序論 わたしたちは、神の国についての理念は、来るべき時代の旧約聖書の期待の部分であったことをすでに見た。洗礼者ヨハネもイエスも両方が神の国の到来を告げた。イエスは、御国の将来の到来についても語り、また、こうして、その概念は現在(the
present)とまだ来ていないこと(the not yet)の両方に属するものである。「それゆえ、神の国の到来は、継続、完成と同様に、聖書的な終末論の本質的な局面として見られねばならない」(Hoekema,op.cit.p.41)。 この事実は、正統派と同様に、リベラルな学者たちの注目するところとなった。わたしたちは、思想の種々の学派によって主張された異なった諸見解について概観しよう。 Ⅰ.洗礼者ヨハネと御国 新約聖書の最初の説教は、洗礼者ヨハネの説教である。彼は、旧約聖書の線の端に立った。彼は、王の到来を告げる王の前に行く者であるという事実を知っていた。「『い改めよ。天の国は近づいた』と言った」(マタイ3:2)。彼は、こうして、王の到来の終末論的希望の実現と彼の王国の樹立を指し示した。ヨハネは、悔い改めて、王の到着に対する準備を人々に呼びかけた。 Ⅱ.イエスと御国 イエスが、御自身の説教を始めたとき、御自身のメッセージとヨハネのメッセージの間には違いがあった。イエスは言った。「『時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい』と言われた」(マルコ1:15)。イエスが、「時は満ちた」(The
time is fulfilled)と言うことに注目せよ。ヨハネは、イエスと御国の到来を指し示した。イエスは、御自身が来たこと、そして、こうして、御国が現在的である(present)ことを言っている。イエスは他のところで言う。「しかし、わたしが神の霊で悪霊を追い出しているのであれば、神の国はあなたたちのところに来ているのだ。」(マタイ12:28)。イエスは、ヨハネが御国に先行しているもの(as
proceeding the kingdom)として見た。「はっきり言っておく。およそ女から生まれた者のうち、洗礼者ヨハネより偉大な者は現れなかった。しかし、天の国で最も小さな者でも、彼よりは偉大である」(マタイ11:11)。「わたしたちは、それゆえ、その到来が旧約聖書の預言者たちによって予告されていたイエス御自身が神の国を導き入れたことを言えよう」(Hoekema,op.cit.p.43)。 Ⅲ.新約聖書の他の使用法 新約聖書は、御国の到来についての説教とキリストの福音についての説教を同一視している。パウロは、「全く自由に何の妨げもなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストについて教え続けた」(使徒言行録28:31)として描いている。福音書における御国への一般的な言及にもかかわらず、それは、書簡においてより少ししか使用されていない。このことは、おそらく御国と福音の同一視ゆえであろう。さらに、「主イエス・キリスト」(the
Lord Jesus Christ)という句は、概して、彼の主性(the lordship)を意味する。 契約期分割主義者たち(Dispensationalists)は、天の国(the kingdom of heaven)と神の国の間に鋭い区別をすることを求める。このことは正当化されないと思われる。マタイだけが天の国を使用する。マタイは、他の福音書における神の国の平行句において、そのようにする。こうして、交換可能な用語があることが一般的に同意される。「神」(God)の代わりの「天」(heaven)のマタイの代理のための理由は、彼がユダヤ人に聞かせる目的のために、主に書いているという事実から、またユダヤ人たちが神の御名の使用を避けることを一般的に求めたという事実から疑いもなく生じた。 Ⅳ.御国が定義される イエス時代に流行していたユダヤ的思想は、それと結びついた国の理念は国民的な領域(a national territory)を担っていた。弟子たちは、使徒言行録において、彼らがそのとき、「さて、使徒たちは集まって、『主よ、イスラエルのために国を建て直してくださるのは、この時ですか』と尋ねた」と、いつ国を回復するのかと尋ねたとき、このことを心に持っていた。 新約聖書における国(the kingdom)への種々の言及についての研究は、何の空間的な言及なしに、神の支配(the reign of God)を語る用語であること理解するように、わたしたちを導く。広く言えば、国は御自身の民への神の支配を示す。ウェスミンスター信仰告白が、教会をキリストの特別な御国として(as
