テトスへの手紙 2章

11節ー15節「救いをもたらす神の恵み」

聖 書

2:11 実に、すべての人々に救いをもたらす神の恵みが現れました。12 その恵みは、わたしたちが不信心と現世的な欲望を捨てて、この世で、思慮深く、正しく、信心深く生活するように教え、13 また、祝福に満ちた希望、すなわち偉大なる神であり、わたしたちの救い主であるイエス・キリストの栄光の現れを待ち望むように教えています。14 キリストがわたしたちのために御自身を献げられたのは、わたしたちをあらゆる不法から贖い出し、良い行いに熱心な民を御自分のものとして清めるためだったのです。15 十分な権威をもってこれらのことを語り、勧め、戒めなさい。だれにも侮られてはなりません。

はじめに

本日のところは、パウロが、クレタ島のクリスチャンたちに、よい生活を整えるように勧めているところです。わたしたちも、ここを学んで、21世紀の日本にあって、キリストを信じるよい生活を自分のためにも、また、他の人々への証しのためにも、していきたいと思います。

1.キリストを信じるよい生活は神の特別な恵みに基づく生活です

キリストを信じるよい生活は、もちろん、キリストが歴史に本当に出現し、十字架の死と復活によって救いの道を開いたことによって成り立つのですが、キリストによる救いは、罪人である人間に対する天にいます真の神の特別な恵みなのです。

 11節に「実に、すべての人々に救いをもたらす神の恵みが現れました。」とありますが、この表現で、人類の唯一の救い主キリストが本当に出現したことを表します。「現れました」というのは、確実に出現したことを意味します。太陽が朝になれば東の空から確実に現れるのと同じように、人類の唯一の救い主キリストも歴史の中に確実に出現したことを表します。

キリストが、歴史の中に確実に出現したのは何のためか言えば、それは「すべての人々に救いをもたらす」ためです。キリストが出現したのは、わたしたち人類の罪を身代わりに背負って、十字架で、天の父なる神から裁かれて死んで、3日目に復活して、罪の赦しと永遠の生命よりなるすばらしい救いを、信じる者だれにでも特別な恵みとして与えるためでした。

「すべての人々に救いをもたらす」とありますが、「すべての人々」というのは、民族、性別、年齢、職業などにかかわりなく、信じたもの誰にでも与えられるという意味ですが、わたしたちは、「神の恵み」ということに特に注目したいと思います。「すべての人々に救いをもたらす神の恵み」とありますが、「恵み」とは、神から無償で与えられるよきもののことですが、キリストの十字架の死と復活による救いは、キリストを遣わしてくださった天の父なる神からの特別な恵みとして、信じるものすべてに差別なく、与えられます。

わたしは、教会に行くようになって、神から与えられる恵みは2種類あるということを聞いてとてもびっくりしました。もちろん、万物の創造主である真の神がおられるということを聞いたときもびっくりしましたが、それとともに、その真の神は、わたしたち人類に2つの種類の恵みを与えると聞いたときも、とてもびっくりしました。1つは、真の神は、わたしたち人類に自然の恵み、文化の恵み、産業の恵み、技術の恵みを与えてくださる。神は、太陽の熱と光を与え、雨を降らし、実りの季節を与えてくださる。また、文化、産業、技術などを恵みとして与えてくださる。これらの恵みは、神を信じているか否かに関係なく、人類誰にでも、一般的に、共通に与えられている。そこで、これらの自然の恵み、文化の恵み、産業の恵み、技術の恵みは、一般的恵み、すなわち「一般恩恵」、また、共通的恵み、すなわち「共通恩恵」といわれる。

 しかし、神の恵みはそれだけではなくもう1つある。それは、救いの恵みで、これは、神を信じることによって与えられる恵みである。神を信じることによって、自分のすべての罪が赦され、神との関係が正しくされ、神との交わりの中で心が豊かに満たされ、人生の目的、生きてゆく力、真の喜び、平安、勇気、忍耐、希望などあらゆる必要なものが与えられ、さらに、永遠の生命まで与えられるが、この恵みは、信じることによって与えられる特別な恵みなので、「特別恩恵」と呼ばれる。

 私たち人類は、生きていくときに、どちらの恵みも必要とする。自然の恵みなどの一般恩恵も、また、信じることによって与えられる救いの恵みである特別恩恵も必要とするということを、聞いたときは、わたしはとてもびっくりしました。キリスト教の家庭で生まれ育ったのではないので、そんなことを聞いたことは一度もありませんでした。わたしの家は浄土宗でした。でも、それを聞いたとき、わたしは納得できました。「そうか、人間は、神から与えられる2つの恵みが必要なのか。片方の手に一般恩恵、もう片方の手に特別恩恵、この2つの恵みを持って生きていくものなのか。なるほど」と思いまして、キリスト教というものがとてもよくわかった気がしました。わたしたちは、自然の恵み、文化の恵み、産業の恵み、技術の恵みなどの一般恩恵と、信じることによって与えられる救いの恵みの特別恩恵の両方の恵みを必要とします。

