「キリストの埋葬」

               ヨハネによる福音書19章38節―42節

はじめに

わたしたちはクリスマスを目指して歩んでいますが、本日も共に、いつくしみ深い神を心から礼拝したいと思います。また、南浦和教会の今年の年間標語聖句は、コロサイの信徒への手紙2章7節、「キリストに根を下ろして造り上げられ、教えられたとおりの信仰をしっかり守って、あふれるばかりに感謝しなさい。」という御言葉です。この御言葉により、教会設立以来40年間の神の豊かな恵みに、あふれる感謝をしながら、これからも、キリストに根を下ろしたよい信仰を持ち、共にお祈りし、共に聖霊による力づけを与えられ、真理の柱である南浦和教会をみんなで建て、豊かな祝福を受けたいと思います。

 それで、礼拝においては、新約聖書のヨハネによる福音書からお話をしています。では、本日のお話は、どんなお話でしょう。するとイエス様の埋葬は、同時に十字架にかけられた他の二人の死刑囚の惨めな埋葬と違い、丁寧で豪華で立派であったというお話です。天の神は、御子にしてメシアのイエス様の葬りに対し、摂理において、特別な配慮をしてくだるのです。すなわち、当時のイスラエルにおいては、十字架にかけられた死刑囚の埋葬は、粗末に行われますが、イエス様の埋葬はとても丁寧に立派に豪華に行われるのです。そして、イエス様のその立派な埋葬は、実は、旧約聖書のメシア預言の確実な実現なのです。十字架で死なれたれたイエス様こそ、人類のただひとりのメシアであることがますますはっきりします。21世紀の初頭に生きるわたしたちも、イエス様をメシアと信じて救われ、豊かな祝福を受けたいと思います。

 3点からお話します。第1点は、イエス様の埋葬に、神は、アリマタヤのヨセフを用いたという点です。第2点は、イエス様の埋葬に、あのニコデモも用いたという点です。第3点は、神は、イエス様の埋葬のため、アリマタヤのヨセフの立派なお墓を備えたという点です。

1.埋葬に、ユダヤの最高法院の議員のアリマタヤのヨセフが用いられました

 早速、第1点に入ります。第1点は、イエス様の埋葬に、神は、アリマタヤのヨセフを用いたという点です。イエス様は、金曜日の午後3時ごろ息を引き取りましたが、日没の夕方が来ますと、土曜日の聖なる安息日に入ります。特に、その安息日は、過越祭の中の安息日で、ひときわ重要な安息日でした。そのため、ユダヤの最高法院の議員たちは、日没までに、十字架にかけられた3人の死刑囚の遺体を取り降ろして、埋葬し、日没から始まる聖なる安息日を、宗教的に聖く守ることを願い、死刑を管理するローマ人総督ポンテオ・ピラトに願い出て、許可をもらいました。

 そのため、通常であれば、十字架にかけられた死刑囚の遺体は、係りの者に取り降ろされ、死刑囚用の粗末な共同墓地に入れられ、それで終わりになります。実際、イエス様と共に十字架にかけられた2人の死刑囚の遺体は、そのようにされたと考えられます。では、イエス様の遺体はどうなったのでしょう。イエス様も、かたちの上では、ローマ皇帝反逆罪の死刑囚ですので、そのままにしておけば、十字架から取り降ろされ、死刑囚様の粗末な共同墓地に、そそくさと入れられ、それで終わりになるはずです。

 ところが、誰もが予想していないことが生じました。何と、驚いたことにユダヤの最高法院の議員で、イスラエル社会に名前を知られていた2人の人物が、突然、勇気を振い起して名乗り出て、イエス様の埋葬を、敬いの思いを持って丁寧に行い、立派な新しいお墓に葬るのです。これは驚くべきことでした。

