「ヨルダン川を渡って」 ヨシュア記3章1節−17節 はじめに わたしたちは、家庭周りの夕べの礼拝において、ある時から、旧約聖書のシュア記に入りました。そして、ヨシュア記とはどんな内容かと言いますと、神の民イスラエルの大きな転換期を記している書物です。 すなわち、出エジプトの指導者モーセの死んだ後、モーセの後継者となったヨシュアに率いられ、イスラエルの民がいよいよ約束の地カナンに入って、先住民族と戦って、カナンの地を自分のものとして受け取るという内容です。イエス・キリスト出現の1400年前、あるいは、1300年前の出来事です。そして、そのヨシュアが、イスラエルの民を率いてカナンに入る姿は、主イエス・キリストが、わたしたちを導いて、天国に入れる姿をある意味で指し示しています。 それで、今晩のお話しはどんなお話しかと言いますと、荒れ野での40年間の旅が終わり、いよいよヨルダン川を渡ってカナンに入っていくという新しい大切な段階です。考えてみますと、わたしたちの教派、改革派は、創立以来、今年で56年目になりますが、今から16年前は、40年目でした。そして、当時は、しばしば、イスラエルの民が、出エジプトし、40年間の荒れ野の旅の後、いよいよヨルダン川を越え、約束の地カナンに入っていくことに例えられたりもしました。40年間というのは、どういう期間かと思いますが、世代が変わるという意味もあるのかもしれません。 また、考えてみれば、わたしたちの南浦和教会も、伝道開始が1964年であり、教会設立が1965年ですので、あと1年経って2004年になれば、いつの間にか伝道開始40年目になり、さらに、あと3年たって2005年になれば、いつの間にか、教会設立40年目になります。でも、わたしたちは、時間がどんなに経過しても、神様の恵みと真実は常に変わらないことを覚え、神様と共に歩んでいきたいと思います。また、わたしたち一人人ひとりの人生においても、イスラエルの民と同じように、新しい段階を迎えたり、転換期を迎えたりの時がありますが、そのようなときにも、わたしたちは全能で慈深い神様を信頼し、恵みによって人生の新しい段階に入ってきたいと思います。 1.水かさの増したヨルダン川を自力で渡ることの不可能性の認識 早速、聖書に入りましょう。まず、ヨシュアは、その時、イスラエルの民にどんなことをさせたかをみましょう。すると、ヨシュアは、イスラエルの民をヨルダン川の岸辺に連れて行き、そこに3日間宿営させ、雪解けで岸一面にまで水かさが増しているヨルダン川を見させ、自分たちの力で渡ることは全く不可能であることを確認させたのです。 少し後の15節を見ますと、「・・・春の刈り入れの時期で、ヨルダン川の水は堤を越えんばかりに満ちていたが・・・」とありまして、この時は、大麦の刈り入れの時期で、今のカレンダーにすれば、3月から4月になります。そして、3月から4月は、パレスチナにおいては、ヘルモン山という山に積もった雪が溶けて、ヨルダン川に流れ込むので、水かさが平常時よりはるかに上がって、水は、「堤」、すなわち、岸辺まであふれている状態でした。すなわち、1年のうちで最も水の量の多い時でした。 従って、その時期にヨルダン川を渡るということは、とても難しく危険であったのです。人間の目から見れば、とても無理で、とても不可能なことです。そこでヨシュアは、イスラエルの民をヨルダン川の河岸まで連れて行き、そこに3日間、キャンプさせ、岸まであふれている水かさの多いヨルダン川を、毎日見させ、自分たちの自力でヨルダン川を超えてゆくことは、全く不可能であることを十分に確認させたのです。 3章1節に「・・・ヨルダン川の岸に着いたが、川を渡る前に、そこで野営した」とありますが「野営した」というのは、ヨルダン川のほとりに、イスラエルの民を宿営させた、キャンプさせたという意味です。また、2節に「3日たってから」とありますが、3日間は、ヨルダン川のほとりでキャンプしたことを表しています。そして、「3日」は聖書では、十分な時間を表しますので、十分な時間、ヨルダン川のほとりで、キャンプして、自分たちの力では、水かさのましたヨルダン川を渡ることはできないことを確認したのです。 こうして、ヨシュアはまず、イスラエルの民が自力でヨルダン川を渡ってカナンの地に入ることは不可能であることをはっきりと教えたのです。そして、このことは、わたしたちが、生まれつきの自力で、救いに入ることはできないことを霊的に表していることにたとえられるでしょう。