」と読むが、それは、この書における預言者についての彼の言及は新約聖書の預言者たちである。何故なら、彼らは使徒たちの後に書かれていうからである。3:5において、再び、言及が新約聖書の預言者たちにある。「この計画は、キリスト以前の時代には人の子らに知らされていませんでしたが、今や“霊”によって、キリストの聖なる使徒たちや預言者たちに啓示されました」。

 エフェソ2:20において、パウロは、教会は、使徒たちと預言者たちの上に建てられるものと語っている。「使徒や預言者という土台の上に建てられています。そのかなめ石はキリスト・イエス御自身であり」。彼は、ユダヤ人と異邦人を「一人の新しい人」(one new man)にもたらした、今や、新約聖書時代に存在するものとして、教会について語っているので、それは、ここで見解に入っている預言者たちは、新約聖書の預言者たちである。

 エフェソ2:20の意味は、預言の賜物が停止したかどうかの疑問についての考察において決定的である。「キリストとリンクするこの個所は、教会の『かなめ石』(the cornerstone)は、使徒たちと預言者たちである。この個所が、キリストはユニークで、一度限りで、まさに決して反復されないかなめ石で、置かれたかなめ石も反復されないように、そのように、それは、使徒たちと預言者たちも一度限りに置かれ、反復しない土台なのである・・・土台的なものである反復できない性格を理解して、わたしたちは、彼らの土台が置かれたとき、徒たちの賜物は停止したという事実を認めてきたのである。こうして、聖書のこの個所(と他の個所)に基づき、わたしたちは、主要な賜物、すなわち、神がその者たちによって教会へ御自身の御心を啓示したところの使徒たちを停止したことを認めてきたのである。・・・使徒たちがまさに続かないように、そのように、預言者たちも続かないのである。・・・それゆえ、預言に関するすべての新約聖書の勧めは、最早、使徒たちと預言者たちの土台的な期間を超えて生きているわたしたちに規定的ではないのである。それは、今や、停止したのである」(Ibid.,p.18-20)。

 アメリカ長老教会(the Presbyterian Church of America)におけるこの主題についての緩慢な思考にもかかわらず、公的な姿勢は、ナイトが精確に表した立場である。「新約聖書の下にあって、わたしたちの主は、最初に、御霊の非日常的な賜物を受け、また、その者たちによって神が御自身の啓示を御自身の教会へ完全に行った非日常的な職務の担い手たちの奉仕によって、異なった国々から御自身の民を集め、彼らを信仰の家において結びつけたのである。新しい啓示に関するそのような職務の担い手たちと賜物は、後に続くものを持たないのである。何故なら、神は御自身の啓示を使徒的時代に完成したからである」(Book of  Church Order of the Presbyterian Church in America,Chapter 7, Section 1)。


 

 この見解の偉大な結果の一つは、わたしたちは、書かれた神の言葉において定着した啓示を持っているという事実である。教会を妨げる如何なる新しい啓示についての懸念も必要なないのである。わたしたちは、こうして、確信をもって、神の御旨全体(the whole counsel of God)を保持していることに進むのである。宗教改革をそのような大きな動きにしたのは、この確信であった。人々は、この確信をもって、神の言葉にのみ委ねて、世、肉、サタンと直面したのである。もし、神が味方ならば、誰がわたしたちに敵しようかである。

 

Ⅱ.舌の賜物の停止(the cessation of the tongue)

 

 今日、賜物についての議論は、ネオ-ペンテコスト派(the neo-pentcostalists)の立場を考察しなければならないのであり、彼らは、御霊の賜物は、非日常的なあるいは超自然的な賜物を包含していて、停止していないと主張する。彼らは、それらの賜物が停止したと見えたのは、教会における信仰の欠如のゆえであると論じる。

 

A.  賜物についてのネオ-ペンテコステ派の見解

 

ドナルド・ジー(Donald Gee)は、教会の初期のペンテコステの現象の継続に反対するところの「健全で納得させる論拠はないことを主張する・・・教会は、生ぬるさと不信仰により賜物の享受を停止しているが、それは、今日、神が不必要なものとして恣意的に教会から退かせているからではない」(フレデリック・デール・ブルナー:Frederick Dale Brunerの「聖霊についての神学、ペンテコステの経験と新約聖書の証言:A Theology of the Holy Spirit,The Pentecostal  Expeirtence and the New Testament:Grand Rapids:William Eerdmans Publisging Company,1971,p.131)。

賜物を終わらせる神の意図を示すテキストは何もないので、賜物の停止も何もないと論じられている。「ペンテコステ主義は、それは常に、神がメシアに対してしたように、教会の使命に適切な力で、御自身の教会に衣を着せるという神の意図であったことを信じる。この力の源泉は、聖霊の洗礼(the baptism of the Holy Spirit)であり、この力の媒介(the medium)が聖霊の賜物なのである」(Bruner,op.cit.p.132)。

 これらの賜物は、しるしの賜物(sign gifts)である。このことを支持する個所は、次の通リである。マルコ16:17-18、20「信じる者には次のようなしるしが伴う。彼らはわたしの名によって悪霊を追い出し、新しい言葉を語る。手で蛇をつかみ、また、毒を飲んでも決して害を受けず、病人に手を置けば治る。・・・一方、弟子たちは出かけて行って、至るところで宣教した。主は彼らと共に働き、彼らの語る言葉が真実であることを、それに伴うしるしによってはっきりとお示しになった」。コリント一14:22「このように、異言は、信じる者のためではなく、信じていない者のためのしるしですが、預言は、信じていない者のためではなく、信じる者のためのしるしです」(使徒言行禄2:43:4:30:6:8.8:13、14:3、15:12.16:22)。

 ペンテコステ主義は、コリント一12章から14章におけるすべての賜物が現在も活動中(active)と見る。これらの賜物を一つづづコメントすることは有益であろう。

 

1.いやしの賜物

 

 この賜物は、贖罪の教理についての結果として、聖霊についての教理についてではなくて、イエスの奉仕についてのペンテコスト派によって発展させられた。ある者たちにっとって、それは、第2のペンテコステとして明白である(the second Pentecostal distinctive)。

 

2.預言の賜物

 

 預言の賜物は、ほとんどのペンテコステ派の集会で行われている。それは、舌

の語りに似ている(similar to tongues)が、知られた舌の語り(a known tongue)である。それは、御霊御自身の語ることとして描かれてきた。それは、直接的な霊的コミュミケージョンであり、説教あるいは準備されて語ることと混同されてはならない。ペンテコステ派は、こうして、コミュニケートされたそのメッセージは、聖書と対立する危険があることを認めている。ほとんどの者たちは、それは聖書と一致しなければならないと主張する。それらの預言することは、御霊の直接の霊感の下に行われつつある。彼らが言っていることは、神の言葉として考察されるべきである。聖書の閉じられた経典は、こうして、ペンテコステ派によって拒否されるである。

 

3.舌の賜物

 

