「罪に死に、神に生きる」

                6章1節−14節

 

 6:1 では、どういうことになるのか。恵みが増すようにと、罪の中にとどまるべきだろうか。6:2 決してそうではない。罪に対して死んだわたしたちが、どうして、なおも罪の中に生きることができるでしょう。6:3 それともあなたがたは知らないのですか。キリスト・イエスに結ばれるために洗礼を受けたわたしたちが皆、またその死にあずかるために洗礼を受けたことを。6:4 わたしたちは洗礼によってキリストと共に葬られ、その死にあずかるものとなりました。それは、キリストが御父の栄光によって死者の中から復活させられたように、わたしたちも新しい命に生きるためなのです。6:5 もし、わたしたちがキリストと一体になってその死の姿にあやかるならば、その復活の姿にもあやかれるでしょう。6:6 わたしたちの古い自分がキリストと共に十字架につけられたのは、罪に支配された体が滅ぼされ、もはや罪の奴隷にならないためであると知っています。6:7 死んだ者は、罪から解放されています。6:8 わたしたちは、キリストと共に死んだのなら、キリストと共に生きることにもなると信じます。6:9 そして、死者の中から復活させられたキリストはもはや死ぬことがない、と知っています。死は、もはやキリストを支配しません。6:10 キリストが死なれたのは、ただ一度罪に対して死なれたのであり、生きておられるのは、神に対して生きておられるのです。6:11 このように、あなたがたも自分は罪に対して死んでいるが、キリスト・イエスに結ばれて、神に対して生きているのだと考えなさい。6:12 従って、あなたがたの死ぬべき体を罪に支配させて、体の欲望に従うようなことがあってはなりません。6:13 また、あなたがたの五体を不義のための道具として罪に任せてはなりません。かえって、自分自身を死者の中から生き返った者として神に献げ、また、五体を義のための道具として神に献げなさい。6:14 なぜなら、罪は、もはや、あなたがたを支配することはないからです。あなたがたは律法の下ではなく、恵みの下にいるのです。

 

はじめに

 

 今日のお話のどこでしょう。すると、ローマの信徒への手紙です。ローマの信徒への手紙は、1世紀のキリスト教伝道者の使徒パウロが紀元56年頃ギリシア南部のコリントから、ローマの信徒たちに宛てた手紙と言われていますが、キリストによる素晴らしい救いを順序立て、力強く語っている手紙です。ローマの信徒への手紙については、これまでに、すでに12回お話しましたので、今日で13回目になります。

 

 では、今日の個所は何を教えているのでしょう。すると、救い主のイエスさまを信仰し、救われたクリスチャンは罪に対して死んでおり、最早、罪に支配されず、罪から解放されているので、救われる以前の罪の中にとどまることは不可能で、今度は、罪から救われたことを感謝し、喜んで自分を神に献げ、神の前での正しいことを行う新しい生活に積極的に歩むべきことが、1世紀のローマの教会のクリスチャンに力強く語られている個所です。

 

ただし、本日の個所も、ローマの信徒への手紙の中で、最も難しい個所の一つですが、同時に、キリスト死と復活の驚くべき桁外れの効力や効果を力強く教えている素晴らしい個所でありますので、よく整理し、できるだけ簡潔にお話ができればと願っています。

 

 そこで、わたしたちもここを学び、罪に死んで、神に対して生きる者にされていることを心から感謝し、喜びをもって自分自身を神に献げ、神の御心に適う正しいことを日々積極的に行い、神からたくさんの祝福を受け、前をしっかり向いて、自分の大切な人生を力強く歩んでいきたいと思います。

 

1.ある人々は、恵みが増すようにと罪の中にとどまるべきと誤解しました

 

 さて、それで、まず、わたしたちは、今日のところで、パウロはどのようなことを問題にしているかを見てみましょう。すると、パウロは、わたしたちが、前回学びましたように、少し前の5章20節後半で、「罪が増したところには、恵みはなおいっそう満ちあふれました」と語ったのですが、この語り方は、ある意味で誤解され易い言い方でした。そして、実際に誤解する人々が1世紀当時にいたのです。

 