これこそ、天の父なる神の備えでした。天の父なる神は、御自分の御心に従い、従順の限りを尽くし、苦しみと恥の十字架の死にまで従い通したご自分の独り子主イエス・キリストが、他の2人の極悪人の死刑囚と同じように粗末に扱われることをお許しにはならず、イスラエル社会を代表する2人の名のある人物を用いて、神の子にしてメシアにふさわしい丁寧な、立派な、葬りをさせるのです。神のなさることは折りにかなって美しいのです。そして、神に用いられた2人の人物が、アリマタヤのヨセフとニコデモでした。

それで、わたしたちは、まず、アリマタヤのヨセフという人から見ましょう。38節がそうです。「アリマタヤ」というのは地名です。アリマタヤ出身のヨセフという意味です。アリマタヤをというのは、エルサレムから北西の方向へ35キロほど行ったところで、旧約聖書の中では、ラマタイム・ゾピムと呼ばれて、預言者サムエルの出身地としても知られているところと考えられています。

 そして、そのヨセフは、今日の日本でいえば国会のような1世紀のイスラエルの最高法院の議員であり、しかも、先祖伝来の膨大な財産を持っていた大富豪で、イスラエル社会ではその名前がよく知られていた著名人です。マルコによる福音書の15章43節では、「アリマタヤ出身で身分の高い議員ヨセフが来て」と言われておりますが、議員とは、最高法院の議員であることを意味します。

 そして、また、マタイによる福音書27章57節を見ますと、「夕方になると、アリマタヤ出身の金持ちでヨセフという人が来た。」とありまして、アリマタヤのヨセフは、「金持ち」と言われています。「金持ち」というのは、先祖代々の莫大な資産、財産を持っていた人物を表します。イスラエルにおいて、アリマタヤの財産家のヨセフとして知られていたことがわかります。

 では、このアリマタヤのヨセフと、イエス様の関係はどんなものであったでしょう。すると、アリマタヤのヨセフは、イエス様の隠れた弟子で、それまでは、イエス様の弟子であることを公表しませんでしたが、イエス様が十字架につけられて死んだときには、勇気を出して、イエス様の弟子であることを名乗り出、イエス様の遺体を取り降ろし、自分の所有の新しい立派なお墓に葬るのです。

 38節に「イエスの弟子でありながら、ユダヤ人たちを恐れて、そのことを隠していたアリマタヤ出身のヨセフが」とありますが、これはどういうことでしょう。すると、「ユダヤ人」というのは、この場合は、ユダヤ人たちの指導者という意味であり、具体的には、最高法院の議員である律法学者やファリサイ派や祭司長たちを表します。彼らは、御自分を神の子にしてメシアと語るイエス様を捕らえて殺害しようとしていました。

 最高法院の議員である律法学者やファリサイ派や祭司長たちは、もし、誰かが、イエスをメシアと公に言いあらわす者がいれば、ユダヤ人会堂から追放することを決めていましたので、アリマタヤのヨセフも、自分がイエスの弟子であるということを表明すれば、ユダヤ人会堂から追放されてしまいます。そのことを恐れ、それまでは、自分がイエス様の弟子であるということを隠していました。

 そんなこと言いますと、疑問が出ます。イエス様が十字架につけられたのは、最高法院が、決議したからではないか。その時、アリマタヤのヨセフは、どうしたのかと思うかもしれませんが、アリマタヤのヨセフは、賛成していなかったのです。そのことは、ルカによる福音書23章50節で、「さて、ヨセフという議員がいたが、善良な正しい人で、同僚の決議や行動には同意しなかった。」と言われている通りです。すなわち、アリマタヤのヨセフの同僚の最高法院の議員たちは、イエス様を捕らえて殺害しようと決議して、動いていたのですが、しかし、アリマタヤのヨセフはその決議には賛成せず、行動も共にしなかったのです。でも、自分が、イエス様の弟子であり、自分もイエス様を約束の救い主メシアと信じていると、公に表明することは、しなかったのです。なぜかというと、ユダヤ人会堂から追放されてしまうからです。

