ヨハネによる福音書 6章
52節―59節 「永遠の生命を得る」
聖 書 6:52 それで、ユダヤ人たちは、「どうしてこの人は自分の肉を我々に食べさせることができるのか」と、互いに激しく議論し始めた。53 イエスは言われた。「はっきり言っておく。人の子の肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたたちの内に命はない。54 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、永遠の命を得、わたしはその人を終わりの日に復活させる。55 わたしの肉はまことの食べ物、わたしの血はまことの飲み物だからである。56 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、いつもわたしの内におり、わたしもまたいつもその人の内にいる。57 生きておられる父がわたしをお遣わしになり、またわたしが父によって生きるように、わたしを食べる者もわたしによって生きる。58 これは天から降って来たパンである。先祖が食べたのに死んでしまったようなものとは違う。このパンを食べる者は永遠に生きる。」59 これらは、イエスがカファルナウムの会堂で教えていたときに話されたことである。 はじめに 本日のお話は、どんなお話かと言いますと、5つのパンと2匹の魚で成人男子だけでも5千人もの人々を満腹させるというイエス様の大奇跡の後、ユダヤ人たちとイエス様の間でなされた対話についてのお話の4回目で、前回の続きです。前回は、昔、出エジプトの指導者モーセが与えたマンナといわれるパンと、イエス・キリストというパンを比べ、イエス・キリストというパンの大きな力が明白にされました。イエス・キリストというパンは、この世にあっては人の心を霊的に満たし、世の終わりには、人を栄光の体によみがえらせる豊かな力があることが明白にされたのです。 今日はその続きです。内容は、イエス・キリストは、御自分の肉を食べ、御自分の血を飲むことを教えています。教会で行われるパンとぶどう酒を用いる聖餐式にひっかけて語っておられるところです。換言すれば、人が、この世にあっては霊的に満たされ、世の終わりにはよみがえりにあずかるために、イエス・キリストを信じ、パンとぶどう酒を用いる聖餐式を受け、霊的に養われることが必要であることを教えているのです。 今日のわたしたちも、一人ひとりが、教会において、イエス・キリストを自分の救い主と固く信じ、教会で行うパンとぶどう酒を用いる聖餐式を喜んで受け、この世においては霊的な命が豊かに養われつつ、世の終わりは栄光の体へのよみがえりを楽しみにし、日々の歩みをしていきたいと思います。 1.ユダヤ人たちは霊的真理がわかりませんでした イエス様は、これまでの対話の中で、御自分のことを命のパンにたとえ、御自分を食べる人は、霊的養いを豊かに受け、満たされるということを何回も語ってきました。 ところが、イエス様のそれらの一連の話を聞いたユダヤ人たちは、霊的意味がさっぱりわからず、イエス様の言ったことは決して受け入れられないと、イエス様にケンカ腰で臨みました。 52節を見ますと、「それで、ユダヤ人たちは、『どうしてこの人は自分の肉を我々に食べさせることができるのか』と、互いに激しく議論し始めた」とあります。「議論し始めた」の「議論する」という言葉は、もともと、戦うとか、争うとか、ケンカかをするという強く、激しく、きつい言葉が使われています。 では、ユダヤ人たちは、そのとき、イエス様のお話を聞いていて、特に何が受け入れられずケンカ腰になったのでしょう。「どうしてこの人は自分の肉を我々に食べさせることができるのか」が理由です。これは、直前の51節で「わたしは、天から降って来た生きたパンである。このパンを食べるならば、その人は永遠に生きる。わたしが与えるパンとは、世を生かすためのわたしの肉のことである」とイエス様が言われたことを受けています。 その意味は、イエス様は、天から、天の神のところから地上に来たパンのようなものである。そのイエス様を食べる人、すなわち、イエス様を信じる人は、神との交わりで霊的に永遠に満たされて生きることができる。