第3章:ルツの求婚


はじめに

 わたしたちは、1か月に1回の婦人会の聖書の学びにおいては、旧約聖書のルツ記を学んでいます。ルツ記は、イエス・キリスト出現の千二百年ぐらい前から千百年ぐらい前の出来事を記しています。そして、主人公のルツは、もともとは偶像を拝むモアブ異教徒の女性でした。しかし、姑のナオミを通してイスラエルの真の神ヤーウェへの信仰に回心し、最後にはイスラエル人ボアズと結ばれて、ボアズの妻となり、さらに救い主イエス・キリストの先祖になるという大きな祝福を受ける物語です。

 それで、前回の2章は何を教えていたでしょう。一言か二言で復習して、今日の3章に入りましょう。すると前回の2章は次のようでした。ナオミは、イ

スラエルのべツレヘムを中心とした飢饉を避けるために、死海をぐるっと回って向こう側の東側の異教のモアブの地に移住しましたが、その間に、夫エリメレクとの長男マロンと二男のキルヨンの2人息子が死んでしまい、悲嘆に暮れました。このままでは、自分の夫の家系や血筋がイスラエルから断たれてしまうことになります。


  そこで、心が傷ついたナオミは、飢饉が終わっていた郷里のイスラエルのベルレヘムに帰ることを決心しましたが、そのとき、自分の息子の2人の嫁のうち、二男のキルヨンの嫁のルツは、それまでの姑のナオミとの10年間のまじわりにおいて、イスラエルの真の神ヤーウェへの信仰を持っていました。

 そこで、ルツは、偶像を拝むモアブの実家に帰ることなく、真の神であるヤーウェを信仰して、姑のナオミと一緒に生きていくことを決断し、ナオミについてイスラエルのベルレヘムにやって来たのです。そして、姑のナオミと自分が食べていくために、一生懸命に落ち穂拾いとしたのです。

 すると、たまたま落ち穂を拾っていた畑が、ナオミの夫のエリメレクの親類のボアズの畑であったことから、ボアズは、ルツのしっかりとした信仰に惹かれて、並々ならぬ親切と好意を示し始めたのです。

 そして、そのことを知った姑のナオミは、ボアズがルツの妻となり、ボアズと結ばれて、子どもが与えられることによって、自分の夫のエリメレクの家系と血筋が続いていくようにと、慈しみ深い神が導いていることを信仰によって確信したのです。そして、その結果、実際に、ルツとボアズが結ばれ、子どもが与えられることによって、ナオミの家系が続いて、後に、救い主のイエスさまが生まれ、ルツはイエスさまの先祖になるという大きな祝福と名誉を受けることになります。

  こうして、いつの時代でも、目に見えない真の神への信仰に生きる人が、思いにまさる祝福を慈しみ深い神から受けて、真の人生を喜んで歩んでいくのです。わたしたちも、ルツに倣って、目に見えない真の神を信仰し、救いと祝福を受け、真の人生を日々喜んで歩んでいきたいと思います。以上が2章ですが、では、今日の3章は、何が語られているのでしょう。すると、ルツは姑のナオミの知恵と助言に勧められ、ボアズに求婚することが語られています。そこで、3章を見ましょう。

1.姑ナオミはルツがボアズに求婚するように勧めました

 さて、では、ナオミの夫エリメレクの親類のボアズが、ルツに並々ならぬ親切と好意と示したことをルツから聞いたとき、姑のナオミはどうしたでしょう。すると、ナオミは、そこに神の導きを強く感じたのです。ナオミにとって、夫の親類の有力な資産家にして信仰深いボアズの出現は、神からの導きと大きな祝福と映ったのです。

 そこで、姑のナオミは、麦の刈り入れが終わって一段落したときに、嫁のルツがボアズに求婚するように勧めるのです。2章23節を見ますと、ルツは麦の刈り入れが終わるまで、ボアズの畑で落ち穂拾いをしたことがわかります。


 イスラエル、パレスチナ、ユダヤ地方においての大麦あるいは小麦の刈り入れは、4月から5月にかけてなされます。それゆえ、1か月ぐらいは刈り入れで忙しいでしょう。そして、その期間、ルツは、いつもボアズの畑に行って、落ち穂を拾うことができました。

 そして、その刈り入れの忙しい時期が終わります。そのため落ち穂拾いも終了し、皆が一段落をしたときに、姑のナオミは、どうしたでしょう。すると、ルツがボアズに求婚するように勧めるのです。