 以前、ヨハネによる福音9章に、イエス様が生まれつきの盲人をいやし、目が見えるようにしてくださったという奇跡についてお話をしました。そのとき、イエス様によって、目が見えるようにされた人は、宗教の指導者のファリサイ派から召喚されて、尋問され、イエスをどのように思うかと問われたとき、イエス様をメシアと表明しました。すると、ファリサイ派は、その人をユダヤ人会堂から追放しました。ユダヤ人会堂から追放されるということは、日本でいえば、村八分のようなものであり、大変なものでした。そのことは、もちろん、アリマタヤのヨセフも知っていました。それゆえ、恐れて、黙っていました。

 でも、イエス様が十字架にかけられて死んだことを知ったときには、アリマタヤのヨセフは、マルコによる福音書15章43節で、「アリマタヤ出身で身分の高い議員ヨセフが来て、勇気を出してピラトのところへ行き、イエスの遺体を渡してくれるようにと願い出た。」と記されていますように、ローマ人総督ピラトのところに自ら出ていって、自分がイエス様の弟子であることを公に名乗り、イエス様の遺体の取り降ろしを願い出たのですが、これは、本当に勇気ある行為でした。

 もし、アリマタヤのヨセフが、ローマ人総督ピラトのところに行って、イエス様の遺体を取り降ろして自分のお墓に納めることをしなければ、どうなったでしょう。このとき、イエス様の12弟子の多くは、イエス様が、ゲツセマネの園で捕らえられたとき、イエス様を見捨ててわれ先にともうすでに逃げ去ってしまいました。12弟子の兄貴格のペトロも十字架のそばにはいませんでした。ペテロは、大祭司の官邸の中庭に入り、中で行われている、最高法院によるイエス様の裁判を見ているとき、イエス様を3度知らないと言って、イエス様を否定し、裏切ってしまい、官邸の外に出て激しく泣き崩れ、イエス様の十字架のそばにはいませんでしたので、イエス様が十字架にかかって死んだとき、イエス様のために何もできませんでした。

 十字架のそばにいたのは、12弟子の1人のヨハネと母マリアはじめとする

4人の婦人たちでした。しかし、ヨハネと4人の婦人は、エルサレムの住人ではありませんので、イエス様を十字架から取り降ろし、自分のお墓に納めるなど、もちろん、できませんでした。ですから、もし、アリマタヤのヨセフが、いろいろな不利益にもかかわらず、このとき、勇気を奮い起こし、自分はイエス様の弟子であるとローマ人総督ピラトに名乗り出て、イエス様の遺体を取り降ろし、自分のお墓に納めることを許可してほしいと願い出なければ、イエス様の遺体は、両脇の2人の極悪人の死刑囚の遺体と同じく、係りの者によって取り降ろされ、死刑囚のための粗末な共同墓地に、投げ入れられるようにして納められ、それで終わったのです。そして、それは辱めになります。

 しかし、天の父なる神は、御自分の御心に最後まで従順に従い、苦しみと恥の十字架まで忍び通し、人類のために救いの道を開いた御自分の愛する独り子、メシアであるイエス様が、二人の極悪人と同じく扱われ、死刑囚のための粗末な共同墓地に、投げ入れられるようにして、納められて、辱めを受けることをお許しにはなりません。そのため、神は、イスラエル社会の名士でありますが、信仰の弱さのため、隠れていた弟子のアリマタヤのヨセフが、勇気をもって立ち上がるように、聖霊によって励まし、イエス様が、イスラエル社会の名士のアリマタヤのヨセフの手により、丁寧に、敬いを持って、葬られるように、摂理において導かれたのです。

 ローマ人総督ポンテオ・ピラトも、イスラエル社会の名士のアリマタヤのヨセフが、やって来て、イエス様の遺体の引き取りを願えば、拒否はしないでしょう。もし、名もない普通の人が、イエス様の遺体の引き取りを願ったのであれば、ローマ人総督ピラトは、許可しないかもしれません。しかし、アリマタヤのヨセフなら、許可するでしょう。まして、アリマタヤのヨセフが、イエス様の弟子であることを名乗れば、なおさら許可するでしょう。

