ベルクーワの著作の紹介

                         
                                第12章「ふさわしくない陪餐者」


はじめに・・・「ふさわしくない者の陪餐」(Unworthy Partakers)の問題

主の晩餐に関しては、いわゆる、ルターとメランヒトンが主張した「ふさわしくない者の陪餐」(manducatio indignorum)の問題がある。確かに、主の晩餐は、キリストが信者のためにのみ制定してくださったものである。しかし、教会は、主の晩餐にあずかる人々の心を判断することはできないので、主の晩餐とそれにふさわしくない者たちとの関係についての問題が生じる。そこで、ベルクーワは、第12章で「ふさわしくない陪餐者」(unworthy partakers)の問題を取り上げる。manducatio indignorumとの言葉の意味は、ふさわしくない者が食べるこという意味で、ふさわしくない者の陪餐を表す。

1.「ふさわしくない者の陪餐」の問題の重大性

 manducatio indignorum(ふさわしくない者の晩餐)は、主の晩餐にあずかることが彼らの滅び(their perditon)となるにもかかわらず、主の真実の体と血(the true body and blood)にあずかることを意味する。改革派が、manducatio indignorumを否定したとき、ルター派とカトリックは、改革派は礼典の客観性を侵害していると非難した。彼らは、ふさわしくない者たちが、主の真実の体と血を受けている主張した。これを改革派のように否定することは、主の晩餐を信仰から切り離すことに通じることになり、主の晩餐の重大な主観化(a serious subjectiving)に通じると言った。
 
 オットー・フリッケ(Otto Fricke)は、「プロテスタント教会における礼典」(1929年)において、「最後的に、それは、ルター派の法廷の前では、神学者が、ふさわしくない陪餐者についての疑問に基づいて、自分の正統性を証明するにちがいないところの馬鹿げた事柄となった」と述べた。しかし、この判断は、あまりにも不快なものである。何故なら、それは、問題の背景を無視しているからである。ふさわしくない者たちによる陪餐に関する問題は、それ自身で立つのでなく、主の晩餐の賜物の本質(the essence of the Supper gift)への洞察と結びついているからである。

 
 わたしたちは、イスカリオテのユダの場合におけるmanducatio indignorumの問題に直面する。彼は、多くの人々にとって、ふさわしくない人々の原型(the prototype of the indignus)となった。ユダは、ベルギー信条においては、魔術師シモンと共に、特殊な礼典的文脈においても言及されている。ベルギー信条35条においては、礼典はしるしづけられているリアリテーと結びついているが、しかし、すべての人がこのリアリテーを受けるのではないと言われている。邪悪な者が礼典を受けても、その真理(the truth)を受けないのである。それは、ユダとシモンが、礼典を受けたが、礼典によってしるしづけられているキリストを受けなかったのであり、礼典は信者たちにのみ執行されるのである。

 
 確かに、ユダが、主の晩餐にあずかったか、あるいは、あずかる前に立ち去ったかどうかについては、一致がないが、この問題は重要ではない。何故なら、ベルギー信条は、釈義をしようといているわけではないからである。疑問は、それゆえ、ふさわしくない者たちが主の晩餐のしるしを受けるときについての関係である。この問題は、コリント一11:27−29の釈義にかかってくる。 

2.ルター派におけるmanducatio indignorum(ふさわしくない者の晩餐)

 主の晩餐は、manducatio indignorumが現実でありえさえすれば、呪い(a curse)となり得る。すなわち、ふさわしくない者たちがあずかるとき、主の晩餐についての審判的機能(the judging function)が語られる。manducatio indignorumは、この意味で、ルター派の告白と神学において主張される。和協信条第1章で、キリストの体と血は、「主の晩餐において現実に本質的に存在している(really and essentially present)し、それらは、パンとぶどう酒で分配され、この礼典を用いるすべての者たちによって受けられる。彼らがふさわしくあれ、あるいは、ふさわしくなかれ、敬虔であれ、あるいは、不敬虔であれ、信じているのであれ、信じていなのであれ、受けられて、信仰者には慰めとなり、邪悪な者には裁きとなる」と表明している。
 
