第48章:主の晩餐 Ⅰ.晩餐の制定 第2の礼典は、主の晩餐である。洗礼と同じく、主の晩餐も直接キリストによって制定された。主の晩餐は、こうして、十字架における彼の救いのみわざと、彼との霊的なまじわりにおける福音の祝福をわたしたちのすべての感覚に描く、神的に定められた行為である。 その制定についての4つの説明が次のようになされる。 「 一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱えて(ευλογήσας:eulogesas:ユーロゲンーサス)、それを裂き、弟子たちに与えながら言われた。『取って食べなさい。これはわたしの体である』。また、杯を取り、感謝の祈りを唱え(ευχαριστήσας:eucharistesas:ユーカリステーサス)、彼らに渡して言われた。「皆、この杯から飲みなさい。これは、罪が赦されるように、多くの人のために流されるわたしの血、契約の血である」(マタイ26:26-28)。 「一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱えて、それを裂き、弟子たちに与えて言われた。『取りなさい。これはわたしの体である』また、杯を取り、感謝の祈りを唱えて、彼らにお渡しになった。彼らは皆その杯から飲んだ。そして、イエスは言われた。「これは、多くの人のために流されるわたしの血、契約の血である」(マルコ14:22-24)。 「それから、イエスはパンを取り、感謝の祈りを唱えて、それを裂き、使徒たちに与えて言われた。『これは、あなたがたのために与えられるわたしの体である。わたしの記念としてこのように行いなさい』食事を終えてから、杯も同じようにして言われた。「この杯は、あなたがたのために流される、わたしの血による新しい契約である」(ルカ22:19-20)。 「わたしはあなたがたを分別ある者と考えて話します。わたしの言うことを自分で判断しなさい。わたしたちが神を賛美する賛美の杯は、キリストの血にあずかることではないか。わたしたちが裂くパンは、キリストの体にあずかることではないか。パンは一つだから、わたしたちは大勢でも一つの体です。皆が一つのパンを分けて食べるからです」(コリント一10:15-17)。 Ⅱ.晩餐と旧約聖書の神礼拝(Old Testament Services)との関係 旧約聖書には、神礼拝の部分として食事(a meal)を含む幾つかの犠牲があった。たとえば、和解の献げ物(the peace offering)は、それを示すものの一つとしての食事を含んでいた(レビ記7:19-34、申命記12:7、12)。犠牲の最後の食事の意味は、犠牲に基づく平和とまじわりがあることであった。パウロは、このことを福音との関連において語る。「このように、わたしたちは信仰によって義とされたのだから、わたしたちの主イエス・キリストによって神との間に平和を得ており」(ローマ5:1)。平和の理念が示唆されているだけでなく、神が御自身の民との交流(communion)とまじわり(fellowship)に入ることの絵(the
picture)が、主の御前で食べられる食事において描かれていた。イスラエル人たちは、異邦人たちの食事(feasts)に参加することが禁止されていた。何故なら、このことは、異教の神々への忠誠を意味したからである(出エジプト34:15、民数記25:3-4、詩編106:28)。 過越の犠牲は、食事をも含む旧約聖書の特別な神礼拝であった。最初に小羊の犠牲、それは贖いをするものであり(出エジプト12:27,34:25)、それから食事があったが、それは焼いた小羊であり、種入れぬパンと苦菜と共に食べらられた(出エジプト12:8-10)。わたしたちの主は、主の晩餐を制定するのに、過越の順守の機会を用いた。フクセマ(Hoeksema)は、このことは、わたしたちの主が過越を食べたか食べなかったかの問題を決定すると感じている。 「すべての福音書から、主イエス・キリストは、渡される夜、過越の食事に代わる新約聖書の晩餐を制定したことは、明らかである。弟子たちと一緒のイエスの最後の過越に関する聖書の記録は、それは正規の日(the
regular day)、すなわち、過越を祝ったニサンの月の14日以外の方法で説明することは、ほとんど不可能である。・・・主が御自分の弟子たちと過越を祝ったのは、明らかに、木曜日の夕方、ニサンの月の14日であった。共観福音書において、説明の与えられる他の説明はあり得ない。その年、過越の晩餐(the
pascal supper)は、イエスが過越の小羊が屠られたのと同時に死んだこと主張するために、14日の代わりに、ニサンの15日に食べられたという理論は、聖書の記録において支持を見い出すことができない。他の者たちは、イエスはニサンの月の13日に過越の晩餐を持った、すなわち、それゆえ1日早く主張する。しかし、これも共観福音書の説明と調和しない。そして、さらに、過越の小羊は、それは神殿において献げられことが必要であったので、食べられ得なかったことを意味するであろう(Reformed
Dogmatics,op.cit.p.703-704)。 過越の意義について、わたしたちは吟味しよう。最初に、記念祭(a feast of commemoration)であった。如何にして主が家庭を過越したかを思い出すものであり、それは、過越の小羊の血によってしるしづけられた(marked)。過越は、またエジプトからの、また主の強い御手による奴隷の家からの偉大な救出を思い出すことであっった(出エジプト12:3以下)。第2に、過越は、収穫祭(a
harvest feast)であった。「主はモーセに仰せになった。イスラエルの人々に告げてこう言いなさい。わたしが与える土地に入って穀物を収穫したならば、あなたたちは初穂を祭司のもとに携えなさい。祭司は、それを主に受け入れられるよう御前に差し出す。祭司は安息日の翌日にそれを差し出さねばならない」(レビ記23:9-11)。 最後に、過越は予型的な(typical)な祭りであった。エジプトからの救出を振り返り、メシアによって流される血を通して、救出を目指すものであった。 イエスは、過越の食卓から品(elements)を取り、こうして、主の晩餐を旧約聖書の過越と結びつけた。彼が取った品(elements)は、大きな意義があった。過越の小羊の肉は最早用いられないことが適切であった。何故なら、このことは動物の犠牲を含むからである。神の小羊、キリストはが十字架で犠牲となるべきであった。パンとぶどう酒の使用は、わたしたちに、キリストの完了したみわざ(the
completed work)を語る。キリストが、ひとたび代価を払えば、罪のための犠牲は最早ないのである。 Ⅲ.この式の名称(the name of this service) A. 聖書の名称 この規定が聖書において呼ばれる幾つかの名称がある。 1.主の晩餐(κυρακον δειπνον:kurion deipnon:クリオン デイプンノン) 「それでは、一緒に集まっても、主の晩餐を食べることにならないのです」(コリント一11:20)。これは、プロテスタントのグループにおいて最も普通に使用される名称である。 2.主の食卓(ταπέζης κυρίου:trapezes kuriou:トラペゼース クリウウ) 「の杯と悪霊の杯の両方を飲むことはできないし、主の食卓と悪霊の食卓の両方に着くことはできません。」(コリント一10:21)。ここで、使徒は、コリントの信者たちが、異教の祭典に参加することに対して警告したいる。何故なら、そのようなものは、彼ら異教の神々を礼拝する行為に巻き込むからである。使徒は、主の杯および主の食卓と悪霊たちのそれらを対照させている。 3.まじわり(κοινωνία:koinonia:コイノウニア) 「わたしたちが神を賛美する賛美の杯は、キリストの血にあずかることではないか。わたしたちが裂くパンは、キリストの体にあずかることではないか」(コリント一10:16)。この表現の思想は、人がこれらの品(elements)にあずかるとき、彼は自分の主とのまじわりに入り、また、お互いにかつキリストと共に、信者たちのまじわり享受するのである。 4.パンを裂くこと(τη ελάσει του άρτου:te klasei tou artou:テー クラセイ テウ アルテウ) この表現は、使徒言行録2:42と20:7に生じる。「彼らは、使徒の教え、相互の交わり、パンを裂くこと、祈ることに熱心であった」。これは、そのよう論証はできないが、一般的には、主の晩餐に言及しているものとして受け入れられている。 B. 式に対する教会的な名称(ecclesiastical names for the service) 明らかに聖書の名称に加えて、教会は、世紀にわたって、それによってこの規定を語る他の用語を発展させた。これらのあるものは、聖書的に基づくが、他のものは教会の礼拝式(the
Church’s liturgy)に基づく。これらのあるものは、他のものよりもより適切であり、それは、各々の名称が考察されるとき、注目されるべきである。 1.ユーカリスト:eucharist:εύχαριστία:eucharistia:ユーカリステア (感謝の祈り) これは、ギリシャ教会とラテン教会の両方によって使用された用語であった。Eucharistは、「感謝の祈りをささげてそれを裂き、『これは、あなたがたのためのわたしの体である。わたしの記念としてこのように行いなさい』と言われました」というコリント一11:24に見い出される「感謝の祈り」(giving
thanks:εύχαριστήσας:eucharistesas:ユーカリステーサス)を表す言葉から派生した。この用語は、一般の英語の使用法にももたらされた。Eucharistは、その規定を描くために、聖書においても実際に用いられたが、しかし、eucharistは、制定の言葉において使用された感謝の祈り(thanksgiving)を表す言葉から派生したのである。Eucharistは、制定の言葉において使用されたことは真実であるが、しかし、人は、この用語が主の晩餐の式全体(the
whole service)を描くのにふさわしいかどうかを問うかもしれない。また、人は、その翻訳の代わりに、ギリシャ語の使用を疑問とすることもあり得る。もし、このことが、晩餐の適切な名称であるならば、そのとき、eucharistは、翻訳されるべきではなかったし、また、わたしたちは、晩餐を「感謝の祈り」(the
Thanksgiving)として語り、それは、翻訳されたギリシャ語よりも人々にもっと意義深いものであったであろう。 2.ユーロギア:eulogia:ευλογία:祝福 祝福を表すこのギリシャ語は、eucharistと同様の仕方で使用された。Eulogiaは、コリント一10:16の「祝福の杯」(the cup
of blessing)の句から派生した。これは、Eucharist のように一般的ではないが、礼典(the Sacrament)を示すために、ある者たちによって使用された。Eucharistに対して与えられた批判は、ここでも同じく当てはまる。 3.プロスフォラ:prosphora あるいは、オファリング:προσφορά:献げもの これは、初期の教会において使用された用語であった。prosphoraは、主の晩餐を守るとき、貧しい人々のための献げる習慣(the practice
of taking offering for the poor)から生じた。この習慣は、多くの教会において今日も続いているが、しかし、それは、この名称によって晩餐の式全体(the
whole service)を呼ぶことにほとんど保証を与えない。 4.スシア:thusia: θυσία:sacrifice:(聖体の)犠牲・いけにえ これは、犠牲の行為について適切に語る用語である。thusiaは、犠牲とされるものを言及するのにも使用されよう。あるいは、従順あるいは賛美として、神に献げられるものを広く言及しさえもしよう。パウロは、この用語を、自分自身について語っている。「更に、信仰に基づいてあなたがたがいけにえを献げ、礼拝を行う際に、たとえわたしの血が注がれるとしても、わたしは喜びます。あなたがた一同と共に喜びます」(フィリピ2:17)。再び、同じ手紙において、彼は、自分へのフリピ教会の贈り物を、神への犠牲をして語る。「わたしはあらゆるものを受けており、豊かになっています。そちらからの贈り物をエパフロディトから受け取って満ち足りています。それは香ばしい香りであり、神が喜んで受けてくださるいけにえです」(フィリピ4:18)。ヘブライ人への手紙の著者は、賛美のいけにえについて語る。「だから、イエスを通して賛美のいけにえ、すなわち御名をたたえる唇の実を、絶えず神に献げましょう」(ヘブライ13:15)。すなわち、賛美はいけにえである。何故なら、賛美は、神への感謝を献げること(a