では、パンというのは、具体的に何かといえば、肉体を取られたイエス様御自身のことであるという意味です。もちろん、これらは、たとえです。イエス様御自身は、人が実際に食べることができるパンではありません。 しかし、霊的に鈍感で反応の悪いユダヤ人たちは、イエス様が言われたことを、文字通り、イエス様の肉体、体の肉を食べることと思い込み、そんなことは受け入れられるかと、イエス様を打ち倒さんばかりのケンカ腰の姿勢をとったのです。罪人というものは、いつの時代でも、霊的なことには反応が悪いのですけれども、ユダヤ人はその典型です。 わたしたちは、ここで、疑問を持つかもしれません。ユダヤ人たちは、何も、そんなに激しく怒ってケンカ腰にならなくてもいいではないかと思うかもしれませんが、理由がありました。ユダヤ人たちは、旧約時代から、人間の肉を食べることは、創造主なる神ご自身によって厳しく禁止されてきました。確かに、旧約聖書の中で、人の肉を食べてはいけないと直接語られているところはないように思います。 しかし、ユダヤ人たちは、神が創造した人間の肉を食べることは、神に禁止され、神による裁きに値することをよく知っていました。旧約聖書の中で、イスラエルの民が人の肉を食べたというショッキングな出来事は、エレミヤ哀歌4章10節に出てきます。エルサレムが、バビロン軍に包囲され、食べる物がなくなったときに、母親が自分の子供を煮て食べたという驚くべきことが記されています。 また、列王記下の9章に記されているイエス・キリスト出現の850年ほど前の出来事ですが、イスラエルの王の妃のイゼベルは、イスラエルにバアルというカナンの偶像礼拝を持ち込んだ人物ですが、この王妃の最後は、宮殿から地面に投げ落とされ、犬がその肉を食べたと記されていて、神の裁きであることを表しています。これらのことを、ユダヤ人たちはもちろんよく知っていました。 ですから、人の肉を食べるなんてとんでもない、そんなことをしたら神に裁かれるという気持ちでした。ところが、今、目の前にいるナザレ村出身のイエスは、平気で、余裕シャクシャクで、何のためらいなしに、彼らユダヤ人たちに対し、わたしの肉を食べよと言うのです。その意味は、もちろん、霊的意味で、人が動物の肉を食べれば、元気が出るように、イエス・キリストという肉を食べる、すなわち、人がイエス・キリストを信じれば、霊的命が養われ、霊的に元気になり、霊的に豊かに真に生かされるという意味です。 しかし、ユダヤ人たちは霊的意味がわからず、この男はとんでもないことを言うとして、イエス様を打ち倒さんばかりにケンカ腰で激しくイエス様に迫ったのです。 罪人というものは、霊的なことに鈍いものです。ユダヤ人たちだけが霊的に鈍いわけではありません。今日も同じです。人は皆罪人で、心が暗く霊的真理がわからないものです。ですから、人は、自分は生まれつきの罪人であり、霊的真理がわからないものと率直に認め、聖霊が心に働いて霊的な真理がわかるようにしてくださるよう、お祈りをすることが大切なのです。 前回もお話しましたが、わたしも最初は、何回聞いても霊的な真理がサッパリわかりませんでした。わたしは早く救われたかったのですが、神がおられること、イエス様が神の子であることなどいくら考えてもわかりませんでした。それで、自分には霊的真理がわかる日がこないのではないかと思って、とても焦り、気持ちが沈んだときがありました。しかし、神は恵み深いお方で、わたしの心にも聖霊を働かせてチャンと霊的真理がわかるようにしてくださったのです。 今から考えるのですが、してよかったなと思うことがあります。それは、毎日、お祈りをしたことです。どんなお祈りをしたでしょう。神様、わたしはあなたがおられるかどうかわかりません。でも、あなたがおられるなら、そのことがわかるように、わたしに教えてくださいという祈りでした。このお祈りを毎日1日も欠かさずしました。それであるとき恵みによってわかるようにしていただき心から感謝しました。霊的真理がわかるようにしてくださるよう祈ることは、必ず祝福されるでしょう。聖霊はその人の心に必ず働くのです。 2.イエス様は御自分の肉を食べ血を飲むことを命じました ユダヤ人たちがケンカ腰になったとき、イエス様は一体どうしたでしょうか。何と、イエス様は平気で、彼らユダヤ人たちをもっと刺激するようなことを言い出したのです。