そのようにクレタ島のクリスチャンたちも、神からの特別な恵みとしての救いを受けたものとして、それにふさわしい、よく整った生活をすることが、自分のため、また、他の人々への証しのため大切でしたが、では、救いの恵みに基づくよい生活とはどんなものでしょう。それは、罪を離れ、真の神に心を向ける生活です。人は、キリスト教の洗礼を受けたときに、それまでとは違うキリストを信じるよい生活がスタートしますが、では、キリスト教の洗礼によって始まるよい生活とはどんなものかと言われれば、一言で、それは、罪を離れ、真の神に心を向ける生活と言うことができます。

12節に「その恵みは、わたしたちが不信心と現世的な欲望を捨てて、この世で、思慮深く、正しく、信心深く生活するように教え」とありますが、「不信心と現世的な欲望を捨てて」という表現で、キリスト教の洗礼を受け、キリストを信じるよい生活がスタートすることを表しています。「捨てて」というのは、文字どおりには、「それまでの生き方を捨てる」という意味ですが、わかりやすくいえば、「それまでの真の神を知らない生き方と違って」という意味です。クレタ島のクリスチャンたちも、ある時にキリスト教の洗礼を受けて、それまでの生活と違った、キリストを信じるよい生活が始まったはずです。また、「不信心と現世的な欲望」とありますが、この表現で、それまでの罪の生活を表しています。「不信心」とは、真の神を信じないことを表します。「現世的な欲望」とは、この世は、物とお金さえあればそれでよいのだと考えて、物とお金を際限なく求めていく姿勢を表します。

パウロがこのように言っているのには背景がありました。当時、クレタ島の人々は、大変悪い性格でとても有名でした。1章12節で、クレタ島の人々についての当時のことわざが出ています。意味は、クレタ島の人々は、平気でうそをついて、他の人々をだましました。また、クレタ島の人々は、良心や道徳心や知性のない悪い獣のように、考えなしに悪事を手当たり次第に行いました。またクレタ島の人々は、仕事を怠けて、飲んだり食べたりして時間を過ごしました。そのため地中海世界において、クレタ島の人々は極めて評判が悪かったのです。そこで、ことわざまで出来てしまったくらいです。

 しかし、そういうところにも、神の愛は注がれ、キリストが宣べ伝えられ、救われる人々が恵みによって起こされ、キリスト教の洗礼を受け、キリストを信じるよい生活がスタートしました。でも、以前の罪の古い生活がまだまだ残っていましたので、パウロは、以前の不信心の思いや物とお金さえあればという現世的な欲望から、ますます離れる生活をするように、これらの表現で勧めたのです。何でも、背景を見ると、よくわかってきます。

キリスト教の洗礼を受け、キリストを信じるよい生活がスタートすると、それまでの生活と違ってくることがわかりました。では、積極的にどのような生活をするかといえば、真の神に心を向ける生活ということができます。12節後半で「思慮深く、正しく、信心深く生活する」と3つの言葉で言われているのがそうです。「思慮深く」というのは、よいか悪いか後のこともよく考えてという意味です。「正しく」というのは、他の人々との関係を正しく保ってという意味です。「信心深く」というのは、心を神に向けてという意味です。

 パウロがこれらのことを言ったのも、先程の背景を踏まえてです。クレタ島の人々の性格は、よいか悪いか考えなしに悪事をしていたので、これからは、行動する時にはよく考えるようにという意味で「思慮深く」と言いました。また、クレタ島の人々は、平気でうそをつき、他の人々をだまし、他の人々との関係を壊すことをしていたので、これからは、うそつくことをやめ、他の人々との関係を正しくするようにという意味で「正しく」と言いました。また、クレタ島の人々は、物とお金さえあればいいんだとして、神に心を向けることをせず、不信心であったので、これからは、真の神に心を向け、信心深く歩むようにという意味で「信心深く」と言いました。こうして、パウロは、クレタ島のクリスチャンたちの生活や性格がよい方向に変わっていくように望んだのです。いつの時代でも、キリストを信じると、性格や生活がよい方向に変わるものです。

2.クリスチャンはキリストの再臨を目標として歩みます

さて、人は、そのようにキリストを信じ、それにふさわしいよい生活をするようになりますが、目指すところは何でしょうか。何を、希望としてよい生活をしていくのでしょうか。それは、キリストがわたしたちの救いを完成するために世の終わりに再び来られることを希望とし、目標として歩むのです。13節がそうです。

13節は、この表現で、わたしたちの救いを完成するために、キリストが世の終わりに再び来られることを希望あるいは目標として、歴史の中をたくましく歩んでいくように勧めています。キリストが世の終わりに再び来られることは、わたしたちの救いを完成するという祝福のためであるので、「祝福に満ちた希望」と言われています。また、キリストは、十字架で死んで復活しましたが、それは、わたしたちの救いのためであったので、「わたしたちの救い主であるイエス・キリスト」と言われています。