わたしたち一人ひとりは、どんなに頑張っても、自分の力で自分を救いに入れることはできないのです。 2.ヨルダン河を渡る準備 さて、では、イスラエルの民が、水かさがとても多くなったヨルダン川を、自力で渡ることは到底不可能であることを、十分に知ったときに、ヨシュアはどうしたかと思うのです。すると、ヨシュアは、4つのことをしました。ひとつは、全能の神さまご自身が、イスラエルの民とともにいてくださることを教えるために、祭司たちに、神様の臨在を意味する契約の箱を担がせました。 それで、私たちが今日の個所を見ますと、「契約の箱」あるいはそれに準じる言い方が9回も繰り返し出てきます。 3節「主の契約の箱をレビ人の祭司たちが担ぐのを見たなら」、 6節「契約の箱を担ぎ、民の先に立って川を渡れ」、そしてもう1回、「彼らは契約の箱を担ぎ、民の先に立って進んだ」、 8節「あなたは、契約の箱を担ぐ祭司たちに」、 11節「見よ、全地の主の契約の箱が」、 13節「全地の主である主の箱を担ぐ祭司たちの足が」、 14節「契約も歩行担いだ祭司たちは」、 15節「箱を担ぐ祭司たちの足が水際に浸ると」、 17節「主の契約の箱を担いだ祭司たちが」 以上のように、「契約の箱」あるいはそれに準じる言い方が9回も出てきます。では、契約の箱とは何かと言いますと、それはシナイ山で、神様から与えられた十戒が入っているとても大事な箱のことです。すなわち、神様がイスラエルの民と契約を結んでくださって、イスラエルの民と共にいて、イスラエルの民を恵みによって救い祝福することの印でした。したがって、契約の箱が祭司によって担がれ、行列の先頭に行くということは、契約によって共にいてくださる全能の神様ご自身が先頭に立って進んでくださり、イスラエルの民のために、今すばらしいみ業をしてくださることを意味しています。 十戒は、モーセを通した与えられた神様の御言葉です。そして、神様の御言葉があることは、神様ご自身が共にいてくださることの印です。今日も同じです。わたしたちには神様の御言葉である聖書がありますが、神様の御言葉である聖書がわたしたちにあるということは、神様がわたしたちと共ににいて、わたしたちを恵みによって救い、祝福し、わたしたちが生きるためによいみ業をしてくださることを意味しています。ですから、わたしたちは、聖書と共に人生を歩みましょう。 では、その時、ヨシュアが、命令したもうひとつのことは何かといいますと、それは、イスラエルの民が、神様のすばらしい御業に参加するために、罪の清めの儀式をさせたことです。5節がそうです。「ヨシュアは民に言った。『自分自身を聖別せよ。主は明日、あなたたちの中に驚くべきことを行われる』とありますが、「聖別せよ。」というのは、罪の清めの儀式をすることを表しています。具体的に、どんな儀式をしたのかは、記しておりませんので不明です。でも、イスラエルの民が、自分の罪を清める儀式をして、明日行われる神様のすばらしい御業に参加するために備えをしたことを意味しています。 そして、また、5節に「主は明日、あなたたちの中に驚くべきこと行われる」とありまして、「驚くべきこと」と言われておりますが、この「驚くべきこと」という言葉は、ヘブル語では「ニフロース」と言いますが、もともとの意味は、「超えている」、「超越している」、「はるかに超えている」という意味です。すなわち、人間の思いや常識をはるかに超え、超越した驚くべき神様の奇跡を表す言葉です。わたしたち人間が、それを見たときに「ウワー」といって、驚くことを表しています。 ですから、ヨシュアは、いつくしみ深く全能の神様が、明日、イスラエルの民の思いをはるかに超える驚くべき奇跡によって、水かさのましたヨルダン川を渡れるようにしてくださることを、すでに十分確信していたことがわかります。 3.神の民の戦いは、勝利が約束された戦いですので、希望があります そこで、ヨシュアは、人間の思いをはるかに超える、驚くべき素晴らしい神の御業に、イスラエルの民が用いられるため、イスラエルの民に罪の清めの儀式をさせました。いつの時代も、いつくしみ深い全能の神は、神を愛する昔たちを用いて豊かに働くのです。 今日も同じです。今日も、いつくしみ深い全能の神は、神を愛する者であるわたしたちを用いて、人々を救いの恵みに入れてくださるのです。 さて、では、その時、ヨシュアがした第3のことは何かといいますと、これからの戦いに勝利の約束をして、イスラムの民に希望を与えたことです。