 では、どのように誤解したのでしょう。すると、自分の罪を知れば知るほど、罪からの救いの恵みの豊かさも知るのであれば、救われてからも、以前と同じく、罪の中にとどまっていた方が、神の恵みをより豊かに知ることができてよいのではないかという誤解でした。そして、実際に、ある人々は、パウロ自身がそのように教えていると誤解したのです。しかし、この誤解は、救われても、なお以前の罪の中に留まり続けることを認める非常に危険な誤解でした。そこで、パウロは、この危険な誤解が成り立たないことを教えるのです。

 

6章1節を見ますと、「では、どうゆうことになるのか。恵みが増すようにと、罪の中にとどまるべきだとうか。決してそうではない。罪に対して死んだわたしたちが、どうして、なお罪の中に生きることができるでしょう」ということを見るのですが、これは、1世紀のある人々がパウロを誤解して言っていたことです。

 

「罪にとどまる」というのは、救われる以前と同じように、罪の生活にとどまり続けることを表します。そして、ある人々は、パウロ自身がそのように教えていると誤解したのです。そして、この誤解は、神に対して生きるクリスチャンの新しい生き方を否定することになりますので、パウロは、この危険な誤解が成り立たないことを明らかにして、退けていくのです。

 

2.クリスチャンは罪に対して死んだのです

 

では、パウロは、どのようにして、この危険な誤解を退けるのでしょう。すると、パウロは、3つの理由を挙げています。そこで、わたしたちは、一つづつ見ていきましょう。まず第1の理由は、クリスチャンは、洗礼を受けたとき、キリストと信仰で結ばれ、キリストとの一体関係に入れられましたので、キリストが十字架で罪の赦しのために死んでくださったとき、クリスチャンも罪に対して死んだのであり、さらに、お墓に葬られたと言えるほど完全に罪に対して、クリスチャンは死んで罪と決別しているので、救われる以前と同じように、罪の中にとどまり続けることができないのです。

 

3節で、「キリスト・イエスに結ばれるために洗礼を受けたわたしたち皆」と、パウロは言っていますが、この言い方は、原文では、「キリスト・イエスに入っていくために洗礼を受けたわたしたち皆」というとても意味の深い言い方で、「結ばれる」という言葉は、もともと「入っていく」という意味です。

 

では、「キリスト・イエスに入っていくために洗礼を受けた」とは、どのようなことでしょう。すると、「キリストであるイエスさま、すなわち、救い主であるイエスさまに入っていくために洗礼を受け」というのは、救い主であるイエスさまとのまじわりに入っていくために洗礼を受けましたという意味で、クリスチャンが洗礼を受けてイエスさまと信仰で結ばれ、イエスさまと一体関係に入ったことを表します。クリスチャンは、洗礼を受けることにより、救い主のイエスさまと一つに結び付き、一体関係に入れられるです。

 

 そして、また、さらに、「その死にあずかるために洗礼を受けた」とありますが、この言い方も、原文では、「その死の中に入っていくために洗礼を受けた」という言い方です。そして、キリストの死の中に入っていくというのは、キリストの死と一体関係に入るために洗礼を受けたという意味で、洗礼を受けたクリスチャンは、キリストの死と結ばれ、一体化し、キリストが十字架で罪の赦しのために死んだとき、自分も罪に対して死んで、すでに罪と決別していることを表しているのです。

 

こうして、クリスチャンは、キリストと一体関係に入れられたので、キリストが十字架で罪の赦しのために死なれたとき、クリスチャンも罪に対して死んで、すでに罪と決別したことをパウロは語りましたが、さらに、パウロは、クリスチャンが罪に対して死んで、すでに罪と決別していることをこの上なく強調するために、クリスチャンは、キリストと共に葬られたと追加して語って、クリスチャンはキリストと共にお墓に葬られて死んだと言えるほど、罪に対して本当に死んで、罪と完全に決別していることを語ったのです。

 

4節を見ますと、「わたしたちは洗礼によってキリストと共に葬られ、その死にあずかるものとなりました」とあり、クリスチャンはすでに罪に対して死んだのですが、さらに、死んだ後、「葬られ」と追加して語って、クリスチャンが罪に対して死んだことを、一層強く語りました。

