ルツ記

                      第2章:ボアズと出会ったルツ

 

はじめに

 

 わたしたちは、月に1回の婦人会における聖書の学びとして、前回から旧約聖書のルツ記を学び始めました。ルツ記は、イエス・キリスト出現の千二百年代前から千百年代前の出来事を記しています。そして、主人公のルツは、もともとは偶像を拝む異教徒の女性でした。しかし、姑のナオミを通してイスラエルの真の神ヤーウェへの信仰に回心し、最後にはイスラエル人ボアズと結ばれて、救い主イエス・キリストの先祖になるのです。

 

 それゆえに、ルツ記を読むと、イスラエルの民だけが神の民とされて救われる旧約時代においても、異教徒であっても、神は御自分への信仰ゆえに異教徒さえも救い、祝福してくださったこと、そして、さらに、神はこのルツを何とメシアのイエスさまの先祖にまでしてくださるという驚くべ恵みを与えてくださるという素晴らしいメーッセージを持っていることがわかります。

 

 いずれにしても、ルツ記は、男中心の旧約時代において、信仰を大事にして生きたルツという女性のお話で、エステル記と共に、旧約聖書において輝く2つのダイアモンドのようなものと言えるでしょう。目に見えない真の神への信仰を大事にして生きる人生には、必ず思いにまさる豊かな祝福が神から与えられること、ルツ記を学んで、わたしたちも確信したいと思います。

 

 それで、では、前回、ルツ記1章で、何を学んだかを一言、二言で復習してから今日の2章に入りましょう。すると、1章では、ナオミという一人のイスラエル人の婦人が飢饉を避けて、食糧のあった死海東側の国のモアアの地に夫と2人の息子と共に移住しました。しかし、移住して、滞在している間に、夫と2人の息子を亡くして、無一物となって、郷里のイスラエルのベツレヘムに疲れ果てて帰ってくるのです。しかも、二男の嫁であったルツというモアブ人のルツを連れて帰ってくるというところまでお話をしました。

 

 なお、ルツ記に出てくる姑のナオミというのは、ヘブライ語で、「快い」とか「楽しみ」という意味で、神からの祝福で快い、楽しいということを願った名前でしたが、その名に反して、このときのナオミは、飢饉を避けるために移住し、滞在したモアブの地で、夫と2人の息子と全財産を無くして、無一物となって、郷里のイスラエルのベツレヘムに疲れ果てて帰ってくるのです。しかも、二男の嫁であったルツというモアブ人のルツを連れて帰ってくるのです。

 

 それゆえに、ナオミは、神からの祝福で快い、また、楽しいという意味の名は、今の自分にはふさわしくないので、わたしのことを、快い、また、楽しいを表すナオミと呼ばないで、人生の苦しみを表す苦さを表すマラと呼んで欲しいと人々に悲しそうに言ったほどの惨めな状態で帰ってきて、まるで魂の抜け殻のようでした。

 

さて、では、すべてを失って、意気消沈してとぼとぼと帰ってきたナオミに対して、神はどうしたのでしょう。すると、ナオミが連れて帰っていたもともとは異教徒のモアブの女性のルツを通して、ナオミに大きな祝福を与えるのです。

 

 いつくしみ深い神は、ナオミとルツが知らない間に、大きな祝福をすでに備えておられたのです。いつくしみ深い神のなさることは、人の思いを超えて素晴らしいのです。わたしたちもいつくしみ深い神を信仰して生きていきたいと思います。

 

1.落ち穂拾いを始めたルツ

 

 さて、では、いつくしみ深い神は、哀れなナオミとルツに対して、どのようにして祝福したのでしょう。すると、ナオミの親類の裕福で信仰深いボアズという人に、まずルツを出合わせるのです。

 

 2章1節に、「ナオミの夫エリメレクの一族には一人の有力な親戚がいて、その名をボアズといった」とあり、ボアズという人が出てきます。ボアズという名前は、ヘブライ語で、「力ある者」、「勇士」、「手腕家」、「有力な資産家」などという意味があります。そして、実際、その名の通り、ボアズは有力な資産家であり、ナオミとルツは、この有力な資産家のボアズに助けられることになります。

 

 それで、ルツは、姑のナオミについて、初めてイスラエルにやってきました。そして、まだ右も左もわからないにもかからわらず、姑のナオミと自分が食べていくために、パンの材料になる麦の落ち穂拾いをして働き始めるのです。