 これが、ペンテコステ派における特別な栄誉の賜物である。このことは、真実である。何故なら、聖霊の洗礼が、この賜物によって証明されるからである。それは、教会のユニークなしるしとして見られる。他のしるしは、旧約聖書の期間中にもあったが、しかし、舌の賜物はなかった。これが、現在の時代のしるしである。コリント一14章におい教えられているように、違いが、聖霊による洗礼を確証させる舌の証拠(the evidence of tongues)と信者たちの徳を高め、未信者たちを確信させるの舌の賜物(the gift of tongues)の間に主張される。その証拠は、語る者のコントロールの外側において自然に起こる。他方、舌の賜物は、語る者のコントロール下にある。

それは、「その賜物を所有している者にも知られていない言語において、聖霊によって超自然的に語る力なのである」(Ibid.,p.144)。

ペンテコステ派によると、舌の公的な賜物(the public gift of tongues)の内容は、次のような範疇の一つにおいて区別される。

(1) 預言的な、教会の将来にいて

(2) 約束的な、教会の現在について

(3) 勧告的で訓戒的な、ローカルな集会の義について

 舌において語ること(speaking in tongues)は、私的も公的にも起こる。舌の私的な利用(the private use of tongues)は、コリント一14:2、4において、パウロにより描かれているものと理解される。「異言を語る者は、人に向かってではなく、神に向かって語っています。それはだれにも分かりません。彼は霊によって神秘を語っているのです。・・・異言を語る者が自分を造り上げるのに対して、預言する者は教会を造り上げます」。

 公的な語りは、解釈の賜物の行使によって伴われ、その目的として、信者たちの徳を高めるためであり(コリント一14:5)、また、未信者たちに確信させるためである(コリント一14:22)。

 

4.解釈の賜物

 

 この賜物は、舌において与えられたメッセージ(the messege given in tongue)の現実の解釈を与えるためと信じられる。「解釈者は、換言すれば、準異言的であり、準預言的であり(semi-glossolalic and semi-propheric)、また、彼の働きは、預言の賜物に類似しているので、舌の賜物(the gift of yongues)を完成するのである」(Ibid.,p.148)。

 ブルナーは、ペンテコステ派の礼拝にとって、会衆全体が活動的であることを考察する。それは、御言葉の中心性とプロテスタント教会の講壇、そして、ローマの祭壇からの移行なのである。

 彼は、次のようなコメントをもって、この主題についての章を結論する。「ついに、モンタヌス以来、おそらくコリント以来、御霊の賜物は、キリスト教会の勇気づけるものよりも困惑させるものの源泉と思われてきたのである」(Ibid.,p.149)。

 

B.  賜物についての聖書見解

 

 賜物についての聖書的見解の吟味が、近代のプロテスタントの正しい理解のために。また、聖霊の賜物と宣教についての聖書的で改革派的な見解の形成のために、重要である。

 コリント一12:2は、捕らえられることや恍惚(seizure and ecstasy)は、必然的にクリスチャンであるという理念に反対して語っている。「あなたがたがまだ異教徒だったころ、誘われるままに、ものの言えない偶像のもとに連れて行かれたことを覚えているでしょう」。新英語聖書(the New English Bible)は、脚注として欄外の読みを与えている「あなたがたは、あなたがたをそれらの物言わぬ異教の神々に押しやる力に捕らえられている」。

 このことを言って、使徒は、それから、御霊のみわざの特色を積極的に語る、すなわち、「 ここであなたがたに言っておきたい。神の霊によって語る人は、だれも『イエスは神から見捨てられよ』とは言わないし、また、聖霊によらなければ、だれも『「イエスは主である』とは言えないのです」(コリント一12:3)。

 御霊は、この上なく自我を昇華することにおいて(in subliminating the ego)、御自身を現わすことをせず、自我を虚しくし、自我を取り除き、自我に打ち勝ち、あるいは、恍惚において自我を消し(extinguishing)、あるいは自我をワクワクさせる(thrilling)が、しかし、分かるように、理解できるようにキリスト中心的に自我を使うのである」(Bruner.,op.cit.p.287)。

 コリント一12章のこれらの最初の節は、コリント一12章から14章における御霊の賜物についての議論の全体のガイドラインを置いている。パウロは言っている。「あはたがたが、クリスチャンでなかったとき、あなたがたのより高い宗教経験は、霊的諸力(spiritual powers)によって我を忘れる感情であった。しかし、今や、あなたがたは、聖霊について経験し、また、あなたがたは、イエスをあがめるため、

神性をわかりやすく単純にイエスに帰することにおいて、聖霊をあなたがたの願いにおいてこの上なく経験するのである」(Idem.)。

 御霊のみわざについての基本的な見解を表明して、使徒は、それから、御霊の賜物についての詳しい議論を展開する。「今や、物賜の多様性があるが、しかし、同じ御霊である。奉仕の多様性があるが、しかし、同じ主である。働きの多様性があるが、しかし、同じ神であり、神はすべてにおいてすべてに働くのである。しかし、各々に、同様に、御霊の現われが与えられているのである」(コリント一1章、2:4-7)。

 この個所の三位一体の構造が注目されるべきである。『多様性』(diversity)への三重の言及があり、その各々が三位一体の異なった人格に関係している。御霊のみわざは、主のみわざに密接に関係しているのである。ブルナーが言うように、「というのは、御霊の『基本的な現われ』(the Spirit’s basic manifestation)は、『主イエス』(the Lord Jesus)という発言である。そのように、今や、御霊が行うことは、まさに主が行うことなのである。御霊のみわざは、付加的なではなく、あるいは、主を超えた特別なみわざではない。御霊はみわざを行っている主なのである」(Bruner,op.cit.p.289)。

 ブルナーは、さらに、主を超えて御霊へと動くペンテコステの前進は、3節において、イエスについての告白としての御霊の本質的なみわざとして定義されている。4節と5節において、再び、御霊から主へとの進むことについて語っていて、それは、伝道の進展である(the evangelical progression)である(Idem.)。

 種々の賜物はすべて共通の益のためであり、それらをおこなう個人たちのためではない。8節から11節において、パウロは、霊的な賜物のあるものについてのリストを与えている。このリストにおいて顕著なのは、発言の賜物(the gifts if utterance)のようなものであり・・・知恵の発言と知識の発言で知性で理解できる物賜である。これらの2つの物賜の強調は、御霊の賜物は、体の建徳のためであり、個人のためではない。そのようなものとして、それらは啓示的賜物の領域に属する。14:5の舌(tongues)についてのパウロの見解は、それらは、会衆に理解できるように解釈されければ、価値がないのである。

 「パウロは、御霊のみわざをイエス・キリストをあがめるものと理解している。それゆえ、パウロが、霊的に賜物が与えられていることは、キリストの体の奉仕であると理解している」(Ibid.,p.1291)。

 コリント一112:12-13において、使徒は、賜物の多様性によって示唆されている理念について、キリストの体の諸部分の多様性への言及で、さらに押し進める。体における諸部分の多様性は、その統一性を侵害せず、それと同様に、御霊の賜物も多様性もそうである。教会の一つ性(oneness)は、次の節で強調されている。「体は一つでも、多くの部分から成り、体のすべての部分の数は多くても、体は一つであるように、キリストの場合も同様である。つまり、一つの霊によって、わたしたちは、ユダヤ人であろうとギリシア人であろうと、奴隷であろうと自由な身分の者であろうと、皆一つの体となるために洗礼を受け、皆一つの霊をのませてもらったのです」。この節から明白な一つのことは、その洗礼は、すべてのクリスチャンたちがもっているものである。それは、キリストの体の一部だけの独占的な第2の祝福(not some exclusive second blessing)ではない。

