第50章:祈りと神の位格

 

序論

 

 神は、わたしたちの祈りの対象である。祈りは、神の各位格に(to each of the Persons of the Godhead)献げられよう。なぜなら、各々(each)が神だからである。「3つが、構成によるものとして(as by composition)、一つの神を作るのではない。彼らは、各々の同等の固有性である分けることができない本質あるいは存在を通して(through the individual essence or being which is the equal property)、一つの神である。それゆえ、もし、最高の意味において、各位格は、他を排除するとなしに、同等に、語りかけられる直接の対象であろう。彼らは、彼らの存在においてと同様に、彼らの礼拝において分けられないであろう。一つは、他を含むからである」(B.M.Palmer,op.cit.p.pp.199-200)。

 位格の各位は、わたしたちの礼拝と祈りの対象であるが、一般的に、わたしたちは、御子を通し(through the Son)、聖霊によって(by the Holy Spirit)、父なる神に(to the Father)語りかけるのである。

 

Ⅰ.  祈りと父なる神

 

A.  彼は、神の職務的代表として(as the official representative of the Godhead)立つ

 

位格間の区別は、現実で、名目的ではなく、父は、第一位格の秩序の優先性(the priority of order)を示唆する。このことは、3つのすべての位格が御自身で(of themselves)神でないことを言うことではなく、聖書の言語が、秩序的な優先性を示唆する。このことは、位格の各位が創造に対して持つ関係の経綸において(in the economy)明らかに見られる。

創世記1:1において、神の一般的言葉(エロヒーム:Elohim)が、万物の始めについて語るのに使用されている。三位一体の3つのすべての位格が、創造において活動的であった。父は、特に、すべてのものの源泉として示されている。「万物はこの主によって存在し、わたしたちもこの主によって存在しているのです」(コリント一8:6)。「わたしたちにとっては、唯一の神、父である神がおられ、万物はこの神から出、わたしたちはこの神へ帰って行くのです。また、唯一の主、イエス・キリストがおられ、万物はこの主によって存在し、わたしたちもこの主によって存在しているのです」(ヘブライ1:2)。「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった(ヨハネ1:1-3)。「御子は、見えない神の姿であり、すべてのものが造られる前に生まれた方です。天にあるものも地にあるものも、見えるものも見えないものも、王座も主権も、支配も権威も、万物は御子において造られたからです。つまり、万物は御子によって、御子のために造られました。御子はすべてのものよりも先におられ、すべてのものは御子によって支えられています。」ロサイ1:15-17)。パーマーは言う。「これらの個所は、神における存在の統一性から生じた最も明白に働きの統一性をほのめかす(initimate)。わたしたちは、結合ではなく(not union)、統一性(unity)を言うことに注意する。というのは、まったく分かたれた当事者たちの間には結合(union)、あるいは、単純な協力(simple cooperation)、努力の一致(a concurrence of effort)があるが、目的と意図の統一性はないからである。神聖な三位一体における最初のお方は、ある意味における存在の基礎であるように、権威の基礎でもあるべきである。神的本質が御子にも聖霊にもあるように、神的本質における父との彼らの永遠の参与を通して、この統一性の維持において、彼はすべての神的活動におけるその代表として立つのである」(B.M.Palmer,op.cit.p.203)。

 父は、創造において優先性を持つだけでなく、恵みの領域においても優先性を持つ。恵みの福音が完遂されるのは、御子を通して父からである。「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである」(ヨハネ3:16)。イエスは、御自身のみわざを、父への従属においてなされたものと見た「わたしは自分では何もできない。ただ、父から聞くままに裁く。わたしの裁きは正しい。わたしは自分の意志ではなく、わたしをお遣わしになった方の御心を行おうとするからである」(ヨハネ5:30)。「わたしが天から降って来たのは、自分の意志を行うためではなく、わたしをお遣わしになった方の御心を行うためである」(ヨハネ6:38)。「イエスは言われた。「神があなたたちの父であれば、あなたたちはわたしを愛するはずである。なぜなら、わたしは神のもとから来て、ここにいるからだ。わたしは自分勝手に来たのではなく、神がわたしをお遣わしになったのである」(ヨハネ8:42)。彼は、父に大祭司の祈りにおいて語りかけている「わたしは、行うようにとあなたが与えてくださった業を成し遂げて、地上であなたの栄光を現しました」(ヨハネ17:4)。彼は、御自身の言葉とみわざを父の権威に基礎づけている「イエスは答えて言われた。『わたしの教えは、自分の教えではなく、わたしをお遣わしになった方の教えである』」(ヨハネ7:16)。「そこで、イエスは言われた。「あなたたちは、人の子を上げたときに初めて、『わたしはある』ということ、また、わたしが、自分勝手には何もせず、ただ、父に教えられたとおりに話していることが分かるだろう」(ヨハネ8:28)。「なぜなら、わたしは自分勝手に語ったのではなく、わたしをお遣わしになった父が、わたしの言うべきこと、語るべきことをお命じになったからである」(ヨハネ12:49)。「わたしを愛さない者は、わたしの言葉を守らない。あなたがたが聞いている言葉はわたしのものではなく、わたしをお遣わしになった父のものである」(ヨハネ14:24)。これらの個所は、御子が父への従属において行動した事実を決定する。もし、それゆえ、父が、神の職務的代表であるならば、そのとき、わたしたちが祈りにおいて彼に語りかえるべきことは、自然的であり、適切なことである。

 

B.  父は、摂理の源である

 

 父は、創造の源として見られる事実に相互関連して、わたしたちは、彼を摂理の源としても見い出す。「主は世界中至るところを見渡され、御自分と心を一つにする者を力づけようとしておられる。この事について、あなたは愚かだった。今後、あなたには戦争が続く」(歴代誌下16:9)。この個所の要点は、すべての摂理は神の目の下にあり、そして、父は、そのお方の下で摂理が働く神の特別な位格であるという趣旨である。

 