 それは、主の晩餐に来て、ふさわしく真実にキリストの体と血を受ける者たちは、信者だけでなく、「ふさわしくない者たちと不信仰な者たち」(indigni et infideles)、そして、もし、彼らが悔い改めなければ、「裁きと滅び」(ad judicium et damnationem)に来ることが強調されている。そこで、シュリンク(E.Sclink) は、「ルターは信条の神学」において、「manducatio indignorumは、ルター派の明らかな教理である」と正しく述べた。

 
 manducatio indignorumの支配的なモチーフとして、わたしたちは、裁きの主題が繰り返し前面に出てくるのを見る。罪は、現実のmanuducatio に基づく。裁きは、主の晩餐の賜物をこの仕方で現実に受けたことの責任性と結びついている。ベルギー信条35条と主の晩餐の公式において(in the form)、裁きの厳粛な調べが響いている。この強調は、改革派諸信条とカルヴァンにおいて強い。それゆえ、疑問の核心は、主の晩餐の不信仰的なふさわしくない使用に関するこの重大性が、適切と呼ばれるかどうか、あるいは、それは、主の晩餐についての改革派教理の全体における幸いな不調和(a happy inconsequence)にすぎないかどうかである。ベルクーワは言う。「manducatio indignorumは、拒否され得るのか。他方、裁きの重大性が維持されるのか。これらの疑問が、manducatio indignorumについての論争の焦点となり、それは、この論争がコリント一11章におけるパウロの言葉に特に集中することは理解され得る」(248頁)。

3.コリント一11:27−29の釈義

 この章において、わたしたちは、主の晩餐と、正しくない仕方で(not・・・in correct manner)主の晩餐にあずかる者たちの関係についての疑問に直面する。パウロは、キリストの体と血に関して、自分を罪のあるものとするところの者たちに対する主の晩餐の重大な、定罪的な態度( the ciritical,condeminig attitude)について語っている。すでに、17節において、パウロは、コリント教会の集まりが、より良くなるよりは、より悪くなっていることと言っている。これは、明らかに、彼らの分派主義(their factionalism)が深刻で、愛餐会(the agape)のまじわりが深刻に危険にさらされ、消滅する(eliminated)からである。分派主義は、主の晩餐の祝いにおいてまさに特殊な形態を取った。すなわち、食事がまじわりとして行われるときに、各人が、自分のことだけを考えていた。社会的相違(social differences)が、主の晩餐の祝いに持ち込まれていた。そして、ある者は多くを持って来て酔い、他の者はほとんど持たず、飢えていた。富んでいることと貧しいことが、主の晩餐において見えるようになった。そこで、「あなたがたには、飲んだり食べたりする家がないのですか。それとも、神の教会を見くびり、貧しい人々に恥をかかせようというのですか。わたしはあなたがたに何と言ったらよいのだろう。ほめることにしようか。この点については、ほめるわけにはいきません。」(コリント一11:22)と、パウロは語った。  
 パウロは、批判の根拠を与えるために、裏切りの夜の主の晩餐の制定を語る。パウロは、主の晩餐が正しく理解される唯一の枠組み(the only frame)において主の晩餐を見る。すなわち、それによって、キリストとのまじわりが、「あなたがたのため」の祝福の力のゆえに、主の死と主のみわざの実りの枠組み、また、記念と可能で現実になるところの告知の枠組みである。ここで、パウロは、教会が主の晩餐を祝うとき、その夜のイエスの諸行為の説明が、教会のすべての思考、望み、諸行為に対する妥当な規範であることを語る。主の晩餐の祝いは、教会の統一性において、キリストの再臨まで繰り返されるものである。次に続くのが、特殊な重要性である。「だから、あなたがたは、このパンを食べこの杯を飲むごとに、主が来られるときまで、主の死を告げ知らせるのです。 従って、ふさわしくないままで主のパンを食べたり、その杯を飲んだりする者は、主の体と血に対して罪を犯すことになります。だれでも、自分をよく確かめたうえで、そのパンを食べ、その杯から飲むべきです。主の体のことをわきまえずに飲み食いする者は、自分自身に対する裁きを飲み食いしているのです。」(コリント一26−29)。