 28節に見い出される人たちのリストは、賜物についての初期のリストが、賜物全部ではないことを示す。同様に、両方のリストにおいて、舌の語りと解釈(the speaking in and interpretation of tongues)を最後に置いている。使徒は、コリントの人々は、より高い賜物を望むべきであることを示している。

 13章において、パウロは、その中に12章の賜物が表明される仕方で扱う。他のすべての賜物よりより少ししか目を見張らせないのであるが、愛が、最も基本的なものとして表明されている。愛についてのパウロの記述は、まさに詩的ではなく、非常に実践的である。それは、コリント教会への真理の適用であり、それはクリスチャンが何を真に意味するかを学ぶ必要があった。愛の最も特徴的なことの一つは、5節に見い出され、そこは、自分自身を求めないことを言っている。クリスチャンの愛は、それゆえ、その目標を、自己昇進(self-avancement)以外のものを求めるのである。このことは、体の益のための物賜の使用の概念と調和し、また、12章において教えられたように、自己のためではない。それは、使徒が次の章で展開するものに結びつく、すなわち、賜物は体の建徳のため、用いられるべきなのである。

 14:1-3において、パウロは、預言の理解できる賜物がよりすぐれていることを語る。それを、パウロは「人を造り上げ、励まし、慰める」ために使用されることを示している。このことは、その章の残りの主題となる(3節、4節、5節、12節、17節、26節)。パウロの思想においては、賜物の使用のための究極的判断基準は、それは教会を造り上げることなのである。これをもって、パウロが強調するとき、わたしたちは、彼が4節と5節で言っていることは、コリントの人々がまさに自分を造り上げることから離れ、教会全体を造り上げることを求めることが意図されていることを見るのである。「異言を語る者が自分を造り上げるのに対して、預言する者は教会を造り上げます。あなたがた皆が異言を語れるにこしたことはないと思いますが、それ以上に、預言できればと思います。異言を語る者がそれを解釈するのでなければ、教会を造り上げるためには、預言する者の方がまさっています」。

 使徒がその主題を扱っている賢明な方法が考察されるべきである。最初に、すべての人が舌の賜物(the gift of tongues)を持つことを望むことができるが、パウロは、彼らがこの賜物を求めることをどこにも勧めていない。何故なら、それは、自己を造り上げるために用いられからであり、それは、愛のより高い賜物の反対のものだからである。換言すれば、より高い愛は、自己を造り上げることを求めるのではなく、自己を造り上げるだけの賜物を求めないクリスチャンは、この愛の賜物によってしるしづけられているからである。他方、預言は教会を造り上げるので、預言を求めることを命じることは適切である。パウロは、自己を造り上げるためだけの人目を引く舌の賜物(the spectacular gift of tongues)よりもより善い賜物を如才なく代わりに使っている。パウロが、18節から19節で「わたしは、あなたがたのだれよりも多くの異言を語れることを、神に感謝します。しかし、わたしは他の人たちをも教えるために、教会では異言で一万の言葉を語るより、理性によって五つの言葉を語る方をとります」と言うとき、パウロは、自分自身もこのことに委ねている。それから、パウロは、コリントの人々に、考え方において子供であってはならないことを助言する(20節)。パウロが、理解できる言葉において以外に教会に語ることの記録はないことに注目することは意義がある。

 コリント一14:20b-25は、未信者たちが聴衆の中にいるところでの舌の使用(the use of tongues)に警告している。何故なら、舌の語りのまさに理解されないこと(the very unintelligibility of the tongues)が福音に対して否定的な反応を引き起こすからである。特に興味深いのは、21節におけるイザヤ28:11以下の引用である。「律法にこう書いてあります。「『異国の言葉を語る人々によって、/異国の人々の唇で/わたしはこの民に語るが、/それでも、彼らはわたしに耳を傾けないだろう』/と主は言われる」。換言すれば、イザヤは、舌(tongues)は、「固くする手段」(hardening instrument)であると言っているのである。未信者たちは、クリスチャンたち皆が舌で語っている(speaking in tongues)ならば、理解できなくて、クリスチャンたちは気が変であると考えて、帰ってしまう。預言あるいは理解できる説教は、他方、罪人たちを確信に導くよき益があるのである。

 使徒たちは、如何に舌(tongues)が用いられるかに関する指導をもって、礼拝の行動に関する特別な命令(specific instructions)を与える。彼らは、(1)3人以上ではなく、(2)順番に、(3)一人に解釈させるのである。預言をすることは、二人か三人に順番に語られ、他の者たちはそれを検討するのである。女たちは、公の集会において語ることが特に禁止される。このことは、特に、彼女たちの舌の語りに(specifically to their speaking in tongues)向けられている。

 使徒たちは、この部分を、すべてのことを適切に秩序正しく行うことの勧告をもって締めくくる。わたしたちが、ここで、教えを要約するとき、御霊の種々の賜物は、キリストの教会を造り上げることに投じるという思想に向けられている。「三位一体の神が源泉であり、愛はその方法であり(love is the way)、教会を造り上げることは霊的恵みの目標なのである」(Ibid.,p.302)。

 ブルナーは、賜物の停止を扱っていないが、彼は、近代のペンテコステ主義(the modern Pentecostalism)は、聖書的はないことを示したのである。

 

C.  御霊の啓示的賜物の停止

1.啓示賜物である奇跡は停止した
 

 預言について言われることは、舌(tongues)と奇跡のような他の啓示的な賜物に適用される。啓示的な賜物の中で、奇跡は聖書におけるそれらの使用についての研究によって証明され得る。人間によってなされた最初の奇跡は、モーセと出エジプトに関連して起こった。最初の場合は、出エジプト4:1-9において見い出される。杖を蛇に変えることとその逆と、手が重い皮膚病になることとその逆の2つの奇跡は、8節と9節にしるしとして示されており、それは、モーセが神の代弁者であるという事実に戻ることに注目せよ。8節は、「最初のしるしが告げることを聞き入れないとしても、性格において啓示としてのしるしを語る。再び、9節は、2つのしるしを信じないことを語り、それは、「再び、聖書に使われたものとしての奇跡は、啓示の過程の部分であることを示唆するのである。モーセとアロンが、イスラエルの人々のところに行ったとき、出エジプト4:30は「アロンは主がモーセに語られた言葉をことごとく語り、民の面前でしるしを行ったので」と読む。このことは、奇跡はひとりだけで立つのではなく、神の代弁者の権威にしるしとしての言葉啓示を伴った(accompanied word revelation)のである。

 エジプトへの一連の災いは、それらは、エジプト人たちの神々に対する神の力の現われで、性格において啓示であったのである。出エジプト10:1-2は、しるしとしての災いを語る、「主はモーセに言われた。『ファラオのもとに行きなさい。彼とその家臣の心を頑迷にしたのは、わたし自身である。それは、彼らのただ中でわたしがこれらのしるしを行うためであり、わたしがエジプト人をどのようにあしらったか、どのようなしるしを行ったかをあなたが子孫に語り伝え、わたしが主であることをあなたたちが知るためである』」。奇跡は、彼がヤーウェ(Jehovah)であることを啓示するため、エジプト人たちとイスラエル人たちの両方へのしるしとして向けられたのである。