 

 1章22節を見ますと、ナオミがルツを連れて、イスラエルのベツレヘムに帰って来たには、「大麦の刈り入れの始まるところ」と言われていますので、今日のカレンダーにすれば、4月から5月ぐらいになります。そして、「大麦」というのは、小麦とともにパンの材料になりますが、大麦は小麦に比べると質が落ちるので、貧しい人々のパンの材料になったと言われています。

 

 そして、2節を見ますと、「モアブの女ルツがナオミに、『畑に行ってみます。だれか厚意を示してくださる方の後ろで、落ち穂を拾わせてもらいます』」と言うと、ナオミは、「わたしの娘よ、行っておいで」と言った」とあります。また、3節で、「ルツは出かけて行き、刈り入れをする農夫たちの後について畑で落ち穂を拾ったが、そこはたまたまエリメレクの一族のボアズが所有する畑地であった」とあります。さらに、6節と7節でも、「召し使いは答えた。『あの人は、モアブの野からナオミと一緒に戻ったモアブの娘です。『刈り入れをする人たちの後について麦束の間で落ち穂を拾い集めさせてください』と願い出て、朝から今までずっと立ち通しで働いておりましたが、今、小屋で一息入れているところです」と言われていますが、落ち穂拾いとは何でしょう。

 

 すると、これは、イスラエルにおける兄弟愛あるいは隣人愛の実践として、麦の刈り入れやぶどうの収穫その他のものを刈り入れたり、収穫したりするときには、刈り入れや収穫する最中に地面に落ちた麦の穂やぶどうの実その他をそのまま残しておくことが、神の律法で命じられていました。

 

 すなわち、こぼれて落ちた麦の穂やぶどうの実は、夫を失ったやもめや親を失った孤児や頼る者がいない外国人の寄留者が、それらの麦の落ち穂やぶどうの実を拾って、家に持って帰って、それでパンを作って食べることができるようにとされていたのです。今日の言葉で言えば、当時の社会福祉で、貧しい人々の救済措置でした。

 

 旧約聖書のレビ記19章9節、10節で、次のように命じられていました。「穀物を収穫するときは、畑の隅まで刈り尽くしてはならない。収穫後の落ち穂を拾い集めてはならない。ぶどうも、摘み尽くしてはならない。ぶどう畑の落ちた実を拾い集めてはならない。これらは貧しい者や寄留者のために残しておかねばならない。わたしはあなたたちの神、主である」。このようにして、当時は、神の民イスラエルにおける兄弟愛あるいは隣人愛、お互いの助け合いの一つの大切な方法として、神御自身の律法によって命じられていたのです。

 

 そこで、モアブ女性のルツも、まだイスラエルに来たばかりで、右も左もわからなかったのです。しかし、姑のナオミと自分の命を養うために、すぐに畑に出て行って、落ち穂拾いを始めたのです。時は、4月から5月ぐらいでした。イスラエル、パレスチナでは、大麦の刈り入れは、今日のカレンダーにすれば、4月から5月ぐらいでした。

 

 では、ルツが落ち穂を拾わせてもらった畑は、誰の所有だったでしょう。すすると、それは、偶然、姑のナオミの亡くなった夫エリメレクの親類のボアズという有力な資産家であり、かつその人は、信仰深い人でもありました。

 

 このボアズが有力な資産家であったことは、2章1節で、「有力な人」と言われていることでわかります。「有力な人」というのは、有力な資産家という意味です。

 

 では、このボアズが信仰深かったということは、どうしてわかるのでしょう。すると、4節で、自分の畑で働く使用人たちに対しても信仰的な丁寧な挨拶をしていることからもわかります。4節の「ボアズがベツレヘムからやって来て、農夫たちに、『主があなたたちと共におられますように』と言うと、彼らも、『主があなたを祝福してくださいますように』と言った」とありますが、これは信仰深い挨拶です。そして、この挨拶を使用人にもしていることは、このボアズという人は、使用人に対してもよい扱いをしていた人と考えられます。すなわち、使用人だからといって、乱暴な言葉使いで荒々しく語ってはいないのです。いずれにしても、ボアズは信仰深い人であったと考えられます。

 