 こうして、天の父なる神は、十字架にかかって苦しみ死んで辱めを受けたイエス様が、それ以上は辱めを受けないように、逆に、誉れを受けるように、摂理において、アリマタヤのヨセフを備えたのです。イエス様は、天の父なる神から遣わされ、天の父なる神から愛される真のメシアです。それゆえ、今日のわたしたちも、安心してイエス様を、メシアとして心から信頼できます。そして、イエス様と共に、今日も、明日も、喜んで、希望を持って歩んでいくことができます。天の父なる神から愛されるイエス様以外にわたしたちの救い主はいません。イエス様こそ、あなたが信頼すべきの救い主、わたしが信頼すべき救い主です。

2.神は、イエス様の埋葬に、あのニコデモも用いました

第2点に入ります。第2点は、神は、イエス様の埋葬に、ニコデモも用いたという点です。39節がそうです。ニコデモという人はどんな人でしょう。ニコデモと聞けば、読者はすぐに、ヨハネによる福音書3章のイエス様とニコデモの対話を思い出します。ヨハネによる福音書3章1節で、「さて、ファリサイ派に属する、ニコデモという人がいた。ユダヤ人たちの議員であった。」と言われています。ファリサイ派というのは、律法学者と共に1世紀のイスラエルの宗教の指導者でした。律法学者は、神の律法の研究家でしたが、ファリサイ派は、神の律法の熱心な実践家でした。

 そして、ファリサイ派も、律法学者と共に、宗教の指導者として人々から尊敬され、教師を意味するラビと呼ばれていました。そこで、イエス様とニコデモの対話においても、イエス様が、神の国に入るためには、すなわち、救われるためには、聖霊による心の生まれ変わりが必要とお話したのに、ニコデモは、人は年をとってからどうしてもう1度お母さんから生まれることができましょうかと、とんちんかんな受け答えをしたので、イエス様は、「あなたはイスラエルの教師でありながら、こんなことが分からないのか。」と言いましたが、ニコデモが、宗教の教師として人々から尊敬されていたことが知られます。

 また、ニコデモは、ヨハネによる福音書3章1節で、「ユダヤ人たちの議員であった。」とありますが、「議員」というのは、最高法院の議員のことです。ですから、ニコデモは、アリマタヤのヨセフと同じく、最高法院の議員の1人で、イスラエル社会の名士でした。

 考えてみますと、ファリサイ派で、イスラエルの宗教の指導者であり、同時に、最高法院の議員であったニコデモが、イエス様を訪ね、教えを受けたのは、イエス様の伝道の初期であり、十字架にかかって死んだときから数えれば、3年ほども前のことでした。そして、そのときは、人目につかないように、夜の闇に紛れ、こっそりやって来て、イエス様から教えを受けました。

 それから、イエス様とニコデモの交流が、あったのかなかったのかは、不明です。多分なかったように思われますが、ニコデモのことが、その間に1度聖書に記されています。ヨハネによる福音書7章50節、51節がそうです。7章の流れは、イエス様の伝道がどんどん進むにつれ、イスラエルの民の中に、イエス様を、約束のメシアではないかと考える人々が出てきました。そこで、最高法院のファリサイ派の議員たちは、イエス様を捕らえて殺害してしまおうと企み、下役たちを遣わしました。しかし、下役たちは、イエス様を捕らえることができずに帰ってきました。すると、ファリサイ派の人々は、下役たちを叱りつけましたが、そのとき、ニコデモは、イエス様を勝手に捕らえて殺害することはよくない。まず、イエス様本人から事情を聞いて、イエス様本人が何をしたかを確認しなければならない。そのような手続きをしないで、最高法院が、イエス様を捕らえて殺害するという判決を出すことは、神の律法に背くことになると異を唱えました。すると、ファリサイ派の他の議員たちは、イスラエル北部のガリラヤ地方からメシアが出るはずはないと言って、ニコデモを黙らせてしまいました。