 再び、紅海が開くことと共に、このことも、神の救いのみわざの啓示であった。「モーセは民に答えた。「『恐れてはならない。落ち着いて、今日、あなたたちのために行われる主の救いを見なさい。あなたたちは今日、エジプト人を見ているが、もう二度と、永久に彼らを見ることはない。主があなたたちのために戦われる。あなたたちは静かにしていなさい』。主はモーセに言われた。『なぜ、わたしに向かって叫ぶのか。イスラエルの人々に命じて出発させなさい。杖を高く上げ、手を海に向かって差し伸べて、海を二つに分けなさい。そうすれば、イスラエルの民は海の中の乾いた所を通ることができる』」(出エジプト14:13-16)。「イスラエルは、主がエジプト人に行われた大いなる御業を見た。民は主を畏れ、主とその僕モーセを信じた」(出エジプト14:31)。こうして、紅海によるイスラエルの偉大な救出それ自身が、啓示的であったのである。彼らは奇跡によって救われただけでなく、彼らは見もしたし、また、ヤーウェが彼らに御自身と、彼の僕のモーセを啓示したのであった。

 こうして、聖書における奇跡の最初の期間から、神の力を示し、神の僕たち、そして、神の僕としてのモーセの権威を証明して、奇跡は啓示の過程の部分であることが明らかなのである。

 奇跡の第2の偉大な期間は、エリヤとエリシャの時代の期間」である。ここに、再び、奇跡は神の力、また、神の僕のしるしとして仕えた。それらは、性格において啓示的であった。たとえば、エリヤがやもめの息子をよみがえらせたとき、彼女は言った、「女はエリヤに言った。『今わたしは分かりました。あなたはまことに神の人です。あなたの口にある主の言葉は真実です』」(列王上17:24)。カルメル山の犠牲を焼き尽くす火の奇跡は、明らかに啓示的であった。「わたしに答えてください。主よ、わたしに答えてください」(列王上18:37a)。

 奇跡の第3の、そして、最後の期間は、イエスとその使徒たちの時代であった。ヨハネは、イエスの奇跡は、彼の権威を証明するためのしるし(signs to demonstrate his authority)であることが極めて明らかであった。「イエスは、この最初のしるしをガリラヤのカナで行って、その栄光を現された。それで、弟子たちはイエスを信じた」(ヨハネ2:11)。ヨハネによる福音書を通してしるしとしての奇跡への一連の言及がある。ヨハネが福音書を締めくくるとき、ヨハネは言う。「このほかにも、イエスは弟子たちの前で、多くのしるしをなさったが、それはこの書物に書かれていない。これらのことが書かれたのは、あなたがたが、イエスは神の子メシアであると信じるためであり、また、信じてイエスの名により命を受けるためである」(ヨハネ20:30-31)。

 イエスの復活は、特に、彼の神性と救いのみわざの完成を啓示する奇跡であった。ローマ1:4は次のように読む。「聖なる霊によれば、死者の中からの復活によって力ある神の子と定められたのです。この方が、わたしたちの主イエス・キリストです」。

 換言すれば、ヨハネは、奇跡は、イエスがキリストであることを証明するしるしであった。イエス御自身が、父と一つであることの主帳に関してユダヤ人たちに挑戦した。「すると、イエスは言われた。「わたしは、父が与えてくださった多くの善い業をあなたたちに示した。その中のどの業のために、石で打ち殺そうとするのか」(ヨハネ10:32)。そして、再び、「もし、わたしが父の業を行っていないのであれば、わたしを信じなくてもよい。しかし、行っているのであれば、わたしを信じなくても、その業を信じなさい。そうすれば、父がわたしの内におられ、わたしが父の内にいることを、あなたたちは知り、また悟るだろう」(37節-38節)。こうして、イエスによれば、神であることの主張を確証するために与えられた奇跡はしるしであった。

 使徒的時代においては、しるしは、神の使者たち(God’s messengers)として使徒たちを確証させるしるしであった。使徒言行禄において、神からの直接の賜物以外に、カリスマタ(charismata:聖霊の非日常的な賜物)が、使徒たちによる手を置くことによって与えられた。「非日常的な賜物は非日常的な使徒的職務(the extraordinary Apostolic office)に属し、またその活動との関連においてのみ、自らを示したのである」(B.B.Warifield,Counterfeit Miracles:London:Banner of Truth Trust,1976,p.23)。

 ヘブライ2:3-4は、非日常的な賜物と使徒たちの関係を確信させる。「ましてわたしたちは、これほど大きな救いに対してむとんちゃくでいて、どうして罰を逃れることができましょう。この救いは、主が最初に語られ、それを聞いた人々によってわたしたちに確かなものとして示され、更に神もまた、しるし、不思議な業、さまざまな奇跡、聖霊の賜物を御心に従って分け与えて、証ししておられます」。再び、コリント二12:12は、奇跡的な賜物を「使徒たちのしるし」(signs of the Apostles)として語る。「真に、使徒たちのしるしは、しるしと不思議と力あるわざにより、あなたがたの間において、すべての忍耐においてなされたのである。パウロは、奇跡的な賜物を使徒的奉仕についての神から与えられた証拠と考えた。使徒性は、神的啓示の器であることを含むのである。というのは、使徒たちは、神の権威代弁者であり、また、古い契約における預言たちのように、新しい契約における聖書の著者たちなのである」((Walter Chantry,Signs of the Apostles:London:Banner of Truth Trust,1979,p.17)。

 新約聖書において、使徒言行禄8:4-20においてサマリヤで見られたように、奇跡の賜物を受けた使徒たち以外の他の者たちがいたことを語る。この個所においては、ペトロとヨハネの使徒たちがサマリヤに来たとき、御霊の賜物が与えられた。御霊の賜物ある外面的な証拠があったことは明らかである。何故なら、魔術師シモンは、手を置くことによって御霊が伝達する使徒的力を買うことを望んだからである。フィリポは奇跡を行うことができたが、その力を他の者に与えることはできなかったことを注目することは重要である。

 シャントリー(Chantry)は結論する。「もし、彼が、預言と直接的に結びついていないならば、奇跡を行う力が与えれるキリストの真の僕はいないのである。人間が神の御霊によって奇跡を行うのを、わたしたちが見るとき、わたしたちは、神の言葉の霊感されたコミュニュケージョンが、奇跡に伴うこと(to attend)を期待するであろう」(Ibid.,p.21)。

 今日にとっての疑問は、それゆえ、今日、預言の継続があるかどうかである。わたしたちは、それは停止したことをすでに示したのである。

 

 

2. 明白な啓示的賜物の停止

 

a.  啓示的賜物の停止に対する聖書的な証拠

 

(1) ヘブライ1:1-2、2:1-4

 