 そして、ボアズは、このとき、初めてルツを見るのです。大麦の刈り入れが順調に進んでいるかどうかを見に来ていたわけですが、ボアズは、そこで、日中の一番暑い中にもかかわらず、一人の見慣れぬ女性がいたので、刈り入れの采配をしていた人に尋ねると、ボアズの親類のナオミと一緒にやって来たモアブの女性であることを知ったのです。

 

 もちろん、ボアズは、ベツレヘムに親類のナオミが夫を失い、また、2人の息子を失い、さらに全財産を失って、無一物になって、二男の嫁のモアブ人の嫁を連れて帰って来たことはもうすでに知っていたはずです。しかし、ナオミが連れてきたルツに会ったことはありませんでした。そこで、ここで初めて、ルツを見ることになります。

 

 そして、この流れで素晴らしいことは何でしょう。すると、3節で、ルツが落ち穂拾いを始めた畑は、「たまたま」、ナオミの夫エリメレクの親類のボアズの畑であったことです。「たまたま」といいうのは、もちろん、偶然という意味です。したがって、このとき、ルツがボアズの畑に落ち穂拾いにやって来たのは、ルツにとっては、本当に「たまたま」であり、本当に偶然であったのです。ルツは、イスラエルは初めてであり、その畑が誰の畑かなどはまったく知らなかったのです。本当に「たまたま」であり、本当に偶然であったのです。

 

 そして、4節に、「ボアズがベツレヘムからやって来て」とありますが、この文章は、へブライ語原文では、「見よ、ボアズがベツレヘムからやって来て」となっていて、「見よ」という言葉がわざわざ入っていて、読者の注意を促す仕方になっています。

 

 それで、その意味は何かと言えば、ルツが「たまたま」、本当に偶然にボアズの畑にやって来たときに、何と、そのボアズの方も、「たまたま」、本当に偶然やって来て、2人は出会ったことを強調しているのです。そして、実は、「たまたま」、偶然の出会いこそが、神の導きであったことを聖書は教えているのです。すなわち、いつくしみ深い神は、偶然さえも用いて、ルツをボアズに出会わせて、ルツとナオミを祝福へと導いていくのです。聖書が教える真の神は、偶然さえも用いて万事が益となるように導くことがおできになるいつくしみ深い神のです。今日でも、わたしたちは、偶然を通して、神の豊かな祝福に導かれることがあるでしょう。

 

2.ルツに対する畑の所有者ボアズの並々ならぬ親切と好意

 

 さて、では、自分の畑で一生懸命、落ち穂を拾っている若い見慣れぬ女性が、自分の親類のナオミと一緒に帰ってきたモアブの女性ルツであることがわかったとき、ボアズはどうしたでしょう。

 

すると、ルツが朝早くから休む暇なく、一生懸命、働いている姿を見て、心惹かれ、親切を申し出るのです。8節から16節がそうです。ここを見ますと、ボアズが、「わたしの娘よ」と呼んで、ルツに示したいろいろな親切や好意が記されているのに気がつきます。この「わたしの娘よ」という呼びかけに、すでに、ルツに対する親切と好意が強く感じられます。また、ボアズは、ルツよりも随分年上であったことが感じられます。

 

 そして、ボアズは、ルツが、自分の畑以外に、落ち穂を拾いに行かないように勧めています。本来であれば、ルツは、誰の畑に行って落ち穂を拾っても自由なはずですが、ボアズはその必要がない。わたしの畑だけで落ち穂拾いをするようにと強く勧めています。

 

 このとき、ルツは何歳ぐらいであり、また、ボアズも何歳ぐらいかと思うのですが、聖書はそこまでは記していませんが、ルツはまだまだ若い娘であったと思われます。他方、ボアズは、ルツよりも随分と年配であったと思われます。

 

そして、9節では、「若い娘の邪魔をしないように命じておこう」と言って、ボアズの若い使用人たちが、落ち穂拾いをするルツの邪魔をしないように命じるとまで言って、親切と好意を示しています。また、ルツが、喉が渇いたら、使用人たちが飲む水を、ルツも自由に飲むように勧めています。雨の少ないパレスチナの地において、水は貴重品で、刈り入れをする畑まで水を運んできて、置いておくことは大変な労力であったと考えられますが、ボアズは、ルツに使用人たちが飲むその水さえも自由に飲んでよいとまででは配慮しています。

 