 

「葬られる」ということは、もちろん、お墓に納められることを表しますが、お墓に納められることは、当然、人が完全に死んだからお墓に葬られるのです。ですから、クリスチャンがお墓に葬られるというのは、お墓に葬られると言えるほど完全に罪に対して死んだこと、そして、罪と完全に決別していることを表しているのです。

 

そして、「葬られ」という言葉は、過去の1回的行為を表すかたちになっていますので、その意味を出しますと、わたしたちクリスチャンは、洗礼を受けたとき、キリストと共に葬られて死んだことを表します。すなわち、クリスチャンは、洗礼を受けたそのとき、もうすでに、キリストと共に葬られて死んだのです。すなわち、クリスチャンは、お墓に納められました言えるほど、罪に対して完全に死んだのです。ですから、クリスチャンは、死んでお墓に納められたと言えるほど、罪に対して完全に死んでいて、罪と完全に決別しているので、最早、救われる以前の罪の中にとどまることはできないのです。

 

本当にそうです。わたしたちクリスチャンは、洗礼を受けることにより、キリストと結ばれ、一体化し、キリストに起こったことは、クリスチャンにも霊的な意味で同じことが起こるのです。それゆえ、キリストが十字架で罪に対して死んで、葬られたので、わたしたちクリスチャンも洗礼により、キリストと一体化し、罪に対して死に、さらに、お墓に納められたと言えるほど、クリスチャンは罪に対して完全に死んだ者とされ、罪と完全に決別し、断絶していますので、最早、救われる以前の罪の中にとどまることができないのです。これが、救われる以前と同じように、罪の中にとどまり続けることができない第1の理由です。

 

2.クリスチャンは、新しい霊的な命に生きる者にされています

 

では、わたしたちクリスチャンが、救われる以前と同じように、罪の中にとどまり続けることができない第2の理由は何でしょう。すると、クリスチャンは、キリストの死と一体化され、罪に対して、もうすでに死んだ者とされ、罪と決別したように、今度は、キリストが父なる神の栄光を現わすために、死から命へ復活させられたことと同じように、クリスチャンも霊的な死から新しい霊的な命へ生きるようにされたので、最早、以前の罪の中にとどまることができないのです。

 

すなわち、クリスチャンは、キリストの死と一体化され、罪に対して、もうすでに死んだ者とされ、罪と決別したことは、よくわかりましたが、罪と決別したのは、何のためでしょう。すると、それは、キリストが父なる神の栄光を現わすため、死から命へと復活させられたのと同じように、クリスチャンも霊的な死から新しい霊的な命へと喜びに満ちあふれて生きるようにされるためです。それゆえ、最早、以前の罪の中にとどまることができないのです。

 

5節の文章は、意味が分かりにくい文章として知られています。「もし、わたしたちがキリストと一体になってその死の姿にあやかるならば、その復活の姿にもあやかれるでしょう」とありますが、この言い方で、パウロは何を言おうとしているのでしょう。

 

 「あやかる」という言葉が2回も出てきますが、この「あやかる」という言葉は、意味がわかりずらいかもしれません。「あやかる」って何と思うのです。通常、わたしたちは、「あやかる」という言葉をどのように使っているでしょう。たとえば、誰かに何かよいことがあれば、僕もその人にあやかりたいなあ、わたしもその人にあやかりたいなあなどと使いますが、その意味は、誰かに何かよいことがあれば、僕もその人と同じようになりたい、わたしもその人と同じようになりたいという意味で使います。

 

 ですから、「あやかる」というのは、同じようなることを表します。これを5節にあてはめすと、「もし、わたしたちがキリストと一体になってその死と同じようになるならば、その復活とも同じようになれるでしょう」という文章になり、よりわかり易くなるでしょう。

 

 そして、実は、この文章は、何も難解なことを言おうとしているのではなく、とても単純明快なことを言おうとしているのです。すなわち、わたしたちクリスチャンは、キリストが死んだと同じように罪に対して死んだのですから、今度は、キリストが死から復活したと同じように、クリスチャンも、罪ゆえの霊的な死から新しい霊的な命に復活した者にされることを表すのです。