thank-offering to God)だからであり、また、賛美は、主への感謝のしるしと見なされた施しを伴ったからである。晩餐は、もちろん、キリストの犠牲の記念であり、また、こうして、その犠牲について思われよう。ローマは、品(elements)は、実際に、キリストの体と血になると主張するし(化体説:transubstantiation)、また、こうして、構造(constitution)は、贖罪的な犠牲なのである。聖別されたパン(the
consecrated wafer)は、ホスチア(hostia)と呼ばれ、それは犠牲(victim)を表すラテン語である。ローマ・カトリックの化体説の教理のこの発展と共に、また、ミサを守るたびごとに、キリストが再び犠牲にされるという理念と共に、主の晩餐と関連した「犠牲」という用語の使用は排除されるべきである。聖書の個所を超えて、何ものも犠牲の用語における主の晩餐を実際に語るものはないのである。彼らは、贖罪的でない意味において、犠牲という用語を広く使用するが、しかし、それらのどれも主の晩餐をこの方法で具体的に(specifically)言及していないのである。 5.秘儀・奥義・神秘:musterion: μυστήριον:mystery 主の晩餐は、わたしたちの主の十字架の複合全体(the whole complex of the crucifixion)を記念するのであり、そして、それは、キリスト教信仰の最も偉大な秘儀の一つであるので、礼典は秘儀(a
mystery)と呼称される。初期の教会におけるこの呼称に対する他の理由は、その式(the service)は密かに守られたという事実であろう。陪餐者たちだけが、礼拝のこの部分において残ることが許された。そして、会衆の他の者たちは去らせられたのである(dismissed)。 6.礼典(サクラメント):sacrament 奥義と密接に結びついているのが、礼典(sacrament)という用語である。この用語は、わたしたちがすでに考察したように、μυστήριον:musterion:ミュステーリオンに言及する。「礼典」(the
sacrament)は、しばしば主の晩餐への言及において使用された。ローマは、キリストの犠牲を語るために、「祭壇の礼典」(sacramentum
altaris)という句を発展せた。ルターは、キリストの犠牲の理念を拒否し、この句を使い続けたが、それは、その誤りに導く性格ゆえに、拒否されるべきものであった。晩餐を礼典として言及することは、定義によって、それが洗礼と主の晩餐の両方を示す用語であるが、このことが不適切でないことが視野に入っているときに明らかであるときは、組み込まれないのである。 7.ミサ:missa:Mass この用語は、ラテン語の礼拝式において、会衆の非陪餐者たちが去らされたという事実をから来ている。「Ite,missa est」(Go、the
congregation is dismissed:去りなさい、会衆は解散した)。礼拝式(the liturgy)において、回心していない人々(the
unconverted)、また、洗礼準備者たち(the catechumens)の解散(dismissals)があった。宗教改革以来、このことは、ローマ教会による主の晩餐の執行ついての普遍的な呼称になった。 8.アガペー:αγάπη:agape これは、主の晩餐が信者たちにとって愛の食事(a love feast)と結びついていたとき、ときどき、主の晩餐に与えれられる名称である。主の晩餐は、そのような食事の部分であったし、また、こうして、礼典それ自体に与えられた名称であった。 Ⅳ.主の晩餐の制定の分析 チャールズ・ホッジは、制定のテキストを与えた後で、それらの個所から派生するところのものを次のように分析した。 最初に、主の晩餐は、永続的な義務の神的制度であること 第2に、使用される品(elements)は、パンとぶどう酒であること 第3に、式(the service)の重要な構成部分は、 (1) 品(elements)の聖別 (2) パンを裂くこととぶどう酒を注ぐこと (3) 配餐とパンとぶどう酒を受けること 第4に、規定の意図(the design) (1) キリストの死の記念 (2) キリストの肉と血にわたしたちがあずかることを表明すること、効果を与え、誓うこと(avow) (3) キリストと信者相互のまじわりにあずかることを表明すること、効果を与え、誓うこと(avow) (4) キリストの血によって批准された新しい契約の受け入れを意味し、証印すること 第5に、有益なまじわりとなるために (1) 主の体をわきまえる知識 (2) キリストに養われる信仰 (3) キリストと彼の民への愛 第6に、この規定についての主な論争は (1) パンとぶどう酒は、キリストの体と血であることの意味 (2) 陪餐者が、この規定において体と血を受けることの意味 (3) 礼典が与える益、また、これらの益が伝えられる様式 (4) 規定が停止される条件(Systematic Theology,op.cit.Vol.Ⅲ.p.612.ホッジの材料は、章の形態(in paragraph)において現われている。より大きな明白性のために、それは、ここでは、概観の形態において置かれている)。 わたしたちは、主の晩餐のわたしたちの分析において、わたしたちの基本的な概観として、これに従おう。 A. 主の晩餐は、永続的な義務の神的制度であること すべてのクリスチャンのグループは、聖書は、この式(this service)が、キリスト御自身によって制定された事実に同意する。クウェーカー(Quakers)教徒たちだけが、そしておそらくある極端な契約期分割説者たち(extreme
dispensationalists)が、晩餐を永続的な義務かどうかを問う。クウェーカー(Quakers)教徒たちは、主の晩餐は、過越祭の変容(a
modification of the Passover)であるから、主の晩餐は教会のユダヤ的な要素への一時的な譲歩であったと主張する。ひとたび、教会が性格において異邦人(Gentile)になると、この式(this
service)は、使用されることが止んだ。バナマン(Bannerman)は、主の晩餐において用いられている過越の食事の部分があるが、大きな変化があった。最早、小羊の犠牲がなかった。 「その最初の制定の対象から過越の食事の外面的な儀式の後退は、また、廃止されたところのその出来事の記念における諸目的の定めからの後退は、とりわけ、ユダヤ人の感情に反して、その規定を受け入れらなくするように計算されたまさにその環境であった。それゆえ、クウェーカー教徒たち(Quakers)の前提には、真理がなく、逆に、キリスト教会における主の晩餐の一時的な継続は、改宗者たち(converts)の側における前提への譲歩の理論として説明されるのである。これに加えて、聖書の叙述と聖書に記録された使徒的な人々の習慣の両方においては、主の晩餐が一時的な規定でなかったことを証明する豊富な証拠がある。ユダヤ的なものがキリスト教会への最初の合わさりをもって消えていく定めであった。しかし、反対に、その成員たちの使用のために、永続的な指定によって意図されたのである」(The
Church of Christ,op.cit.p.Vol.Ⅲ.p.615)。 彼は、それから、さらに、イエスが、これを継続的な記念的式(a continual service)を示唆して、自分を思い出すために行うように言ったという事実を引用する。またパウロも、「だから、あなたがたは、このパンを食べこの杯を飲むごとに、主が来られるときまで、主の死を告げ知らせるのです」コリント一11:26)。このことは、確かに、終点がキリストの帰還であることをもって、礼典が続いていく性格(the
on-going character)を教えているのである。 1.イエスが、食卓から取った最初の品はパンであった。これは、ユダヤの過越であり、このパンは、種入れぬパンであった。何故なら、この食事に許された唯一のパンであったからである(出エジプト12:15)。パンが、新約聖書の習慣において種入れぬパンであることの何かの要求があるかどうかが問われる。もし、わたしたちが、主の晩餐は、通常の食事との関連で守られるということを理解するならば、この疑問は合法的である。ホッジ(Hodge)は言う。「しかしながら、もし、使徒的歴史から、使徒たちはどの種類のパンを使用したかは明らかである。パンの種類にも、パンの形態にも意義はない。それがパンであれば十分である。このことは、御自身を天から下って来た真のパンと宣言したお方の適切な象徴とする(Charles
Hodge,Systematic Theology,op.cit.Vol.Ⅲ.p.615)。 この問題については、論争があった。ギリシャ教会は、食卓の通常のパンとして、種入れぬパンのみを使用する。ローマ・カトリックは、他方、種入れぬパンを主張する。ルター派教会は、以前には、種入れぬパンだけを使用したが、彼らの最近の著者たちにおいては、どちらでもよいとする。(Pieper,Christian
Dogmatics,op.cit., 2.第2の品(the second element)は、杯(the cup)である。これはマタイ26:29に描かれている。「言っておくが、わたしの父の国であなたがたと共に新たに飲むその日まで、今後ぶどうの実から作ったものを飲むことは決してあるまい」。これは、わたしたちが過越のユダヤ人の習慣について知っているところのものとともに、それはぶどう酒の幾つかの杯の使用を含むが、第2の要素がぶどう酒であることを示す。アメリカの教会において、そのぶどう酒は発酵したぶどう酒かそれとも発酵していないぶどう酒かに関しての疑問について、多くの論争が生じた。イエスが発酵したぶどう酒を使用したかどうかに関しては、小さな疑問である。οίνος:oinos:オイノスという用語の新約聖書の使用法は明らかに発酵したぶどう酒に言及している(マタイ9:17、ヨハネ2:3、ローマ14:21、エフェソ5:18、テモテ一3:8、5:23 テトス2:3)。アメリカの教会における習慣は、その事柄に関して多様性がある。ルター派教会は、発酵したぶどう酒のみを使う。長老派とバプテスト派のような団体は、地域の習慣によって変わる。ぶどうの実が使用されることが一般的に主張されているが、しかし、このことは、発酵した形態でも発酵していない形態でもよいであろう。水との混合があるかどうかの疑問が生じた。ローマ教会は、この混合(this
mixture)を要求する。このことは、そのようなことは、過越におけるユダヤ人の習慣であったという事実に基づいていて、また、おそらくイエスによってもそうされたであろう。それは、また初期の教会の習慣でもあったし、また、こうして、ローマによって組み込まれたのである。一般的にプロテスタントたちは、このことを行わない。 C. 礼典的行為 1.わたしたちの主に倣って、品(the elements)が最初に聖別される。イエスは、品(the elements)の祝福において、それらを礼典的使用のために取り分けた。そのように、御言葉の奉仕者(the
minister of the Word)も、このことを、感謝の祈りと聖別において行う。品(the elements)の聖別が、キリストの体と血の象徴となる目的のために、この祈りにおいてなされる。パウロは、わたしたちが祝福する祝福の杯について語るとき、彼が言及しているのは、この聖別と祝福である。 2.パンを裂くことは、制定の説明のすべてにおいて言及されている。示唆は、このことは、使徒たちにとって、しるしとして、オープンになされ、また、キリストの裂かれた体のしるしとして会衆のいるところで守られるべきであった。コリント一11章のキング・ジェームス訳において見い出される「あなたがたのために裂かれる」(which
is broken for you)という句が、ギリシャ語写本にはおいては証明されていないことに注目することは興味深いことである。アメリカ標準訳聖書(RSV)は、「これは、あなたがたのためのわたしの体である」(This
is my body for you)と読む。もし、このことが最初のテキストを反映しているならば、そのとき、礼典のわたしたちの順守において、アメリカ標準訳聖書(RSV)のこの句を使用しないことが最善である。 3.杯を注ぐことについての疑問が生じた。キリストが、弟子たちの前で、そのようにしたことへの言及はない。これに基づいて、それは、確かに、式(the