3章1節がそうです。3章1節に、「しゅうとめのナオミが言った。『わたしの娘よ、わたしはあなたが幸せになる落ち着き先を探してきました』」とあり、「幸せになる落ち着き先」と言っていますが、これは、具体的には、姑のナオミの夫エリメレクの親類のボアズとの結婚を意味しています。姑のナオミは、刈り入れの期間中、ボアズがルツに並々ならぬ親切と好意を示し続けたことを知っていて、ルツに好意を持っているボアズと、ルツが結婚して落ち着いて、幸せになることをずっと考えていたと思われます。

では、姑のナオミは、そのために、ルツにどのようなことをするように勧めたのでしょう。すると、ボアズが、麦の作業所で、一人でふるいわけをしているので、それが終わって、作業所で眠るときに、ルツが着飾って忍んで行って、求婚の意志を示すことを勧めたのです。すなわち、プロポーズすることを勧めたのです。

2節に、「大麦をふるい分ける」とありますが、これは、麦の穂に実が入っている麦と穂に実の入っていない空の麦を分ける作業を表します。パレスチナ地方では、夕方の4時か5時ごろから風が吹くので、麦をすきで空中に撒くと、穂に実の入っていない空の麦は軽いので、風に飛ばされて向こうに飛んでいきますが、麦の穂に実が入っている麦は重いのでそのまま地面に落ちます。

 そして、地面に落ちた麦の穂に実が入っている麦を集めて袋に詰めるなどして、作業所や倉に積んで置くのです。今日から見れば、極めて原始的と思えるかもしれませんが、日本でも昔は、それに近いことをしていたでしょう。

 また、3節を見ますと、「体を洗って香油を塗り、肩掛けを羽織って麦打ち場に行きなさい」とありますが、これは、目一杯お化粧をして、最もきれいで美しい服を着て行きなさいという意味です。日本でも、デートやお見合いのときにはそうするでしょう。それに似ています。


 さらに、4節では、「あの人の衣の裾で身を覆って横になりなさい」とありますが、これは、ボオズの衣の裾でルツを覆うということで、妻が夫の保護の下に自分を置くことのしるしとなります。

 したがって、姑のナオミが、ルツに教えたことは、ルツが、夜、目一杯お化粧して、最もきれいに美しく着飾って、ボアズのところに行って求婚しなさいという意味です。これは、当時の求婚の一つの方法、プロポーズの一つの方法であったと考えられます。

 これで、ここまで来ると、わたしたちは、疑問を持つかもしれません。求婚するならば、プロポーズするならば、何も人目を忍んで夜、ボアズが寝ているときではなく、昼間、堂々とすればよいではないかと思うかもしれません。

 すると、その理由は、ボアズにはすでに妻がいたからかもしれません。ボアズは、決して若い人ではありませんでした。そのことは、10節で、ボアズ自身が、「ボアズは言った。『わたしの娘よ。どうかあなたに主の祝福があるように。あなたは、若者なら、富のあるなしにかかわらず追いかけるというようなことをしなかった。今あなたが示した真心は、今までの真心よりまさっています』」と言っているからです。すなわち、その意味は、ルツは、ベツレヘムの若い男には、その人が裕福であるか否かにかかわらず、心を寄せるようなことをしなかった、ルツと同じ年代の若い男には目もくれなかったという意味です。

 このボアズ自身の発言からも、ボアズは若くはなかったことがわかります。若いルツとは年齢がかなり離れていたことがわかるのです。いずれにしても、ボアズには、すでに妻がいたのであれば、当然、昼間堂々とプロポーズはしないでしょう。確かに、イスラエルの先祖のヤコブやあるいは後に出てくるダビデのように複数の妻を持つことは、旧約時代のイスラエルでは許されていたことですが、しかし、だからと言って、何も他の妻の目がある昼間にプロポーズしたりはしないでしょう。

そして、もう一つの理由がありました。そして、この理由が決定的に重要な理由でした。それは、12節のボアズ自身の言葉に表れています。ボアズは、「確かにわたしも家を絶やさぬ責任のある人間ですが、実はわたし以上にその責任のある人がいる」と言っています。では、「確かにわたしも家を絶やさぬ責任のある人間ですが」とは、どのようなことでしょう。


 実は、1章でもすでに触れましたが、イスラエルでは、その家の家系や血筋を絶やさないための神の律法があったのです。すなわち、夫が跡継ぎを残さないで死んだ場合には、その夫の兄弟が、夫を亡くした妻を自分の妻に迎えて、跡継ぎである子どもを生ませて、その家を続かせる責任があったのです。