 
 これが、manducatio indignorumが繰り返し方向づけられるところの論争へ向かう個所である。裁きのモチーフが前面に出ている。全章句が非常に重大な雰囲気にある。主の晩餐をふさわしくない仕方で祝うことも可能である。すなわち、「ふさわしさ」(worthiness)に相応しないところの飲 み食い、パンとぶどうの価値にふさわしくない仕方においても可能である。それは多くの方法において起こる。コリントにおいては、教会の会員たちは、主の晩餐をすべての視野とすべての深さが取り去られるところの食事に変えてしまった。それゆえ、この晩餐に行く前に、自分自身を調べ、試すこと(to search and prove oneself)が必要であった。自己を試すこと(self-proving)は、もし、人が、主の晩餐の意味を尊ぶなら、明らかにされなければならない真実なふさわしさ(the true worthiness)を試すのである。

 
 主の晩餐の意義に基づいて、すべての表面性(all superficiallity)は、ここで除かられる。パウロの言葉、主の晩餐の聖なる制定に戻る緊急の命令を含む。もし、人々が、彼らの罪において自分を頑なにし、共同体全体のために、主の晩餐の深さを見ないならば、彼らは、主の体と血に対して罪となり(guilty)彼ら自身の裁きを食べ、飲むことになる。

 
 もし、ふさわしくない使用が主の晩餐についてなされるならば、パウロは罪を語る。これが、主の真実な体と血が食べられ、飲まれるところの、それゆえ、manducatio indignorumのテキストである。しかし、この罪とこの裁きは、異なって解釈され得るのだろうか。主の晩餐についてのルター派とカトリックの改革派の教理に対する非難は、裁きのモチーフ(the judgment-motif)とmanducatio indignorumの間の関係に要約され得る。

 
 パウロの警告の重大性は、十分理解できる。重大性と言えば、新約聖書においては、常に、不信仰(unbelief)であるが、ここで、不従順や不信仰(disobedience and unbelief)ではなく、体と血に関して罪がある(guilty of the body and blood)ということである。このことは、16世紀の論争において非常に重要な役割を果たした。カルヴァンは、11:27について、ふさわしくない者たちが現実に(really)にキリストの体を食べるかどうかを集中的に釈義した。カルヴァンは、主の晩餐において、ペトロは、ユダ以上に受けはしなかったということを信じている人々について語る。また、カルヴァンは、manducatio indignorumの教理に対して、キリストは御霊から切り離され得ないということを主張した。
御霊とその力から切り離して、キリストの体を受けることは不可能である。カルヴァンによれば、信仰なしでは、しるししか受けないのである。 ルター派は、この見解は、責任性と有罪性(responsibility and guilt)の基礎を破壊すると信じたが、カルヴァンは、礼典の性質についてのより深い考察のはじめとしてのみ、それを見た。主の晩餐の礼典の意義に関する限り、一瞬間たりとも、弱められることはないとカルヴァンは見た。ここで、カルヴァンは、キリストの体と血の本質的な解釈からスタートしておらず、カルヴァンはこれらの言葉の意味を見ていることは明らかである。カルヴァンによれば、キリストの体は、善い人にも悪い人にも提供されている(is offered、ラテン語では、offerre)。
 