service)の命じられた部分ではない。杯を注ぐことは、ある者たちによって、わたしたちのためのキリストの犠牲において血を流すことを示唆するものとして使用されてきた。 4.品(the elements)の配餐 両方の品(the elements)において、イエスがそれらを配ったとき、わたしたちは、与えられたイエスの言葉を見い出す。「取って食べなさい」また「皆、飲みなさい」。これは、ローマの習慣に反して、明らかに、両方の品(the
elements)が、すべての陪餐者たちに配られたことを教える。ローマの習慣は、一般信徒たち(the laity)から杯を取り上げ、そして、ある私的なミサ(the
private masses)の場合には、祭司だけが品(the elements)を受けたのである。コンスタンス会議(the Council
of Constance:1415年)は、杯を一般信徒たち(the laity)から公的に(officially)取り上げた会議であった。「最初の教会においては、この礼典は両方の種類の下に(under
both kinds)受けられていたが、とはいえ、この習慣が導入され、ミサ執行司祭たち(the celebrants)によっては、両方の種類の下に取られるべきであり、そして、一般信徒(the
laity)はパンのみの種類の下に取られるべきである。それゆえ、この習慣は、教会によって導入され、聖なる父祖たちは理に適った根拠に基づき、そして、非常に長く順守されたきたのであるから、法律などの説明が必要である(it
is to be accounted for a law ,etc.)」(Charle Hodge,Sytematic Theology,op.cit.Vol.Ⅲ、p.621)。 5.品(the elements)を受けることとあずかることの行為は、個人の信者によるキリスについての本人の自己適切性(the personal
self-appropriation of Christ by the individual Christian)の象徴である。各人が、それを自分のために行うのである。自分のために他の誰かができないことである。こうして、そのことは福音に合致する。各人が、自分自身の信仰によってキリストにふさわしくしなければならない(must
appropriate Christ)、そして、自分のため他の人に依拠できないのである。 品(the elements)を受けることについて、A.A.ホッジ(A.A.Hodge)は、この時間の間中、行使(the exercises
during this time)の性質について最も示唆深いコメントをしている。「礼典は、キリストと彼の民の間の恵みの契約の証印であり、また、主の晩餐において『ふさわしく受ける人たちは、十字架につけられたキリストを実際にかつ真実に受け、自分自身を適用するのである。各信者は、『神の祭司』(ペトロ一2:5、黙示録1:6)であり、『イエスの血によって聖所に入れる』(ヘブライ10:19)のである。このことすべてから、この礼典において、陪餐者たちは、主との自分たちの契約を結ぶことにおいて直接に行為すべきである。それゆえ、奉仕者(the
minister)は、教えあるいは勧めを受ける者としての陪餐者を受け身の姿勢に決して投げ入れるべきではないのである。すべてそのような教訓的で、勧告的な行使が、「準備的な」奉仕(the
preparatory service)に、また、まじわりの前の説教に課されるので、奉仕者(the minister)は、自分自身を適切な祈りと賛美のような、直接の礼拝の行使におけるまじわりの行為において、陪餐者たちを導くことに自己を限定すべきである(A.A.Hodge,Outlines,op.cit.p.636)。 D. 主の晩餐の意図(the design of the Lord’s Supper) 1. 永続的な記念 主の晩餐が記念(memorial)として与えられたことは、「わたしの記念としてこのように行いなさい」という言葉から明らかである。記念されるものは、何か。それは特別にキリストの死である。人は、復活が記念の対象であろうと考えるかもしれないが、しかし、そうではなく、それは死である。より特別に、代理的な犠牲(a
substitutionary sacrifice)としての死である。「これは、あなたがたのためのわたしの体である」。「罪が赦されるように、多くの人のために流されるわたしの血である」。チャールズ・ホッジは言う。「それゆえ、贖罪は、力によってでなく、教えによってでなく、道徳的な影響によってでなく、贖いによるのである(by
expiation)。主の晩餐が示し、確証するのは、この真理である。さらに、罪の赦しのため、キリストの体が裂かれ、血が流されることを、キリストが断言するとき、この場合の性質から、彼の側における約束と誓い(pledge)を含むのであり、キリストを受け入れ、信頼する者たちの罪は確かに赦されるのである。こうして、礼典はしるしだけではなく、証印なのである。それは、贖罪の約束につけられた神の御子の肉筆(the
handwriting)であり、印鑑(signet)なのである。・・・御霊の証明によって伴われたとき、御言葉は救いに至る知恵と力になるのである。主の晩餐もそうである。こうして、伴われたとき、恵みの真の手段となるのであり、キリストと贖罪のすべての益を意味するだけでなく、証印するだけでなく、実際に、信じて受ける者に伝えるのである(Charles
Hodge,Systematic Theology,pop.cit.Vol.Ⅲ.p.622)。 2.信者の霊的な養い 礼典は記念だけでなく、コリント一10:16の明白な教えもあるように、品(the elements)を通して、キリストの体と血との霊的なまじわりにあずかること(participation)の趣旨がある。ホッジは、このことを、次のように語る。「主の晩餐においては、それゆえ、信者はキリストを受けるのである。彼はキリストの体と血を受ける。使徒は、わたしたちが裂くパンは、キリストの体にあずかること(participation:koinonia)であると断言する。また、わたしたちが祝福する杯は、キリストの血にあずかること(participation:koinonia)であると断言する。(コリント一10:16)。わたしたちの主は、ヨハネ6:53において言う。「イエスは言われた。『はっきり言っておく。人の子の肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたたちの内に命はない』」。 3.キリストおよび他の信者たちとのまじわり キリストの受け入れには2つの効果がある。最初に、キリストと彼の民が一つになることである。 第2に、すべての真の信信者たちは、お互いにメンバーたちである。彼らは、彼らの頭としてのキリストと共に、一つの体である。彼らは、しっかり組み合わされた一つの体である(エフェソ4:16)。聖書は、キリストとのまたお互いのこの統一性を語るのに、多くの比喩を使う。頭と体に加えて、わたしたちは、キリストの土台の上に建てられた神殿と言われた(エフェソ2:20-21、ペトロイ一2:5-6)、木と枝(ヨハネ15章)、夫と妻(エフェソ5:23以下)である。 「こうして、自分たちの共通の頭としてのキリストに結ばれていることにおいて、信者たちは、神秘的な意味において(in a mystical sense)、一つの体になるのである。聖霊が、各人に住み、すべてのことにおいて彼らを一つに構成するのである。彼らは、命の一つの原理を持つ。御霊は、『意志することと行うことの両方において同様に働く』。その結果、彼らは、一人の主、一人の神にして父と同様に、一つの信仰、一つの宗教的経験を持つのである」(A.A,Hodge,Outlines,op.cit.p.623)。 E.主の晩餐を受ける条件 もし、聖書が、キリストとの実際のまじわりがあり、また、主の晩餐において実際に養われることがあると教えているならば、そのとき、このことは信者たちのためでなければならない。フクセマ(Hoeksema9は言う。「最初に、主の晩餐に真にあずかる者たちは、自分たちの罪を真に悲しみ、真の悔い改めと神を求める悔いに生きる者たちであることを意味する。第2に、彼らは、自分たちの罪が、キリストの従順と完全な犠牲のゆえのみに赦されることを信頼し、また、自分たちのすべての罪はキリストの苦しみと死によって覆われたことを信頼する者たちである。そして、第3に、彼らは、神の契約の自分の側を満たし、心と精神と力を尽くして、自分たちの神である主を愛し、世を捨て、自分たちの古い性質を十字架にかけ、新しい聖い生活に歩く者たちであり、自分たちの信仰が強められることを望み、また、生活における聖さを求めて歩く者たちである」(Hoeksema,Sytematic
Theology,op.cit.p.656)。 このことは、ハイデルベルク信仰問答81問の言い回しを反映している。「誰のために、主の晩餐は制定されたのですか。答「自分の罪に対して自分自身を真に嫌悪しながらも、キリストの苦難と死とによってそれらが赦され、残る弱さも覆われることをなお信じ、さらにまた、よりいっそう自分の信仰が強められ、自分の生活が正されることを切に求める人たちです。しかし、悔い改めない者や偽善者たちは、自分自身に対する裁きを飲み食いしているのです」。 ベルコフ(Berkhof)が、コメントしているように、「これらの言葉から、主の晩餐は、すべての人のために無差別に制定されたのではないし、また、キリストの見える教会の場を持つ者すべてのためでさえもなく、自分の罪を熱心に悔い改め、これらの罪がイエス・キリストの血によって覆われたことを信頼し、自分の信仰が増し加わることと生活の真の聖さの中に成長することを願う者たちだけのためである(Berkof,Systematic
Theology,op.cit.p.656)。 ベルギー信条も同じことを教えている。「さらに、礼典は、意味されるものと結びついているが、それにもかかわらず、両方がすべての人によって受けられるのではない。不敬虔な者たちは、実際、自分たちの定罪(his
condemnation)のために礼典を受けるが、しかし、彼は、礼典の真理を受けない。ユダ、魔術師シモンは、両者とも礼典を受けたが、しかし、信者たちだけがあずかる者とされる礼典によって意味されているキリストを受けなかったのである。最後に、わたしたちは、わたしたちの間において、感謝をもって、わたしたちの救い主キリストの死を聖く思い起し、そこで、わたしたちの信仰とキリスト教を告白し、謙遜と敬意(reverence)をもって、この聖い礼典を神の民の集会において受けるのである。それゆえ、このパンを食べ、ぶどう酒を飲むことによって、彼は裁きを食い飲みしないために、この食卓に、自分自身を前もって正しく吟味することなしに、誰も来るべきではない。一言で言えば、わたしたちは、この聖なる礼典の使用によって、神と隣人に向かう熱心な愛へと刺激されるのである」(第35条)。 ベルコフが指摘する一つのことは、「主の晩餐は、教会の、また、教会のための礼典であるので、教会の外側の人々は主の晩餐にあずかることができない」(Berkof,Systematic
Theology,op.cit.p.656)ということである。これは、その事柄についての南長老教会の立場であった。食卓への招きは次のように読む。「わたしたちの主の定めにより、この礼典は、信者たち、のまじわりを提示するので、教職(the
Minister)は、式が始まる前に、どこの福音的教会でも良い立場にいる陪餐者たちは皆、礼典にあずかるよう招くべきである」(Book of Church
Order of the Presbyterian Church in the United States,1953edition,par.365)。同じことが、北長老教会についてもあった。その招きは、極めて明らかというものではなかった。1872年総会(the
Assembly)は言った。「どこの福音的教会のメンバーでもない人たちを、主の晩餐にあずかるように招くことは、長老教会の精神と使用法に一致していない(Minutes
of the General Assembly of the
Presbyterian Church in the United States of America,1872、p.75)。 事柄は、「教会規程」(the Book of Church Order)の言い回しの不正確な解釈のゆえに、アメリカにある長老教会のある者たちによって疑問とされた。現著者(モートン・スミスのこと)は、「教会規程」(the