C.  父は、律法付与者であり、また、こうして、律法の執行者(the Enforcer)である

 

もし、父が、創造と摂理の両方の源であるならば、これらの領域において起こる何事も、彼の領域内で起こる。換言すれば、彼は、支配者であり、審判者である。御言葉において啓示された救いの計画において、父が破られた律法の義務を満足させるために、御自身の御子と遣わしたお方として、表明されている。「子たちよ、あなたがたは神に属しており、偽預言者たちに打ち勝ちました。なぜなら、あなたがたの内におられる方は、世にいる者よりも強いからです」(ヨハネ一4:4)。御子は、御自身の働きを通して父への依存を認めている(ヨハネ11:41、12:27-28、17:1)。彼は、御自身の完成したみわざを司法的な承認のため(for the judicial approval)、父に委ね、また、その判決(the verdict)は、彼の復活と昇天を通してなされた。「このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました」(フィリピ2:9、参照 使徒言行録2:32-33)。これに加えて、父は、キリストを受け入れる者すべてに赦しを与え、彼らの義認の唯一の根拠として、彼らにキリストの義を転嫁する。さらに、「信者たちの聖化の全過程において、贖罪の益が、神の御霊によって適用され、御子の弁護に一致して(in conformity with the pleading of the son)、父に聞かれ、答えられるのである。それゆえ、何故、恵みの経綸の下では、わたしたちの祈りが、律法の執行者としての父に向けられるべきかは明らかである。

 

D.  祈りは、神の家族へのわたしたちの養子の源としての父に向けられるべきである

 

養子は、もしかすると、わたしたちの福音的な言葉の中で、最も包括的なもの(the mosto comprehensive)である。恵みについてのすべての教理は、その中に含まれるし、また、その分析において明らかになる。・・・ここで、たとえば、法的変化は、奴隷の状態から義認である子の状態である。

ここに、再び霊的な変化が罪人の性質において働き、それによって罪人が神とのまじわりにふさわしくされるが、それは進展的な聖化において継続する新しい誕生である。ここに、最後的に、信者の天国への移行があり、そこで、彼は自分の霊魂の分(the portion of his soul)としての神を永遠に喜ぶことにおける恵みの栄光的な完成を見い出すのである。救いが意味するものすべてが、・・・刑罰、力、腐敗、最後には罪があること(the presence of sin)からの救い出し・・・が、この養子に含まれている。このたった一つの言葉の把握において、信条の冷たい教理が保持されるのではなく、これらの教理が、クリスチャンのふところにおいて、脈を打っている真の命へと変えられるのである」(Ibid.,p.208)。

 パーマーは続ける。「神への養子は、次のことを意味する。・・・見知らぬ者を現実に神的である子の身分(the sonship)に実際に移すことなのである。神の第一位格は、御自身の執行機能において、贖われた罪人が、神の子供たちのすべての特権と免責(immunities)に資格づけられる養子にする行為を通過させるのである。

 養子は、わたしたちの祈りを、今や、霊の父である神に向けるための明らかな理由を構成する。わたしたちが、この祝福の性質を十分に理解すればするほど、わたしたちは、神をわたしたちの天の父とますます呼びかけるのである。

 

E.  神の代表としての父は、礼拝の至高の対象である

 

もともと創造者のかたちに造られた人間は、自分の造り主に祈る義務を持つ。堕落後でさえも、彼は神のかたちを担うゆえに、罪によって悲しくも傷つけられていても、祈りの義務は継続するのである。「如何に低く人間が堕落しても、また、如何に人間の機能が低落しても、この世においても、次の世においても、人間は純粋で絶え間のない礼拝の義務から免れない」(Ibid.,p.210)。わたしたちに対して神を代表するのは、父であるから、わたしたちの礼拝は、わたしたちが三位一体の神を礼拝するとき、父に向けられるのである。こうして、そのお方にわたしたちが、崇拝と礼拝のわたしたちの祈りを向けるのは、父なのである。

 

F.  父において、わたしたちは、特に、わたしたちの分としての神を瞑想する(contemplate God as the portion of our Soul)

 

 福音の最も驚くべき局面の一つは、神は、わたしたちの受ける極めて大きな報いとして、御自身を提示しているという事実である(創世記15:1)。「真理は、その荘厳さにおいて、圧倒的であり、偉大な神が信者の分(the believers portion)として御自身を永遠に献げることである」(Ibid.,p.210)。これは、詩編の作者の繰り返し句である。「主はわたしに与えられた分、わたしの杯。主はわたしの運命を支える方」(詩編16:5)。「わたしの肉もわたしの心も朽ちるであろうが/神はとこしえにわたしの心の岩/わたしに与えられた分」(詩編73:26)。「主はわたしに与えられた分です。御言葉を守ることを約束します」(詩編119:57)。再び、詩編の作者は、73:25で言う。「地上であなたを愛していなければ/天で誰がわたしを助けてくれようか」。パウロは、エフェソ3:19において、わたしたちは、神の充万のすべてにおいて満たされていることを語る。最後の完成において、御子は国を、父なる神にでさえも引き渡すのである。

 「それゆえ、聖徒たちに、御自身の嗣業を与えることが、父の働きと思われる。また、もし、このことが、御自身の御子の栄光にあるならば、神の充満は、3つから(from three)、御手を通し、かつ、最初に司法的に認められた称号の証印の下に(under the seal of the first judicially authenticating title)、流れ出るのである。それゆえに、神に、信仰と希望の祈りが献げられるべきである。永遠の御計画におけるそのお方の聖定の下に行政官として(as the executive)、栄光にあるすべての聖徒たちに嗣業が与えられ、その称号が確認されるのである」(Ibid.,p.211)。

 パーマーは、祈りにおける父とのわたしたちの関係についての考察を結論する。「最初のことは、観客席に座っている父の概念(the concept of the Father as seated in the audience)をわたしたちの念頭において、わたしたちの祈りを公式に受け入れるために(to receive our prayers)、わたしたちは、神の統一性に近づいていることである(we keep close to be unity of the Godhead)。というのは、父は、わたしたちにとって三位一体の代表であるからである。3つの位格があるが、彼らは3つの神ではない。