ヘブライ1:1-3は、キリストを特別啓示の頂点また終わりとして指し示す。「真理についての神の啓示は、キリストが地上におられたとき、栄光的な頂点に達した。『神は御子を通してわたしたちに語ったのである』。イエス・キリストの人格において、啓示は、劇的な突然さ(with the dramatic suddenness)をもって完成された。神の御子は、父が人間に言わねばならぬすべてのことを具現した。後の時代のためのとどめられることは、何も必要がなかったのである。よい大きな啓示は想像され得ない。キリストは、究極の真理であり、また、真理を十分啓示する。彼は、人格化された父の栄光の輝きである。・・・彼は、人間への神の知らせ(God’ s report to men)の偉大な期間であり、あるいは、終止符である。その個所は、保留のない最終性を呼吸している。キリストは、神の御子であり、啓示の偉大なフィナーレである。そのように、彼は、神の啓示として完成であり、また、そのように、彼のみわざは、預言者として十分であるので、使徒たちと新約聖書は、ヘブライ2:1-4において、偉大な預言者がすでに語っていたことを確証させたのである」(Chantry,Singns of the Apostles,op.cit.pp.30-31)。

 イエスがすでに与えた以上にフィリポが啓示を求めたことは、イエスからの鋭い叱責をもたらした。「イエスは言われた。「フィリポ、こんなに長い間一緒にいるのに、わたしが分かっていないのか。わたしを見た者は、父を見たのだ。なぜ、『わたしたちに御父をお示しください』と言うのか」(ヨハネ14:9)。今日、必要とされているものは、もっと多くの特別啓ではなく、神の御霊がすでに与えられている御言葉を照明すること(to illumine)である。

 イエス・キリストを最終的啓示として見ることの失敗は、大きな誤りである。そのことは、教会のドアを異端のすべての類に開くであろう、そして、異端は、真理の名において教えるであろう。聖霊の真のみわざは、キリストを証言し、また、人々をキリストの言葉に導くのであり、それは、イエス御自身が約束したもので、弟子たちにすべてのことを教え、イエスが言ったことと行ったことのすべてを彼らの記憶にもたらすであろうところの真理の御霊の下で文章化されるであろう(ヨハネ14:26)。

 聖書の完成について、啓示的賜物が、最早、必要でなく、教会の生活から消えていく時を予想させる聖書の個所がある。

 

(2)マタイ10:19-20、マルコ13:11、ルカ21:14-15

 

 これらの個所は、聖霊が弟子たちに、裁判官たちの面前で自分たちを弁護するための言葉を与えるであろうという事実を語っている。マタイ10:5と11:1の注意深い読み方は、このことは12弟子たちへの約束であったこと、さらに、紀元70年で終わるであろうこと、エルサレムの崩壊を示している。「これらのどの場合も、文脈は、その約束は弟子たちと使徒的時代に明らかに限定されたている」(ロバート・レイモンド:Robert Reymond,What About Continuing Revelation and the Miracles in the Presbyterian Church Today ? :Philadelphia:Presbyterian and Reformed Publising Company,1977,p.9)。

 

(3) ヨハネ14:25-26、16:12-13

 

 これらの個所は、「すべてのことを教える」と「真理をことごとく悟らせる」ことの賜物は、キリストと共にいたそれらの弟子たちに対して意図されていて、すべての時代に対してではない。テキストは、「わたしは、あなたがたといたときに、これらのことを話した」(14:25)、また「しかし、弁護者、すなわち、父がわたしの名によってお遣わしになる聖霊が、あなたがたにすべてのことを教え、わたしが話したことをことごとく思い起こさせてくださる」(26節)を明白にする。

 

(4) コリント一13:8-13

 

 この個所においては、使徒は、信仰、希望、愛の永遠性を強調しているが、他の賜物、すなわち、預言、異言、知識などの一時的な性格を語っている。それらは「完全なもの」あるいは「完全であるところのもの(το τέιον:to telion:ト テレイオン)が来たとき、廃れ、あるいは、停止する。使徒は、預言や異言の奇跡的な賜物を内面的な恵みと比較している。彼は、知識、言語、真理は、言葉の絶対的な意味において、消え去ることを言おうとしているのでなない。パウロが言っていることは、これらの啓示的な賜物は教会から廃るべきもの(to disappear)であるということである。

 「いつ。そして、何故、それらがすたれるかは、9節から12節に述べられている。「わたしたちの知識は一部分、預言も一部分だから。完全なものが来たときには、部分的なものは廃れよう」(Chantry,Signs of the Apostles,op.cit.p.50)。

 「『完全な』(perfect)と訳された言葉は、理念的に完全であることを常に意味するわけではない。コリント一14:20においては、それは、幼子であることと対照する円熟した大人を意味する。13:10において意図されているその言葉のこの意味が、11節の幼子との対照の継続からも明らかである。十分円熟した啓示あるいは大人の啓示が来る時、その時、部分的な啓示は幼子の状態として廃れるであろう」(Idem.過去においては、ネオ-ペテコステ派:neo-pentcostalismの生起に先立って、多くの注解者たちは、この個所を、キリストの再臨、また時代の完成(theconsumnation of the ageと見てきた。多くの現代の学者たちの吟味によって、種々の背景から、示唆された上記の釈義と共に、今日は、この個所についての新しい吟味がある。たとえば、シャントリー:Chantry、改革派バプテスト:Reformed Baptist、グロマッキイ(Gromacki)、契約期分割論者的福音派:a Dispensational Evangelicals、ノックス神学校の組織神学教授のレイモンド:Reymond,Professor of Systematic Theology at Knox Theological Seminary、フリリダ州のひとりの長老のFt.ラウダーデール:Ft.Lauderdale、Fl,a Presbyterianである。この立場を支持するとき、レイモンド(Reymond)は言う。「わたしは、新約聖書の経典は、直ちにそれ自身でパウロの心の前にあったのでないし、また、新約聖書の経典はこの章においては、直ちには発見され得ないことも進んで承認する。しかし、わたしは次のように信じる。『完全なもの』(the compelet thing)の使用におけるパウロの心の前に直ちにあるものは、完成された啓示的過程(the revelatory process)であり、その過程から聖書が来たのであり、また、その過程の完成と共に、新約聖書の経典完成が来たのである)。

 「流行している見解は、その個所を終末的な意味において(in an eschatological sense)見る。「わたしは、今は一部しか知らなくとも、そのときには、はっきり知られているようにはっきり知ることになる」という句は、わたしたちが天国において持つであろう知識(the knowledge we shall have in heaven)について言及していると推定する。

 「しかし、ここで栄光を語ることはパウロの関心ではない。彼が天国について語っていることを示すものはない。否、主題は、奇跡的な賜物に対する時と理由であり、『今は』(now)と『そのとき』(then)が、言及のこの継続的な形態を持つのである」(Ibid.,p.51)。

 12節の対照は、民数記12:6-8に見い出されるところのものと飛翔に似ている言葉で述べられている。そこに、わたしたちは次の言い回しを見い出す。「口から口へ、わたしは彼と語り合う/あらわに、謎によらずに。主の姿を彼は仰ぎ見る。あなたたちは何故、畏れもせず/わたしの僕モーセを非難するのか」(8節a)。パウロは、12節において比較するとき、心にこの個所を持っていたと思われる。民数記においては、対照は、明らかに、薄暗く部分的な啓示と主の明るい十分な正面からの表示の間(between the dim and partial revelation, and the open full-faced display of the Lord)の比較である。

パウロは、「完全な」啓示(the complete perfect revelation)の前と後の時代を対照させている。それは、種々の啓示的な賜物が必要であり、また、実施されている時代である。啓示が一度完成すれば、廃れるべきものである。それは、預言者と天国の対照ではなくて、より劣る預言者とより偉大な預言者の対照(the contrast between the lesser and the grater prophet)なのである。