the particular kingdom of Christ)同一視しているのは、この理由のためである。 「公同または普遍の教会は、見えない教会であり、そのかしらなるキリストのもとに、過去・現在・未来を通じてひとつに集められる選民の全員から成る。それは、すべてのものをすべてのもののうちに満たしているかたの配偶者、からだ、また満ちみちているものである」(ウェスミンスター信仰告白 第25章 教会について 第1節)。 このことは真実であるが、そのことは、神の国あるいはキリストの国に関する聖書的な教えについて言われ得るすべてのことを表しているのではないことが認められるべきである。ヘルマン・リダボス(Herman
Ridderbos)は、「ヨハネとイエスによって説教された天の国は、すべての最初に、ダイナミックな性格の過程なのである・・・というのは、御国の到来は、終わりの歴史の偉大な最初の段階なのである」(Hermann
Ridderbos,The Coming of the KingdomTrans.H.de Jongste,ed.Raymond O.Zorn:Philadephia:Presbyterian
and Reformed Publishing Company,1962,p.27)。 それゆえ、神の国は、神の支配(the reign of God)として理解される。イエス・キリストを通して人間の歴史においてダイナミックに活動し、その目的は 罪と悪霊的な諸力(demonic
powers)からの御自身の民の贖罪、また、新しい天と新しい地の最終的な樹立である。・・・御国は、単にある個人たちの救いとして、あるいは、神の民の心における神の支配として理解されてはならない。御国は、創造された御自身の全体の被造物への支配以外の何ものも意味しない」(Op.cit.p.45)。 聖書において見られる御国は、神の主権的な恩恵と力が生み出したもの(the product)である。その祝福は、恵みの賜物である。人間は、御国を存在にもたらすものとして見られていない、むしろ、キリストへの信仰によって御国に入るものと見られている。人間は、人生のことごとくの領域において、神の恵み深い支配に自己を服従させねばならない。 御国は、贖罪をもたらすだけではなく、信仰によって御国に入ることを拒否する者たちに対する王の審判をもたらす。 フッケマ(Hoekema)は、御国の現臨(the presence)の5つのしるしを挙げている。わたしたちは、これらを単純に列挙しよう。 1. 悪霊追い出し、イエスが悪の諸力(the powers of evil)に勝利を得たことを示す、マタイ12:28。 2. サタンが地に落ちること、「イエスは言われた。『わたしは、サタンが稲妻のように天から落ちるのを見ていた』」(ルカ10:18)。 3. 奇跡を行うことは、御国の現臨の証拠である。イエスは、このことを、御自身が来るべき王であるかどうかに関して、洗礼者ヨハネに答えとして与えた。「イエスはお答えになった。「行って、見聞きしていることをヨハネに伝えなさい。目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている」(マタイ11:4-5)。 4. 救いの福音の説教は、御国の証拠であった。このことは、洗礼者ヨハネへの答えの部分であった。 5. 罪の赦しを与えることは、御国の現臨のしるしであった。「人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを知らせよう。」そして、中風の人に言われた」(マルコ2:10)。 終末論の領域において、特に興味深いのは、御国が現在だけのものか、将来だけのものか、それとも両方として見られるかどうかという疑問である。御国はすでに現在のものであることを示す個所がある。隠れた宝、高価な真珠をすべて売って、現在の御国に入ることのたとえがある(マタイ13:44-46)。イエスは、子供たちがすでに御国の一員であることを語った。「しかし、イエスは言われた。「子供たちを来させなさい。わたしのところに来るのを妨げてはならない。天の国はこのような者たちのものである」(マタイ19:14)。 