Book of Church Order)に「あるいは、小会(the Session)によって承認された者たちを招き」の文章の追加を提案した。追加の意図は、この句は、すべてのあずかる者についての小会の行為に向かって動くべきものであった。これは、小会が食卓に来る者たちのメンバーシップ(the
membership)を確信することが必要とすると取られるであろうとは決して予想していなかった。むしろ、これは、来るものすべてに対する通常の規定の一部(a
normal description)であったが、しかし、小会が聖餐式の日に教会を訪れる者たちが、福音的教会において良い立場を持っているメンバーであることを確信することであった。ウェストミンスター信仰告白は、その問題を解決している。「礼典は、神が直接制定された恵みの契約のきよいしるし、また証印であって、キリストとその祝福とを表し、キリストにあるわたしたちの権利を確認し、また教会に属する者とこの世の他の者たちとの間に見える区別をつけ、かつまた神のみ言葉に従って、キリストにあって神への奉仕におごそかに彼らを従事させるためのものである」(ウェストミンスター信仰告白第27章第1節)。 最近、生じた別の疑問は、リベラルなプロテスタント諸教派においても、また非常に保守的なグループにおいても両方において、洗礼を受けた契約の子供たち(baptized
children)があずかってよいかどうである。この論拠は、子供たちを含んで、家族全体(the whole family)が、過越に含まれていたことであり、また、もし、わたしたちが子共たちに洗礼を授けたことにおいて、それゆえ、わたしたちは、子供たちにも食卓を許すべきであるということである。 この課題について一言、言われるべきである。子供の聖餐(paedo-communion)は、3世紀から4世紀に行われた。ある地域においては、12世紀まで続いた。子供の聖餐(paedo-communion)は、東方教会(the Eastern
Church)において、まだ行われている。その習慣は、ローマ教会によって、化体説の発展とともに停止された。子供の聖餐(paedo-communion)は、改革派教会では、決して行われなかった。PCUSA(the
Presbyterian Church in the United States of America)は、1970年に、ローカルな小会の自由裁量(the
discretion)で許した。他方、正統長老教会(the Orthodox Presbyterian Church)のフィラデルフィア中会(the
Philadelphia Presbytery)は、この見解を支持した教師候補者(a candidate)に免許を与えることを拒否した。彼は、その後、なおこの見解を保持したままで、アメリカ長老教会(the
「幼児陪餐」(infant communion)と「若い子供たちの陪餐」(young children’s communion)の間に区別がなされた。前者は、原則において、伝統的な改革派の見解と異なり、他方、後者は程度の違いのしるし(the
marks of difference in degree)を担うのである。 1. 幼児陪餐の立場(infant communion position) この立場を保持する者たちは、契約のすべての子供たちが幼児期において洗礼を受けていて、キリストとの結合とまじわりにあり、主の晩餐のしるしと証印に資格があると主張する。主の晩餐は、彼らが身体的に品(the elements)を摂取できるや否や、彼らに与えられるべきである。 2. 子供陪餐の立場(child communion position) 子供陪餐の見解は、礼典は「イエスはわたしを愛している、あるいは、わたしはイエスを愛している」というように、彼らがクリスチャンの性質に単純に応答できるまでは、子供から差し控えるべきであると主張する。形式的な告白(a
formal confession)は、主の食卓への許可以前の契約の子供たちに対して要求されていないのである。 主の食卓への許可に対する論拠は、洗礼が割礼に対して持つ関係ゆえに、彼らが洗礼を受けていることであり、そのように彼らも、主の晩餐と過越の関係ゆえに、主の晩餐の受領者(the recipients)であるべきである。特に、子供たちが最初の過越に含まれていたことは、出エジプト12:3-4から明らかに思える。 これと共に、申命記16:11と14は、子供たちが旧約聖書の食事の参加者(participants)であり、また、こうして、彼らも過越に含まれていた。 「イスラエルのすべての会衆はそれ(すなわち、過越)を守るように」という教えは、幼児を含むものとして見られる。ヨエル2:16は、子供たち(children)と乳児たち(nursing
infants)を含めて会衆を呼び集める。この根拠において、彼らは、過越に参加すべき会衆に含まれている。 幼児たちと子供たちに関する明白な叙述がないことは、これは通常の習慣であり、また、こうして、注目されなかったであろうという事実による。 信仰とわきまえることdiscernment)が要求されるコリント一11:27-31の理解に答えて、これは、使徒が扱っていることではないと主張する。視野に入っている事柄は、道徳的な行為(暴飲暴食、酔っぱらい、共有の失敗:failure
to share)である。これらの事柄は、主の晩餐の意味の知的な理解の欠如ゆえに、食卓から幼児たちと子供たちを禁止していない。この個所は、幼児たちの問題を語っていないし、これらの言葉は、彼らを食卓から禁止していない。 3.疑似陪餐(paedo-communion)に反する聖書のデータ 最初に、旧約聖書の個所の吟味は、幼児たち(infants)あるいは若い子供たち(young children)が、過越に参加することの権利を立証していない。そのような者が過越に参加したことをどこにも明白に述べていない。出エジプト12:3-4は、誰が食べるか(who
ate it)に関して決定的な証拠を与えておらず、むしろ、それは小羊全体(ab entire lam)が食べられることを保証する手続きを与える。 第2に、出エジプト12:26は、子供自身が過越に参加した証拠を与えない「『あなたがた』(ye)が、この式(in this service)において何を意味するかという疑問は、子供は参加者の一人でなかったことを示しているであろう。子供は、その式(the
service)が、何を意図しているかを知らないし、また、それゆえ、父が子供に教えるのである。 第3に、子供たちへの明白な言及に関する沈黙の根拠は、彼らが過越に参加したという理念を防御することにおいて、弱い根拠である。過越との関連における明白な命令は、他のことよりも、彼らは含まれていなかったという事実をより支持する。 割礼-洗礼(circumcision-baptism)の平行と、過越と主の晩餐の平行は、割礼の場合には失敗する。幼児たちは、明らかに割礼を受けるように命じされていた。他方、過越に幼児たちが明白に含まれていたことは、そのようにはない。望まれる平行はない。改革派教会によって保持される礼拝の原理は、聖書において命じられていることのみを特に行うことである。わたしたちの礼拝を、主題に関する沈黙に基礎づけることは、わたしたちに許されていないのである。 過越と主の晩餐の両方が、記念式(commemoration services)である。そのような記念は、記念されるべきことについての前もっての知識と理解を要求する。 新約聖書は、主の晩餐は過越のときに制定されたことを示し、こうして、その式の交代(the replacement of that service)となり、それは、キリストの死においてその実現を受けた。「現に、あなたがたはパン種の入っていない者なのです。キリストが、わたしたちの過越の小羊として屠られたからです」(コリント一5:7b)。制定においては、意識的な参加(a
conscious participation)が意味される。「一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱えて、それを裂き、弟子たちに与えながら言われた。「取って食べなさい。これはわたしの体である」(マタイ26:26、マルコ14:22、ルカ22:19)。「それから、イエスはパンを取り、感謝の祈りを唱えて、それを裂き、使徒たちに与えて言われた。「これは、あなたがたのために与えられるわたしの体である。わたしの記念としてこのように行いなさい」(ルカ22:19、コリント一11:24-25)は、明らかに意識的な信仰を含むし、また、主の晩餐を食い飲みする以前に、主の体と血についての適切な知識を含む。パウロは、コリントの人々に、キリストの体と血についてふさわしくないままで受けることを戒めるのである。そのような行為は、礼典の意味の意識的理解を前提する。主の晩餐における真実な参加においては、その意味についての真実な判断が暗黙にある。罪深い不従順あるいは無知は、礼典のふさわしさを妨げる。何故なら、それらは、主の体をわきまえないし、あるいは、わきまえることができないからである。悔い改め、信仰、従順が、主の晩餐におけるふさわしい参加に要求される。改革派の見解によれば、礼典は、キリストのまじわりであるので、人は罪深くあるいは無知で、彼とまじりができるだろうか。 洗礼は、キリストとの結合とまじわりに入るしるしであり、証印である。主の晩餐は、キリストとの継続的なまじわりのしるしであり、証印である。というのは、このことが意味深いものであるためには、主の晩餐がキリストとのまじわりの意識を含まねばならない。その人が来て、あるいは、彼の霊的臨在を理解し、あるいは、彼とのまじわりを享受するまでは、信仰がなければ、キリストの死を覚えることは不可能である。イエスは、わたしたちが、キリストを覚えるために、このことを行うように命じたのである。このことを行えない幼児たちが、礼典のふさわしい受領者であると主張することは、礼典が「それ自体で働く」(ex
opera operato)立ち場に近づくことである。 キリストに真実に養われることは、信仰によってキリストに養われることである(ヨハネ6:50)「信仰がなければ、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神が存在しておられること、また、神は御自分を求める者たちに報いてくださる方であることを、信じていなければならないからです」(ヘブライ11:6)。 幼児あるいは子供陪餐の反対者たちは、コリント一11:27-29は、幼児に適用しないで成人のみに適用することを主張するが、わたしたちは同意しない。「27節の『誰でも』(whosoever)は、成人と同様に子共たちを含む。もし、人が、子供たちは、使徒の時代に食卓の規則的な参加者(regular
participants)であるならば、そのとき、彼らは、主の体をわきまえない自分たちの父親と共に含まれてていたであろう。すべての者が、子供たちを含めて、『自分をよく確かめる』(examine
themselves)ように、何がふさわしくあずかることなのかを知るように呼びかけられている」(この部分における推論のある線は、幼児洗礼に関するウェストミンスター神学校での合衆国における改革派教会の状況を研究する委員会の報告から引かれている、Norman
C.Hoeflinger,Paul H.Treick,Martin Elling.その報告は幼児陪餐(paedo-communion)は、聖書とハイデルベルク信仰問答に反すると結論した)。 ウイチウス(Witsius)は、この課題を扱い、そして、わたしたちは幾つかの簡潔な抜粋をしよう。「31.しかし、わたしたちは、きわめて異なった意見を持つ。というのは、わたしたちの主の命令のすべての言葉は、(この礼典に関して)そのように表明されているので、彼らは幼児たちに属することができないし、もし、それが幼児たちにかみ砕かれていなければ、あるいは、浸されて柔らかくされていなければ、パンもぶどう酒も受けることができない。というのは、『乳児』(babes」は乳を飲み、肉を食べないからである(コリント一3:2、ヘブライ5:12)。幼児たちは、自分自身をよく確かめないし、主の体をわきまえもしないし、キリストの死を示さない。わたしたちがまさに聞いたすべてのことを使徒は、陪餐者たちに要求しているのである。32.メトロファネス(Metrophanes:17世紀のギリシャの神学者であり、彼はアレクサンドリアの教父となった)の論拠は、非常に容易に反駁される。というのは、第1に、わたしたちの主は、若い子供たち(young
