詩編 第7編 「人生の危機からの助けを求める祈り」 はじめに ウイークデーの祈祷会においては、旧約聖書を1章づつほど学んで、神にお祈りをしていますが、目下、詩篇を学んでいます。詩篇は、旧約時代の神の民イスラエルの賛美歌でしたが、キリストの惠み贖いによって、今の時代の神の民とされたわたしたちちクリスチャンも、詩篇に親しんで、神を賛美しながら日々歩みたいと思います。 それで、わたしたちは、詩篇のこれまでの学びにおいては、10節前後の短い詩篇を取り上げてきまして、一応150編まで学んできましたが、前回からは、10節以上の長い詩篇を取り上げていきたいと思います。詩篇からの奨励は祈祷会に、とても向いてると思いますので、わたしたちは、これからも詩篇に取り組み、神にお祈りをしていきましょう。 さて、それで、今晩は、詩篇の第7編ですが、この詩篇はどのような詩篇かと言いますと、小さな字の表題に記されているように、ダビデが無実の罪で命を狙われて、危険にあるときに、神に心からの助けを求めて祈った詩篇と考えられます。 そして、この詩篇を、今日のわたしたちに当てはめるなら、わたしたちが特に何も悪いことしていないのに、まったく一方的に、他の人々の悪意によって苦しめられるというようなときに、わたしたちも、神の助けを心から求めて祈るということにおいて、あてはまる部分があるといえるかもしれません。 そういうことがないように、わたしたちは望みます。 ダビデの場合には、まさに、そういう場合でした。しかも、命を狙われて、危険にあるときでした。 それで、わたしたちも、この詩篇を学んで、神にお祈りをしたいと思います。 1.無実のダビデは、命の危険の中で、神に助けを心から祈り求めました まず、小さな字の表題のところを見ておきましょう。「シガヨン」というのは、嘆きの歌、あるいは、悲しみの歌という意味でしょう。「ダビデの詩」とありますが、この詩篇はダビデ作と考えても良いようです。「ベニヤミ人クシュ」という人は、どういう人かははっきりわかりませんが、サウルの部下であったかもしれません。すなわち、サウルは、ダビデを憎み、ダビデに何の罪もないのに、ダビデを殺そうと全力を挙げましたが、そのサウルの部下の1人が、ベニヤミン人、すなわち、ベニヤミン部族のこのクシュという人で、サウルの命令に基づいて、ダビデの命を狙ったと考えられます。そこで、無実のダビデは、命の危険の中で、神に助けを心から祈り求めたと考えられます。 2.ダビデは、敵によって命を狙われ、非常に危険な状況に置かれています 内容に入りましょう。大きな流れを見ていくという仕方でお話しします。すると、ダビデは、自分の身に危険が迫っていて、命を狙われているので、神がこの危険から早急に救い出してくださるように心から、切実に祈っています。 2節に、「わたしを助け、追い迫る者から救ってください」とありますが、「追い迫る者」とは、ダビデの命を狙っている人々のことを表します。ダビデは、命を狙われて危険にあることを意味しています。また、「獅子のようわたしの魂を餌食とする者から だれも奪い返し、助けてくれないのです。」とありまして、野獣である獅子、ライオンが荒々しく他の動物を襲って餌食とすれば、他のだれもがその動物を奪い返して、救いだすことができないように、自分も今、敵によって、命を狙われて、大きな危険にあることを表しています。「魂を餌食とする」というのは、命を餌食とするという意味です。 こうして、ダビデは、敵によって命を狙われ、非常に危険な状況に置かれていることを表しています。 3.ダビデは、何も悪いことをしていないのに、敵に追われました 以上のように、ダビデは、命を狙われて危険な状況にありますが、しかし、それは、ダビデには、それは、受けいられないことでした。なぜなら、ダビデは無実であったからです。もし、ダビデが、「不正」、すなわち、悪事をしたり、また、「仲間に災いをこうむらせ」、すなわち、仲間に不当に苦しみを与えたり、また、「敵をいたずらに見逃したなら」、すなわち、イスラエルを滅ぼそうとした敵を自分勝手に見逃して、敵が再びイスラエルを責めるようなきっかけを作ったのであれば、敵が自分の命を狙い、そして、自分を捕え、自分を踏みつけ、自分が殺されて、「誉を塵に伏させても」、すなわち、ダビデの誉が無に帰しても、それは当然ですが、しかし、そのようなことは、一切ありませんでした。 