 

本当にそうです。キリストが罪の赦しのために死んだと同じように、わたしたちクリスチャンも罪に対して死んだのですから、今度は、キリストが死から命に復活したのと同じように、クリスチャンも罪ゆえの霊的な死から、新しい霊的な命に復活した者に変えられるのです。だからどうなのでしょう。だから、救われる以前の罪の中に、最早とどまることができないのです。

 

わたしたちクリスチャンは、新しい霊的な命に復活し、喜びと希望に満ちあふれて生きる者に変えられたにもかかわらず、救われる以前の古い罪の中にとどまることなど、最早、到底できませんし、望みもしないのです。わたしたちクリスチャンは、霊的な死から霊的な命に復活させられ、今、生き生きとして、新しい霊的な命の喜びに日々生きる者に、もう、すでに父なる神によって変えられているので、この素晴らしい事実をだれも覆すことはできないのです。そして、これが、以前の古い罪の中にとどまることなどできない第2の理由です。

3.クリスチャンは、キリストと共に今日も明日も生きていくのです

 

では、わたしたちクリスチャンが、救われる以前と同じように、罪の中にとどまり続けることができない第3の理由は何でしょう。すると、わたしたちクリスチャンは、キリストの十字架の死の驚くべき桁外れの効力によって、人を奴隷として支配していた恐ろしく強い罪の力から解き放たれ、キリストとの関係においては、心満たされる愛のまじわりの中でキリスト御自身と共に生きるようにされ、天の父なる神との関係においては、父なる神との正しい関係で生きられるようにされているので、わたしたちクリスチャンは、救われる以前と同じように、罪の中にとどまり続けることができないのです。

 

6節から11節は、キリストの十字架の死の驚くべき桁外れの効力が如何に力強く働くかが、パウロにより語られています。すなわち、クリスチャンというものは、信仰により、キリストと霊的に一体化しているゆえに、罪に支配されたていた古い自分がキリストと共にすでに十字架につけられ、死んだので、最早、罪を犯し続けることに対して無力とされ、以前のように自分の体が、罪の言いなりになる奴隷ではなくなりましたので、以前と同じように罪の中にとどまるlとができないのです。

 

6節に、「わたしたちは古い自分がキリストと共に十字架につけられたのは、罪に支配された体が滅ぼされ、もはや罪の奴隷にならないためであると知っています」とありますが、「古い自分」とは、罪に支配されていた以前の古い自分のことであり、「十字架につけられた」というのは、もちろん、罪に支配されていた古い自分が、罪に対して死んだことを表します。

 

そして、「罪に支配された体が滅ぼされ、もはや罪の奴隷にならない」とは、罪の奴隷として、罪の言いなりになって罪を犯し続けていた自分の体が、キリストの十字架の死の驚くべき桁外れの効力により、罪を犯し続けることに対して無力とされ、最早、自分が罪の言いなりになる奴隷ではなくなったことを表しています。「体が滅ぼされ」という言葉は、もともと「無力にされる」という意味の言葉です。

 

考えてみますと、罪の力ほどこの世に強い力はないのです。罪の力は強力でアダム以来、全人類を奴隷として支配してきた力であり、また、今でも、全人類を奴隷として支配している強い力です。罪の奴隷でない人は一人もいないのです。罪はまるで人類の王のように、全世界の人を奴隷にし、罪を犯し続けさせています。そして、罪のゆえに世界には、悲しみ、苦しみ、痛み、争い、絶望、その他、人を不幸にするものが一杯ありますが、人は罪の強い力に勝つことができません。勝つどころか、罪の強い力に負け続け、罪に仕える奴隷にされているのです。まさに、人類の歴史は、罪に痛めつけられ、苦しめられる歴史でした。

 

でも、人を奴隷にするその強い力よりも、さらに桁外れに強い力をもったお方が、わたしたちのこの世界に現れました。そのお方がキリストであり、キリストは、御自分の十字架の死で罪の力を打ち砕き、罪の力を骨抜きにし、その力の強さは桁外れの驚くべき力でした。

 