13章の最後の節は、この比較を確証することに注目せよ。それは、信仰、希望、愛について語る。「わたしたちは、このような希望によって救われているのです。見えるものに対する希望は希望ではありません。現に見ているものをだれがなお望むでしょうか」(1ローマ8:24)。しかし、もし、その個所が、完成した特別啓示の期間に言及しているならば、そのとき、この叙述は妥当する、というのは、希望は、イエス・キリストの日まで続くからである。

 使徒が言っていることは、一旦、わたしたちが完成した聖書を持ったならば、わたしたちは、幼児の事柄に戻ることを望むのではないということである。

レイモンドは、この個所について、のように結論する。「もし、この代替解釈が流行している見解に対して、正しいならば、・・・そのとき、ウェストミンスター信仰告白に署名している教会は、近代の異言(modern glossolalia)を非聖書的として、関係を断たねばならない。

というのは、信仰告白は、神は、御自身の啓示した意志を「全部文書に委ねることをよしとした。これが、聖書を最も必要なものとしているのであって、神がそのためにみ旨を啓示された昔の方法は、今では停止されている」ことを宣言している(1 ,1)。それゆえ、イエスが、黙示録の最後に、次のように語っていることは、如何に適していることか。「この書物の預言の言葉を聞くすべての者に、わたしは証しする。これに付け加える者があれば、神はこの書物に書いてある災いをその者に加えられる」(黙示録22:18)。マシュウ・ヘンリー(Matthew Henry)は、この個所を「聖書の経典を汚れた手から守るための炎の剣のような制裁である」。

 

b.  信仰告白における教会の立場

 

(1) ウェストミンスター信仰規準

 

 啓示は、神の自己啓示的活動(the self-disclosure activities of God)に言及する。それは、行為と言葉において(in deed and word)生じる。「神の創造的で摂理的な活動は、行為啓示(deeds revelation)の模範である。聖書は、命題的なあるいは言葉啓示(an example of propositional or word-revelation)の模範である(Reymond,What About Continuing Revelations,op.cit.p.20)。

 ウェストミンスター信仰告白は、第1章第1節において、言葉啓示が停止したことを明らかに断言している。「いろいろな時に、いろいろな方法で、ご自身の教会に足してご自身を啓示し、み旨を宣言し、・・・その同じことを全部文書に委ねることをよしとされた。これが、聖書を最も必要としているのであって、神がその民にみ旨を啓示された昔の方法は、今では停止されている」。再び、第6節において「神ご

自身の栄光、人間の救いと信仰と生活のために必要なすべての事柄に関する神のご計画全体は、聖書の中に明白にしめされているか、正当で必然的な結論として聖書から引き出される。その上には、みたまの新しい啓示によっても、人間の伝承によっても、どのような時にも何ひとつ付加されてはならない」。

「ウェストミンスター信仰告白は、神が自然において御自身を啓示すること停止したとは教えていない。『天は神の栄光を物語り/大空は御手の業を示す。昼は昼に語り伝え/夜は夜に知識を送る。』(詩編19:2、3)』。それは、御霊による御言葉の照明の継続を否定していない。何故なら、このことは、他のところで明らかに断言されているからである。それは、歴史の出来事の開示(the unfolding)あるいは摂理による神の計画の開示の否定ではない。断言されているのは、命題的なあるいは言葉啓示を与える手段の多様性が停止したのである。御自身の啓示された御心の文書化(the inscripturation)以前に、告白は、『神は、いろいろな時に、いろいろな方法で』御自身の御心を啓示した。しかし、教会に対して御自身の御心を『全部文書に委ねた』後で、告白は、「神がその民にみ旨を啓示された昔の方法は、今では停止されている」と宣言している(Ibid.,p.22-23)。

 

(2)他のプロテスタント信仰告白

 

 このことに、次のような改革派諸信条が同意する。フランス信条(1559年)第5章、ベルギー信条、第二スイス信条(1566年)第1条、39ヶ条(1571年)、一致信条(ルター派 1577年)1、アイルランド信条(1615年)6、換言すれば、このことは、一様にプロテスタントの立場なのである。

 

C.カリスマ的な見解の結果は、聖書についてのより低い見解

 

 シャントリー(Channtry)は、継続的な啓示の理念をもったカリスマ的な運動は、聖書の十分性を、真に攻撃するものであることを指摘している。「『カリスマ的』な集会(charismatic meeting)の研究は、神の御言葉についての非常に低い評価を示す。カリスマ的な集会に出席する者たちは、キリストトと使徒たちの文書化された言葉以上に、20世紀の預言者たちの言葉に意気揚揚とするのである」(Ibid,p.23)。

 「賜物が増加すると、神の御言葉につての講解は減少する。集会は、『共有する経験』(sharing experience)で満たされるが、しかし、神の聖なる御言葉への

言及は折々になされるだけである。この運動の後に引っ張り出された多くの者たちは、御言葉の怠慢により、信仰の最初の事柄において、嘆かわしく教えられていないのである」(Ibid.,p.23-24)。

 デーヴィド・ウィルカーソン(David Wilkerson)が、「幻」(The Vision)という著書において行っているように、今日、神が人々に直接語っていると主帳することは、聖書の絶対的十分性を否定することなのである。イエスは、富める男とラザロの物語において、「アブラハムは言った。『もし、モーセと預言者に耳を傾けないのなら、たとえ死者の中から生き返る者があっても、その言うことを聞き入れはしないだろう。』」(ルカ16:31)。ポウロ・ウーリー(Paul Wooly)は言う。「もし、そのようなコミュニケーションが実際になされたならば、どのクリスチャンも聖書の可能な著者(a potential author)である。わたしたちは、合法的に、聖書に追加できるのである。というのは、そのように書いたものは神の御言葉であろうからである」(Ibid.,p.23-24)。

 歴史的には、聖書を信じるクリスチャンたちは、聖書は、信仰と実践の唯一の規準であることを主帳する。プロテスタント宗教改革は、「唯聖書のみ」(Sola Scriptura:Scriputre alone)を主帳する。ウェストミンスター信仰告白は言う。「神ご自身の栄光、人間の救いと信仰と生活のために必要なすべての事柄に関する神のご計画全体は、聖書の中に明白にしめされているか、正当で必然的な結論として聖書から引き出される。その上には、みたまの新しい啓示によっても、人間の伝承によっても、どのような時にも何ひとつ付加されてはならない」(1,6)。

 カリスマ的運動は、聖書の十分性への信頼を崩す。彼らが、自分たちは新しい経典的な啓示を受けないことを主張したとしても、「どのような善い業をも行うことができるように、十分に整える」(テモテ二3:17)ことができなくすることを主張する結果となるからである。彼らにとっては、聖書は十分ではないのである。

 

 

解説

 