 こうして、ボアズは、ルツがボアズの畑で、いつでも自由に好きなだけ、落ち穂を拾い集めることができるように配慮してくれたのです。通常でしたら、落ち穂を拾うことは神の律法で許されているので、落ち穂を拾う人は、刈り入れをしている使用人たちの邪魔にならないように集めなさいと言うのに、この場合は逆で、麦の刈り入れをしている使用人たちが、落ち穂拾いをしているルツを邪魔をしないようと言うのです。如何に、ボアズはルツに心惹かれ、ルツに暖かい配慮をしているかが伝わって来るように書かれています。

 

 では、一体、ボアズは、どうして、そんなにモアブの女性のルツが心惹かれ、並々ならぬ親切と好意を示したのでしょう。すると、それは、ルツが、まだ若くて美しかったことに決定的な理由があったのではなく、ボアズが、モアブの女性のルツに心惹かれた決定的な理由は、ルツの信仰、あるいは、ルツの信仰の人柄にあったのです。

 

 具体的には、ルツが姑のナオミによく仕えて一生懸命働いていること、また、モアブの女性でありながらも、イスラエルの真の神ヤーウェへの信仰に固く立って、イスラエルの真の神ヤーウェへの助けを信頼して、イスラエルにやって来たことに心を動かされたのです。

 

 11節と12節がそのことを語っています。すなわち、ルツは夫のキルオンが亡くなった後も、姑のナオミによく仕えてきてこと、また、そして、モアブにいる両親を捨てて、イスラエルの真の神ヤーウェへの信仰に固く立って、イスラエルの真の神ヤーウェへの助けを信頼して、イスラエルにやって来たこと

を、ボアズは人を介してすでに聞いて知っていたのです。

 

 このとき、ルツの両親は、まだモアブの地で生きていました。それゆえ、モアブに帰ろうと思えばいくらでも帰ることができたのです。しかし、ルツは姑のナオミを通して教えられたイスラエルに自己を啓示した真の神ヤーウェの信仰に生きるために、モアブの両親を捨てて、真の神ヤーウェを信仰して生きるためにイスラエルにやって来ることを決断したのです。これは、立派なルツの信仰です。ルツは自分の一生を真の神ヤーウェに託して、イスラエルにやって来たのです。

 

 そして、このルツの信仰をボアズもしっかり理解していたのですから、ボアズも信仰深い人だったのです。そこで、ボアズも、12節で、「どうか、主があなたの行いに豊かに報いてくださるように。イスラエルの神、主がその御翼のもとに逃れて来たあなたに十分に報いてくださるように」と、信仰的に言うことができたのです。

 

 12節の表現も心に響きますね。特に、「イスラエルの神、主がその御翼のもとに逃れて来たあなたに十分に報いてくださるように」というのがいいですね。めん鳥が雛を両方の翼の下に入れて守る姿で、イスラエルの真の神ヤーウェがイスラエルに逃れて来たと言えるルツを守ってくださるようにということで、ルツへの神の保護と祝福をボアズは心から望んでいます。

 

11節と12節のボアズの言葉「主人が亡くなった後も、しゅうとめに尽くしたこと、両親と生まれ故郷を捨てて、全く見も知らぬ国に来たことなど、何もかも伝え聞いていました。どうか、主があなたの行いに豊かに報いてくださるように。イスラエルの神、主がその御翼のもとに逃れて来たあなたに十分に報いてくださるように」と言うのを聞いたとき、ルツは、わたしのことを真に理解してくれているお方が、イスラエルにいたということを思って、心がどれほど慰められたでしょう。神の慰めは、しばしば人を通してやって来るのです。

 

こうして、ルツとボアズは、「たまたま」、すなわち、本当に偶然出会って、話をするようになるのです。そして、ボアズは、ルツと話をしていて、もともとは異教徒のモアブの女性でもあるにもかかわらず、イスラエルの真の神ヤーウェへの信仰をもって生きるルツの姿にますます心惹かれていくのです。

 

それで、14節から16節を見ますと、もともとは異教徒のモアブの女性でもあるにもかかわらず、イスラエルの真の神ヤーウェへの信仰をもって生きるルツにますます心惹かれて、ルツにますます好意と親切を示すボアズの姿を見るのです。

 