 すなわち、わたしたちクリスチャンは、キリストのその十字架の死の驚くべき桁外れの効力により、人を奴隷として支配している強い罪の力からはじめて解き放たれ、キリストとの関係においては、心満たされる愛のまじわりの中でキリスト御自身と共に生きられるようにしてくださり、天の父なる神との関係においては、父なる神との正しい関係の中で喜び満ちて生きられるようにしてくださったので、わたしたちクリスチャンは、最早、救われる以前と同じように、古い罪の中にとどまり続けることができないし、また、古い罪の中にとどまり続けることなど少しも望まないのです。

 

 8節に、「わたしたちは、キリストと共に死んだのなら、キリストと共に生きることにもなると信じます」とあります。喜びと希望と勇気がこんこんと湧き出るとても力強い素晴らしい言い方ですね。すなわち、キリストの死と復活は一つに結びついているので、自分たちクリスチャンが、キリストと共に罪に対して死んだのであれば、今度は、キリストが死者の中から命に復活したのと同じように、自分たちクリスチャンも、罪による霊的な死から霊的な命に復活し、今日も明日も、そして、永遠にキリストと共に心満たされる愛のまじわりの中で生きるものにされているのです。文章の最後の「信じます」というのが、またいいですね。固く信じてほんの少しも揺るぎませんという気持ちが、わたしたちの心に心地よく響いてきます。

 

 そして、考えてみますと、わたしたちクリスチャンが、今日も明日も、そして、永遠にキリストと共に心満たされる愛のまじわりの中で生きていくためには、まずキリスト御自身が永遠に生きておられなければ、まじわりは成立しません。キリストが十字架で死んでお墓に葬られて朽ち果ててしまったのであれば、わたしたちはキリストとまじわり、交流ができません。まじわりと交流のためには、キリスト御自身が生きていなければなりません。

 

 でも、キリストは、確かに一度は十字架で死なれました。しかし、キリストは死んでも、そのままお墓に葬られ、お墓に中で朽ち果て、いつしか塵に帰ったのではありません。キリストは確かに死なれましたが、それは、わたしたちクリスチャンの罪の赦しのため、神の御心ゆえに一度だけ死なれたのであって、何度も死んだりはしなかったのです。

 

それゆえ、キリストは、十字架で、神の御心ゆえに一度だけ死なれました。しかし、神は、また御心によりキリストを死者の中から復活させましたので、キリストは、神に対し、神の栄光を現わすため、今も生きておられます。そして、キリストは、もう二度と死ぬことはありませんで、今日も明日も、そして、永遠に生きておられます。それゆえに、わたしたちクリスチャンも、心満たされる愛のまじわりの中で、キリストと共に、今日も明日も、そして、永遠に生きていくことができるのです。心満たされる愛のまじわりの中で、キリストと共に、今日も明日も、そして、永遠に生きていけることは、わたしたちクリスチャンの宝であり、この宝を奪ったり、壊すものはこの世に何一つありません。聖歌の中に、「キリストには代えられません 世のなにものも」という聖歌がありますが、キリストおよびキリストのまじわりに代えられるものはこの世に何一つないのです。

 

 それゆえ、わたしたちクリスチャンは、キリストの十字架の死の桁外れの驚くべき効力により、キリストの関係においては、心満たされる愛のまじわりの中でキリスト御自身と共に生きられるようにされており、神との関係においては、神との正しい関係の中で喜んで生きられるようにされているので、最早、以前の罪の中に留まることはできないし、そんなことを少しも望みもしないのです。

 

 そこで、パウロは、11節で、これまで述べてきた3つの理由に基づいて、「このように、あなたがたも自分は罪に対して死んでいるが、キリスト・イエスに結ばれて、神に対して生きているのだと考えなさい」と命じました。すなわち、これらすべてのことは、キリストの十字架の死の驚くべき桁外れの効力や効果によるものとしっかり考え、心に固い確信と深い平安をもって、1世紀の困難な状況にあっても前をしっかり向いて力強く歩んでいくように、ローマのクリスチャンたちに命じたのです。

 