御自分の肉を食べようというだけでなく、御自分の血も飲めと言うのです。聞いていたユダヤ人たちはワナワナ震えて怒ったことでしょう。しかも、何度も繰り返しました。53節から55節がそうです。 今日の箇所を見ますと、「肉を食べよ」という言い方が6回も出ています。53節「人の子の肉を食べ」、54節「わたしの肉を食べ」、55節「わたしの肉はまことの食べ物」、56節「わたしの肉を食べ」、57節「わたしを食べる者もわたしによって生きる」、58節「このパンを食べる者は永遠に生きる」と6回も繰り返し言われています。 また、血を飲むことについてもそうです。53節「その血を飲まなければ、あなたたちの内に命はない」、54節「わたしの血を飲む者は、永遠の命を得」、55節「わたしの血はまことの飲み物だからである」と3回も繰り返されています。人の肉を食べることは、先にお話しましたように、旧約時代から神に禁止されていました。では、血を飲むことはどうでしょう。血を飲んだり、食べたりすることは明白に禁止されていました。旧約聖書のレビ記17章10節から12節で禁止されていました。「血を食べる者があるならば、わたしは血を食べる者にわたしの顔を向けて、民の中から必ず彼を絶つ。生き物の命は血の中にあるからである。・・・だれも血を食べてはならない」と禁止されていました。 イスラエルの民は、旧約時代から、動物、獣、鳥などを食べるときでも、血がついたまま食べることは決してしませんでした。すべて完全に血抜きもしてから食べました。今日、血のしたたるようなビフテキを食べるという言い方がありますけれども、イスラエルの民にとってはとんでもないことです。今日でもそうです。今日でも、イスラエルでは、すべての肉が完全に血抜きされてスーパーマーケットで売られているということです。 ユダヤ人たちは、それくらい食べること、飲むことにうるさい民族です。そこで、イエス様が、「わたしの肉を食べよ」と言ったとき、ユダヤ人たちは、何を言うかとケンカ腰になりましたけれども、今度は、イエス様は、肉だけでなく、わたしの血も飲みなさいと言ったので、ユダヤ人たちはますます怒ったわけです。 今、わたしたちが特に注目したいのは、「食べる」という言葉です。この言葉は大変興味深い言葉が使われています。この言葉は、確かに、食べることを表すには違いないのですが、もともとどのようなときに使うかと言うと、動物や獣がエサをバリバリ、ムシャムシャ音を立てて食べる状態を意味するのです。非常に生々しい露骨な言葉です。 わたしたちは動物園で、ライオンにエサをやる場面を見ることがあります。生きたニワトリを、ライオンのオリに投げ入れます。すると、お腹をすかしていたライオンはどうするでしょう。生きたニワトリに飛びかかって捕らえ、前足で抑えつけ、ニワトリの骨を噛み砕いてバリバリ、ムシャムシャ音を立てて食べるでしょう。人が見ていようが見ていまいが、おかまいなしです。全部を食べ尽くしてしまうでしょう。羽だって残らないくらいでしょう。ライオンは、生きたニワトリを何羽も食べて、満腹し、さも美味しかったように口の回りをペロリとなめ、すっかりご機嫌で寝てしまうでしょう。 これがライオンの命を支えるのです。生きたニワトリをバリバリ、ムシャムシャ食べなければ、ライオンは死んでしまうのです。そうならないように、バリバリ、ムシャムシャ食べて生きるのです。「食べる」というのはそういうときに使う言葉です。イスラエルの人々は、旧約時代からライオンやオオカミが、羊や子羊を捕らえて、バリバリ食べて、自分の生きる力にしてきたのを見てきました。「食べる」という言葉は、そういうときに使う、生々しい、非常にリアルな言葉です。 したがって、この意味をイエス様の言ったことに当てはめるとどうなるでしょう。イエス様は、ユダヤ人たちに次のように言ったことになります。「皆さん、よく聞いてください。大切なこと言いますよ。だれでもこのわたしをバリバリムシャムシャ食べる人は、栄養がいきわたり生命の力に満たされ、生きることができますよ。逆に、わたしをバリバリ、ムシャムシャ食べない人は、栄養がいきわたらず死にますよ」ということになります。 