14節では、ボアズは、ルツに、元気が出るようにと、パンを浸す酢を差し出します。14節に、「酢」とありますが、これは、酸っぱくなったぶどう酒に少量のオリーブ油を混ぜたもので、暑いときには、喉の渇きをいやし、かつ、食欲を増進させるのに最善のものでした。

 

さらに、14節後半では、「ルツが刈り入れをする農夫たちのそばに腰を下ろすと、ボアズは炒り麦をつかんで与えた。ルツは食べ、飽き足りて残すほどであった」とありますが、「炒り麦」とは、まだ十分乾燥していない大麦を火であぶったもので、とてもよい味がするもののようです。そして、おまけに、ボアズは、刈り入れをする若者たちに、わざわざ麦の穂を地面にたくさん落して、ルツが拾えるようにしたのです。

 

そのゆえに、ルツは、「1エファ」、すなわち、今日の量で言えば、約22リットルの麦を集めて、袋に入れて、背中にしょって帰るほど、多くの麦を集めることができました。その量の多さに、姑のナオミも目を見張るほどの多さでした。こうして、ルツもナオミも2人が食べるには十分過ぎるものでした。

 

これらすべては、ボアズがルツに心惹かれていることを表しています。そして、わたしたちが、ここで、注目すべきことは、聖書は、ボアズは、ルツの顔や容姿がきれいで美しかったから、ルツに心惹かれたのではなく、イスラエルの真の神ヤーウェへのルツの信仰ゆえに心惹かれたことを記していることが素晴らしいと思います。

 

ルツは、若くてきれいで美しかったので、ボアズは、心惹かれたのではなく、ルツの信仰に惹かれたというところが聖書の素晴らしところです。ボアズはルツの心を見たのです。神は人の心を見ますが、言わばボアズは神の代理として、ルツの心を見たと言えるでしょう。こうして、目に見えない真の神への信仰は、いつの時代でも、必ず、人に豊かな祝福をもたらすのです。今日も同じです。

 

3.姑のナオミは、ルツとボアズの出会いに神の導きを確信しました

 

さて、では、それら一連の出来事を家に帰って、ルツは姑のナオミに話したとき、ナオミはどうしたでしょう。すると、ナオミは、自分の暗い心に神からの明るい希望の光が差し込んできたのを感じて、いつくしみ深い神を賛美したのです。

 

20節の姑のナオミの言葉は、以前の言葉と違うのです。姑のナオミは、1章20節では、「ナオミは言った。『どうか、ナオミ(快い)などと呼ばないで、マラ(苦い)と呼んでください。全能者がわたしをひどい目に遭わせたのです』」と言い、心はとても暗かったのです。「全能者、すなわち、神がわたしをひどい目に遭わせたのです」とさえ言いました。しかも、1回のみならず、21節でも、もう1回、「主がわたしを悩ませ 全能者、すなわち、神がわたしを不幸に落とされたのだ」と、2回も、神が自分を苦しめ、不幸にしたと言っていたほどです。聖書の中で、神が自分を苦しめたとか不幸にしたとは言っている人は、あのヨブ記のヨブとルツ記のナオミぐらいでしょう。

 

しかし、今や、嫁のルツの話を聞き、ボアズがルツに落ち穂を拾いにしては異常なほど多くの22リットルほどの麦を見て、ナオミは、神が、再び、自分たちを祝福し、自分たちを楽しませ、快くしてくださり始めたことを強く感じたのです。すなわち、ボアズの親切と好意による異常なほど多くの22リットルほどの麦を見たとき、ナオミは、神が自分たちを、再び祝福し始めてくださっていると悟ることができたのですから、姑のナオミの信仰もすぐれたものであることがわかります。

 

すなわち、もし、ナオミの信仰が鈍いのであれば、ルツが、ボアズの親切と好意による異常なほど多くの22リットルほどの麦を見ても、多くの麦を集めることができてよかったねで終わったことでしょう。しかし、ナオミは、その出来事に神の祝福を信仰で悟ることができるほどのよい信仰をもった婦人であったのです。そこで、ナオミは、ルツに並々ならぬ親切と好意を示してくれたボアズに神の祝福を願ったのです。

 

わたしたちもこのようなことがあるでしょう。ある人の親切や好意で、自分や自分の家族に、よい出来事が生じたとき、それが神の祝福であると信仰で感じて、その人に神からの祝福を祈るということがあるでしょう。