 さらに、カルヴァンは、主の晩餐を定義し、その客観性を維持するために、一度ならず、もっと強い表現を使っている。たとえば、「キリストの体と血は、神の選民の信者たちだけでなく、ふさわしくない者たちにも真実に与えられる(truly given to the unworthy)」(「綱要W−]Z−33」)と。また、「この霊的食物は、もし、それが、悪意と邪悪によって腐敗した霊魂に入るなら、その霊魂をより大きな滅びをもって捨て去る」と。また、キリストの体をわきまえない者たちは、キリストの体を受けることによって、キリストの体からそのすべての価値を奪って、汚し、よごしているのである」(「綱要W−]Z−40」)と。こうして、カルヴァンは、提供すること(offerre)と受けること(recipere)を区別した(「綱要W−]Z−33」)。カルヴァンは、提供すること(offerre)の重大性を強調した。提供すること(offerre)は、人は、礼典と礼典の真理(the sacrament and the truth of the sacrament)を区別しなければならぬということがカルヴァンの確信であった。確かに、象徴と真理(figura and veritas)は礼典において結びついているが、しかし、それらは、切り離せ得ない仕方で結びついはいない。カルヴァンは、信仰と礼典の関係を維持した。礼典の真理としてのキリストは信仰によって受け入れられねばならぬ。しるしとしるしづけられるものを密接に結びつける人々に対して、カルヴァンは、礼典は受ける人のふさわしくないことゆえに、虚しく、象徴のみが残るという仕方において、礼典はその真理と分離され得ることを語った(「綱要W−]Z−33」)。そこで、ベルクーワは言う。「礼典の真理なしでしるしを受けないためには、信仰(faith)が主の晩餐の賜物を用いることが必要なのである。・・・信仰と礼典のこの関係が、manducatio indignorumについてのカルヴァンの拒否に光を投げかけるのである」(251頁−252頁)。

 
 こうして、主の晩餐の提供(offerre)は、少なからず重大な状況を造り出し、また、裁きも十分受け入れられるのである。カルヴァンは、主の晩餐のふさわしくない使用の悪い実り(the bad fruit)を熱心に語った。カルヴァンは、主の晩餐の誤用(misuse)は、滅びを伴うことを語った。また、礼典は、不信者に対しては、有害な毒に変化することを語った(「綱要」1536年版)。それは、しるしそれ自身が有毒であることを意味しない。すなわち、それは、不信仰と主の晩餐の関係である。そして、そこに、カルヴァは、キリストの体と血に関する罪(the guilt)を知るのである。裁きのモチーフ(the judgment-motif)は無視されていない。というのは、礼典において、聖なる行為は、それによって、神が、キリストのきよめる血を、信者たちのために、意味させ、証印するからである。

 
 ベルクーワは言う。「裁きは、ふさわしない陪餐者が、主の体と血を食べたという事実に基づくのではなく、彼が、主の体をまきまえず、キリストの体と血の礼典という神聖なものを汚した事実に基づくのである」(252頁−253頁)。

 
 ベルクーワは言う。「罪(guilt)は、神によって立てられた関係に基づく。この関係は破られ得ないのである。そして、その祝福された実りは、ふさわしくない者には届かない。それゆえ、対立(the confrontation)は現実であり、おびやかしである。提供(the offer)は現実(reality)であり、主の晩餐の制定は、それは、この提供に依存するが、この関連において基礎づけられている。主の晩餐のふさわしくない使用において、人は主の体と血に対して罪を犯す。裁きは、この罪が(this guilt)から出てきて、この罪を資格づける。それは、パウロが、『主の体のことをわきまえずに飲み食いする者は、自分自身に対する裁きを飲み食いしているのです。』(コリント一11:29)と付け加えるとき、非常に明白に示されるのである」(253頁)。

 
 ふさわしくないこと(unwrothiness)は、「体」の価値(the worth)がわきまえられていないというまさにこの事実において現れている。主の晩餐に対するわたしたちの定式(the form)が、聖なる食べ物と飲み物について、あるいは、改革派神学が、それをいろいろな折に表明したように、聖別された品(the consecrated element)について語ることについての理解に欠如(a lack of understanding)がある。ふさわしくない者にとっては、パンは、パンとなり、それ以上ではないのである。パンは、パンとして残るが、しかし、一般のパンとの区別をしないことへの警告を無しとはしない。わきまえることに失敗する人は、「聖別」(consecration)について知らないのである。ベルクーワは言う。「パンは、一般の取るに足りないこと(the triviality of the common)に沈められてしまう。それは、神的に意味する言葉の一部(part of the divine signifying word)として見られない。それは、分裂した教会に伴うところのすべての面倒と危険をもって、きよくないパンとなり、礼典的文脈から切り離されてしまう。」信仰と礼典の関係が破られるのである」(254頁)。