すべてが無実でした。すべてが、いわれなきことでした。ダビデは、何も悪いことをしていないのに、サウル王に追われ、また、サウル王の部下のベニヤミン部族のクシュに追われ、苦しんでいました。 今日でも、これにある意味で似たことが、あるかもしれません。自分は、何も悪いことをしていないのに、他の人から憎まれ、ひどい仕打ちを受けるというようなことが、あるいは、あり得るかもしれません。そういう場合はホントにつらいでしょう。 4.ダビデは、神が必ず自分を保護してくださることを確信していました そこで、ダビデは、すべてのことご存じである主なる神ご自身が、ダビデの命を狙う敵に怒りをもって立ち上がり、ダビデに対しては味方となって、さばきを行ってくださるように祈りました。7節がそうです。「裁きを命じて下さい」というのは、裁きを行ってくださいという意味です。 そして、ダビデは、ダビデの命を狙っているその敵に対してだけでなく、世界の国々に対しても、ダビデが正しいことを宣言してくるように祈りました。 8節と9節を見ますと、ダビデは、主なる神が、ダビデの敵に対してだけでなく、世界の国々に対しても、裁きを行って、ダビデが無実であることを宣言してほしいと祈ることによって、ダビデはホントに無実であることを強調しています。 8節に「諸国をあなたの回りに集わせ 彼らを超えて高い御座に再び付いてください」とありますが、この表現は、神が裁判官の高い席について、世界の国々を裁判する姿で描かれています。「高い御座に再び付く」というのは、裁判を行うために、もう1度、裁判官の席に着くという意味です。これで裁判することをあらわします。 そして、ダビデは自分が無実であることを明白にしてほしいという強い願いを、9節後半で「主よ、裁きを行って宣言してください。お前は正しい、とがめるところはないと」という表現で表しています。すなわち、ダビデは、神が裁判官となって、世界の国々に対しても宣言してくれるように祈るという形で、自分の無実を強く表明しています。 ダビデは、神がどのようなお方かよく知っていました。神は、逆らう者を義によって正当に裁いて、「災いに遭わせ」、すなわち、ふさわしい罰を与えて滅ぼし、従う者には、その人生が倒れることがないように、恵みによって固く立たせてくださいます。神は、一人一人の心とその思いを十分調べるほどによく知っているのです。10節に「心とはらわたを調べる方」とありますが、「はらわた」というのは「思い」という意味です。心と心にある思いを、十分調べるほどによく知っていることをあらわします。 こうして、ダビデは、「心のまっすぐな人」、すなわち、神に向かって、まっすぐな心を持つ人である、信仰者を必ず危険の中から救い出してくださるお方であることを確信していました。神は、信仰者であるダビデを守る盾のようなお方でした。ダビデを目がけて飛んでくる、すべての矢をブロックしてくださるお方です。11節に「神はわたしの盾」という表現がありますが、これこそ、ダビデの信仰の確信でした。命の危険の中にあっても、神が必ず自分を保護してくださるという確信です。 そして、この確信は、今日のクリスチャンであるわたしたちにとっても同じです。わたしたち一人ひとりにとって、「神はわたしの盾」です。わたしたち一人ひとりの人生を破壊しようとして飛んでくるすべての矢を、神はブロックして、わたしたちの人生が壊れないように保護してくれます。「神はわたしの盾」というこの確信を、わたしたいも自分の確信として歩みましょう。 こうして、ダビデは、すべてのことをご存じである神が、自分の無実を明白にして、自分は命を狙われる理由がないことを天下に証明してくださるように、心から祈りました。また同時に、故なく、ダビデの命を狙って、ダビデを苦しめる敵に対して、神が義をもって正当にさばいて、その敵を滅ぼしてくださるように祈りました。 これを、今日のわたしたちにどのように当てはめるかは、かなり難しいでしょう。わたしたちは、自分が何も悪くないのに、他の人から憎まれて苦しみを受けるとき、神にどのように祈るでしょう。