また、夫に兄弟がいなかったときには、夫の一番近い親類の男性が、夫を亡くした妻を自分の妻にめとって、跡継ぎである子どもを生ませ、その家を続かせる責任があったのです。そして、そのときに、夫の兄弟あるいは、夫に一番近い親類の男性に妻がいても構わないのです。すなわち、2人の妻を持つことになっても構わないのです。それは、姦淫や不道徳ではなく、神御自身の御心で、神の民イスラエルにおける家系を絶やさない方法で、イスラエル社会において、もちろん、正式に公認されていたことでした。

このことを聖書で確認しておきましょう。旧約聖書の申命記の25章5節、6節に次のようにあります。「兄弟が共に暮らしていて、そのうちの一人が子供を残さずに死んだならば、死んだ者の妻は家族以外の他の者に嫁いではならない。亡夫の兄弟が彼女のところに入り、めとって妻として、兄弟の義務を果たし、彼女の産んだ長子に死んだ兄弟の名を継がせ、その名がイスラエルの中から絶えないようにしなければならない」。

ここに、今、お話したことが書かれています。ここでは、夫が跡継ぎを残さないで死んだ場合には、その夫の兄弟が、夫を亡くした妻を自分の妻にめとって、跡継ぎである子どもを生ませて、その家を続かせる責任があると言われています。しかし、もし、亡くなった夫に兄弟がいなければ、亡くなった夫に一番近い親類が、夫を亡くした妻を自分の妻にめとって、跡継ぎである子どもを生ませて、その家を続かせる責任があるとされたのです。

 では、ルツ記に戻って、夫を亡くしたナオミの場合を考察してみましょう。すると、ナオミの亡くなった夫のエリメレクには兄弟がいませんでした。それゆえ、亡くなった夫のエリメレクの一番近い親類が、ナオミを妻にめとって、ナオミに跡継ぎである子どもを生ませて、その家を続かせる責任があるのです。

 しかし、ところが、ナオミは、もう子どもが生める年ではありませんので、ナオミに子どもを生ませることは不可能です。そこで、子どもの生める若いルツを妻にめとって、跡継ぎである子どもをルツに生ませて、エリメレクの家を続かせることになります。それゆえ、ボアズは、ナオミの夫のエリメレクと親類であるので、子どもの生める若いルツを妻にめとって、跡継ぎである子どもをルツに生ませて、エリメレクの家を続かせる責任がある一人にはなりますが、しかし、ナオミに一番近い親類ではないのです。

そこで、ボアズは、3章12節で、「確かにわたしも家を絶やさぬ責任のある人間ですが、実はわたし以上にその責任のある人がいる」と言ったのです。ですから、ボアズが信仰のしっかりしたルツを愛し、また、ルツがボアズをどんなに慕っていても、ナオミの夫のエリメレに一番近い親類が、「わかりました。わたしが、一番近い親類の責任を果たします。ルツを自分の妻にめとって、ルツに跡継ぎである子どもをルツに生ませて、エリメレクの家を続かせる責任がある一人になります」と言えば、ボアズはルツを妻にめとることはできませんし、ルツは自分が慕っているボアズの妻になることはできす、ボアズとは違う見知らぬ一番近い親類の男性の妻になってしまい、2人が結ばれることはなくなるのです。

2.ボアズは、ルツを妻に迎えられるかどうかを主の御心に委ねました


 こうして、ルツはボアズに求婚し、プロポーズし、ボアズの妻になりたい旨を明白に示しました。しかし、どうなるかはわからないのです。でも、あす、一番近い親類の男性と会って、ルツを妻に迎えるかどうかを確認し、一番近い親類の男性がルツを妻に迎えると言うのであればそれに従うが、もし、ルツはもともとイスラエル人ではなく、モアブ人なので、妻にめとるのは嫌だと言えば、自分がルツを必ず妻に迎えると神にかけてルツに約束してくれたのです。


 13節に、「しかし、主は生きておられる。わたしが責任を果たします」とありますが、これは、もし、一番近い親類の男性がルツを妻に迎えると言うのであれば、いたしかたないので、それに従うが、もし、ルツはもともとイスラエル人ではなく、モアブ人なので、妻にめとるのは嫌だと言えば、自分がルツを必ず妻に迎えると神にかけて約束してくれたことを表します。こうして、神の律法に従ってきちんと行動するという点からもボアズは信仰の立派な人物であったと考えられます。

そして、ルツは、ボアズの足元で眠り、朝暗いうちに、姑ナオミのところに帰って行くのですが、帰っていくときには、ボアズはルツが羽織ってきた肩掛を広げさせ、「大麦6杯」を入れてくれたのです。「大麦6杯」とは、具体的にどのくらいの量かと思いますが不明です。ヘブライ語でも、どのぐらいの量を示すのかは不明ですが、ある程度の多さを表すことは間違いないでしょう。ある人は、14リットルぐらいではないかと推測しています。いずれにしても女性が肩に掛けて担いでいくことができる量ですので、日本流に言えば、米一俵というようなものすごく多い量ではないでしょう。 