 「今や、神の代表として父へわたしたちの祈りを献げることにおいて、わたしたちは、統一性における三位一体のこの理念に固着する。また、わたしたちは、最初のこの公式の至高性(this official supremacy of the first)が、父としての神が御子と御霊とに持ってる永遠の関係に基づくとき、さらに固く固着する」(Ibid.,p.213)。

 三位一体の神に、自己意識的にわたしたちの祈りを、父を通して、向けることによって、わたしたちは、三位一体に関する思想の混乱から守られるのである。

 第2に、父に直接祈ることにより、神の恵みの優しさ(the tenderness)が、明らかに視野にもたらされる。「祈りは単に罪が赦されるのではない。祈りは極めて憐みであり、自分が招いた刑罰からの永遠に免れることなのである。祈りは、単に、いと高き神の臨在とまじわりに入ることでなく、このことは、実際に、恵みに恵みを加えることなのである。しかし、祈りは、律法の下の対象の計画(the plan of the subject under law)から解除され、神の家族と家における子の関係に入れられるのである。・・・わたしたちは、はじめて天上的な状態に達し、そして、わたしたちの王の御顔を仰ぎ見るのであり、わたしたちは、わたしたちが祈るとき、「天にまします我らの父よ」と言うことを可能にする愛の十分さと優しさを知るのである」(Idem.)。

 

Ⅱ.神である御子との関係における祈り

 

A.  神の直接的啓示としての御子

 

 聖書は、被造物は、神を包括的・徹底的に知ることはできないことを教えている。被造物は、神を神の本質において見ることはできない。神の栄光を見ることを許されたいとのモーセの要請に対して、神は言った。「また言われた。「あなたはわたしの顔を見ることはできない。人はわたしを見て、なお生きていることはできないからである」(出エジプト33:20)。神は、モーセに、御自身の後ろを見る啓示を与えたが、しかし、神の御顔ではなかった。こうして、わたしたちに対する間接的な啓示の必要性を示唆している。ヨハネ1:18は言う。「いまだかつて、神を見た者はいない。父のふところにいる独り子である神、この方が神を示されたのである」。神の栄光は、天においてまたすべての被造物において見られる。そのように、神の見えないこと、特に、神の力と神性は、創造において見られる。ある意味において、創造と摂理は、わたしたちへの啓示の言葉である。三位一体の第二位格は、神の啓示者として(the revealer of the Godhead)、言葉として示される(ヨハネ1:1)。「主の言葉によって天が造られた。また、天のすべてのものが、神の口の息で造られたのである。というのは、彼が語った、すると、それはなされた。彼が命じた、すると、それは固く立った」(詩編33:6、9)。新約聖書は、言葉による創造についてのこの見解を確証している。「信仰によって、わたしたちは、この世界が神の言葉によって創造され、従って見えるものは、目に見えているものからできたのではないことが分かるのです(ヘブライ11:3)。再び、ペトロ二3:5において、わたしたちは「彼らがそのように言うのは、次のことを認めようとしないからです。すなわち、天は大昔から存在し、地は神の言葉によって水を元として、また水によってできたのですが」と言われているのを見い出す。パーマーは、ヨハネ1:1についてコメントする。「あたかも、嘘が心のくぼみに隠れているように、語られた言葉が体と形を結びつけ、それを他の心のまじわりに伝え、そして類比によって、彼は、そのお方によって、探り知ることのできないヤーウェについてのすべての知識が、被造物に伝えられる卓越した言葉のスタイルを整えたのである」(B.M.Palmer.op.cit.p.217)。

 イエスは、御自身は父の啓示者であることを教えた。「すべてのことは、父からわたしに任せられています。父のほかに子を知る者はなく、子と、子が示そうと思う者のほかには、父を知る者はいません」(マタイ11:27)。

 神が、かたじけもなく御自身を被造物に啓示したと言う事実は、わたしたちに、祈りにおいて神に近づくための根拠を与える。祈りは、真理の新しい発見によって素晴らしく豊かにされる。御子は、彼が、お互いにであれ、あるいは、造り主であれ、理性的存在間の交流のために必要な真理の体系を備えるとき、啓示者であるゆえ、彼は、祈りに最も密接な関係において立つのである。

 

B.  祈りに関係した贖い主としての御子

 

わたしたちは、三位一体の第二位格を一般啓示のすべてにおける啓示者として持つだけでなく、わたしたちは、最も目立って、みわざにおける啓示者として、彼を見い出すのである。預言者としての職務を果たすことにおいて、彼は神の言葉をわたしたちに語る。わたしたちの祭司として、御自身の犠牲を通して、彼は神の御座へに直接近づくことを得た。「さて、わたしたちには、もろもろの天を通過された偉大な大祭司、神の子イエスが与えられているのですから、わたしたちの公に言い表している信仰をしっかり保とうではありませんか。この大祭司は、わたしたちの弱さに同情できない方ではなく、罪を犯されなかったが、あらゆる点において、わたしたちと同様に試練に遭われたのです。だから、憐れみを受け、恵みにあずかって、時宜にかなった助けをいただくために、大胆に恵みの座に近づこうではありませんか」(ヘブライ4:14-16)。罪人による祈りの特権が、ここで断言されている。それは、キリストの祭司的なみわざに基づき、それは最も生き生きとヘブライ9:11-14に描かれている。「けれども、キリストは、既に実現している恵みの大祭司としておいでになったのですから、人間の手で造られたのではない、すなわち、この世のものではない、更に大きく、更に完全な幕屋を通り、雄山羊と若い雄牛の血によらないで、御自身の血によって、ただ一度聖所に入って永遠の贖いを成し遂げられたのです。なぜなら、もし、雄山羊と雄牛の血、また雌牛の灰が、汚れた者たちに振りかけられて、彼らを聖なる者とし、その身を清めるならば、まして、永遠の“霊”によって、御自身をきずのないものとして神に献げられたキリストの血は、わたしたちの良心を死んだ業から清めて、生ける神を礼拝するようにさせないでしょうか」。