 
 裁きに関して、主の体についてのふさわしくないこととわきまえないことが、如何に重大であるかは、次に続く言葉において明らかである。「そのため、あなたがたの間に弱い者や病人がたくさんおり、多くの者が死んだのです。」(コリント一11:30)。エールハルト(Ehrhardt)は、伝統的釈義において見られる裁きを否定する。エールハルトは、この節は、苦しみについての事柄(a matter of suffering)であると考える。そこに、主の晩餐についてのパウロの教理があると考える。「言わば、パウロは、コリントの死亡して、すでに墓に入っているクリスチャンたちをののしって、非難を浴びることを意味している」のではないと言う。むしろ、キリストのための苦しんでいることにおいて、彼らが神の栄光を表すように、病いと弱さと死の真只中における慰めと戒めの言葉(a word of comfort and admonition)と、エールハルトは言う。この釈義は、29節の解釈に依存しているが、まったく受け入れられない。27節との結びつきにより、裁きは、人の心の深さにおいてのみでなく、人生の現実において生じているからである。裁きのモチーフは、大きな熱心をもって具体化されている。裁きは、体をわきまえず、また、その理由のゆえに、キリストの体と血に罪のある分裂した共同体にとっては、稲妻のように、逃れることができないのである。

 
 ベルクーワは言う。「主の晩餐は、慰めに満ちたものであるが、しかし、信者に対してだけのものである。コリトント一11章の裁きは、聖なるパンに関してすべてのふさわしくないことに対する警告なのであり、主の晩餐の大胆な使用に対してわたしたちを震え上がらせるためでなく、キリストのひとつの晩餐の意味が理解されないところの不信仰と分裂に対して、わたしたちを警告しているのである」(255頁)。

 
 ある人々は、コリントにおける分裂の共同体のふさわしくないことは、特殊な性質と言うが、これは、確かに、ふさわしくないひとつの形態であるが、しかし、この11章から、共同体の不和、憎しみ、ねたみなどの罪を挙げることができるのである。

4.ふさわしい陪餐者

 主の晩餐に対する定式(the form)の驚くべき局面は、「ふさわし陪餐者」(worthy partakers)という言い方にある。ふさわし陪餐者たちは、自分の罪、自己嫌悪(self-abhorrence)、謙遜、神の約束への信頼、心からの感謝を告白する者たちである。これが、主の晩餐に属するところの「ふさわしさ」(worthiness)である。それは、性質において、少しも功績的(meritorious)ではない。かえって、主の晩餐において示され、証印されているところのものと調和している。それは、「ふさわしくないこと」(unworthiness)の告白と、また、神の救いへの信頼と合致している。
 
 ふさわしいことは、功績的な構成要素として主の晩餐についての正しい祝いに先行する何かでは決してなく、聖なる食べ物を受けることのみに存在している。わたしたちは、百人隊長の物語を思い起こされる。「長老たちはイエスのもとに来て、熱心に願った。『あの方は、そうしていただくのにふさわしい人です。 わたしたちユダヤ人を愛して、自ら会堂を建ててくれたのです。』そこで、イエスは一緒に出かけられた。ところが、その家からほど遠からぬ所まで来たとき、百人隊長は友達を使いにやって言わせた。『主よ、御足労には及びません。わたしはあなたを自分の屋根の下にお迎えできるような者ではありません。ですから、わたしの方からお伺いするのさえふさわしくないと思いました。ひと言おっしゃってください。そして、わたしの僕をいやしてください。わたしも権威の下に置かれている者ですが、わたしの下には兵隊がおり、一人に『行け』と言えば行きますし、他の一人に『来い』と言えば来ます。また部下に『これをしろ』と言えば、そのとおりにします。』イエスはこれを聞いて感心し、従っていた群衆の方を振り向いて言われた。『言っておくが、イスラエルの中でさえ、わたしはこれほどの信仰を見たことがない。』」(ルカ7:4−9)。