これは、十字架上で裂かれるイエス・キリストの肉を印付けるパンを信仰によって食べ、また、十字架上で流されたイエス・キリストの血を印付けるぶどう酒を信仰によって飲む聖餐式の豊かな祝福を、これらの言い方で印象深く教えているのです。 教会の聖餐式は、見せかけの空っぽなものではなく、非常に豊かな霊的祝福の実質が約束されており、イエス・キリストを信じてあずかる人には、永遠の生命を得ていることを保証し、また、世の終わりには栄光の体へ復活させられることを保証する驚くべきものです。まさしく、イエス・キリストの十字架上で裂かれる肉を印付けるパンを食べ、十字架上で流されるイエス・キリストの血を印付けるぶどう酒は、人を真に生かすまことの霊的食べ物、まことの霊的飲み物です。 55節に「わたしの肉はまことの食べ物、わたしの血はまことの飲み物だからである」とありまして、「まことの」という言葉が2回意識的に繰り返されています。この「まことの」という言葉は、ヨハネによる福音書が好きな言葉です。もともとの意味は、見せかけではない、空っぽではない、実質がある、実体がある、中身が詰まっているという意味です。 これを当てはめれば、ハンとぶどう酒を使うキリスト教会の聖餐式は、見せかけではなく、空っぽではなく、実質があり、実体があり、中身がぎっしり詰まっているという意味になります。信仰によって聖餐式にあずかれば、霊的命が豊かに養われ、心満たされ、喜びがあふれます。自分が神との交わりに永遠に生かされ続けることを確信するでしょう。また、世の終わりには、自分の体が再臨のイエス・キリストと同じ栄光の体によみがえらされるという約束で心が明るくなるでしょう。こんな素晴らしいものはほかにはありません。 わたしたちは、教会で毎月第1主日の礼拝で定期的に聖餐式にあずかっています。わたしたちは、何気なくあずかっているかもしれませんが、自分たちが思っている以上に、わたしたちの霊的命を豊かに養っていると言えるでしょう。わたしが、最初に行っていた教会は、聖餐式というものをほとんど行いませんでした。1年に1度あるかないかです。聖餐式というものが、信仰生活の中に組み込まれていませんでした。聖餐式は遠い存在でした。わたしの信仰に特別な意味や力を持ちませんでした。 ところが、あるときに、わたしは、改革派教会に変わりました。すると、聖餐式が、その月の最初の礼拝において必ず定期的に行われるのを知り、ビックリしました。改革派は、聖餐式を毎月行うのだということを知りました。わたしも洗礼を受けた信者ですので、毎月第一主日の聖餐式にあずかりました。だんだん意識が変わってきました。聖餐式を受けるたびごとに、イエス・キリストがわたしの救いのために本当に死んでくださったということを強く感じるようになりました。 今度は、この次は月の第一主日だから聖餐式があると、楽しみにして心構えをして教会に行くように変わってきました。礼拝において聖餐式のパンを食べ、ぶどう酒を飲むときには、神の子イエス・キリストが罪人であるこのわたしのために本当に死んでくださったことを思い、深く感謝し、その都度、心の中で自分の信仰を反省し、新しい献身を心の中でするようになりました。不思議なことに、どの主日の礼拝も心が聖霊による喜びで満ちあふれますが、聖餐式が行われる礼拝はさらに聖霊による喜びが満ちあふれる思いがします。 こうして、わたしは、パンとぶどう酒を使う聖餐式が、わたしの信仰生活に定着し、わたしの信仰と霊的命を豊かに養う大きな力になっていること気づき、聖餐式は素晴らしいものだと思うようになりました。わたしは、もう聖餐式による霊的命の豊かな養いなしには生きられないと思っています。聖餐式がなくなったらどうなるかなあと思います。大きな霊的祝福が失われてしまうだろうなあと思います。イエス様は、わたしたちの祝福のために、霊的命の養いのため本当に素晴らしいものを作ってくださったと思っています。この思いは皆さんも同じだと思います。わたしたちは、これからも、パンとぶどう酒を用いる聖餐式にともにあずかり、ともに豊かな霊的祝福を受け、ともに霊的命が養われる者となり、ともに喜んで歩みましょう。 3.聖餐式は人を真に生かします 以上のようにしまして、パンとぶどう酒を使う聖餐式は、霊の真の食べ物、霊のまことの飲み物として、人の霊敵命を豊かに養うものであることがわかりました。