children)が御自分のところに来ることを望み、神の国は彼らのものであると宣言したゆえに、彼らも晩餐にあずかるのであるということは、理解できない。キリストは、そこで、御自分との霊的で神秘的なまじわりを語っている。それは、いかなる礼典的なまじわりを意味していない。しかし、キリストが、その課題について語っている可能性のあることが一つある。第2に、洗礼の晩餐の性質は異なる。洗礼は、教会における再生と接ぎ木(ingrafting)の礼典である。その礼典の執行において、洗礼を受ける人は受け身であり、聖書は、普遍的に自己吟味を要求していないし、主の死を示してもいない。そして、それゆえ、それは、若い子供たちに(young
children適切に適用されよう。しかし、晩餐は、固い食物の手段による養いの礼典である。それにあずかることには、陪餐者たちは、体と魂の両方によってある行為をすることが要求される。それについては、幼児たちは不可能であり、また、それゆえ、それはわきまえることの年齢に来る者たちに属する。第3に、わたしたちの主は、ヨハネ6:53で、礼典を扱っているのではなく、信仰による霊的で神秘的な食べることを扱っている。というのは、ユーカリスト(Eucharist)がそのとき制定されたのではなく、また知られたのでもない。また、それなしでは、誰も救われないものとして、誰もユーカリスト(Eucharist)に対する絶対的な必要性を容易に促そうとはしない。それでも、わたしたちの主は御自分の肉を食べることを断言したのである。第4に、女性預言者のハンナ(Hanna)の例は、彼女はサムエルを神への小さな子供として聖別したが、この例は目的にそったものではない。というのは、何もそれから結論され得ず、かえって、自分たちの子供たちを、できるだけ早く、神への従順と奉仕へと献げることが両親の義務である・・・)(Herman
Witsius,The Economy of the Covenants between God and Man, ヘルマン・バーフィンク(Herman Bavinck)も、初期の改革派神学者であるヴォルフガング・ムスクルス(Wolfgang Musculus)に答えて、その疑問を論じたが、ムスクルスは、幼児陪餐の立場(the
paedo-communion)を受け入れた。 「改革派の中で、ムスクルスは同意した。彼は、これらの理由を前面に打ち出した。(1 意味されているものを所有する者は誰でもそのしるしに権利を持つ。(2 洗礼から離れて、子供たちは、新しい誕生の恵みを受けることができ、彼らもその霊的な生命において養われることという意識なしで(without
consciousness to be nourished in that spiritual life)いることができる。(3 キリストは全会衆の救い主であり、子供たちの救い主でもあり、彼らを御自分の体のすべてをもって養い、また彼らに御自分の血を飲ませるのである。(4 コリント一11:26-29における自己吟味の勧めは、使徒たちによって一般的な要求として、意図されたのではない。 しかし、これらのすべての理由は、これらの考察の前に力を失う。(1)旧約聖書において、割礼と過越の間には大きな違いがある。割礼は、男の子供たちに命じられたが、しかし、過越は、すぐに制定されたのではなく、後にパレスチナでエルサレム神殿において行われた。非常に若い子供たち(very
young children)は、この場合の性質上、除かれた。(2)同じ仕方で、洗礼と主の晩餐の間に大きな違いがあった。洗礼は新しい誕生であり、その中においては、個人は受け身である。主の晩餐は、キリストとのまじわりにおける成長と霊的生命の養いの礼典であり、また、主の晩餐は、それを受ける者たちにおいて、意識的な、積極的な参加を前提する。(3)キリストは、御自分の弟子たちの只中において、彼らすべてに「取りなさい。食べなさい。飲みなさい」と言って、主の晩餐を制定した。これらの言葉は、彼らがキリストの御手からパンとぶどう酒を取ることができたことを前提している。そして、パウロは、コリントの会衆が、食べるために集まり、晩餐に参加する知的な力を所有している成人した人たち以上の印象を何も与えていない。(4)コリント一11:26-29において、使徒は、晩餐の前に、人々が自分自身を吟味し、その結果、彼らが、主の体を区別し、ふわしくないままで食べないことを飲まないことの要求を強調して提示している。この要求は、まったく一般的な形態において提示されている。晩餐にあずかるすべての人に向けられていて、その場合の性質上、子供たちを除いている。(5)子供たちを、晩餐のあずからせないことは、彼らに、恵みの契約の一つの益を失わせることではない。もし、彼らに洗礼が否定されるならば、これが、実際に、その場合であろう。というのは、その人が、子供たちは恵み契約の外側に立っていると考えることを除いては、誰も子供たちへの洗礼を否定できない。しかし、主の晩餐は、これとは違う。子供たちに洗礼を授け、そして、主の晩餐を与えない者は誰でも、子供たちは契約にあり、また、契約のすべての益を共有することを承認する。彼は、単に、それが彼らの年齢に合わない間中、それらの益が意味され、証印される特別な様式(a
special manner)を否定するのである。晩餐は、御言葉と洗礼を通して前もってすでに与えられていない一つの益を与えるのではないのである(Bavinck, Gereformeerde Dogmatiek,op.cit.Vol.Ⅳ.pp.641-642、ロバート・レイバーン:Robert Rayburnにより、M16GA,PCA,p.520において引用されている)。 この課題についての改革派教会の信条的な立場に、幾人かの優れた神学者たちのコメントと共に注目してみよう。 ハイデルベルク信仰問答81問は、悔い改め、信仰、従順の必要性を礼典にあずかるための必須条件として語っている。これは、確かに、幼児たちを除いていて、彼らは、これを行うことができない。この教理問答書の作者の一人であるウルジヌス(Ursinus)は、言う。「教会によって主の晩餐に認められている者たちは、(1)命令に従って自分自身を吟味し、また、主の死を覚えるに適切な年齢にある者たちである。「また、食事の後で、杯も同じようにして、「この杯は、わたしの血によって立てられる新しい契約である。飲む度に、わたしの記念としてこのように行いなさい」と言われました。だから、あなたがたは、このパンを食べこの杯を飲むごとに、主が来られるときまで、主の死を告げ知らせるのです。従って、ふさわしくないままで主のパンを食べたり、その杯を飲んだりする者は、主の体と血に対して罪を犯すことになります」(コリント一11:25、26、27)。それゆえ、教会の子供たちは、彼らが信仰深い者たちの数の間に含まれていさえしても、主の晩餐の使用が認められていない(Zacharias
Ursinus、Commentary on the Heiderberg Catechism,trans. 再び、彼は言う。「・・・信仰と悔い改めを、可能性においてだけでなく、実際に持つ者たちは、主の晩餐に来て、あずかるべきである。幼児たちは、主の晩餐に来ることはできない。何故なら、彼らは、信仰を現実に持っていないし、潜在的かつ傾向(inclination)のみを持つからである」(Ibid.,p.425)。 カルヴァンは、わたしたちは、「わたしたちを飢え渇かせて、キリストを求めさせるであろうわたしたち自身の悲惨さについて深く根差した確信を持たねばならない。そして、実際、わたしたちは食欲がないとき、食べ物を探しに行くことは、何という嘲りであろう。今や、食欲を持つために、胃が空であることは十分ではなく、胃がよい調子で、食べ物を受けることができなければならない。それゆえ、わたしたちの魂は、主の晩餐において、自分たちの適切な養いを見い出すために、飢えに押されなければならず、また、養われる望みを持ち、切望しなければならない」(John
Calvin,Tracts and Treaties:Grand Rapids: Wm.B.Eerdemans Publishing Co.1958,Vol.Ⅱ.p.176)。 その場合の性質上、そのような要求は、幼児たちと若い子供たちを除くのである。 カルヴァンは、洗礼と主の晩餐の区別し、洗礼には幼児たちが含まれることを主張したが、しかし、主の晩餐についてではなかった。 この区別は、聖書において非常に明白である。というのは、洗礼については、主は、明確な年齢(no definite age)を示さなかった。しかし、彼は、晩餐にあずかるすべての者たちに対しては、同様に提示していないが、でも、主の体と血をわきまえることができ、自分自身の良心を吟味し、主の死を宣言し、その力(its
power)を考えることができる者たちだけのためであることを示した。わたしたちは、使徒が各人は自己自身を試し、探り、それから、このパンを食べ、この杯を飲むように勧めるとき、使徒の教え以上のより単純な何かを望むであろうか(コリント一11:28)。それゆえ、自己吟味が最初に来るべきであり、これを幼児たちに期待することは虚しい。・・・もし、キリストの体の聖さを如何にして正しく区別するかを知っている者たちが、ふさわしくあずかることができるならば、何故、わたしたちは、わたしたちの幼い子供たちに命を与える食べ物でなく、毒を与えるべきなのか」(John,Calvin, Institutes.op.cit.p.Ⅳ-16-30)。 大教理問答は、礼典の受領について扱う幾つかの疑問を持つ。その中で、その場合の性質上、信仰を行使できず、また、自己吟味できない幼児たちと若い子供たちを除いている。170問から177問を見よ。長老派の教会規程は、「証印する規定への人の許可」(the Admission of Persons to Sealing
Ordinances) について、次の信仰の告白をすることの定めが表されていることを語っている。こうして、吟味され、自分の信仰を公けに告白をした者たちだけが、証印する規定に許可されるのであり、すなわち、洗礼と主の晩餐である。 わたしたちが、主の晩餐にあずかることに対する資格についてのこの部分を結論するとき、わたしたちは、チャールズ・ホッジに戻ろう。彼は、最も適切な考察をしている。 「何故、信者たちは、この規定における自分たちの出席によって少しだけしか受けないかの理由は、彼らがそのように少ししか期待していないからである。彼らは、自分たちの感情がいくらかかき立てられることを期待し、また、彼らの信仰がいくらか強められるのであるが、しかし、彼らは、多分、神の充万のすべてで満たされるほど、キリストを受けることをほとんど期待していない。とはいえ、キリストは、この規定において御自身をわたしたちに献げることにおいて、わたしたちが受けることができる神のすべてをわたしたちに提供しているのである」(Charles
Hodge,Systematic Theology,op.cit.Vol.Ⅲ.p.624)。 F. 品(the elements)におけるキリストの臨在 わたしたちが、この課題に来ると、わたしたちは、諸教会が鋭く異なる事柄についてのわたしたちの考察を始めるのである。主の晩餐に関するこれらの違いは、教会における分裂を実際に生じさせた。まじわりの食卓(the
Table of Communion)が、不統一の食卓になったことは真に皮肉である。教会の歴史を貫いて展開した本質的には4つの基本的見解がある。わたしたちは、これらの見解の各々を簡潔に提示し、評価しよう。 1. ローマ・カトリックの見解 ローマの見解は、物質的な意味における品(the elements in the physical sense) においてのキリストの臨在を見る。司祭が「これはわたしの体である」(Hoc est corpus meum)と言うとき、パンがキリストの体に変わる。杯も同じである。明らかに、外見、そして、味はパンとぶどう酒として留まる。しかし、ローマは、外見と味のまさに変化(accidents)があることを主張する。パンとぶどう酒の本質(the
substance)が、実際に変化したのである。こうして、この教理は、化体説(transubstatiationと呼ばれる。トリエント会議(the
Council of Trent)は、次のように宣言した。「わたしたちの贖い主。キリストは、御自身が献げたものが、パンの下に、真に御自身の体と宣言されたので、それゆえ、それは神の教会における堅固な信仰であったし、また、この聖なる会議は、今や、それを新たに宣言する。すなわち、パンとぶどう酒の聖別により、パンの全本質(breadthe