 
 主の晩餐とふさわしくないことについての考察は、主の晩餐が、ふさわしくないことについてもつところの裁き的機能(critical function)について、また、主の晩餐の賜物の慰めについて考慮に入れねばならないのである。信仰と悔い改めの仕方において、罪は、恵みを神から受けることから、また、天上的な食べ物と飲み物のふさわしい陪餐者とされることから、わたしたちを妨げることはできないのである。

 
 ベルクーワは言う。「主の陪餐によって要求されるふさわしいこと(the worthiness)は、それゆえ、自分のふさわしくないこと(the unworthiness)を認めることにあり、また、主の晩餐は、主の晩餐において主の死を告げ知らせる『ふさわしくない者たち』のために制定されたことを知っていることにあるのであって、自分の義にあるのではない。・・・人は、こうして、主の晩餐におけるについて語ることができるが、しかし、そのとき、信仰と罪の告白において食卓に近づく『ふさわしくない者たち』(the unworthy)の食べることとしてのみ語ることができるのである」(258頁−259頁)。

結び

 以上で、第12章「ふさわしくない陪餐者」についての紹介が終わったので、7点の解説をする。まず第1点は、ベルクーワの問題意識である。すると、主の晩餐と言えば、「ふさわしくない者の陪餐」の問題(manducatio indignorum)が必ず出てくるので、ベルクーワも扱う。manducatioは、ラテン語で「食べるこ」と、 indignorumとは、「ふさわしくない者の」で、manducatio indignorumは、「ふさわしくない者の食べること」、すなわち、「ふさわしくない者の陪餐」となる。
 
 第2点は、ふさわしくない者の陪餐の問題の重大性についてである。この問題は、決して小さな問題ではない。何故なら、manducatio indignorum(ふさわしくない者の陪餐)は、大きな罪となり、彼ら自身の裁きになるからである。

 
 第3点は、ルター派のmanducatio indignorum(ふさわしくない者の陪餐)の理解についてである。ルター派は、共在説により、パンとブぶどう酒の中に、共に、下に、キリストの体と血が本質的にあり、それをふさわしくない者が食べることによって、裁きと滅びを招く主張する。これは、ルターとメランヒトンによって語られ、いわゆるルター派の(ふさわしくない者の陪餐)manducatio indignorumとなり、和協信条第1章でも、キリストの体と血は、「主の晩餐において現実に本質的に存在しているし、それらは、パンとぶどう酒で分配され、この礼典を用いるすべての者たちによって受けられる。彼らがふさわしくあれ、あるいは、ふさわしくなかれ、敬虔であれ、あるいは、不敬虔であれ、信じているのであれ、信じていなのであれ、受けられて、信仰者には慰めとなり、邪悪な者には裁きとなる」と表明されている。

 
 また、カトリックは、化体説により、パンとブぶどう酒は、司祭の聖別の言葉により、超自然的変化が生じ、キリストの体と血に変わるが、ふさわしくない者が、そのキリストの体を食べ、血を飲むことになるので、裁きと滅びを招くと主張する。
  