人が、生きるときに希望を持つことは必ず必要です。そして、人を生かす真の希望は神様からきます。そこで、イスラエルの民が、これから、ヨルダン川を渡って、カナン後に入っていくことはカナンの地の先住民族と戦いになるわけですが、しかし、その戦いには、全能の計り知れない力を持った偉大な神ご自身が生きて、ともにいて戦ってくださるので、必ず勝利できることを、ヨシュアは約束し、イスラエルの民に希望と安心感を与えたのです。 少し飛ばして、10節と11節を見ますと、「生ける神があなたたちの間におられ」とありますが、「生ける神」という表現は、カナンの先住民族たちが信仰している無力で力のない人の手で作られた神々と違って、力に満ち溢れ、今も、歴史の中に生きていて、イスラエルのための祝福になることを行うことができる真の神を表す表現です。聖書の教える神の特色は、何と言っても生きておられて、ご自分を信ずる者たちのために、素晴らしい御業を実際に行うことができるところにあります。今日もそうです。神は、生きておられて、わたしたちのために日々祝福の御業をされています。 また、10節には、カナン人、ヘト人、ヒビ人、ペリジ人、ギルガシ人、アモリ人、エブス人の7つの民族が挙げられていますが、これらは、カナンの先住民族の代表として7つの民族だけが挙げられています。実際にはカナンの先住民族は、もっといますが、代表として7民族だけがあげられています。 こうして、ヨルダン川を渡って、カナンの地に入っていくということは、カナンの偶像を拝む先住民族と戦いをしてカナンの地を自分のものにしていくことになるのですが、ヨシュアは、契約によって、全能の神が生きておられて、共に戦ってくださるので、必ず勝利することを約束し、イスラエルの民に希望を与えました。神の民の戦いは、勝利の約束された戦いですので、希望があります。 今日も同じです。私たちの人生には、いろいろな信仰の戦いがあります。あるときには苦しくて涙するときもあるかもしれません。しかし、私たちの戦いには、神が生きて、ともにいてくださるので、必ず、勝利します。私たちの戦いは、勝利の希望のある戦いです。 さて、では、その時、ヨシュアがした第4のことは何かといいますと、ヨルダン川これからなされる全能の神の素晴らしい御業を世々にわたって記念し、感謝するために、ヨルダン川から12個の石を運び出し、向こう岸のギルガルというところに、その12の石を立てるため、12部族から1人ずつ選ぶように命じました。 12節を見ますと、「今、イスラエルの各部族から1人ずつ、計12人を選び出せ」とありますか。これは何のためかと思うのですが、その答えは、次の4章1節から7節に記されておりますように、神様の素晴らしい御業を世々にわたって記念し、感謝するためです。すなわち、後の時代になって、イスラエルの民は、ギルガルに建てた12の石を見て、ヨルダン川を渡るときに、神様が素晴らしいことをしてくださったということを、繰り返し思い出し、記念し、感謝するためです。神の御業は、その時だけで忘れられてしまうべきものではありません。 したがって、これは、パターンとしてイエス様の十字架の死に似ているところがあると言えます。イエス様の十字架の死もそうです。イエス様の十字架の死は、パンとぶどう酒で、その後も、繰り返し、記念とし、感謝すべきものです。その時だけで忘れられてしまうべきものではありません。 以上のようにして、指導者ヨシュアは、イスラエルの民に適切な導きを次々と与え、イスラエルの民を約束の地カナンに入れるのです。そこで、このヨシュアは、よき導きによって、わたしたち罪人を救いに入れる主イエス・キリストの雛形、予型、型、タイプとなります。ヨシュアは、きたるべきわたしたちの救い主キリストをさし示しています。 4.イスラエルの民は、ヨルダン河を渡って、約束の地に入りました さて、最後になりますが、ヨシュアに命じられたことをすべて行って、明日になりました。では、その日、一体どんなことが生じたでしょうか。すると、主の豊かな臨在を保証する契約の箱を担いだ祭司たちの足が、ヨルダン川に入るや否や、川底が現れ、その場から25キロほど上流のアダムという町のところで、水がダムのようにたまり、イスラエルの民はヨルダン川の底をみんなが次々と渡って、向こう岸へ行けたのです。 14節から17節がそうです。