 ヨハネによる福音書7章は、そういう流れですが、この流れからも、ニコデモは、ファリサイ派の他の議員とは違って、イエス様を捕らえて殺害することに反対だったことがわかります。では、ニコデモは、アリマタヤのヨセフと同じく、イエス様をメシアと信じる弟子になっていたのかと言いますと、聖書は、弟子とまでは記しておりません。

 でも、3年前に1度、イエス様を訪ねて、教えを受けたニコデモが、ほとんどイエス様をメシアと信じていたということは十分あり得ることと思われます。その証拠に、3年前にイエス様を訪ねたときには、人目につかないよう、夜の闇に紛れ、こっそり伺いました。しかし、今、3年経ち、イエス様が十字架にかかって死んだときには、白昼堂々、やって来ました。ニコデモは、変わりました。3年前とは、全然違います。

 このことも相当勇気がいったと思われます。宗教の指導者のファリサイ派に属し、また、最高法院の議員のニコデモ先生が、人前に出てきて、ナザレのイエスの埋葬を行ったということは、イスラエル社会にすぐに知られ、隠すことができません。そして、相当な不利益を被ることは、目に見えています。しかし、それを承知で、ニコデモが、イエス様を葬るために必要な品々を持って、駆けつけて来たということは、イエス様をメシアと信仰していたからできたことと考えるのが自然でしょう。

 ニコデモは何を持ってきたでしょう。「没薬と沈香を混ぜた物を百リトラばかり持って来た。」とありますが、「没薬」とは何でしょう。もうすぐクリスマスになりますが、イエス様が生まれたとき、東から来た博士たちが、黄金と没薬と乳香を持ってきて献げたと言われておりますが、その没薬と同じです。没薬というのは、アラビアのバルサムオデンドロンという香りのよい小さな木からとれる香料で、とても高価なものでした。

 また、「沈香」というのは、イスラエルのアギヤルロキャという背の高い木から取れる香料です。この「沈香」というものも、とても高価なものであったようです。そして、没薬と沈香を混ぜ合わせて、粉末にして、遺体を包む白い亜麻布の間に振りかけ、その亜麻布で遺体を包帯のように包んだと言われています。そして、没薬と沈香を混ぜ合わせた粉末状のものは、よい香りがするので香料とも言われました。そこで、40節後半では、「香料を添えて亜麻布で包んだ。」と言われていますが、「香料」というのは、39節の「没薬と沈香を混ぜた物」のことを指していると考えられます。すなわち、没薬と沈香を混ぜた粉末状の香料を、亜麻布の間に振りかけて、イエス様の遺体に、亜麻布を包帯のようにぐるぐる巻いていったことを意味していると思われます。そして、このやり方が、当時のイスラエルの埋葬の仕方でした。

 ところで、ニコデモは、この高価な「没薬と沈香を混ぜた物」をどのぐらい持ってきたのでしょう。すると、驚くべきことに、32.7キログラム、すなわち、使いきれないほどぜいたくな量を持ってきたのです。「百リトラ」とありますが、1リトラが、327グラムです。その百倍ですから、計算しますと、32.7キログラムになります。ちょうど、わたしの体重の半分ぐらいの重さの量ですが、これは驚くべき多量なのです。当時の庶民には、とてもこれほど高価なものを、こんなに多く用意することはできませんでした。しかし、イエス様の場合には、余るほど、ぜいたくと言えるほど、豪華と言えるほど惜しみなく多量に豊かに用意されたのです。まるで、王様が葬られるときのようです。