そして、このことは今日も同じです。21世紀の日本のクリスチャンであるわたしたちも、キリストの十字架の死の桁外れの驚くべき効力や効果により、キリストの関係においては、心満たされる愛のまじわりの中でキリスト御自身と共に生きられるようにされており、神との関係においては、神との正しい関係の中で喜んで生きられるようにされているということをしっかり考え、最早、以前の罪の中に留まることなどまったく望みもしないのです。かえって、いろいろなことがあっても、心満たされる愛のまじわりの中で、キリストと共に、今日も明日も、そして、永遠に生きていくことを心、魂、霊魂、精神の深い喜びとして前をしっかり向いて、自分の1回しかない大切な人生を力強く歩んでいくのです。

 

4.クリスチャンの生活は、神への献身の生活です

 

 以上のようにして、パウロは、この手紙の宛てられたローマのクリスチャンたちが、罪に死に、神に対しては、神との正しい関係の中で喜んで生きる者に変えられているという誰も覆すことができない素晴らしい事実をしっかり教えました。

 

 では、クリスチャンは、洗礼を受けたとき、すでに罪に死んで、神との正しい関係の中で生きる者にされたということを知ると、クリスチャンの生き方は具体的にどのように変わるのでしょう。

 すると、クリスチャンは、「死ぬべき体」、すなわち、地上で生きる期間が限られている自分の体を罪に支配させたり、「肉の欲望」、すなわち、罪に促される情欲に自分の体を従わせたりは、最早しないのです。すなわち、自分の体を、「不義」、すなわち、神の御心に反する悪を行うための道具として、罪の支配に任せたりは、最早しないのです。

 

 むしろ、逆に、わたしたちクリスチャンは、キリストの死からの復活に一体化しているゆえに、罪による霊的な死から新しい霊的な命に復活させられ、今度は、自分自身の体を、喜んで神に献げて献身し、「義」、すなわち、神の前での正しいことを積極的に行い、自分の大切な人生を前を向いて日々力強く歩んでいくのです。

 

12節に、「死ぬべき体」とありますが、これは、地上で生きる期間が限られているわたしたちクリスチャン一人一人の体を表します。もちろん、わたしたちクリスチャンの体は、世の終わりのキリスト再臨のときには、よみがえって、二度と死ぬことがない永遠に生きられるキリストと同じ栄光の体に変えられますが、地上においては、いつかは罪の結果として死ぬべき体で、生きる期間が限られています。

 

 では、クリスチャンは、罪の結果としていつかは死ぬべき、地上で生きる期間が限られている自分の体を、どのように使うのでしょう。すると、救われる前と同じく、罪に献げたりはしないのです。逆に、地上で生きる期間が限られている自分の体であっても、神から与えられた体として大切にし、喜んで神に献げる決心をし、自分の「五体」、すなわち、頭、手、足などを道具、手段、器として用いて、「義」、すなわち、神の前での正しい行いを、日々積極的に行い、神からの祝福をたくさん受け、喜びに満ちあふれ、前を向いて力強く歩んでいくのです。

 

 13節に、「自分自身を神に献げ、また、五体を義のための道具として神に献げなさい」とありまして、「献げる」という言葉が、2回出ていますが、この「献げる」という動詞は、1回的行為を表すかたちで記されていますので、この「献げる」は、洗礼を受けるとき、自分の大切な体を神に献げる一大決心をしたことを意味します。わたしたちクリスチャンは、洗礼を受けたとき、自分の大切な体を神に献げる一大決心をもうすでに行ったのです。

 

 また、13節に「五体」とありますが、「五体」とは、原語では、「体の各部分」という意味で、具体的は、頭や手や足などを表します。それゆえ、「五体を・・・献げる」とうのは、頭、手、足などを神に献げること、すなわち、神への献身を表します。また、「道具」というのは、手段、あるいは、器という意味で、「義」、すなわち、神の前での正しさを行う手段や器を表します。ですから、わたしたちクリスチャンは、頭、手、足などの体の各部分を道具、手段、器として使って、神の御心に適う正しい行いをしていくのです。

 

そして、実際に、「義のため」、すなわち、神の前での正しいことを、日々積極的に力強く行い、神からの祝福をたくさん受け、前を向いて、自分の人生をしっかり歩んでいくのです。