 第4点は、コリント一11章におけるパウロの言葉の釈義についてである。manducatio indignorum(ふさわしくない者の陪餐)についての論争の焦点は、コリント一11章の釈義に特に集中する。ここで、パウロは、キリストの体と血に関して、自分を罪のあるものとするところの者たちに対する主の晩餐の重大な、定罪的な態度について語っている。すでに、17節において、パウロは、コリント教会の集まりが、より良くなるよりは、より悪くなっていると言っている。これは、明らかに、彼らの分派主義が深刻で、愛餐会のまじわりが危険にさらされている。コリントの分派主義は、主の晩餐の祝いにおいてまさに特殊な形態を取って、明白となった。すなわち、食事がまじわりとして行われるときに、各人が、自分のことだけを考えて、仲間割れが生じていた。社会的相違が、主の晩餐の祝いに持ち込まれていた。そして、ある者は多くを持って来て酔い、他の者はほとんど持たず飢えて、主の晩餐を行っていた。こうして、「あなたがたには、飲んだり食べたりする家がないのですか。それとも、神の教会を見くびり、貧しい人々に恥をかかせようというのですか。わたしはあなたがたに何と言ったらよいのだろう。ほめることにしようか。この点については、ほめるわけにはいきません。」とパウロは言った(コリント一11:22)。

 
 そこで、裁きのモチーフが前面に出て、非常に重大な雰囲気にある。彼らはこともあろうに、主の晩餐をふさわしくない仕方で祝ったのである。パンとぶどうの価値にふさわしくない仕方において行ったのである。ふさわしくないことは、「体」の価値がわきまえられていないというまさにこの事実において現れていると、ベルクーワは言う。主の晩餐に対して、改革派神学が、いろいろな折に表明したように、ふさわしくないことは、聖なる食べ物と飲み物についての、あるいは、聖別された品についての理解の欠如である。ふさわしくない者にとっては、主の晩餐のパンは、一般のパンとなり、それ以上ではないのである。確かいに、主の晩餐のパンは、パンとして残るが、しかし、一般のパンと区別され、聖別されたパンについて知らないのである。

 ベルクーワは言う。「パンは、一般の取るに足りないことに沈められてしまう。それは、神的に意味する言葉の一部(part of the divine siginifing word)として見られない。それは、分裂した教会に伴うところのすべての面倒と危険をもって、きよくないパンとなり、礼典的文脈から切り離されてしまう。・・・信仰と礼典の関係が破られるのである」と。
  
 
 こうして、主の晩餐についての正しい理解を欠き、一般の目的から区別され、罪の赦しのためのキリストの厳粛な十字架の死を記念する聖別された聖なる食べ物と飲み物の価値を汚し、よごし、尊い礼典の意義と意味を失う食事に、コリント教会は変えてしまったのである。それゆえ、ある人々が裁かれ、審判され、弱さを持つ者になり、病いになり、多くの死ぬ者が実際に出たのである。そのため、晩餐に行く前に、自分自身が、主の晩餐を受けるふさわしいかどうか、自分自身を調べ、自分自身を試すこと、自己吟味が必要であった。そこで、パウロは、裁きを受けず、祝福となるように、警告したのである。

 
 第5点は、カルヴァンの理解についてである。カルヴァンは、ふさわしくない者の陪餐について、どのように理解したのか。すると、「キリストの体と血は、神の選民の信者たちだけでなく、ふさわしくない者たちにも真実に与えられる(「綱要W−]Z−33」)と語り、信者も、信者でない者も、提供された主の晩餐を受けることを語った。でも、信者は、しるしづけられているキリストとキリストの祝福を受けるが、信者でない者は、しるだけしか受けず、キリストとキリストの祝福を受けないことを語った。信仰無しでは、しるししか受けないのである。また、確かに、象徴と真理は礼典において結びついているが、しかし、礼典の真理としてのキリストは信仰によってのみ受け入れられるので、ふさわしくない人は、礼典の真理を受けず、虚しく、象徴のみを受けることを、カルヴァンは語った。