3.ルツは、ナオミに一部始終を報告しまた

 さて、では、帰ってきたルツから一部始終を聞いたナオミはどうしたでしょう。すると、姑のナオミは、ルツがすべきことはすべてしたとして、後は、事の成り行きを神に任せて待つように勧めました。


 姑のナオミは、ボアズが13節で、「明日の朝その人が責任を果たすというのならそうさせよう。しかし、それを好まないなら、主は生きておられる。わたしが責任を果たします。さあ、朝まで休みなさい」と言っていたということを聞いて、朝が来て、これからボアズが動き出すので、事の成り行きは今日中にはっきりすることを知ったので、ルツに待つように勧めたのです。

 このときの姑のナオミの心にはどのような思いがあったのでしょう。聖書はそのことを特に記してはいませんが、慈しみ深い神の導きによって、ルツがボアズの妻に必ずなれると信仰によって確信していたかもしれません。すなわち、ルツがボアズに出会って、ボアズから並々ならぬ親切と好意を示されたときからすでに慈しみ深い神の御手の導きを確信していたのではないかと思われます。

 また、姑のナオミが、そのようにボアズに求婚するように、プロポーズするように勧めたのは、確かに、ナオミの夫のエリメレクの家系や血筋がイスラエルから絶やさしてはならないという神の律法に従ったからでもあるのですが、それだけでなく、元来、モアブの女性で偶像を拝む異教の民の娘でしたが、自分の息子と結婚し、自分との10年間のまじわりの中で、自分と同じイスラエルに自己を啓示した真の神への信仰をもち、モアブの郷里にいる父母をも捨てて、自分と一緒にイスラエルに来て、自分を養うために朝から晩まで休む間もなく一生懸命落ち穂拾いをして働いてくれるルツを愛し、その嫁のルツが慕っているボアズの妻になって結ばれて女性としての幸せを掴んで欲しいと心から願っていたからです。姑ナオミとルツの間には、信仰と愛のまじわりがあったことが、わたしたち読者の心に強く迫ってくるでしょう。

 以上にようにして、ルツ記3章を見ますが、3章は、ルツが姑のナオミの知恵ある助言と勧めによって、ボアズにプロポーズしたことが書かれています。しかし、姑ナオミの亡くなった夫のエリメレクには、ボアズと違う一番近い親類がいますので、その人がルツを妻に迎えると言えば、万事休すで、ルツとボアズが結ばれることは永遠になくなります。


 それゆえ、ボアズに一番近い親類の出方一つにすべてがかかっているのですが、慈しみ深い神はその壁を乗り越えて2人が結ばれる道をすでに備えてくださっていたのです。そのことは、次の4章で明らかになります。神は、いつの時代でも御自分を信じる者と共に働いて万事を益とすることがおできになる慈しみ深い神なのです。


 新約聖書のローマの信徒への手紙8章」28節、「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています」を思い起こさせます。

 それゆえ、今の時代の日本のクリスチャンであるわたしたちも、救い主の先祖の一人とされる祝福を受けたルツに倣って、目に見えない真の神であり、かつ、慈しみ深い神を、これからも固く信仰して、祝福豊かな人生を日々歩みたいと思います。

お祈り

 主イエス・キリストの父なる神さま、
今日も、月1回の婦人会における聖書の学びとして、旧約聖書のルツ記を学ぶことができ感謝いたします。
 ナオミは夫と2人の息子を失い、ルツは夫のマロンを失い、2人の女性は、頼りとする者を次々と失い、打ちひしがれて、ナオミの郷里のイスラエルのベツレヘムに帰って来ましたが、あなたは、すでに、ナオミとルツが幸せになる道筋を整えていてくださっていました。まことにあなたは慈しみ深いお方です。
 どうか、今日のわたしたちも、いろいろなことがあっても、あなたの慈しみがあることを確信して、前に向かって歩んでいくことができますように、聖霊の力をいつもお与えください。
 次回のルツ記の学びも祝福してください。
これらの祈りを主イエス・キリストの御名によって、御前にお献げいたします。アーメン。

 感想を自由に話し合うとき

 それでは、これから、今日のルツ記の学びを通して、気づいたこと、教えられたこと、思ったこと、感想、そして、疑問などの自由に話し合って、さらにルツ記の理解を深めていきたいと思います。

 

         

          


目次