15節を見ると「箱を担ぐ祭司たちの足が水際に浸ると、川上から流れてくる水は、はるか遠くのツァレタンの隣町アダムで亀のように立った」と記されていて、生き生きと描かれています。祭司たちの足が一歩水に入るや否や、水が引いていって、川底が現れてきた様子が生き生きと描かれていて、読む者の心は、「ウワー素晴らしい」と神様への賛美で満たされます。 なお、「ツァレタン」というのは、その地域の名称のこと、「ツァレタン」地方を表します。また、「アダム」というのは、町の名前です。ヨルダン川上流の25キロほどの地点にあった町です。そのアダムの町付近を流れているヨルダン川は、高さが13メートルほどの粘土層の切り立った谷になっていたようですが、その谷が、ちょうど、ダムのようになり、水を多量にため、下流には流れないようにされたと考えられます。もちろん、神様による素晴らしい奇跡です。また、そのためヨルダン川の水は「アラバの海」に流れ込まなかったといわれておりますが、「アラバの海」とは、死海のことです。ヨシュアの時代においては、「アラバの海」と呼ばれていました。 16節に「アラバの海」すなわち塩の海、死海のことですが死海に「流れ込む水は全く断たれ」とありますが、「断たれ」というのは、ヘブル語では、もともと「切る」という言葉です。したがって、全能で今生きて御業を神様はその時、水かさの増したヨルダン川の水を「切った」という意味です。そして、水を切ることができるお方、水を切り離すことができるお方は、もちろん、水そのものを造られた偉大な創造主である神様だけです。人間にはそんなことはできません。 こうして、全能で偉大な神様は、イスラエルの民を祝福し、ヘルモン山の雪解けの水で岸まであふれているような多量のヨルダン川の水を2つに切り離し、25キロ上流のアダムという町の付近で、ダムのようにして水をせき止め、イスラエルの民が渡れるようにしてくださったのです。そこで、イスラエルの民は、底の出たヨルダン川を、老いも若きも、男も女も、また家畜も、すべて渡ることができました。 考えてみますと、かつて、この時から40年前の出エジプト記の時にも、神様はある意味で今回と似た奇跡を行ってくれました。指導者のモーセに率いられたイスラエルの民が、奴隷の地エジプトを喜びの声を上げ脱出しようとしていました。すると、エジプトの戦車隊が後ろから追いかけてきて、イスラエルの民を捕らえて、再び奴隷にしようとしていました。その時、イスラエルの民の目の前は水を満々とたたえた紅海でしたが、神はその紅海の水を2つに切り分け、紅海の底をあらわにして下さったので、イスラエルの民は、男も女も、老いも若きも、家畜も、すべてのものがその底を通って、向こう側へ逃れることができました。 それから、40年の月日がたち、出エジプトしたイスラエルの民の世代の人々は、荒れ野の旅の中で生涯を終わり、次の世代に変わっていましたが、しかし、神様の真実と恵みは変わりなく、イスラエルの民の次の世代の人々にも豊かに与えられ、今や、イスラエルの民は、大きな喜びの中で、ヨルダン川を渡り、約束のカナンについに入ってきたのです。世代が変わっても、契約による、神様の真実と恵みは変わりなく豊かに注がれるのです。 こうして、神様は、ご自分の民の前進を妨げるものを取り除いてくださいます。神様は、自ら、ご自分の民の先頭に立って、ご自分の民を率いてくださいます。今日も同じです。神様は、わたしたちを愛し、わたしたちの前進を妨げるものを取り除いてくださいます。神様は、わたしたち一人ひとりを愛してくださり、わたしたち一人ひとりの大切な人生の先頭を歩んでくださいます。それゆえに、わたしたちは、約束された永遠の命を目指し喜んで歩むことができるのです。 結び 以上のようにして、ヨルダン川を渡る出来事を見ます。わたしたちの人生においても、ある時には、目の前に、水かさのましたヨルダン川のようなものがあるかもしれません。そして、わたしたち自身の力では、それを超えることができないかもしれません。しかし、いつくしみ深い全能の神様は、恵みの契約によって、わたしたちとともにいて、わたしたちの目の前の水かさのましたヨルダン川のようなものも、切り離し、わたしたちが前進できるように必ず道を開いてくださるのです。わたしたちは弱いものですが、しかし、常に、共にいてくださる神様は、全能でいつくしみ深いことを覚え、これからも神様に従う歩みをしていきましょう。聖霊なる神が、わたしたち一人一人の心に働いて、信頼の心を豊かにしてくださるよう祈りたいと思います。 解題
|