もちろん、神が、その人に止めさせるように祈るでしょう。そして、その人に、止めるように、わたしたちは信仰を持って言うべきでしょう。 5.神は、悪事を行うものを必ず審判します。 以上のように、ダビデは、信仰者である自分に対して、必ず、神の保護があることを確信しましたが、同時に、故なく人の命を狙って、神の御心に反することを行う者への神の裁きも確信しました。 神は、悪を行う者を「正しく」、すなわち、義を持って裁くお方です。そして、悪を行うものに対して日々、「憤り」、すなわち、怒りを表すお方です。それゆえ、自分の悪事を悔い改めて、神に立ち帰らない者に対しては、「剣を鋭くし」、すなわち、剣を鋭く研いで刺す準備をしているという表現で、審判することを意味します。 また、「弓を引き絞って構え」とありますが、この表現で、弓を絞って相手を射る準備ができているということで、審判を表します。また、14節には「殺戮の武器を備え」とありまして、相手を必ず殺す武器を整えているという表現で、審判を表しています。また、「炎の矢を射かけられます」とありますが、この表現で、火矢で相手を射るということで、審判を表しています。神は、悪事を行うものを今すぐにでも審判します。 ダビデの敵は、ダビデを殺そうと心の中で悪事を企んでいますが、その様子が、子供をみごもり、はらみ、生むことにたとえられ、「悪をみごもり、災いをはらみ、偽りを生む者」と言われています。 また、敵は、ダビデを陥れようとして、たとえて言えば、深い落とし穴を掘っていますが、ダビデは逆に、敵がその深い落とし穴に落ちて自滅するように祈っています。また、敵が考えている悪事が彼ら自身の頭の上に落ちるように祈っています。こうして、ダビデは、彼らに、神の正当な審判が下るように祈りました。 今日だったがどうなるでしょう。もし、他の人が、故なくして、わたしたちを憎んで苦しめるのであれば、わたしたちは、神にお祈りしながら、止めるように何度でも申し入れることが必要でしょう。 6.最後は、神による確実な保護を確信して、感謝をもって褒めたたえて終わります 以上のように、ダビデは、自分の命を狙う敵に対して、自分は、必ずは守られ、敵は神の審判を受けることを確信し、感謝の祈りをすることができました。18節がそうです。神は、義によって、自分の無実を明白にして、自分の命と人生を必ず保護してくださることを確信して、神を心から賛美しました。特に、「いと高き神」と言いまして、神の偉大さを一層表す表現を使って神を賛美しました。 こうして、この詩篇も、最初は、苦しみの中での切実な助けを求める祈りから始まりましたが、しかし、最後は、神による確実な保護を確信して、神の偉大さを、感謝をもって褒めたたえて終わります。まことに、詩篇は素晴らしいと思います。 キリスト教の神はまことの神です。すべてのことをご存じの神です。また、ご自分に従うものを助け、ご自分に逆らうものを裁くことができる偉大な神です。だからこそ、わたしたちは、安心して神を信頼して歩むことができます。キリスト教の神は偉大な神です。キリスト教の神は無力な神ではありません。真の神は、信仰者も信仰者でない者もすべてを支配します。神の支配は、信仰者だけに及ぶのではありません。信仰者でなくとも、神の支配下にあるのです。それゆえ、神は、信じて従うわたしたちを、人生の危機から救うことができるのです。そして、わたしたちは、人生の危機から救い出してくださる偉大慈愛深い神を、心から讃美できるのですし、信仰をもっていて本当によかったと、神に心から感謝できるのです。 結び 以上のようにして、第7編を見ます。今日への当てはめは、なかなか難しいところがあると思いますが、まことの神は、ご自分に従うものを必ず助け、ご自分に逆らうものを裁くということがわかればよいと思います。クリスチャンであるわたしたちは、まことの神に従って、わたしたちの大事な人生を破壊しようと飛んでくるすべての矢から、神の力によって守られ、喜んで大事な人生を歩んでいきたいと思います。「神はわたしの盾」というみ言葉を、共に心にしっかり刻み込んで、この日本の地で、揺るがずに信仰の道を歩も通したいと思います。
|