 ドイツのシュルツという人の注解書を読んでおりましたら、「没薬と沈香を混ぜた物を百リトラ」というのは実にぜいたくな多量であって、ニコデモがこんなに大量に持ってきたことには、イエス様に対して、ニコデモが、どれほど深く敬っていたかを表すと解説していましたが、本当にそうです。わかりやすく言えば、当時のイスラエルにおいて、没薬と沈香を混ぜたよい香りのする香料を32.7キロも持ってきたという話など聞いたことがないよ、それは、贅沢というものだよ、という意味です。また、ニコデモが、そんなにたくさん持ってきたということは、ニコデモは、よほどイエス様のことを敬っていたのだ、という意味なのです。

 本当にそうです。アリマタヤのヨセフも、そうでしたが、ニコデモも、このとき勇気を奮いおこし、イエス様を信じる者として名乗りを上げたことになるでしょう。考えてみれば、ニコデモは、3年前に1度、人目をはばかって、夜の闇に紛れ、こっそりイエス様を訪ねて、教えを受けただけです。しかし、そのときのイエス様の1回の教えは、ニコデモの罪で暗くなっていた魂に光を与えないではおかなかったのです。イエス様の教えは、素晴らしいでしょう。

 わからないものですね。3年前に人目をはばかって、夜の闇に紛れて、こっそりイエス様を訪ねて、1度だけ聞いたことが、後に、大きな実を結ぶのです。今日でもこれに似たことが、あり得るでしょう。あるとき、教会に1度だけ来て、キリストについてお話しを聞いたことが、心にとどまっていて、後に、その人がまた教会に来るようになるきっかけとなり、さらに、キリストを信仰し、罪赦され、救われて、永遠の生命の道を希望を持って喜んで生きるようになるということが、今日でも、あり得るでしょう。1度だけ、福音を聞くということも、軽んじてはならないのです。聞かなければ、救いが生じる可能性はありませんが、1度でも聞けば、それは聞いたのであり、後に、大きな実を結ぶ可能性を持ちます。ですから、今日でも、わたしたちは、他の人が、1回でも教会に来て、福音を聞くことができるように祈り、工夫し、知恵を働かせましょう。

3.神は、イエス様の埋葬のため、立派なお墓を備えました

第3点に入ります。第3点は、神は、イエス様の埋葬のため、アリマタヤのヨセフの立派なお墓を備えたという点です。41節と42節がそうです。イエス様の遺体を、どこに納めるのでしょう。すると、ゴルゴタの刑場の近くにあったアリマタヤのヨセフ所有のまだ誰も葬られたことのない新しい立派なお墓に納めることになったのです。こうして、イエス様は、他の2人の強盗と違って、死刑囚用の粗末なお墓に納められるという辱めから守られますが、実は、これも、また、旧約聖書のメシア預言の確実な実現だったのです。

では、イエス様が納められたアリマタヤのヨセフ所有のお墓とは、いったいどんなお墓だったでしょう。すると、立派なお墓、豪華なお墓でした。何せ、庭園の中に設けられたお墓だったのです。41節に「イエスが十字架につけられた所には園があり」とありますが、「園」というのは、いつもきれいに手入れがなされている庭園のことですが、お墓は、その庭園の中にありました。丘の岩を横穴式にくりぬいて作ったお墓でした。マタイによる福音書27章60節で「ヨセフはイエスの遺体を受け取ると、きれいな亜麻布に包み、 岩に掘った自分の新しい墓の中に納め」と言われておりますように、このお墓は、アリマタヤのヨセフ所有のお墓でしたが、ヨハネによる福音書は、このお墓は、庭園の中に作られていたということで、とても立派な豪華なお墓であることを読者に伝えようとしています。普通のお墓ではありません。特別豪華な立派なお墓です。まるで、王様のお墓のような立派なお墓です。