whole substance of the)がキリストの体の本質になり(into the substance of the body of
Christ)、ぶどう酒の全本質(the whole substance of the wine)が彼の血の本質(into the substance
of his blood)になるのである。そして、化体説(transubstatiation)と適切に呼ばれる。 それゆえ、疑いの余地はない。キリストのすべての信仰深い者たちは、カトリック教会において受け入れられた習慣にならって、尊崇における最高の礼拝(the
worship of latria)とし、それは真の神にふさわしい礼拝である。・・・ ミサにおいて行われるこの神的犠牲において(in this divine sacrifice)、十字架の祭壇において血を流す様式において、御自身をひとたび献げたお方である同じキリストが無血の様式において包含され、いけにえとされる(immolated)。聖なる会義はこの犠牲は真に贖罪的であり(truly
proptiatory)、また、もし、わたしたちが、罪を深く悔い、悔悟して、神に近づくならば、その手段によって、これは効力(effected)があり、わたしたちは、折に適った助けにおいて、憐みを得、恵みを見い出すのである(トリエント会議、第13回会議、第4章、第5章、ジョン・リース:John
Leith:Creeds of the Curches:Chicago:Aldine Publishing Co,1963,p.432)。 この見解は、品(the elements)に関するイエスの言葉の扱いにおける余りにも文字通リ(too literalistic)すぎる。食卓の弟子たちは、自分たちは、文字通リには、彼の体と血を食べたり、飲んだりするとは考えていなかったであろう。結局、彼は、彼らの前に、肉と血においていたのである。彼らは、これらの品(the
elements)は、 キリストの体と血を表わすためのものと理解したであろう。さらに、ローマは、品(the elements)を拝むことの偶像礼拝的な習慣を要求する。多くのプロテスタントたちは、司祭からの品(the
elements)を受けることを拒否した。何故なら、彼は品(the elements)を受けるために膝まづかねばならなかったからである。これに加えて、晩餐は、キリストの継続的な再犠牲(a
continual re-sacrificing)の理念が、彼が「終わった」(It is finished)と言ったとき、イエス御自身が言ったことと反対になるからである。同様に、ヘブライ人への手紙は次のように述べる。「なぜならキリストは、まことのものの写しにすぎない、人間の手で造られた聖所にではなく、天そのものに入り、今やわたしたちのために神の御前に現れてくださったからです。また、キリストがそうなさったのは、大祭司が年ごとに自分のものでない血を携えて聖所に入るように、度々御自身をお献げになるためではありません。もしそうだとすれば、天地創造の時から度々苦しまねばならなかったはずです。ところが実際は、世の終わりにただ一度、御自身をいけにえとして献げて罪を取り去るために、現れてくださいました。また、人間にはただ一度死ぬことと、その後に裁きを受けることが定まっているように、
キリストも、多くの人の罪を負うためにただ一度身を献げられた後、二度目には、罪を負うためではなく、御自分を待望している人たちに、救いをもたらすために現れてくださるのです」(ヘブライ9:24-28、参照 ヘブライ10:12)。 ローマは、キリストの再犠牲において、わたしたちの救いのためのキリストの死の十分性を否定する。これは、福音の心への攻撃であり、また、福音を恵みの福音から行いの福音へと変えてしまので、それは、パウロが言うように、少しも福音ではないのである。 2. ルター派の見解 ルター派の告白の「一致信条」(the Formula of Concord)は、同様の叙述を表している。「わたしたちは、信じ、教え、告白する。主の晩餐において、キリストの体と血は、真にかつ本質的に存し(truly
and substantively present)、また、それらは、パンとぶどう酒と共に真に配られ、受けられる。・・・わたしたちは、信じ、教え、告白する。キリストの体と血は、パンとぶどう酒と共に受けられ、信仰によって霊的にだけでなく、口によっても受けられる(but
also by mouth)・・・礼典的結合のゆえに(by reason of the sacramental union)」(「一致信条」第7章-1-6、フリップ・シャフ:Philip
Schaff,Creeds of Christendom:Grand Rapids:Beker Book House,1966,Vol.Ⅲ.pp.137、139)。 このこととの関連で、ルターは、キリストにおける神性と人性の交流(the communion of the divine and the human
attributes)に、そして、その結果、キリストの体の偏在(the ubiquity of the body of Christ)に固着した。「それゆえ、わたしたちは、信じ、教え、告白する。もし、神性と人性が行為と真理において相互の交流を持たないならば、神は人間であり、人間は神であることは、それは決して真理ではない」(Concord,第8章-6)。この結果は、キリストの人間性が偏在において神性に参与し、そして、こうして、キリストは、品(the
elements)によって、共に、下に(by,with ,under)存在するのである。こうして、ルター派は、ローマ主義者たちと共に、わたしたちは、わたしたちが品(the elements)にあずかるとき、口において(in the mouth)キリストの体と血にあずかることを主張するのである。 3. ツヴィングリの見解 ウルリッヒ・ツヴィングリ(Ulrich Zwingli)は、改革派神学者たちの最も初期の一人であり、1518年から1538年に、チューリッヒで牧会した。彼は、品(the
elements)は、まさに不在のキリストのしるし(just signs of absent Christ)という立場を取った。ベルコフは、それは彼を正当に扱っていないことを示しているが、このことは、彼が一般的に理解されている方法である。第一スイス信条は、それは、ブリンガー(Bullinger)と他の者たちによって書かれたが、この見解を表している。 「わたしたちは、晩餐は、神秘的なことであり、その中において主が実際に、御自身の者たちのために、御自身の体と血を、すなわち、御自身を提供しておられる。キリストはますます彼らの中に生きるようになり、また、彼らがキリストに生きるようになるこの目的のためである。主の体と血はどちらも自然的にはパンとぶどう酒と結びつかないが、あるいは、場所的に含まれないが、あるいは、何の身体的な存在によってそこに置かれない。しかし、パンとぶどう酒は、主の制定によって、しるしであり、それによって彼の体と血の真のまじわりが主御自身により表され、教会の奉仕により、滅びる腹のための食事(meet)でなくはなく、永遠の命への養いの食事となのである・・・。 これらのことによって、聖なる晩餐において、わたしたちは、主であるキリストを教会から取り上げるのではなく、そこで受けられる彼の体と血が永遠の命のためのわたしたちの養いであることを否定するのでもない。しかし、わたしたちの先達たちおよびわたしたちの宗教の大司教たち(the
chief prelates)と共に、わたしたちは、今日も行われているとはいえ、キリストの体が身体的に食べられること(eaten carnally)を否定する。あるいはキリストの体が、自然的な仕方にしたがって、どこにでも現臨すること(present
everywhere corporally)を否定する。というのは、わたしたちは、聖書とすべての聖い父祖たちににたがって、公に告白する。わたしたちの主イエス・キリストは、この世を離れ、父のところに行き、今や、天上の栄光において、父の右に座しておられ、そこから、決して降ることなく(from
whence he never descends)、あるいは、この地上のはかない世に引き降ろされること(be drawn down)は決してない。というのは、晩餐におけるキリストの臨在(the
presence)は 天上的であり(heavenly)、地上的はないからであり(not earthly)、身体的でもない(not carnally)。また、わたしたちは、パンが奇跡的に(miraculously)にキリストとの体に変わり(is
turned into the body of Christ)、その結果、それでも霊的な仕方の後で(after a spiritual manner)、自然的にかつ本質的に(naturally
and substantially)パンはまさしくキリストの体(should become the very body of Christ)になることも否定する。結論すれば、わたしたちは、神秘的な手段(a
mystical mean)以外の何か他のものによって、キリストの体はしるしに結びつけられ、それについて、わたしたちは、礼典の一般的な考察において十分に語ったのである」(第一スイス信条、第22条、ピーター・ホール:Peter
Hallの「ヨーロッパを通し、福音の純粋で聖なる教理にしたがって改革されたキリストの教会の信仰を表しているプロテスタント信仰告白」、ロンドン:John
F,Shaw,1844,pp.321-324)。 W.W.ステヴェンス(W.W.Stevens)は、彼は、ミシシッピ大学(南長老教会)の宗教学部の議長として仕えたが、ステヴェンスは、ツヴィングリの見解を、より好ましい見解(the preferred
one)と考察したことを示した。「2つの品(the elements)は、わたしたちの罪のための犠牲として献げられたキリストの体と血を象徴する(symbolical)という見解は、最も福音的なクリスチャンたちによって主張された見解であり、また、この重要な儀式をめぐるすべての条件をほとんど満たす見解である」(W.W.Stevens,Dctrine
of the Christian Religion:Grand Rapids: Wm.B.Eerdmans Publishing Co.,19679)。ステヴェンスは、近代の南バプテスト(the modern day Southern Baptists)を表すが、わたしたちは、彼らはツヴィングリの見解に固着する。彼らは、晩餐は、主にキリストの死の記念(chiefly
a memorial)と見、晩餐と結びついたキリストの特別な臨在(no special presence)がないのである。この見解も、人が晩餐を通して実際に霊的に養われる恵みの手段としての礼典の性質を否定するのである。 4. 改革派の見解 ハイデルベルク信仰問答は、この改革派の見解を最も簡潔に表している。問75「あなたは聖晩餐において、十字架上でのキリストの唯一の犠牲とそのすべての益にあずかっていることを、どのように思い起しまた確信させられるのですか」。答「次のようです。キリストは御自身を記念するため、この裂かれたパンから食べ、この杯から飲むようにと、わたしたちすべての信徒にお命じになりましたが。第一に、この方の体が確かにわたしのために引き裂かれ、その血がわたしのために流された、ということ。それは、主のパンがわたしのために裂かれ、杯がわたしのために分け与えられるのを、わたしが目の当たりにしているのと同様に確実である、ということ。第二に、この方自身が、その十字架につけられた体と流された血とをもって、確かに永遠の命へとわたしの魂を養い また潤してくださる、ということ。それは、キリストの体と血との確かなしるしとしてわたしに与えられた、主のパンと杯とをわたしが奉仕者の手から受け、また実際に食べるのと同様に確実である、ということです」。 この見解は、パンとぶどう酒はパンとぶどう酒のままに留まるが、しかし、信者たちがそれにあずかるとき、彼らの心に福音の霊的適用(a spiritual
application)があることを主張する。こうして、わたしたちは、口においてパンを取り、また、わたしたちのために与えられるキリストの体が心において受け入れられるのである。同じことが杯にも言える。礼典についてのこの見解は、主の晩餐についてのウェストミンスター小教理問答の定義が反映している。問96「主の晩餐とは何ですか」、答「主の晩餐とは、キリストの御定めに従ってパンとぶどう酒を与え、また受けることによって、キリストの死が示され、そしてふさわしい陪餐者が、身体的・肉体的にではなく、信仰によって、彼らの霊的な養いと恵みにおける成長のために、キリストの体と血とそれに伴うすべてのキリストの恩恵にあずかる者とされる礼典です」。 キリストが杯と共に与えられることの説明の言葉は、「これは、罪が赦されるように、多くの人のために流されるわたしの血、契約の血である」(マタイ26:28)。特に、関心は契約への言及である。聖書の契約の基本的な理念は、血において主権的に執行される絆(a