 「第41章:聖霊と啓示的賜物の停止」の全訳が終わったので、6点の解説をする。細かいことはスミスの本文を読んでいただければと思うので、気がついてことを記す。第1点は、スミスが、この「第41章:聖霊と啓示的賜の停止」を取り上げた意義についてである。通常、教会論を論じるときには、地の果てまでキリストを証言し、世界宣教をする新約の教会は、復活したキリストが昇天して、天から聖霊を注いだことによって始まるので、聖霊と教会の関係を前章の「第40章:聖霊と教会」で論じたが、さらに、教会は、聖霊が与えるいろいろな霊的賜物によって成り立つ。そこで、スミスは、本章において、教会を成立させる御霊のいろいろな賜物について、1章を設けて、実に丁寧に述べる。組織神学において、ここまでするのは、本人も認めているように、とても珍しいことである。そして、スミスの「聖霊と啓示的賜物の停止」の主題の扱い方は、組織神学的というよりも、関係する個所を釈義によって明らかにしていくので、聖書神学的な扱いと言った方が適切かもしれない。でも、聖書に即して、釈義して、説明していくので、分かり易いと思う。

 第2点は、預言の賜物についてである。預言の賜物は、聖霊の働きにより、神から直接、啓示を受けて、絶対的権威をもって語ること、すなわち、神の代弁者、スポークスマンのことであり、旧約の預言も、新約の預言も同じであるが、学者の中には、旧約の預言と新約の預言は異なり、旧約の預言は絶対的に正しいが、新約の預言は誤りの預言があったことを主張する者もいることを、スミスは語る。

 すなわち、ある学者は、使徒言行禄21:10-11で、アガボは、「聖霊がこうお告げになっている。エルサレムでユダヤ人は、この帯の持ち主(パウロにこと)をこのように縛って異邦人の手に引き渡す」と預言したが、パウロを縛ったのは、ユダヤ人でなく、ローマ兵であり、また、「異邦人の手に引き渡す」という動詞は、本来、意識的に引き渡すことを意味するが、ユダヤ人は、パウロを意識的に異邦人のローマ兵に引き渡したのではなく、意識的に殺そうとしていたのであるが、騒ぎが大きくなり、結果的に、出動してきたローマの千人隊長に引きわたさざるを得なかったのである。それゆえ、アガボの聖霊による預言は、旧約の預言と違って、誤りがあった。それゆえ、新約の預言は旧約の預言よりも低い概念と結論した。

 しかし、スミスは、この考え方は、預言は厳密に預言の言葉の文字通リの出来事が起こらないと、その預言は誤りという前提に基づく不十分な考え方であると反論する。というのは、旧約聖書の預言も必ずしも文字通リには生じていないからである。たとえば、イザヤ53章のメシアの受難の個所で、9節で「その墓は神の逆らう者と共にされ、富める者と共に葬られた」とあるが、このことはキリストの死において文字通リには生じなかった。しかし、だからと言って、イザヤのメシアの受難の預言は誤りであったとは言わない。それらの言葉はメシアの受難、そして、低い状態を表す預言と理解すればよいことである。また、マラキ3:23-24において、エリヤの再来が預言されているが、実際には、エリヤは再来せず、キリストは、それを洗礼者ヨハネの出現として語ったことを、スミスは述べて反論している。

 では、アガボの預言は、どのように正しく理解されるのか。すると、使徒言行禄21章4節で、「・・・」と言われていて、ティルスの弟子たちは、「霊(聖霊)に動かされ」て、苦難が待っているエルサレムに行かないように繰り返して言った。そして、21章9節から12節では、それを受けて、今度は、アガボが、「聖霊が・・・」と預言した。しかし、それにもかかわらず、パウロは13節、14節にあるように、その預言を受け入れず、エルサレムに行くことを決意した。そこで、ある学者たちは、パウロは、ティルスの弟子たちが霊(聖霊)によって言ったこととアガボが「聖霊がこうお告げになった」ことは、誤った預言であると理解したので、パウロは、それらの預言を無視して、エルサレムに行くことを決意したと主張する。

 でも、スミスは、それらの預言が誤っていたと考える必要はない。確かに、ティルスの弟子たちは、「霊(聖霊)に動かされ」て、苦難が待っていることを預言したが、

その意味は、御霊のメッセージは思いとどまらせることよりも、信者たちの懸念(the believers’ concern)を表す場合であると理解すべきであると、スミスは理解する。

 また、アガボの場合は、パウロが、アガボの預言を拒否しているのではなく、エルサレムでパウロを待ち受けているものについての、また、パウロを思いとどまらせる新しい友人たちの自然な願い(his new friend’s natural desire to dissuade him)

についてのキリスト教の預言者への御霊の啓示の他の場合として(as another case of the Spirit’s revelation to Christian prophets)、扱うべきであると理解する。いずれにしても、スミスは、聖霊の働きによる預言が誤っていると考えることに全面的に反対している。

 なお。わたしが、ティルスの弟子たちと預言アガボの預言、そして、それらの預言へのパウロの対応についての理解についての最善の解説は、榊原康夫先生の「聖書の講解 使徒の働き(下巻)」の「21 キリストにならいて(21:1-16)の解釈と思う。当該箇所を参照のこと。

 第3点は、預言についての聖書的な概念についてである。すると、スミスは、預言と言うと、将来、未来のことを語ること、すなわち、予言を意味すると考えられるかもしれないが、預言は、予言も含むが、公的の代弁者、スポークスマンとして、言葉を語ることにあることを、モーセとアロンの関係を使って説明する。さらに、預言は、本質的に告げることであるが、聖書の預言者は、神から直接的啓示を受けて語る者であり、それは特別啓示であり、その状況における自分自身の勝手な解説ではなかった。なお、預言者の職務がイスラエルに起されることを、モーセは申命記18:18で、「わたしは彼らのために、同胞の中からあなたのような預言者を立ててその口にわたしの言葉を授ける。彼はわたしが命じることをすべて彼らに告げるであろう」と予告していた。それゆえ、預言者の職務・制度は、神的制度である。

 また、新約聖書の預言は、御霊の注ぎのみわざの結果であり、特別な賜物であることが、使徒言行禄2:17-18のペンテコステにおけるヨエル預言の実現でわかるが、預言の賜物が教会の礼拝においてにどのように用いられるべきかは、パウロにより、異言の賜物と共に、コリント一14章で集中的に教えられていることに注目することの大切さを、スミスは語る。すると、預言は、一時に唯一人が語るべきである。「二人かせいぜい三人が順番に語る」べきである。そのため、前もって打ち合わせた順番を持つべきである。もし、神が、彼らの一人に預言を与えたならば、そのとき、他の預言者たちは黙って、語ることを交代すべきである。預言は、秩序正しく行われるべきである。何故なら、神は無秩序の神ではなく、秩序の神だからである。

 また、キリストによる神の救いの計画は、エフェソ3:5で「この計画は、キリスト以前の時代には人の子らに知らされていませんでしたが、今や“霊”によって、キリストの聖なる使徒たちや預言者たちに啓示されました」とあるように、神から直接、啓示を受けて、キリストによる神の救いの計画を語った預言者たちは、使徒たちと共に教会の「かなめ石」となったのである。