 わたしたちは、神の小羊の祭司的なこの犠牲に基づいて、恵みの御座に大胆に近づくように促される。わたしたちは、その流された血に基づいて父のところに来るのである。それが、そして、それだけが恵みの御座としての御座に近づくことを与える。しかし、十字架のとき、神殿の幕が裂けたことによって示されたが、道はキリストが流された血によって開かれたのである。こうして、わたしたちは、神のまさに御座に大胆に近づくのである。こうして、来る者への最初の約束が憐みであることを考察せよ。すなわち、罪人は、キリストの血を根拠にして赦されるのである。このことは、どの罪人も問うことができるすべてであり得るが、神の恵みは、わたしたちが、必要とするときに、恵みがさらに約束されているという事実において明らかである。「その日には、あなたがたはもはや、わたしに何も尋ねない。はっきり言っておく。あなたがたがわたしの名によって何かを父に願うならば、父はお与えになる(ヨハネ16:23)。「わたしの名によって願うことは、何でもかなえてあげよう。こうして、父は子によって栄光をお受けになる」(ヨハネ14:13)。これらの両方の約束は、「わたしの名によって」(in my name)との句によって条件づけられている。ヘンドリクセン(Hendriksen)はコメントする。「もちろん、そのような祈りは、利己的でなく、神の国の関心にある。それらの祈りは信仰から発し、神の御心と一致していて・・・「わたしの思いでなく、あなたの御心が行われますように」および神の栄光を意味している。キリストの御名による祈りは、キリストが御自身に関して啓示したここと何事にも調和している。彼の御名は、御自身のみわざの自己啓示である。ここでは、特に贖罪の領域における御自身の啓示なのである」(William Hendriksen,New Testament Commentary.Exposition of the Gospel According to John:Grand Rapids:Baker Book House,1964,Vol.Ⅱ.p.274)。

 ヘンドリクセンは、これらの節は、キリストが御自身を、下記のように表していることを教えていることを、さらに指摘する。

a.その御名によって祈りが献げられるお方

b.祈りの対象

c.祈りを聞くお方(the hearer of prayer)

 

C.  キリストの執り成しの祈り

 

キリストの復活と昇天において、わたしたちは、彼が贖罪のみわざを終えたとき、十字架におけるキリストのみわざを、神が受け入れた父の確かな証を持つ。彼は、人間の肉において、父の右に座すために、天に戻された。パウロは、ローマ8:34において言う。「だれがわたしたちを罪に定めることができましょう。死んだ方、否、むしろ、復活させられた方であるキリスト・イエスが、神の右に座っていて、わたしたちのために執り成してくださるのです」。再び、ヘブライ9:24で「なぜならキリストは、まことのものの写しにすぎない、人間の手で造られた聖所にではなく、天そのものに入り、今やわたしたちのために神の御前に現れてくださったからです

 神の御座の前におけるキリストの執り成しの祈りは、御自身の者たちのため、御自身の血で弁護すること(his pleading his own blood)を含み、こうして、選民のための約束された罪の赦しを獲得したのである。彼は、御自身の者たちのための救いを弁護し、獲得するだけでなく、もし、わたしたちが罪を犯すならば、彼は神の御座の前で、わたしたちの弁護者(our advocate)として、継続するのである。「わたしの子たちよ、これらのことを書くのは、あなたがたが罪を犯さないようになるためです。たとえ罪を犯しても、御父のもとに弁護者、正しい方、イエス・キリストがおられます」(ヨハネ一2:1)。

 「勝利の安心感をもって、わたしたちは、祭司かつ犠牲として、偉大な根拠の高さに立ち、こうして、わたしたちのために勝つお方であるキリストに言葉にならない願いを持つのである。このことは、祈りに励ましを与える。すなわち、祈りは執り成し手を通してであり、その祈りが御座の前に置かれる以前に、彼の保証をもって覆われるのである。犠牲の十分な価値は、わたしたちのために願われ、その中において贖罪の契約のすべての条件が満たされたのである」(B.M.Palmaer,op.cit.p.264)。

 パーマーは、キリストの執り成しのみわざの益を語り続ける。「どこの中に、真の祈りの秘密の力があるのか。答は、わたしたちの願いが、高きにいますわたしたちの弁護者の唇から出る願いとの調和にあるであろう・・・おそらく、わたしたちは、祈りにおけるわたしたちの心の熱心な願いが、偉大な執り成し手の心からすぐに取り出され、地上の聖徒(the saint below)の愛情に組み込まれることを理解しない。このことは、祈りに神秘的な効果を与える。願いを効果的にするお方と一つであることによって、彼の願いは、わたしたちの願いとなり、彼の熱心のすべてをもって、天に昇るのである。その祈りは、唇の冷たい忠誠の誓いではなく、わたしたちすべての者のため、御自身の贖いの血をもって買い取ってくださったお方との心から出る不思議な、しかし至福なまじわりなのである。・・・如何にうっとりさせる思いであろうか。『わたしたちの告白する大祭司』キリスト・イエスにおいて、わたしたちは、導き手を持つのである。わたしたちの礼拝を導き、その結果、そのお方に対して献げられるところの礼拝が威厳のある存在(the august Being)にふさわしくなるであろう。わたしたちのこれらの貧しい人間の言葉は、彼の聖なる唇に取り上げられ、そして、それらの言葉を、3つの位格が御自身の栄光の大天幕においてのみ住んでおられる崇拝に価する三つの位格に知られた通用語に(into the dialect known to the Adorable Three)変えてくださるのである!こうして、願われた賛歌は、立ち上がり、そして、天の神殿の天井を満たすのである。「そして、彼らは新しい歌をうたった。「あなたは、巻物を受け取り、/その封印を開くのにふさわしい方です。あなたは、屠られて、/あらゆる種族と言葉の違う民、/あらゆる民族と国民の中から、/御自分の血で、神のために人々を贖われ・・・。また、わたしは、天と地と地の下と海にいるすべての被造物、そして、そこにいるあらゆるものがこう言うのを聞いた。「玉座に座っておられる方と小羊とに、/賛美、誉れ、栄光、そして権力が、/世々限りなくありますように」(黙示録5:9、13)(Ibid.,p.265)。