bond)の理念である。すなわち、それは、神と人間、生と死を包含し、また、こうして、血の犠牲によって批准される。エデンにおける最初の契約から、キリストにおける契約には、2つの面があり、約束と威嚇、生と死である。 人間が罪に落ちた後で、神は、恵みの契約を導入した。その中において神は死を取り去り、信仰によって神に結ばれた人間に命を供える。この契約についての旧約聖書の種々の表現は、血の犠牲によってすべて批准され、それは、血におけるこの絆を意味した。これらの契約のすべては、キリストにおける最終的な契約を指し示した。彼がこの契約を御自身の血をもって証印した。彼が契約の呪いの犠牲的いけにえとして御自身を提供した。彼は、旧約聖書の犠牲のすべてによって前触れとなっていたことを実現した。今や、主の晩餐において、彼はわたしたちに、彼の契約的死が記念される規定を与えるのである。彼は、御自身の血で契約の絆を証印したのである。達成されたこのみわざをもっては、罪のための犠牲は最早ないのである。彼が最終的な犠牲(the
final sacrifice)であり、そのみわざを終わらせたのである。 彼は、さらに、多くの人々の罪の赦しのための犠牲を語るとき、彼は、キリストの死の達成の事実を指し示す。わたしたちが、キリストの死の益を感謝するのは、わたしたちに代わるものとしてキリストの犠牲を受け入れたことを通してである。これらの益の最初は、罪の赦しである。第2は、永遠的であり、それ自体でありありと描き出す。食事(the
feast)は、わたしたちに神とのまじわりあるいは交流において座すことを表す。このことは、アブラハム契約の約束、モーセ契約の約束、インマヌエルにおける新しい契約の約束であった。それは、完全な栄光の絵(the
picture)であり、そこには、神がわたしたちの神としておられ、また、わたしたちが、永遠に神の民なのである(創世記17:7、出エジプト19:5-6、ヘブライ8:10、黙示録21:1-3)。もちろん、晩餐は、小羊の婚宴の期待であり、それは完全な状態をありありと描く(黙示録19:7-8)。 晩餐についての最も驚くべき側面の一つは、イエスは、晩餐において無血の品(bloodless elements)を使用した事実である。このことは、彼の犠牲が最終的な犠牲であることの、また、彼が救いのみわざを完遂したことの事実の明白な宣言である!それ以上の犠牲は必要とされないし、またあり得ない。キリストは、わたしたちに、十分で完全な福音を十字架の上と墓からの彼の栄光の復活において、御自身のみわざにおいて与えたのである。こうして、わたしたちは、喜びの感覚をもって、主の晩餐を祝うべきである(should
celebrate)。 この章を閉じる前に、語られるべき一の最後の疑問がある。それは、主の晩餐が如何にしばしば(often)守られるべきかという疑問である。わたしたちが、制定の御言葉を読むとき、「このパンを食べるごとに」(as
often as ye eat this bread)、わたしたちは、それがしばしばであるべき印象を受ける。新約聖書には、主の日ごとに守られたという示唆があるが、制定の御言葉は如何にしばしばかを(how
often)を示していないない。化体説とキリストの再犠牲の理念との発展と共に、ローマ・カトリック教会は、主の晩餐は継続的に守られるべきという概念を発展させた、こうして、幾つかの修道院においては、24時間ごとに守られている(every
hour around the clock)。 晩餐へのこの迷信的なアプローチに反対して、幾つかのプロテスタントのグループは、他の極端に走り、過越は年に一度だけ守られたことを根拠に、一年に一度だけ行う。このことは、守ることの一環として準備の諸式(preparatory
services)を伴う非常に特別な機会にしてしまう。幸いな中間を打つことは難しいのである(to strike a happy medium)。余りにもしばしば行うことは、礼典についての人の見解を低くし、他方、余りにも少なければ(too
infrequently)、イエスが御自分の群れが持つようにしてくださった霊的な食べ物を否定する。アメリカ長老教会における一般的な習慣は、年に4回(quarterly)である。この事柄は各小会に任されている。 解説 「第48章:主の晩餐」の全訳が終ったので、5点の解説をする。細かいことは、スミスの本文を読んでいただければと思うので、気がついてことだけを記す。まず第1点は、主の晩餐の制定についてである。主の晩餐の制定について語る聖書の個所4個所あることを、スミスは述べる。それらは、マタイ26:26-28、マルコ14:22-24、ルカ22:19-20、コリント一10:15-17である。 そして、スミスは、キリストは、主の晩餐を制定するのに、旧約時代から行われてきた過越の機会を用い、過越の食事に代わるものとして、主の晩餐が制定されたことを語る。過越祭において、ニサンの月の14日に、小羊を屠り、焼いて食べることにより、出エジプトの救出の来事を思い出し、記念し、感謝する食事であった。すなわち、過越祭は主が、エジプトの家を巡り、その家の長子を打ったが、小羊を屠って、その血を家の門とかもいに塗ってあるイスラエルの民の家は、主が過越してくださったことを思い出し、記念し、感謝し、犠牲とされ、いけにえとされた小羊を食べたが、その小羊は、将来、人間の罪の赦しのために、十字架で犠牲とされ、いけにえとされるキリストの予型、型、タイプであった。それゆえ、キリストは、意識的に、過越のニサンの月の14日に、弟子たちと最後の過越をした後、それに代わるものとして、主の晩餐を制定したことを、スミスは語る。 第2点は、主の晩餐の呼び方についてである。スミスは、聖書においては、4つの呼び方が出ていることを語る。すなわち、主の晩餐(コリント一11:20)、主の食卓(コリント一10:21)、まじわり(コリント一10:16)、パンを裂くこと(使徒言行録2:42、20:7)であるが、これらの聖書の名称に加えて、教会の呼び方が出てきたことをスミスは語る。8つある。それらは、ユーカリスト(感謝の祈り)、ユーロギア(祝福)、プロスフォラ(献げもの)、スシア(聖体の犠牲・いけにえ)、秘儀・奥義・神秘・秘跡(mystery)、礼典(サクラメント(sacrament)、ミサ(Mass)、アガペー(愛の食事)である。このように、種々の呼び方があるが、スミスは、主の晩餐(Lord’s
Supper)あるいはまじわり(Communion)のような聖書の呼び方に限定することが一般的により好ましいと主張する。増して、キリストを再び献げることにつながる「犠牲」(sacrifice)や「献げもの」(offering)のような用語は使用すべきではないと言う。この場合の献げものは、献金の意味ではなく、キリストを罪の赦しのための犠牲やいけにえをとして、献げることを意味している。 第3点は、主の晩餐がどのようなものかについての、スミスの分析である。すると、チャールズ・ホッジの分析に沿って述べていく。書き出すと、主の晩餐は、「・・・主が来られるときまで、主の死を告げ知らせるのです」コリント一11:26)とあるように、永続的であり、世の終わりまで続いていく。使用される品(elements)は、パンとぶどう酒である。英語のelementsをどのように訳したらいのかと思うが、岡田稔先生が神学校の授業で「品」と呼んだいたのを思い出す。また、岡田先生の「教理学教本」の「第6章 主の晩餐」においても「品」と訳している。また、岡田先生が訳したウェストミンスター大教理問答第170問においては、「品物」と訳されているが、「品物」よりも「品」の方がよいと思うので、わたしも「品」と訳した。 主の晩餐の行為の順序としては、感謝の祈りにおいて、品(the elements)の聖別がなされる。罪の赦しのために十字架でキリストの肉が裂かれたことのしるしとして、パンを裂く。続いて、血が流されたしるしとして、ぶどう酒を杯に注ぐ。両方の品(the
elements)の配餐をする。ローマ・カトリック教会が、信徒にパンだけを与える仕方は誤りであることを、スミスは語る。品(the elements)を受け、あずかること。なお、あずかることにあたっては、信仰による自己吟味をして、罪を悔い改めてふさわしい仕方であずかるべきことを語る。また、主の晩餐にあずかることは、キリストおよび他の信者たちとのまじわりあずかることを意味すると語る。 主の晩餐を受ける条件は、自分の罪を真に悲しみ、真の悔い改めと神を求める悔いに生きる者たちであることを述べる。悔い改めない者、偽善者たち、不敬虔な者があずかれば、それは、自分自身に対する裁きを飲み食いしていることになる。ユダ、魔術師シモンは、両者とも礼典を受けたが、しかし、真の信者たちだけがあずかる者とされる礼典によって意味されているキリストを受けなかった。また、他の教会の会員であっても、洗礼を受け、信仰のよい歩みをしている者は、あずかれることを語る。 なお、信仰を行使できず、また、自己吟味できない幼児たちと若い子供たちは除かれることも述べているが、しかし、賛成する教会もあるので、スミスは詳しく述べる。すなわち、ある人たちは、幼児洗礼を受けている子供たちは、主の晩餐あずかってよいと主張する。その根拠は、旧約時代の過越は家族全体が守り、その中には子供たちも含まれていたので、主の晩餐も、幼児洗礼を受けている子供たちは主の晩餐にあずかってよいという根拠である。スミスによれば、スミスが属するアメリカ長老教会(the
Presbyterian Church in America)は、この事柄を研究した後、「幼児陪餐」(infant communion)と「若い子供たちの陪餐」(young
children’s communion)の間を区別し、幼児陪餐は否定したが、洗礼を受けた若い子供たちが陪餐にあずかることは、認めたことを語る。わたしは、ここを読んで、幼児は信仰がまだ持てないし、また、主の体をわきまえることもできないので、主の晩餐にあずかるべきでないことは分かるが、「若い子供たちの陪餐」の「若い子供たち」が、具体的にどのようなものかが分からない。おそらく幼児洗礼を受けていて、ある程度の年齢になっていて、自分で信仰を持ち、また、パンを食べることは、十字架で肉を裂かれたキリストの体を意味するものとして食べるということも理解している子供のことを言っているのではないかと思う。この点は、現状がもっと分からなければ判断できない。 第4点は、幼児陪餐の立場(infant communion position)と子供陪餐の立場(child communion position)へのスミスの反対である。スミスが属しているアメリカ長老教会(the Presbyterian
Church in America)は、「幼児陪餐」(infant communion)は否定するが、「若い子供たちの陪餐」(young children’s communion)は認めているのに、スミスは、今度は、自分は両方の立場に反対するという意味なのかと思う。「幼児陪餐」(infant
communion)、「若い子供たちの陪餐」(young children’s communion)、幼児陪餐の立場(infant communion
position)、子供陪餐の立場(child communion position)の定義がはっきりしていないので、わたしは戸惑うが、スミスは、幼児陪餐の立場(infant communion position)と子供陪餐の立場(child communion position)に反対している。幼児陪餐の立場(infant communion position)の人たちは、幼児も幼児洗礼を受けていて、キリストとの結合とまじわりにあるのだから、主の晩餐にあずかる資格があると主張する。また、子供陪餐の立場(child
communion position)の人たちは、洗礼と割礼に対して持つ関係ゆえに、彼らが洗礼を受けていれば、主の晩餐と過越の関係ゆえに、子供たちも主の晩餐にあずかるべきである。特に、子供たちが最初の過越に含まれていたことは、出エジプト12:3-4から明らかに思えると主張する。 それらの主張に対して、スミスは、約聖書は、幼児たち(infants)あるいは若い子供たち(young children)が、過越に参加することの権利を立証していないと反論する。そのような者たちが過越に参加したことはどこにも明白に述べられていないと言う。出エジプト12:3-4は、「家族ごとに小羊を一匹用意しなければならない」とあるが、そこは、誰が食べるか(who