では、霊的命が豊かに養われると、人はどうなるのでしょう。人は、キリストとの豊かな交わりの中に置かれますが、その豊かな交わりによって、心満たされ、本当の意味で人間として真に生きることができるのです。 なぜかと言えば、人が、キリストとその豊かな交わりの中で心満たされて生きていくことは、キリストが天の父なる神との豊かな交わりの中で心満たされて生きていくことと、形が同じで、本当に素晴らしいことであり、ここにおいてこそ、人として真に生きることが実現するのです。 56節に「わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、いつもわたしの内におり、わたしもまたいつもその人の内にいる」とあります。この表現でイエス・キリストとクリスチャンの豊かな交わりを表します。キリストの十字架で裂かれる肉を表すパンを食べ、キリストの十字架で流される血を表すぶどう酒を飲む人は、キリストとの深く豊かな、この世にはない交わりに置かれ、心が限りなく満たされて生きていくことができます。この生き方こそ、人の真の生き方ということができます。 どうしてそんなことが言えるのかと言うと、人が、キリストとその豊かな交わりの中で心満たされ生きていくことは、キリストが天の父なる神との豊かな交わりの中で心満たされ生きていくことと形が同じだからです。 57節で「生きておられる父がわたしをお遣わしになり、またわたしが父によって生きるように、わたしを食べる者もわたしによって生きる」とありますが、ここには、2つの生き方が並べられています。その形、パターンが同じであることが教えられています。1つの生き方は、イエス・キリストの生き方です。イエス・キリストは、万物の命の源である天の神との豊かな交わりの中で心満たされて生きました。「生きておられる父」というのは、常に生きておられる天の父なる神のことを表します。昨日も今日も明日も永遠に生きておられる神のことです。永遠から永遠まで生きておられる神のことで、すべての命の源、万物の命の根源である神を表します。 「わたし」というのは、もちろん、イエス・キリストのことです。貧しい大工の姿をしてはいました。しかし、天の父なる神御自身から罪人の救いのためにこの世に遣わされた救い主メシアです。イエス・キリストは、いつも常にご自分を遣わされた目に見えない天の父なる神との豊かな交わりの中で心満たされて生きたお方です。 その同じ生き方、その同じ形、同じパターンの素晴らしい生き方が人にも本当に成り立つのです。その生き方とは、イエス・キリストとの豊かな交わりの中で心満たされて生きる生き方です。キリストが天の父との豊かな交わりで心満たされて生きたように、同じ形で、同じパターンで人は、キリストとの豊かな交わりで心満たされて生きることが今も、また、永遠に本当にできるのです。 では、どんな人が心満たされる素晴らしい真の生き方ができるのでしょう。57節で「わたしを食べる者」と言われています。イエス・キリストを食べる人です。イエス・キリストの十字架で裂かれる体を表すパンを教会の聖餐式で信仰をもって食べる人です。信者であり、クリスチャンです。 食べることはとても大切です。食べないと力が出ません。生きていくためにはしっかり食べることがとても大切です。おなかがへっては戦(いくさ)はできないと言いますけれども、心、魂、霊魂も同じです。体が元気で健康であるためには、この世のパンをしっかり食べることが必要です。心、魂、霊魂が元気で健康であるためには、十字架上で裂かれたキリストの体を表す聖餐式のパンを信仰によってしっかり食べることが必要なのです。 聖餐式のパンを信仰によってしっかり食べれば、必ず、大切なわたしたちの心、魂、霊魂は、霊的な死から守られ、豊かに養われ、神との交わりで本当に永遠に喜びの中で生きていけるのです。今日だれでも、イエス・キリストを信じ、洗礼を受け、聖餐式にあずかるように招かれているのです。これは大きな恵みです。 結び このようにしまして、イエス・キリストは、これらのことを、ガリラヤ地方のカファルナウムの会堂で教えました。今日のわたしたちも、この教えに従い、毎月第1主日礼拝で聖餐式のパンとぶどう酒を信仰によって受け、霊的に豊かに養われ日々喜んで皆で歩んでいきたいと思います。 |