 

20節に、「ナオミは嫁に言った。『どうか、生きている人にも死んだ人にも慈しみを惜しまれない主が、その人を祝福してくださるように』。ナオミは更に続けた。『その人はわたしたちと縁続きの人です。わたしたちの家を絶やさないようにする責任のある人の一人です』」とありまして、「生きている人」とは、具体的には、ルツと姑のナオミのことであり、「死んだ人」とは、ナオミの夫のエリメレクと2人の息子のことですが、この言い方全体で、ナオミは、神が自分の家系や血筋に対して慈しみをもって、決して自分の家系や血筋を見捨てていないことを確信したことを表しています。

 

すなわち、ルツに親切と好意を示してくれた人物がボアズであることを、ナオミが知ったとき、ナオミは、自分の夫のエリメレクの親類の有力な資産家にして信仰深いボアズを、神が用いて、自分の家系や血筋が絶えないようにしてくださることを信仰で確信したのです。

 

イスラエルにおいては、家系や血筋が絶えるということは、大きな恥で不名誉極まりないことで、神から捨てられることに等しいことでした。それゆえ、このままでは、ナオミの夫のエリメレクの家系や血筋は子どもがいないので、絶えてしまうことになりかねない状態でした。ナオミは、このことを一番心配していました。

 

自分はもう子どもを産める年ではないし、また、二男の嫁のルツは、夫が死んでいるので、子どもが産めないしで、ナオミの夫のエリメレクの家系や血筋はこのまま絶えてしまうことを、ナオミは一番心配していたと考えられます。

 

しかし、ルツに、それほどの親切と好意を示した人が、ナオミの夫のエリメレクの親類のボアズだと知ると、ナオミは、そのボアズがエリメレクの家系や血筋を絶やさないようにする親類の1人であることをルツに伝えたのです。

 

こうして、ルツは、大麦の刈り入れの間中、4月から5月にかけて、ボアズの畑で落ち穂拾いを続けて、自分と姑のナオミの生活を支えることができたのです。これで、姑のナオミの顔は、それまでの苦労でしぼみかけていましたが、ルツとボアズの出会いによって、再び明るくなり、慈しみ深い神への信頼と感謝で輝き始めるのです。聖書の神は、悲しみを希望に変えることがおできになる慈しみ深い神なのです。

 

後に、イエスさまは、山上の説教において、「悲しむ人々は、幸いである。その人たちは慰められる」と説教されましたが、いろいろな苦労で悲しみにあったナオミは、慈しみ深い神によって慰められることになるのです。そして、この慈しみ深い神への信仰をもって生きることが、人の真の生き方なのです。

 

結び

 

 以上のようにして、今日のルツ記2章を見ますが、神は、ルツとボアズの偶然の出会いさえも用いて祝福することのできる慈しみ深いお方であることを知りました。

 今日のわたしたちも、神の御翼の下に身を寄せる者たちですが、偶然をも用いても祝福できる慈しみ深い神を、これからも心から信仰し、信頼して、真の人生を日々しっかり歩んでいきたいと思います。

 

お祈り

 主イエス・キリストの父なる神さま、
たしたちは、月1回の婦人会の聖書の学びにおいて、旧約聖書のルツ記を学び始めました。
 ルツは、元来、偶像を拝むモアブ人の女性でした。それゆえ、モアブ人は、イスラエルの会衆に加わることが禁止されていました。しかし、それにもかかわらず、ルツは、姑ナオミとのまじわりで教えられた真の神であるあなたへの信仰に生きるために、モアブの地に戻らず、イスラエルに行って生きる決意を信仰によってしましたが、その信仰の決意が、この後、ルツにあなたからの豊かな祝福をもたらすことになります。
 どうか、今日のわたしたちも、異教の地の日本にいますが、ルツに倣って、真の神であるあなたへの信仰を持って歩んで、豊かな祝福を受けることができますように、御言葉と御霊によって強めてください。今後のルツ記の学びをも祝福してください。
 これらの祈りを主イエス・キリストの御名によって御前にお献げいたします。アーメン。

 

 

感想を自由に話し合うとき

 それでは、これから、今日のルツ記の学びを通して、気づいたこと、教えられたこと、思ったこと、感想、そして、疑問などの自由に話し合って、さらにルツ記の理解を深めていきたいと思います。

 

 

          


目次