 

Ⅲ.祈りと聖霊なる神

 

序論

 

 成功するために何かの人間の努力に対して最も必要な事柄の一つは、その努力に対する主の祝福を持つことである。そして、もし、わたしたちがその祝福を求めなければ、如何にして、わたしたちは、その祝福を持つことができるのか。このことを、わたしたちは、祈りにおいて行うのである。弟子たちは、彼らが「主よ、祈ることを教えてください」と言ったとき、祈りの必要性を認めた。もし、彼らが、祈ることを習うことを必要としたならば、わたしたちもそうである。主が、わたしたちに与えた著しい祝福の一つは、内住の御霊(the indwelling Spirit)であり、御霊は、わたしたちが祈ることを助けてくださる。わたしたちは、わたしたちと共に、またわたしたちを通して働く御霊のみわざのこの局面についてのことを吟味しよう。

 

A.御霊における祈り

 

 わたしたちは、御霊において祈ることを2回教えられている。「どのような時にも、“霊”に助けられて祈り、願い求め、すべての聖なる者たちのために、絶えず目を覚まして根気よく祈り続けなさい」(エフェソ6:18)、また、ユダにおいても「しかし、愛する人たち、あなたがたは最も聖なる信仰をよりどころとして生活しなさい。聖霊の導きの下に祈りなさい」(20)。わたしたちは、ゼカリヤにおいても類似の概念を見い出すであろう、彼は、ペンテコステについて預言した。「わたしはダビデの家とエルサレムの住民に、憐れみと祈りの霊を注ぐ。彼らは、彼ら自らが刺し貫いた者であるわたしを見つめ、独り子を失ったように嘆き、初子の死を悲しむように悲しむ(ゼカリヤ12:10)。これは、聖霊を祈りの御霊と同一視している。祈りの理念は、求めること(asking)と要請すること(requesting)であり、それは、もちろん、祈りにおいてなされる。こうして、ペンテコステにおけるこの預言の実現をもって、教会は、恵みと祈りの御霊を与えられた・・・祈りの霊(the spirit of prayer)である。教会の祈りは、こうして、御霊において献げられる。

 人は、これは何を意味するのか問うであろう。エドイン・パーマー(Edwin Palmer)は、この疑問に答える。「すべての最初に、それは、御霊なしでは不可能であることを意味する」(EdwinPalmer,The Holy Spirit:Grand Rapids:Beker Book House,1958,p.132)。罪人たちにとって、神から離れては、神の御座に近づくことの可能性はないであろう。あるいは、その事柄に対して、神の御霊の促しなしに、そのようにする願いはないであろう。パーマーは、未再生者(the unregenerate)の祈りでさえも、聖霊の活動の結果であることを主張する。未再生者は、生来、もし、祈りが自分自身の罪深い願いに任されているならば、神に祈るよりも、また、神に誉れを帰すよりも神を呪い、冒涜するであろう。わたしたちは、一般恩恵についての部分で一般恩恵は罪人たちを罪から抑制する聖霊の働きの一つであることをすでに見た。聖霊はこのことをしばしば行わねばならない。そうでなければ、世はよりもずっと悪くなるであろう。無信仰のリベラルな説教者(a non -believing preacher)が、会衆を祈りにおいて生ける神に導くとき、祈りは聖霊の影響下にあるに違いない。

 そのような祈りは、もちろん、神に喜ばれない。「それらの祈りは、未再生の心の罪深い表明以外の何ものでもない。それらの祈りは、神の栄光からの祈りではない。確かに、クリスチャンでない人(a non-Christian)による祈りは、冒涜と呪いよりはより善いが、しかし、イエス・キリストへの信仰がないので、そのような祈りは、その祈りを根本的に神に喜ばれるものとする適切な動機を欠く」(Ibid.,p.132)。

 未再生者の祈りが聖霊によって促されてさえも、このことは、御霊における祈りが意味されていない。事実、霊的な生命がないところでは、真の祈りはない。未再生の罪人は、とがと罪の中に実際に死んでいて、祈りにおいて、神に語りかける真の願いもないのである。新しい命を与え、霊的に死んだ者に命にもたらすことは、神の御霊がすることである。罪人を祈りにおいて神に真正に求めることを願わせるのは、この新しい心と新しい命を与えることである。再生した霊魂は、新しい命ゆえに、神と交流することを望む。

 「彼は、神に祈ることに反抗することができない。事実、もし、人が祈らないならば、彼は霊的に死んでいることを述べることは正確である。彼はクリスチャンではない。というのは、御霊にある人は、肥沃な土地に蒔かれて水を与えられた種が芽生えるように、祈るに違いない(must pray)からである。命があるところ、そこには活動がある。祈りの御霊があるところ、そこには、祈りがあらねばならない。こうして、『御霊において』祈ることについて注目すべてき最初のことは、それは御霊の内住を意味し、また、それゆえ、祈ることを望むのである」(Ibid.,p.133)。

 それゆえ、内住の御霊は、聖化の影響の部分として、人を再生した人が、祈りは何か特別な賜物という理由でなく、祈るようにするのである。

 

 わたしたちの祈りにおける御霊の影響は幾つかの事柄において見られる。

 