また、イエス・キリストは、わたしたちと同じ人間の姿、形をとりましたが、しかし、単なる人間ではなく、神ご自身であったので、「偉大なる神」と言われています。イエス・キリストは、今から約2千前、この世に来られた時には、クリスマスのたびごとに語られるように、へりくだって、馬小屋でとても貧しいさまで生まれました。当時のイスラエルを治めていたヘロデ大王は、イエス・キリストを約束の救い主と認めず、軍隊をさし向け、殺そうとしたほどの謙遜な低い状態でした。でも、キリストが今度世の終わりに来られるときは、そのようなへりくだった貧しい状態ではなく、すべての人が一目見て、偉大な神であることがわかる栄光の状態で現れますので「イエス・キリストの栄光の現れを待ち望む」と言いました。 

これらのことをクレタ島の人々が初めて聞いた時にはとても驚いたことでしょう。なぜなら1世紀のクレタ島の人々は、ギリシャの文化の中に生きていました。ギリシャの文化には、もちろん、人間が暮らしている時間や歴史は、キリストの栄光の再臨を目指して進んでいるなどいう教えはありませんでした。

 時間と歴史についてのギリシャ人の考え方は、終わりがないという考え方でした。時間や歴史は、丸い円のように際限なくぐるぐる回り続けるという考えでした。しかし、聖書の教えは違います。聖書の教えは、時間と歴史は、神による万物の創造から始まって、人間の堕落、イエス・キリストによる救いの実現、教会による世界宣教を経て、世の終わりのキリスト再臨を目指して、進んでいくという教えです。ですから、時間と歴史についての聖書の教えは直線的と言われます。神の創造によって始まった歴史は、神が遣わすキリストの再臨で完成して終わることを目指して進んでいるのです。そして、それは、わたしたちの救いの素晴らしい完成の時であるので、信じる者たちにとっては、大きな希望です。

3.キリストを信じるよい生活の力はキリストの贖いから来るのです

キリストを信じた人は、キリストを信じるにふさわしいよい生活をしていくわけですが、では、その力はどこから来るかと言えば、キリストが、ご自分の尊い命を十字架で実際に代価として払って、わたしたちを罪から解放し、わたしたちをキリストに属する民として罪から聖霊によって清めていてくださるからです。だからこそ、わたしたちは、キリストを信じるにふさわしいよい生活を何十年でも熱心にしていくことができるのです。

14節がそうです。「キリストがわたしたちのために御自身を献げられたのは、わたしたちをあらゆる不法から贖い出し、良い行いに熱心な民を御自分のものとして清めるためだったのです。」とありますが、この表現で、人がキリストを信じるよい生活をしていく力は、生まれつきのままの自分から出てくるのではなく、キリストがご自分の命を十字架でささげて、代価として払って、罪から解放し、ご自身に属する民として清めていてくださるところから出てくることが印象深く表明されています。特に、「贖い出し」というのが光っています。「贖う」というのは、代価を払って買い戻すという意味です。もともと、奴隷になった人を、その人の一番近い近親者が、かわいそうに思って、代価を払って、買い戻し、奴隷から解放してやることを意味する言葉です。これが、キリストに用いられました。創造主である真の神から離れて、罪の奴隷になっているわたしたち人類を、キリストは、一番身近な近親者のように憐れんでくださり、ご自分の尊い命を代価として十字架で払って、わたしたちを罪の奴隷から解放し、今度は、ご自分が所有する民に加えてくださったことを表しています。

そこで、キリストを信じる者は、キリストの贖い、すなわち、キリストの無限に尊い命の代価によって買い戻され、キリストの民とされ、聖霊によって清められているので、キリストを信じる者にふさわしいよい生活を生涯にわたって、何十年でも続けていくことができるのです。考えてみれば、不思議なことです。キリストを信じるよい生活は、どんなに長くても大丈夫なのです。平気なのです。

しばしば、「どんなによいことでも長くなれば飽きが来る」と言われますが、キリストを信じる生活は飽きが来て終わりということがないのです。長くなればなるほど、その豊かさと素晴らしさがますます分かって、ますます新鮮さと喜びを一層感じるのです。まさに「日々新たに」です。わたしも、キリストを信じる生活を、19歳の時から40年近くしていますが、もう飽きて終わりにしようと思ったことは一度もありません。ますます、真の神との交わりで心満たされる生活の素晴らしさを日々味わって、キリストを信じて本当によかったなあと毎日のように思っています。クリスチャンの人生と生活は本当に素晴らしいものです。

結び

以上のようにして、本日のところを見ます。わたしたちも21世紀の日本にあって、キリストを信じるよい生活を、自分のためにも、また、他の人々への証しのためにも、喜んでしていきたいと思います。聖霊がわたしたち一人ひとりの心に、そのための力をいつも豊かに与えくださるようお祈りしたいと思います。 

ホーム 目次に戻る次のページ