イエスは、御国をまだ将来のものとしても語った。「そのとき、わたしはきっぱりとこう言おう。『あなたたちのことは全然知らない。不法を働く者ども、わたしから離れ去れ』」(マタイ7:23)。婚宴、毒麦、網、賢いおとめと愚かなおとめ、タラントンのような種々のたとえは、御国の完成を予想している(マタイ22:1-4、13:24-30、36-43、13:47-50、25:1-30を見よ)。イエスが、御国は、現在でもあり、将来でもあるとの両方を教えたことは明らかである。 パウロも、御国に関してこの二重の教えをもっていた。たとえば、彼は、ローマの教会へ、御国が今存在していることを書いている。「神の国は、飲み食いではなく、聖霊によって与えられる義と平和と喜びなのです」(ローマ14:17)。 彼は、その中にわたしたちが贖罪と罪の赦しを持っている現在の御国について、コロサイ教会へも書いている。「御父は、わたしたちを闇の力から救い出して、その愛する御子の支配下に移してくださいました。わたしたちは、この御子によって、贖い、すなわち罪の赦しを得ているのです」(コロサイ1:13-14)。他方、将来のものとしての御国について語る彼の手紙の個所もある。「兵役に服している者は生計を立てるための仕事に煩わされず、自分を召集した者の気に入ろうとします」(テモテ二4:8)。未来形が「天の国」(the
heavenly kingdom)と共に将来の御国を語る。コリント一6:9において、彼は、「正しくない者」(un righteousness)が、神の国を継ぐことはないことを語るが、それはm」明らかに将来に言及している。同じテーマがガラテヤ5:19-21に繰り返されている。「肉の業は明らかです。それは、姦淫、わいせつ、好色、偶像礼拝、魔術、敵意、争い、そねみ、怒り、利己心、不和、仲間争い、ねたみ、泥酔、酒宴、その他このたぐいのものです。以前言っておいたように、ここでも前もって言いますが、このようなことを行う者は、神の国を受け継ぐことはできません」。 わたしたちは、イエスと同様にパウロも、御国の二重の局面を教えたことを見た。すなわち、現在と将来である。「神の国は、2つの大きな契機、歴史内における実現と歴史の終わりの完成である」(George
EldenLadd,The Presence of the Future:Grand Rapids;Willliam B.Eerdmand Publihing
Company,1974,p.468)。同じ御国のこれらの2つの局面は、分離されるべきではない。それらは不可分に結びついている。「一つは、他の必要な補足(the
necessary complement)である。在の性格が将来の必然性と確実性をまさに意味しているように、将来についての預言は、キリスト論的現在の立場から正しく見られるのみである」(Ridderbos,op.cit.p.461)。 フッケマ(Hoekema)は言う。「それゆえ、イエス・キリストの信者である者は、現在の神の国にあり、その祝福を享受し、その責任にあずかるのである。同時に、彼は、御国が今は予備的で未完成な状態(a
provisional and incomplete state)においてのみ存在することを理解し、また、それゆえ、時代の終わりのその最終的な完成を楽しみに待つのである。御国は現在でもあり、将来でもあり、両方であるので、わたしたちは、御国は、キリストへの信仰を持つ者以外のすべての者にとっては、今は隠されていると言えようが、でも、いつの日か、御国は全く明らかにされ、その結果、御国の敵たちは、その存在を認め、その支配の前に頭を垂れるであろう。・・・御国は、それゆえ、その現在の状態において、信仰の対象であって、視覚の対象ではない。しかし、御国の最終的な局面がイエス・キリストの再臨によって導き入れられるとき、すべての膝がかがみ、ことごとくの舌がイエスは主であることを告白し、父である神をたたえるのである(フィリピ2:11)(Hoekema,op.cit.p.51-52)。 神の国の聖書的な理念についての二重の性質を確立したので、フッケマは、わたしたちの信仰と生活において、わたしたちのために、この事実の意味を表す。わたしたちは、これらに注目する。 1.神のみが、わたしたちを神の国に置くことができる。そのことは、わたしたちがすることでなく、神がわたしたちに与えてくださるものである。 2.神の国は、わたしたちに、悔い改めと信仰を求める。