1.最初に、聖霊は、わたしたちの目を開けて、何のために祈るかを知るようようにする。「同様に、“霊”も弱いわたしたちを助けてくださいます。わたしたちはどう祈るべきかを知りませんが、“霊”自らが、言葉に表せないうめきをもって執り成してくださるからです」(ローマ8:26)。そのようなものが堕落した霊魂の状態であり、また、そのようなものが、聖霊によって教えられるまでは、その真の弱さと深い必要性を知らない霊魂の貧困、無知、弱さなのである。このことは、回心後でさえもそうである・・・信者は、自分の真の状態、絶対的な必要性を知らないかもしれない。自分の霊魂における秘密の変化(a secret declension)があるかもしれない。霊的な恵みの弱さと腐敗、霊的な敵の遅いが、しかし、効果的な侵入、(ヨシュア記7章のアカンのように)禁止された事柄を大事にすること、自分の聖さの根を虫が食べること・・・その間ずっと、自分が厳かな事実を知らないでいることである」(Winslow,The Work of the Holy Spirit:London:Banner of Truth Trust,1972,p.186)。

 わたしたちは、何のために祈るかをわたしたちに知らせるために、聖霊の導きを必要とする。聖書的な諸原則が、如何にして、特別な具体的な状況に適用するかを理解するために、聖霊は、わたしたちの暗い心を明るくする。「おお、わたしたちのことをまったく知っておられるお方を、また、わたしたちにわたしたち自身のことを知らせてくださるお方を持つことの言葉にできない憐みか」(Ibid.,p.186)。

 特に信者にとっては、御霊は、信者がキリストの贖いのみわざを願い求めることを教える。「御霊は、この偉大な勝利の根拠を信者の口に置くのである。罪が山のように思えるとき、また、不信仰が熱望を抑圧するとき、ふさわしくないという深い意識が、霊魂を『遠くに立たせる』とき。御霊は、この貴重な励ましを与える真理を、御自身の視野に対して開いてくださるのである。・・・御自身の民のために、神と共にイエスの血が行き渡ること(the prevalency of the blood of Jesus Christ)である。山が平らにされ、不信仰が点検され、解放された自由な霊魂が神に近づき、父の胸に飛び込むのである。

 「彼は、自分から目を離し、目を血に固定し、結びつけ、自分のすべての罪が定罪を求める以上に、より大きな声で、憐みを求めるのである。彼は、義にも近づき、王の王の前に現れるのふさわしくさせ、単に受け入れるだけでなく、喜びをもって、霊魂に服を着せ、覆うのである」(Ibid.,p.188)。

 信者は、落胆のそのような期間も持ち得る・・自分の弱い努力と自分の多くの失敗で勇気を失うことを考察しよう・・・。サタンは、わたしたちに、自分たちの汚さと下品さを思い起させることによって、わたしたちを単に無能にさせるだけである。わたしたちは、日々、イエスの十字架に戻らねばならない。

 

2.御霊において祈ることは、神がわたしたちの祈りを聞いてくださるという信仰をわたしたちに与えもする。御霊は、わたしたちの祈りを聞く。何故なら、わたしたちの祈りは、単に儀式的な祈りではなく、神の民のための真正な御霊の促しによる祈りであるからである。ヤコブは、わたしたちが、信仰において、神に求めるように教えている。「いささかも疑わず、信仰をもって願いなさい。疑う者は、風に吹かれて揺れ動く海の波に似ています。そういう人は、主から何かいただけると思ってはなりません」(ヤコブ1:6-7)。そのような信仰は、自分自身によって生じさせられず、わたしたちの生活における聖霊のみわざの一部として来ることができるのみである。「効果的な祈りは、神は答えることができる(can)という信仰だけが伴うのでなく、神は答えることを望まれる(will)という信仰が伴なわねばならない。それが、信仰である。知ることは信頼することである。わたしたちが、『御霊において』祈る(pray in the Spirit)とき、祈りの内住の御霊は、その信仰をわたしたちに与え、その結果、わたしたちの祈りは、成功する祈りのためのこの聖書的な規範に一致するのである」(E.HPalmer,op.cit.p.134)。換言すれば、内住の御霊は、信者に増してくる聖化をもたらし、こうして、わたしたちが、御霊の面前で祈る事柄を行うことができるように求めるとき、わたしたちに、祈りにより大きな信頼を与えるのである。

 

3.「御霊における祈り」(the prayer of the Spirit)の第3の結果は、御霊は、わたしたちの罪が引き起こす神からの分離を克服することにおいて、わたしたちを助けてくださる。「むしろお前たちの悪が/神とお前たちとの間を隔て/お前たちの罪が神の御顔を隠させ/お前たちに耳を傾けられるのを妨げているのだ」(イザヤ59:2)。御霊の臨在は、ますますわたしたちを罪に死に、神に生きる者にしてくださることができる。「神に願うことは何でもかなえられます。わたしたちが神の掟を守り、御心に適うことを行っているからです」(ヨハネ一3:22)。換言すれば、内住の御霊は、信者の増してくる聖化をもたらし、こうして、わたしたちが、御霊の面前で祈る事柄をますます行うことができるように求めるとき、祈りにより大きな信頼を起こさせるのである。

 

B.聖霊による祈り

 

 御霊と祈りに関する聖書の最も励ましを与える個所の一つは言う。「同様に、“霊”も弱いわたしたちを助けてくださいます。わたしたちはどう祈るべきかを知りませんが、“霊”自らが、言葉に表せないうめきをもって執り成してくださるからです。人の心を見抜く方は、“霊”の思いが何であるかを知っておられます。“霊”は、神の御心に従って、聖なる者たちのために執り成してくださるからです。神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています」(ローマ8:26-27)。

この個所は、わたしたちは、自分自身の必要すらも知らないし、またこうして、わたしたちはどのように祈るべきかも知らないことを示している。わたしたちは、御霊が、わたしたちの心を明るくし、わたしたちが何のために祈るべきかも知らせることができることをすでに見た。ここで、わたしたちは、御霊は、わたしたちに、必要を単に示すだけでなく、御霊はわたしたちのために実際に祈るお方として表している。