 

では、どうして、クリスチャンは、そのように、いつかは死ぬべき地上で生きる期間が限られている自分の体を大切にし、神に献げる決心をし、自分の体を道具として用いて神の前での正しい行いを、日々積極的に力強く行い、神から豊かな祝福をたくさん受けるのでしょう。

 

すると、それは、わたしたちクリスチャンが、守り切れない律法のくびきの下で、律法に反する罪を犯し続ける以前の古い罪の生活から救い主のイエスさまの十字架の死の驚くべき桁外れの効力により完全に解放されて、救われ、今や、恵みの下に置かれ、御霊の汲めども尽きない豊かな力により、神の前での正しい行いを、御霊の実として結びながら生きる者に、父なる神により変えられているからです。

 

 14節に、「律法の下」と「恵みの下」が並んでいますが、「律法の下」とは、わたしたちクリスチャンが、守り切れない律法のくびきの下で、律法に反する罪を犯し続けていた以前の古い罪の生活を表します。そして、「恵みの下」とは、わたしたちクリスチャンが、救い主のイエスさまの十字架の死の驚くべき桁外れの力により罪から救われ、今、恵みの下に置かれ、御霊の汲めども尽きない豊かな力によって、「義」、すなわち、神の前での正しい行いをしながら生きる者に、父なる神に変えられていることを表します。

 

 確かに、パウロは、14節で、「律法の下」と「恵みの下」を並べて記しましたが、「律法の下」と「恵みの下」を、同じ対等、同等の重要さで並べているのではなく、今、「恵みの下」に生きている今が、「律法の下」に生きていた以前とは、比べものにならない豊かな祝福であることを教えようとして、2つを並べたのです。重要さは、もちろん「恵みの下」にあるのです。

 

 そして、このことは、今日も同じです。あなたの体もわたしの体も、罪の結果としての死ぬべき体で、この地上で生きる期間が限られている体です。しかし、だからと言って、わたしたちクリスチャンは、自分のこの体を罪に献げるのではなく、わたしたち罪人を一方的に愛して、神の御子のイエスさまを十字架にかけ、わたしたちを罪から救ってくださった天のいつくしみ深い父なる神に自分のこの体を喜んで献げ、神の義を行う道具としてこの体を大切にして用い、御心に適う正しいことを積極的に行い、豊かな祝福をたくさん受け、真の人生を歩んでいくのです。このことは、1世紀のローマの教会のクリスチャンたちもわたしたち21世紀の日本のクリスチャンたちも同じです。

 

 

結び

 

 こうして、今日のところを見ます。わたしたちは今の時代のクリスチャンとして、以前の罪に対して死に、今は、キリストの十字架の死のゆえに、神に対して喜んで生きる者とされていることを心から感謝し、自分の体を神に献げて献身し、御心に適う正しいことを行い、豊かな祝福をたくさん受け、今週も前をしっかり向いて自分の大切な人生を力強く歩んでいきたいと思います。

 

お祈り

 

 憐れみ深い天の父なる神さま、

1週間の歩みを各々の立場で守られ、今日、また、新しい週の最初の日に礼拝に導かれ感謝いたします。

 今、わたしたちは、礼拝を通して御言葉を学び、わたしたちクリスチャンはキリストに結ばれた者として、恵みにより、罪に死にあなたに喜び生きる者にされておりますことを、改めて深く感謝いたします。

 どうか、わたしたちは、罪に死に、あなたに喜びをもって生きる者に変えられていることを、一層、強く自覚し、ますます、わたしたち自身を丸ごとあなたに献げて献身し、御霊の汲めども尽きない無尽蔵の豊かな力により、御心に適う正しいことを行わせてくださるようにお願いたします。

 また、今日、集まることのできなかった方々にそれぞれのところで顧みがありますようにお願いいたします。

 いろいろな災害で苦しんでいる方々に慰めと励ましをお与えください。また、必要なものを与え、復興をお導きください。

 今日から始まるわたしたちの新しい1週間を、わたしたちがどこにあっても豊かに祝福してください。

これらの祈りを主イエス・キリストの御名により御前にお献げいたします。アーメン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                 

              


目次