 しかも、まだ誰も使ったことがない新しいお墓です。ヨハネによる福音書は、わざわざ「だれもまだ葬られたことのない新しい墓があった。」と言いました。その意図は何でしょう。その意図は、神の子にして救い主のイエス様が納められるのにふさわしいお墓であることの強調です。人間がさんざん使った古いお墓ではなく、まだ誰も葬られたことのない新しいお墓が、イエス様の納められるふさわしいお墓として、天の父なる神によって備えられていたことを読者に教えようとしています。

 こうして、イエス様の遺体は、裕福な、富める者であったアリマタヤのヨセフのお墓に納められたのですが、これは、旧約聖書イザヤ書53章9節後半のメシア預言の実現でした。旧約聖書イザヤ書53章9節後半は、「その墓は神に逆らう者と共にされ 富める者と共に葬られた。」なっておりまして、この表現で、メシアのお墓は、神に逆らう者と同じお墓に納められるはずであったが、しかし、結果的には、そうならず、富める者と一緒に葬られることになるという予告ですが、その通りになりました。すなわち、メシアのイエス様は、そのままでは、神に逆らう2人の強盗と共に、死刑囚用の粗末な共同墓地に納められるはずでした。でも、富める者であるアリマタヤのヨセフのお墓に葬られることになり、イザヤ書のメシア預言は、確実に実現したのです。

 もし、イエス様が、2人の強盗と共に、死刑囚用の粗末な共同墓地に葬られたのであれば、イエス様はメシアではなかったのです。しかし、アリマタヤのヨセフが、勇気を奮い起こし、名乗り出て、イエス様の遺体を引き取り、丁寧な葬りの備えをし、立派で豪華なお墓に納めることにより、旧約聖書イザヤ書が予告していた真のメシアであることが力強く証言されたのです。ですから、今日のわたしたちも、このイエス様を安心して自分の救い主として信じ、イエス様と共に日々喜んで歩んでいくことができます。

結び

以上のようにして本日のところを見ますが、本日の箇所を記したヨハネの意図は一体何だったのでしょう。すると、旧約聖イザヤ書のメシア預言が実現したイエス様が、真のメシアであったことを教えて、1世紀の読者が、いろいろな不利益と困難にもかかわらず、アリマタヤのヨセフおよびニコデモと同じく、勇気を持って立ち上がり、イエス様をメシアと公に告白、表明して、信仰の道を喜びと確信を持って歩んでいくように力強く励まそうとしているのです。今日のように、信仰の自由が基本的人権として憲法で保障されていない1世紀時代の地中海世界において、イエス様をメシアと告白して生きていくことには、いろいろな困難がありました。そこで、ヨハネは、いろいろな困難があっても、1世紀の読者が、アリマタヤのヨセフやニコデモと同じく、勇気をもって立ち上がり、イエス様をメシアと公に表明して、何物にも代えられない無限の、そして、永遠の価値のある救いを受け、神に造られた人間としての真の人生を確信と喜びをもって歩んでいくように、励ましているのです。

 本当にそうです。メシアであるイエス様は、わたしたちの救いのため、十字架上で苦しみと恥を受け死んでくださいました。では、そのことを知ったときに、わたしたちはどうするのでしょう。何もしないで黙っているのでしょうか。いいえ、違います。今度は、わたしたちたちが、イエス様はメシアであると、喜びと感謝をもって告白、表明する番なのです。

 それゆえ、21世紀初頭の日本の読者であるわたしたちも、今の時代のアリマタヤのヨセフ、また、ニコデモとなって歩みたいと思います。わたしたちの救いのため、十字架で苦しみ死んでくださったイエス様に対してわたしたちがなすべきことは、勇気をもって立ち上がり、イエス様こそ救い主であることを、喜びと感謝をもって信仰し、公に表明することです。これこそ、神がわたしたちに望んでいることです。わたしたち一人ひとりが、今の時代のアリマタヤのヨセフ、また、ニコデモとなって歩めるように、聖霊の豊かな力を祈り求めましょう。

解題

 この説教は、わたしが、2005年11月20日の南浦和教会の朝拝で説教したものです。


   目次