 御霊によるこの執り成しは、天で起こるキリスト執り成しと混同されるべきではない。御霊の祈りは地上から天に上るのである。キリストは、わたしたちの心の外に、父の右に座しているが、他方、御霊はわたしたちの心に内住している。口にできないうめきについての異なった見解がある。ある者たちは、御霊が、決してはっきり発音できない呻きに、わたしたちの魂を奮い立たせる事実と見る。何故なら、それらの呻きは余りにも深いので言葉を発することができないからである。すなわち、御霊は、わたしたちを通して祈るのである。他の者たちは、これを、わたしたちと区別された御霊の直接的な祈りと解釈する。御霊は、わたしたちのために祈るが、しかし、わたしたちを通してではない。パーマーは言う。「結局、わたしたちが選ぶ解釈は実際にはほとんど違いはない。というのは、結果は同じだからである。不思議な方法で聖霊はわたしたちの必要を満たす。聖霊は、わたしたちが祈るべきとき、わたしたちのために祈るが、しかし、何を祈るか知らないのである」(E.H.Palmer,op.cit.p.135)。

 確かに、この事実の一つは、もし、御霊が執り成すのであれば、御霊の祈りに答えあるであろう。神の位格間における交流に失敗はあり得ない。こうして、御霊がわたしたちのために祈るので、父は御霊が何を祈っているかを正確に知っている。父は、御霊の呻きを聞き、言うかもしれない。「わたしの子よ、あなたがそのときしたように、わたしに祈りなさい。今までにないほど、あなたの声は甘く、力強く、説得力があり、わたしの御霊が、あなたがはっきり言葉にできない呻きをもって、あなたのために執り成しをしたとき、今までにないほど、あなたは雄弁であった。御霊の執り成しは、最後の手段である(the last resource)。あなたは逃れ場を失った。誰もあなたの魂を気にかけない。友人たちもあなたの役に立たない。すべての者はあなたを見放し、あなたから逃げた。そして、窮地で、あなたは神のところに行った・・・神はあなたを倒れさせなかった。あなたは、近づける恵みの御座を見い出した。あなたは、御座に恵みの神を見た。そして、贖い主の甘美な貴重ないさおしの香りが上っていくのを見た・・」(Winslow,op.cit.p.188)。

 もちろん、聖霊も、神の御心の従ってのみ祈る。「このことは、わたしたちの祈りに対する答えにとっても本質的であり、答えられない祈りの一つの理由は、わたしたちが、誤った事柄のために祈るからであり、その事柄は、神の御心に従っていないのである」(E.H.Palmer,p.136)。

 

C.聖霊に対する祈り(prayer to the Holy Spirit)

 

 わたしたちが、聖霊に対して祈ることは適切かどうかという疑問が生じる。この疑問が生じるのは、聖書において御霊に語りかける実際の祈りがないという事実による。聖書における通常の語りかけは、キリストの御名における父に対してである。イエス御自身がこの模範を示した。彼は、父に祈ることが見られるが、聖霊に対してはない。これにも関わらず、わたしたちは、イエスに直接語りかける新約聖書における折々の祈りを見い出す。ステファナは自分の霊を受けてくださるように、主イエスに呼びかける間に死んだ(使徒言行録7:59)。類比によって、御霊も祈りにおいて語りかけられてよい。聖霊は、御自身の本質における父と御子に劣るものが何もないことを示唆する。わたしたちは、御霊は「本質において、力と栄光において同等である」ことを信じるのである。

 

D.聖霊のための祈り(prayer for the Holy Spirit)

 

わたしたちは、御霊において祈り、御霊に対して祈るだけでなく、わたしたちは、御霊のためにも祈る(we are also pray for the Spirit)のである。使徒言行録4章において、教会は御霊のために祈ったと特別に言われてはいないけれども、わたしたちは、彼らが祈った後で「祈りが終わると、一同の集まっていた場所が揺れ動き、皆、聖霊に満たされて、大胆に神の言葉を語りだした」(使徒言行録4:31)と言われている。わたしたちは、パウロによって、エフェソの信徒への手紙において、「むしろ、霊に満たされ」と言われている。このことは、ほとんど、わたしたちが自分自身で持つ力ではない。もし、御霊の満たしが、御霊の大権であるならば、彼が、わたしたちが御霊に満たされるように言うとき、パウロは何を言っているのか。彼は、エルサレムの教会が祈りの後、満たされたように、わたしたちも御霊に満たされるために、わたしたちが御霊のために祈る(pray for the Spirit)べきことを言っているに違いない。「このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる」(ルカ11:13)。イエスは、確かに、わたしたちが御霊を求めるべきことを意味しているし、もし、わたしたちがそうするならば、父は御霊を与えるであろう。

 確かに、奉仕者(the minister)が、聖霊は、奉仕者の祈りの生活において彼を助けることを理解することは、彼が豊かで十分な祈りの生活に入ることを励ます。このことを行うことにより、彼は、自分があらねばならない何かの成功を承認するのである。何故なら、神が彼の祈りに応答してくださるからである・・・聖霊によって奮い立たせられ、そして、言葉に表せない呻きにおいて御座の前にもたらされる祈りである。このことがなければ、成功するクリスチャンの努力はないであろう。そのことをもって、わたしたちは、わたしたちの労力がどのようなものであれ、それらは、御霊御自身が御座に運んでくださった祈りへの答えなのである。

 

 

解説

 

 「第50章:祈りと神の位格」の全訳が終ったので、5点の解説をする。細かいことは、スミスの本文を読んでいただければと思うので、気がついたことを記す。まず第1点は、「祈りと神の位格」(prayer and the Persons of the Godhead)という言い方で、何が意図されるかである。すると、スミスは、祈りと三位一体の三つの位格、すなわち、父と御子と聖霊の各位格と祈りが、どのように関係しているのかを考察しようとしている。すなわち、祈りは父なる神とどのように関係しているのか。御子イエス・キリストとどのように関係しているのか。聖霊とどのように関係しているのかを詳しく説明する。