 第4点は、ネオ-ペンテコスト派の誤りについてである。スミスは、アメリカの状況として、ペンテコステ派の影響も強いので、意識的にペンテコステ派の立場を取り挙げて、その誤りを繰り返し明らかにしている。ここでも、そうである。すなわち、ネオ-ペンテコスト派は、コリント一12章から14章におけるすべての賜物が現在も活動中と見る。それらの賜物を終わらせる神の意図を示すテキストは何もないので、賜物の停止も何もないと彼らは主張する。ペンテコステ主義が主張する賜物は次の通リである。キリストが人々の病をいやしたように、現在も、いやしの奇跡があることを主張する。また、聖霊の直接の導きの下に、自分でコントロールできない啓示が与えられて預言が信者たちの建徳のために今でも行われ、彼らが預言したことは、神の言葉として考察されるべきであると主張する。舌の賜物(異言の賜物)は、ペンテコステ派における特別な栄誉の賜物である。何故なら、この舌の賜物(異言の賜物)は、旧約時代にはなく、ペンテコステで聖霊が注がれた新約時代にだけあるからであり、さらに、回心後の第2の祝福としての聖霊のバプテスマを受けたしるしとなるので重要なのものとされる。そして、この舌の賜物(異言の賜物)が未信者たちにキリスト教の真理性を確信させると主張する、異言の解釈の賜物は、この舌の賜物(異言の賜物)を解き明かす賜物として、現在もあると主張する。

 しかし、スミスはこれらの聖霊の特別な賜物の継続は、教会を勇気づけるのでなく、逆に、教会を困惑させ、混乱させてきたと結論する。

第5点は、スミスは、特に、ペンテコステ派の異言の賜物につての誤りを記す。すなわち、聖霊のみわざの中心は、イエスを主と告白することであり(コリント一12:3)、異言ではないことを明らかにする。また、聖霊の賜物は、人の体にはいろいろな部分と多様性があり、それぞれに重要であるように、聖霊の賜物もいろいろあり、多様性があり、それぞれが重要性をもっていて、異言の賜物が傑出しているわけではない。また、異言の賜物は解釈して会衆に意味が分からなければ価値がない。それゆえ、聞いて知性・理性で理解できる預言を求めるようにパウロは命じている。パウロは、異言を禁止はしていないが(14:39)、しかし、異言することを求めよとは言わず、意味が分かる預言をすることを求めるように、しかも熱心に求めるように命じている(14:1、31、39)。また、12:8-10における聖霊の賜物のリストにおい異言と異言を解釈する賜物を一番最後にが挙げていることは、異言を特に重要な賜物と考えていないことを表すものと、スミスは示唆する。

 また聖霊の賜物の使用については、自己の益を求めるのではなく、他の人々を愛して、他の人々の建徳を目指し、教会を造り上げていくことが重要であり、他の人々への愛がなければ、すべての賜物は無価値であることを教える。愛は、聖霊の最高の賜物である。それゆえ、聖霊の賜物は、他の人々を愛し、教会を造り上げていくことにある。パウロの思想においては、賜物の使用のための究極的判断基準は、それは教会を造り上げることなのである。

 なお、スミスは、コリント一14:33a-36の「婦人たちは教会では黙っていなさい」という句は、「女たちは、公の集会において語ることが特に禁止される。このことは、特に、彼女たちの舌の語りに(specifically to their speaking in tongues)向けられている」として、この個所は婦人たち自身が礼拝において異言を語ることが禁止されていると理解しているが、ここの理解については他の理解もあるであろう。ある注解者は、「何か知りたいことがあったら、家で自分の夫に聞きなさい」とあるので、婦人たち自身が異言を語ることが禁止されていると理解することは、文脈的に無理で、婦人が禁止されているのは、礼拝中、何かわからないことがあって、夫に聞こうとする私語、すなわち、おしゃべりと理解する人もおり、また、預言や異言の意味がわからないので、夫に質問して礼拝の秩序を乱すことを禁止していると理解する注解者もいる。幾つかの理解があるということを知っておけばよいと、わたしは思う。

 第6点は、使徒の時代の終わりと共に啓示的な奇跡的な賜物が停止したことである。奇跡は本来、啓示であり、3つの期間があった。モーセと出エジプトの期間、エリヤとエリシャの期間、キリストと使徒たちの時代である。そして、モーセと出エジプトの期間における奇跡は、神の力を示し、また、神の僕としてのモーセの権威を証明して、奇跡は啓示であった。エリヤとエリシャの期間の奇跡も、再び、再び、奇跡は神の力、また、エリヤとエリシャが神の僕であることのしるし、啓示として仕えた。イエスと使徒たちの時代の奇跡についてあるが、ヨハネは、イエスの奇跡は、彼の権威を証明するためのしるしであることが極めて明らかに語った」(ヨハネ2:11、20:30-31)。換言すれば、ヨハネは、奇跡は、イエスが神から遣わされた

キリストであることを証明するしるしであった。使徒的時代においては、しるしは、神の使者たちとして使徒たちの権威を確証させるしるしであった。

なお、、明白な啓示的賜物の停止を教える聖書の個所として、スミスは、(1)ヘブライ1:1-2、2:1-4、(2)マタイ10:19-20、マルコ13:11、ルカ21:14-15、(3)コリント一13:8-13を挙げている。特に、ヘブライ1:1-3は、「神は、かつて預言者たちによって、多くのかたちで、また多くのしかたで先祖に語られたが、この終わりの時代には、御子によってわたしたちに語られました。神は、この御子を万物の相続者と定め、また、御子によって世界を創造されました。御子は、神の栄光の反映であり、神の本質の完全な現れであって、万物を御自分の力ある言葉によって支えておられますが、人々の罪を清められた後、天の高い所におられる大いなる方の右の座にお着きになりました」であり、キリストを特別啓示の頂点また終わりとして指し示す個所としてよく知られている。また、改革派諸信条も、使徒の時代の終わりと共に啓示的な奇跡的な賜物が停止したことを語る。わたしたちの教会の信仰規準であるウェストミンスター信仰告白1:1は「いろいろな時に、いろいろな方法で、ご自身の教会に足してご自身を啓示し、み旨を宣言し、・・・その同じことを全部文書に委ねることをよしとされた。これが、聖書を最も必要としているのであって、神がその民にみ旨を啓示された昔の方法は、今では停止されている」と述べて、奇跡としての啓示が停止していることを明白に述べている。

使徒時代の超自然的な奇跡的な賜物が今でも継続していることを主張するペンテコステ的カリスマ的な運動は、特別啓示が今も継続していることを意味し、完結した特別啓示の文書化である聖書の十分性を真に攻撃するので、全面的に拒否されるべきことをスミスは語る。霊感された聖書は、神の人・クリスチャンをよきわざに整えるので十分で何の不足もないのである。ウェストミンスター信仰告白1:1における聖書の十分性については、拙著「ウェストミンスター信仰告白の解説」の当該箇所を参照のこと。また、奇跡が特別啓示であることは、拙著「H・バーフィンク:改革派教義学-その紹介と解説-」の「中巻」の第11章 特別啓示」を参照のこと。聖書の経典の終結・完結については、大会の創立40周年記念宣言」の「聖書について」の「第1章 新啓示の否定」、拙著「G.C.ベクーワ:教義学研究-その紹介と解説-」の「第13巻 聖書」の「第3章 経典としての聖書」を参照のこと。賜物については、拙著「改革派教会の神学・説教・伝道・教会形成」の「中巻 72.聖書における信仰の賜物-特に教会を建てていく賜物-」を参照のこと。

 

         

          


目次