ate it)に関して決定的な証拠を与えていないと、スミスは言う。また、さらに、出エジプト12:26の「・・・」を見ると、子供が過越の意味を尋ねたとき、父親が教えるように命じされているが、それは子供自身(the
child himself)が過越の食事の参加者の一人でなかったこと(not one of the partakers)を示していると思えると言う。それゆえ、父親が教えたと、スミスは言う。さらに、子供たちへの明白な言及がないことは、彼らが過越に参加したことを防御することにおいて、弱い根拠であると言う。そこで、スミスは、過越には、彼ら(子供たち)は含まれていなかったという事実(the
Passover is more likely to support the fact that they were not included,
than otherwise)をより支持すると結論する。すなわち、割礼-洗礼の平行と、過越と主の晩餐の平行は違う。割礼は、幼児たちが明らかに受けるように命じられていた。他方、過越に幼児たちが参加するようにとの明白な命令はないとスミスは言う。そして、さらに、主が、「これは、あなたがたのために与えられるわたしの体である。わたしの記念としてこのように行いなさい」(ルカ22:19、コリント一11:24-25)と命じたとき、明らかに意識的な信仰と主の晩餐を食い飲みする以前に、主の体と血についての適切な知識を含むと、スミスは言う。それゆえ、これらを幼児と子供に要求するのは無理であり、彼らが分別年齢に達して、自分自身の信仰を持ち、主の体と血についての適切な知識をもって、わきまえることができたときにあずかればよいことを、スミスは述べる。 日本の教会では、この問題はあるのだろうか。成人で洗礼を受けていなくとも、心の中でキリストを信仰している人には、聖餐式にあずからせる教会があるということは、聞いたことがあるが、幼児陪餐・子供陪餐はどうだろうか。でも、子供の成長が数十年前よりも一般的に早くなっているので、改革派教会の子供ではないが、福音派の教会で、小学6年生で洗礼を受け、主の陪餐にあずかっていた子供がいたことを、わたしは知っている。なお、わたしは、初期の宗教改革期の改革派の神学者のムスクルスが幼児陪餐の立場(the
paedo-communion)を受け入れていたことを初めて知った。ムスクルスについては、思い出があり、大会の50周年記念宣言の「予定についての信仰の宣言」を作成していたとき、「キリストと聖定、カルヴァンからパーキンスまでの改革派神学におけるキリスト論と予定論」(Christ
and Decree, Christology and the Predestination in Reformed Theology from Calvin to
Parkins,Baker Book House:1966)を研修所で1章づつ丁寧に紹介、解説したが、その中で、ムルクルスの見解も紹介、解説したことを思い出す。ムスクルスも、キリストと予定を切り離さないで、両者を結びつけた神学者であった・ 第5点は、主の晩餐におけるキリストの臨在についてであるが、スミスは、4つの見解を述べる。ローマ・カトリックは、化体説である。すなわち、司祭が「これはわたしの体である」(Hoc
est corpus meum)と言うとき、パンがキリストの体に変わり、杯も同じである。明らかに、外見、そして、味はパンとぶどう酒として留まるが、しかし、パンとぶどう酒がキリストの体と血に実際に、本質的に変化したことを主張する。この根本的誤りは、品(the
elements)に関するイエスの言葉を余りにも文字通リ(too literalistic)に取りすぎることであると、スミスは批判する。これらの品(the
elements)は、キリストの体と血を表わすためのしるし、また証印なのである。また、ローマは、このミサにおいては、司祭によって、キリストが罪の赦しの犠牲として、そのたびごとに神に献げられて、贖罪の効力を持つとされるが、これは、キリストの一限りの十字架上での罪のための犠牲であり、決して繰り返されないものである。ヘブライ9:24-28で、「・・・ところが実際は、世の終わりにただ一度、御自身をいけにえとして献げて罪を取り去るために、現れてくださいました。また、人間にはただ一度死ぬことと、その後に裁きを受けることが定まっているように、
キリストも、多くの人の罪を負うためにただ一度身を献げられた後、二度目には、罪を負うためではなく、御自分を待望している人たちに、救いをもたらすために現れてくださるのです」とのキリストの一度限りのいけにえである教えに真正面から反する。こうして、ローマは、キリストの再犠牲において、わたしたちの救いのためのキリストの死の十分性を否定する致命的誤りをしている。 ルター派は、共在説と言われる。岡田稔先生は、共体説と呼んでいる(「改革派教理学教本474頁)。ルターは、ローマの化体説のように、パンとぶどう酒がキリストの体と血に変化するとは言わなかったが、しかし、キリストの実際の体と血が、パンとぶどう酒によって、パンとぶどう酒と共に、パンとぶどう酒の下に(by,with
,under)存すると主張し、陪餐者は、パンとぶどう酒によって、パンとぶどう酒と共に、パンとぶどう酒の下に(by,with ,under)存するキリストの実際の体と血を、口をもって受ける、すなわち、キリストの実際の体を口で食べ、口で飲む主張する。それゆえ、ルター派の主の晩餐についての教理問答、信仰告白文書を読むと、必ず口を持ってキリストの体と血を口で受けると書いてあり、一体、どのような意味かと思うが、その意味は次のようである。ルター派では、それがどのようにしてそうなるのかは分からなくも、キリストがパンを「取って食べなさい」と言い、ぶどう酒を「この杯から飲みなさい」と言ったことを、パンという品の中にキリストの体が真実に本質的に在り、また、ぶどう酒という品の中にキリストの血が真実に本質的に在ると信じるので、パンを受けることはキリストの体を口で食べることであり、ぶどう酒を飲むことは、キリストの血を口で飲むことを意味すると主張する。わたしたちの改革派神学では、そのようなことは、到底信じられないが、ルター派は、どうしてそのようなことが起こるのかは分からなくとも、そのように信じればよいとする。 また、ルター派は、主の晩餐におけるキリストの臨在について、キリストは、生身の体をもって臨在し、現臨すると主張する。これも、わたしたち改革派神学では、到底信じられないが、ルター派は次のよう考える。すなわち、体を持ったキリストは、確かに、復活後、昇天して父なる神の右に座しているので、体を持ったキリストは地上にはいないはずであるが、ところが、ルター派は、復活後、属性の交流により、キリストの体を持った人間性は神性にあずかるようになり、キリストの神性の在るところには、体を持ったキリストの人間性も同時に在るようになったと信じる。すなわち、キリストの人間性は、神と同じく遍在性を持ったのである。それゆえ、主の晩餐においても、体を持ったキリストが現実に臨在し、現臨しているとして、キリストの身体的臨在(the
bodily presence)を信じる。そして、主の晩餐において体を持ったキリストとのまじわりにおいて陪餐者は慰めを受けると信じる。 こうして、ローマも、ルター派も、キリストが「これはわたしの体である」と言ったとき、それは、カルヴァンが「これはわたしの体を意味する」(signify)と正しく理解したように、正しく理解しなかったことから来ている。 ツヴィングリの見解は、象徴説あるいは記念説と言われる。ツヴィングリは、ローマの化体説とルター派の共在説のどちらも否定し、パンとぶどう酒はキリストの体と血に変わることはなく、また、ルター派のように、復活後、体を持ったキリストが身体的に臨在することもないと主張し、パンとぶどう酒は単なるしるしあるいは象徴にすぎず、霊的真理と祝福を比喩的に表わす。そして、主の晩餐にあずかることは、キリストが罪人たちのためにしたことの単なる記念にすぎず、とりわけ、キリスト教信仰の告白の標識であると主張したと一般的に言われている。 しかし、ベルコフは、この見方は、ツヴィングリを正当に扱っていないと言う。というのは、ツヴィングリは、主の晩餐は神が信者たちのためにしてくださったことの証印あるいは保証(a pledge)であるとも言っているからで、ツヴィングリの主の晩餐についての正確な理解は難しいことを語っている。 改革派の見解については、スミスは、カルヴァンの「綱要」、ハイデルベルク信仰問答、ウェストミンスター小教理問答を引用しながら、主の晩餐におけるキリストの臨在を、スミスは語る。すなわち、改革派は、ローマの化体説を拒否し、ルター派のキリストの身体的な臨在の共在説も拒否し、聖霊の働きによって臨在する霊的臨在を強調した。また、パンとぶどう酒は、キリストの体と血のしるしであるが、しかし、単なるしるし以上であり、キリストの十字架の犠牲の死による罪の赦しの証印であり、保証であり、十字架の犠牲の死の恵みと祝福は、聖霊の豊かな力によって、陪餐者に提供され、実際に与えられると主張する。なお、スミスは、主の晩餐を守る頻度について語り、彼の属するアメリカ長老教会では年に4回が一般的と述べているが、わたしは少ないのに驚いたが、わたしが最初に行っていた単立の福音派の教会では、ほとんど行われず、年に1回ほどであった。でも、改革派教会に加入して、改革派では毎月第1主日に主の晩餐を行っているのを知り、また、自分もあずかって、恵みと喜びと力が増し加わるのを実感した。自分が現職のときも、毎月第1主日に、主の晩餐を行った。さらに受難週礼拝、イースター礼拝、ペンテコステ礼拝、クリスマス礼拝にも行ったが、行うたびごとに、主イエス・キリストとのまじわりを深められ、強められ、心は祝福を実感していた。 主の晩餐について、ベルクーワは興味深いことを述べている。主の晩餐は、どうして、過越祭を弟子たちと祝うときに制定されたのか。別のときに、制定されてもよかったのではないか。この問いに、ベルクーワは次のように答えている。「キリストは、何故、主の晩餐をその特殊なときに制定したのかが問われてきた。もし、死と復活後であれば、もっと『自然に』(natural)であったのではないか。そうすれば、洗礼も主の晩餐も、キリストの死と昇天の間に制定されたではないか。・・・しかし、・・・わたしたちは、キリストは、「偉大な受難」(passio
magna)の前に、弟子たちの信仰の危機が近づいている中で、御自分の苦しみと死の意味を弟子たちに語ろうとしたという事実で満足しなければならない。イエスは、弟子たちを、御自分の死から発出する驚くべき光に招いたのである。これが、晩餐が別れを述べる悲しい食事でなくて、メシア的喜びの充満した食事である理由なのである。キリストは、別れの言葉において、新しい契約が今や現実となったこと、また、人の罪の赦しを意味する血が流されることを説教したのである。赦しの契約が、神が、そのお方において、最早わたしたちの罪を覚えていることがないメシアにおいて(in
whom God no longer remember our sins)制定されたとき、エレミヤの預言が実現されたのである(エレミヤ31:31-34)。晩餐の喜びのモチーフとキリストの死の間に緊張はない。メシア的喜びは、完全にキリストの死に基づいているからである」と述べて、主の晩餐は喜びの祝宴であることも述べているが、わたしも本当にそう思う。キリストの死による罪の赦しをしるしづけ、証印し、保証する主の晩餐にあずかれることは魂の大きな喜びである。 主の晩餐については、拙著「ウェストミンスター信仰告白の解説」の「第29章 主の晩餐について」、さらに、主の晩餐についての現代の詳しい議論については、拙著「G.C.ベルクーワ:教義学研究-その紹介と解説-」の「第9章 主の晩餐の制定」、「第10章 象徴あるいは現実?」、「第11章 現実の臨在」、「第12章 ふさわしくない者の陪餐」、「主の陪餐:犠牲?」、「第14章 主の晩餐:共通の食卓?」を参照のこと。また、主の晩餐の執行については、「礼拝式文」にしたがって執行するが、わたしが現職で奉仕しているとき、教会内で、文章がわかりにくいという意見があったので、わかりやすく修正した文章で執行した。拙著「改革派教会の神学・説教・伝道・教会形成」(中巻)の「聖餐式修正式文」を参照のこと。
|