第2点は、では、早速、祈りと父なる神は、どのように関係しているのだろうか。すると、父なる神は、三位一体の神の代表であるので、神に祈るというとき、父なる神に祈ることを、スミスは語る。父なる神が、三位一体の神の職務的代表であることの理由を、スミスは5つ挙げている。すなわち、父なる神は創造の源であること、父なる神は摂理の源であること、父なる神は、律法付与者・律法の執行者であること、父なる神は信者を神の家の養子にする源であること、人間は神のかたちを担うゆえ、堕落前も堕落後も、創造者である神を礼拝する義務を持つが、神を代表すのは父であるから、父に礼拝と祈りを向けること、詩編の作者がしばしば言うように、信者は、神御自身を受ける分、報い、永遠の嗣業と呼ぶが、神の代表は父であるので、父において神を思い、考えるので、祈りも父に向けること。こうして、スミスは、5つの理由を挙げて、祈りと父なる神の関係は、三位一体の神の代表としての父に祈ることを語る。

 第3点は、祈りと御子との関係である。すると、スミスは、3つの理由を挙げて、祈りは、御子イエス・キリストを通して父に向けられることを語る。すなわち、(1)罪人は、神を知ることはできず、神を知ることは、あくまでも神を啓示した御子イエス・キリストを通してである。(2)御子イエス・キリストのこの預言者的職務が、わたしたち人間が、祈りを通して神に使づく根拠を与える。(3)さらに、御子イエス・キリストが祭司的な職務として、御自身をわたしたちの罪を赦すための犠牲となって血を流したゆえに、わたしたちは、ヘブライ4:14-16で、「憐れみを受け、恵みにあずかって、時宜にかなった助けをいただくために、大胆に恵みの座に近づこうではありませんか」とあるように、大胆に神の御座に近づいて祈りと願いを神に献げることができること。(4)また、父なる神は、キリストの贖罪のみわざを受け入れた確証として、キリストを復活、昇天させ、御自身の右に座せしめたので、キリストは、神の右で地上のわたしたちの祈りを父なる神に執り成してくださること。さらに、キリストは、信者になったわたしたちが罪を犯しても、弁護者として、継続的に執り成しをしてくださる(ヨハネ一2:1)ことをスミスは語る。

第4点は、祈りと聖霊の関係についてであるが、スミスは、4つのことを語る。すなわち、(1)聖書は、御霊における祈りを教えているが、それは内住の聖霊によって、信者が助けられて祈ることを意味している。内住の聖霊の助けなしでは、祈りは不可能である。(2)また、聖書は、聖霊によって祈ることを教えているが、罪人は、祈りの必要性も感じないし、また、何を祈るべきかも知らないが、聖霊は、わたしたちの心を明るくし照らして、祈りの必要性と何を祈るべきかも教えてくださるし、また、わたしたちの心の奥深くの言葉にならない呻きをも執り成してくださる。スミスは、印象深い言い方をしている。「御霊はわたしたちのために実際に祈るお方として表している。御霊によるこの執り成しは、天で起こるキリスト執り成しと混同されるべきではない。御霊の祈りは地上から天に上るのである。キリストは、わたしたちの心の外に、父の右に座しているが、他方、御霊はわたしたちの心に内住している」。

 

(3)スミスは、聖霊に対して祈ることを語る。聖書においては、御霊に語りかける実際の祈りの記事がないが、聖霊は、本質において、力と栄光において、父と子と同等であるので、祈りにおいて呼びかけられてもよいと、スミスは言う。わたしも、聖霊なる神に呼びかけて祈ってよいと思うが、実際には、教会や信者の信仰生活において、聖霊に対して呼びかけて祈ることは、少ないであろうと思う。(4)スミスは、聖霊を求めて祈ることを語る。聖書において、聖霊を求めて祈ることは、特に出てこないが、使徒言行録では、祈った後、聖霊に満たされたこと、エフェソの信徒への手紙においても、「霊にみたされよ」とあるので、聖霊に満たされるように祈ることがあるに違いないと、スムスは言う。ルカ11:13では、イエス御自身が「まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる」と語り、御霊を求めて祈るように教えている。神が、わたしたちを御霊で満たして、神のための働きや奉仕を十分果たせるように祈ることは、いくらでもあるであろう。わたしも、聖霊に満たされて説教奉仕ができるように祈る。

 第5点は、わたし自身の経験である。それも、祈る側からの経験ではなく、祈られる側からの経験である。わたしは、57歳のとき、突然、食道が破裂し、救急車で病院に緊急搬送され、意識不明となり、緊急手術を受け、4日目にやっと目が覚め、それから、1か月間入院し、退院してからも2か月間、休養をしたことがあった。そのとき、実に、多くの人々がわたしのために熱心に祈ってくれた。家族、奉仕教会の方々、東部中会の方々、大会の方々、アメリカのC.R.C宣教師の方々、海外の日本人集会、研修所、神学校など、いろいろなところ、段階、レベルで、わたしの回復のため祈ってくださった。「回復のため祈っています」という、葉書、手紙、メール、ファックス、電話、また、ある教会では多くの方々の励ましの言葉を色紙に書いて送ってくさった教会もあり、また、諸教会の祈祷会でも祈ってくださり、ある教会では主の日の公同礼拝で、わたしの名前を挙げて回復を祈ってくださった教会もあった。わたしは、これらのことを知るたび、読むたび、見るたび、わたしの内面が霊的に非常にぐんぐん強められたことを実感していて、本当にありがたく、心から感謝していた。神に祈れることは大きな恵みであるが、また、祈ってもらえることも大きな恵みであることを知った。わたしは、クリスチャンで本当によかった。食道破裂の詳しいいきさつは、わたしのホームページ「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」の「信仰と人生:病気における神の恵みの説教」を参照のこと。

         

          


目次