佐々木稔のまえがき



 このたびクラース・ルーニアの名著「カール・バルトの聖書の教理-その紹介と解説-」を自費出版できましたことを、神の恵みとして喜んでいます。これで、バルトの聖書論についての改革派からの対応がしっかりできると確信しています。

 著者のクラース・ルーニア(1926年-2008年)を紹介しますと次のようです。彼は、オランダのアムステルダム自由大学に学び、1955年に「カール・バルトの神学時代」で学位を取りました。翌1956年に、オーストラリアのジーロングの改革派神学大学(The Reformed Theological College in Geelong)の組織神学教授に任命されました。そこで、1971年のオランダに戻るまで教えました。オーストラリアにいる間に、彼は、福音主義的クリスチャンたちに、特に大学や神学校で、多くの影響を与えました。また、彼は、1968年から1976年まで、改革派エキュメニカル会議(Reformed Ecumenical Council)の議長にも選ばれました。1971年には、オランダのカンペン神学大学(Kampen Theological University)の実践神学教授に任命されました。彼の教授時代を通じて、彼はオランダ改革派教会(Dutch Reformed Church: Gerformeerde Kerken van Nederland:現在のオランダ・プロテスタント教会)の正統派(the orthodox wing)の指導者と見なされました。彼はジャーナリストとしても活動し、1972年から1996年まで、Central Weekbladの編集長でした。また、Frisian Dagbladに多くの記事を書きました。1992年に引退しましたが、召されるまで神学者またジャーナリストとして活躍しました。2006年に82歳で天に召されました。

 本書は、オーストラリアのジーロングの改革派神学大学の組織神学教授のとき、1962年に出版されたものです。本書の特色は、バルト自身の著作を公平に丁寧に紹介するとともに、また、聖書についてのバルトの教理には、同意できる部分もあることを認め、また、正統派・改革派の聖書論にも不足があったことを認めつつも、しかし、だからと言って、バルトの聖書の霊感論が、聖書自身の教えではなく、バルトの教義学的確信にすぎないことを結論しています。

 すなわち、バルトの聖書論を最も簡潔に表現すれば、聖書は、それ自身が神の言葉や神の啓示ではなく、聖書は誤り得る人間の証言であり、また実際、宗教的にも神学的に誤っている。しかし、神の主権的で自由で恩恵的な神の啓示の行為において、その都度、神の言葉となる(becomes)出来事が、聖霊の働きによって起こるというのが、聖書の霊感と主張する。

 でも、ルーニアは、聖書の霊感はテモテ二3:16でも明白に語られているように、聖書が神に起源し、それゆえ、聖書それ自身が神の言葉の権威と性質を持つ神の言葉そのものであり(is)、神の啓示そのものであることを、聖書自身が教えていることを明らかにして、バルトの聖書の霊感論は、聖書自身の教えではないことを明言している。また、ルーニアは、神の啓示、聖書の霊感、聖書の内的証言、聖霊の内的照明は相互に密接不可分に結びついているが、しかし、区別すべきことを論じています。

ルーニアは、バルトの聖書の教理について非常に緻密に、精密に議論しているので、また、バルト自身の独特な文章のゆえに、本書の理解は難しく感じるかもしれない。そのような場合には、わたしの各章の解説を先に読む方法もあります。

なお、各章の解説においては、わたしは、カルヴァンの「キリスト教綱要」をラテン語原書で引用していますが、「キリスト教綱要」(Institutio Christinae Religionis)は、改革派神学の出発点なので、わたしはラテン語原書(A.Thouluck校訂版)で読み調べて引用しました。また、H.バーフィンク(H.Bavinck)の「改革派教義学」(Gereformeerde Dogmatiek)は、現代の世界の改革派神学に豊かな洞察と有益な知識を与えてくれるので、オランダ語で引用しました。

 また、本書の巻末に付録として家内の思い出を掲載しました。ホームページ上での説教集と神学書の執筆ができ、また、その執筆が完了したものから順次、自費出版できるのは、家内がその環境を作ってくれたからです。そのゆえ、家内には感謝を覚え、感謝のしるしとして思い出を掲載しました。読んでいただければうれしいです。

 最も聖書的な改革派信仰がこの日本の地にしっかり定着し、さらに発展し、前進していくことをいつも神に祈りつつ執筆と出版をしています。

神に栄光がありますように。

                主の2022年7月2日 岡山にて

                                    佐々木 稔

          


 目次