これは、ヨハネとイエスのメッセージである。 3.神の国は、わたしたちの側の全体的な献身を要求する。「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる」(マタイ6:33)。 4.神の国は、宇宙的な贖罪(the cosmic redemption)を意味する。「秘められた計画をわたしたちに知らせてくださいました。これは、前もってキリストにおいてお決めになった神の御心によるものです。こうして、時が満ちるに及んで、救いの業が完成され、あらゆるものが、頭であるキリストのもとに一つにまとめられます。天にあるものも地にあるものもキリストのもとに一つにまとめられるのです」(エフェソ1:9-10)。「神は、御心のままに、満ちあふれるものを余すところなく御子の内に宿らせ、その十字架の血によって平和を打ち立て、地にあるものであれ、天にあるものであれ、万物をただ御子によって、御自分と和解させられました」(コロサイ1:19-20)。「被造物は、神の子たちの現れるのを切に待ち望んでいます。被造物は虚無に服していますが、それは、自分の意志によるものではなく、服従させた方の意志によるものであり、同時に希望も持っています。つまり、被造物も、いつか滅びへの隷属から解放されて、神の子供たちの栄光に輝く自由にあずかれるからです」(ローマ8:19-21)。 このことすべてが真実であるので、それゆえ、クリスチャンは、自分が行うすべては、神の栄光のためであることを認めるべきである。クリスチャンとして、わたしたちは、歴史についての哲学があることを見なければならない。歴史のすべては、神の計画の展開であり、また、神の最終的な目的に向かって動いている。文化についてのクリスチャンの哲学がある。文化、芸術、科学、文学のどの局面も神の栄光を反映し、そのゴールを追い求めるべきである。「そして、何を話すにせよ、行うにせよ、すべてを主イエスの名によって行い、イエスによって、父である神に感謝しなさい」(コロサイ3:17)。 解説 「第55章:神の国」の全訳が終ったので、6点の解説を記す。細かい点は、スミスの本文を読んでいただければと思うので、気がついたことを記す。第1点は、、論理的な流れとしの神の国についてである。すなわち、旧約聖書は終末論的期待として、メシアの到来を預言していたことを語ったが、そのメシアの到来はイエスの出現で実現した。しかし、イエスが到来したとき、イエスはさらに世の終わりにもう一度到来することを明らかにした。こうして、旧約聖書が約束していたメシアの到来は、メシアのイエス・キリストの出現により、2回あることが明白となり、現在の時代はキリストの第一の来臨と第二の来臨の間にある時間であることが教えられた。それと同様に、神の国の到来も、メシアのキリストの出現と共に開始するが、しかし、完成は、世の終わりのキリストの第二の来臨と共に完成することが明らかにされた。そこで、スミスは、神の国の二重性について、本章で詳しく述べる。 第2点は、メシアの先駆けの洗礼者ヨハネも、また、イエス御自身も、神の国の到来を語ったが、両者の間には違いがあり、ヨハネもイエスも「神の国は近づいた」と語ったが、さらに、イエスは、「時は満ちた」と語り、御自身の出現と共に、神の国も時満ちて開始したことを宣言した。こうして、ヨハネは、メシアと神の国の到来を指し示して、心の準備を人々に呼びかけたが、イエスは、御自身の出現によって、神の国を歴史の中に導き入れたと言える。その典型的な御言葉が、「しかし、わたしが神の霊で悪霊を追い出しているのであれば、神の国はあなたたちのところに来ているのだ」(マタイ12:28)である。 第3点は、新約聖書全体における神の国という用語の使用についてである。福音書においては、神の国という用語が普通に出て来るが、パウロの手紙には、頻度が少ない。それは、おそらく、神の国と福音を同一視して、福音という用語で語るからであろうと、スミスは推測している。また、パウロの手紙には、「主イエス・キリすと」という呼び方が多く出てくるが、「主」は万物の支配者、すなわち、主性を表す。また、福音書の中でも、マタイ福音書では、神の国の代わりに「「天の国」という言い方で出てくるが、これは、当時のユダヤ人は、十戒の第4回に違反しないように、「神」という言葉を使うことを避けたためであることを、スミスは語る。 第4点は、神の国の定義についてである。神の国とは、神の支配を表す。しかし、それだけに限られず、他の諸局面をも表すことを、スミスは語る。オランダの世界的な新約学者のH.リダボス(1909年-2007年)を引用し、、神の国という概念は、ダイナミック、力動的で、単に個人たちの救い、あるいは、神の民の心における神の支配として理解されてはならず、創造された御自身の全体の被造物への支配を表すことを語る。 H.リダボスの新約学的著作は、わたしも読んだ。現職のとき、マタイによる福音書の連続講解説教をしたとき、リダボスのオランダ語原書で「マタイによる福音書注解」(全2巻)(MattheusⅠ.Ⅱ)を読みながら説教したことを思い出す。また、「新約聖書の権威」、「ブルトマン」(山中良知訳)を読んだ。また、福音書の研究書の「御国の到来」(The
Coming of the Kingdom),パウロ神学の研究書の「パウロ-その神学の輪郭-」(Paul an Outline of His
Theology)のある部分を読んだ。リダボスのこれらの新約学的著作を紹介、解説してくれる人がいれば、改革派の新約聖書の理解がより豊かになり、深まると思う。使命感をもって行う人が出くればと願う。リダボスは、聖書の歴史は、救いの歴史、救済史であることを強調した。 また、スミスは、フッケマ(Hoekema)を引用し、神の国の現在、現臨についてのしるしを5つ挙げている。すなわち、悪霊追い出し、サタンが地に落ちたこと、キリストの奇跡、救いの福音の説教、罪の赦しが与えられることである。フッケマ(Hoekema)の終末論研究の書である「the
Bible and the Future」(聖書と将来)は、非常に興味深い著作で、わたしが憲法委員会の一員として、「終末の希望についての宣言」作成に携わったときに読み、とても明解でよくわかり、教えられた著作であった。ちなみに、アンソニィA.フッケマ(Antony A.Hoekema:1913年-1988年)は、アメリカのカルヴィン神学校で21年間、組織神学教授を務めた。 第5点は、神の国の二重性である。スミスは、神の国はメシアのイエス・キリストの到来によって開始したが、その完成は世の終わりであるので、また来ていないことを語る、こうして、神の国は、よく言われることであるが「すでに」と「いまだ・・・ない」の2つの性質を持つ。キリストは、婚宴、毒麦、網、賢いおとめと愚かなおとめ、タラントンのような種々のたとえで、世の終わりの御国の完成を明らかに語った。また、パウロは「正しくない者」は神の国を継ぐことはないことを語って、神の国を継ぐことは、明らかに将来の出来事であることを語っている。こうして、キリストもパウロも神の国の二重性を明白に語った。 第6点は、ベルクーワの神の国論である。スミスも引用しているが、わたしも、ベルクーワの「キリストの再臨」を読んだ。ベルクーワも、神の国の二重性を明白に語っているが、キリスト再臨までの今の時代は、教会が世界宣教に召されていることを自覚することが大切であることを強調している。ベルクーワは、「終末の期待と宣教の召しの間の結びつきは本質的であり、不可決である」と語り、終末を待つことは、何もしないで待つのではなく、教会は世界に宣教していくわざに励みながら待つことを語る。 わたしも本当にそう思う。あるときから、日本の教会には、種々の理由で、伝道の閉塞感があるが、主イエス・キリストの大委任である「イエスは、近寄って来て言われた。「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」(マタイ28:18-20)に召されていることを覚え、皆で宣教に励んでいこう。なお、世界宣教実現のため、海外伝道を志す宣教師が起こされるようにも祈ろう。海外への宣教師が起こされることは、国内伝道にも大きな励みを与えると思う。わたしは、大会の海外伝道委員会の委員を10年間行ったが、わたし自身も励まされた。 なお、神の国と対照的に存在するのが、この世の国、国家であり、教会と国家の関係はそのようなものとについては、大会創立30周年記念宣言の「教会と国家に関する信仰の宣言」を参照のこと。また、スミスもベルクーワも、キリスト再臨までの今の時代は、教会が世界宣教・世界伝道に召されていることを自覚することが大切であることを強調しているが、わたしたちの日本キリスト改革派教会の伝道観は、大会創立50周年記念の「伝道の宣言」に明白に力強く表明されているので、ぜひ参照されたい。
|