 
 また、カルヴァンは、主の晩餐の裁きのモチーフを決し軽視せず、ふさわしくない晩餐への裁きを強い言葉でしっかり語った。「この霊的食物は、もし、それが、悪意と邪悪によって腐敗した霊魂に入るなら、その霊魂をより大きな滅びをもって捨て去る」と。また、キリストの体をわきまえない者たちは、キリストの体を受けることによって、キリストの体からそのすべての価値を奪って、汚し、よごしていると語った(「綱要W−]Z−40」)。また、カルヴァンは、主の晩餐のふさわしくない使用の悪い実りを熱心に語り、主の晩餐の誤った使用は、滅びを伴うことを語ったし、礼典は、不信者に対しては、有害な毒に変化することさえも語った(「綱要」1536年版)。しるしそれ自身が有毒であることを意味しないが、しかし、それは、不信仰と主の晩餐の関係であり、キリストの体と血に関する罪となるのである。こうして、カルヴァンは、裁きのモチーフを無視していない。というのは、礼典における聖なる行為は、それによって、神が、キリストのきよめる血を、信者たちのために、示し、証印しているのに、不信仰で応答することに対しては、責任性が問われるのである。

 
 こうして、ベルクーワは、主の晩餐における裁きについて言う。「裁きは、ふさわしくない陪餐者が、・・・主の体をまきまえず、キリストの体と血の礼典という神聖なものを汚した事実に基づくのである」と述べる。

 ある人々は、コリント教会における分裂というふさわしくないことは、特殊な性質と言うが、これは、確かに、ふさわしくないひとつの形態ではある。しかし、この11章から、教会の不和、憎しみ、ねたみなどの罪を挙げることができると、ベルクーワは述べる。
 
 第6点は、ふさわしい陪餐者についてである。では、ふさわしい陪餐者は誰か、どのような人なのか。すると、自分の罪、自己嫌悪、謙遜、神の約束への信頼、心からの感謝を告白する者たちである。ベルクーワは、「主の陪餐によって要求されるふさわしいことは、自分のふさわしくないことを認めることにあり、また、主の晩餐は、主の晩餐において主の死を告げ知らせる『ふさわしくない者たち』のために制定されたことを知っていることにあるのであって、自分の義にあるのではない」と述べている。この言い方は、カルヴァンが、「自分のふさわしくないままを差し出す人こそ、ふさわしい受け方」であると、また、「そこで、われわれができる唯一の、そして、最善の『ふさわしさ』は、これである。すなわち、かれの憐みによって、『ふさわしい』ものとされんがために、われわれ自身の無価値さを差し出すこと・・・」(「綱要W−]Z−4」)という言い方とまったく同じ言い方である。このことは、罪ゆえの自分の無価値さを十分認めて、自分のふさわしくないことを差し出して、信仰によって、主の晩餐にあずかり、慰められる姿勢がふさわしい姿勢という意味である。

 
 第7点は、わたしたちの教派が採用しているウェストミンスター信仰基準は、ふさわしくない陪餐者について、どのように教えているかである。すると、ウェストミンスター信仰告白第29章「主の晩餐について」の第8節の聖餐においてふさわしくない者に関して、「無知で邪悪な者がこの礼典において外的な品を受けても、それによって示されているものを受けないばかりか、彼らがふさわしくないままでこれに近づくことによって、キリストの体と血とを侵し、自分に裁きを招くのである。それゆえ、すべて無知で不信仰な者は、キリストとの交わりを享受するのに不適当であるから、主の食卓にあずかる値打がないし、彼らがその状態を続けている限り、キリストに対して大罪を犯すことなしにこの聖なる奥義にあずかり、あるいはあずかることを許されることはできない」。

 
 Although ignorant and wicked man receive the outward elements in this sacrament:yet,they receive not the thing siginified thereby;but ,by their unworthy coming thereunto are guilty of body and blood of the Lord,to their own damnation.whrerfore,all ignorant and ungodly persons,as they unfit to enjoy communion with Him,so are they unworthy of the Lord’s table;and can not,without great sin against Christ,while they remain such,partake of these holy mysteries,or be admitted thereuonto.

 
 主の晩餐にふさわしくない者についての完璧な教えではないか。落ちている要素は何もないであろう。また、これ以上に付け加えることもないであろう。ウェストミンスター信仰告白第29章「主の晩餐について」の第8節の聖餐においてふさわしくない者に関する詳しい解説は、わたしのホームページ「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」掲載の「ウェストミンスター信仰告白の解説」の当該個所、または、その著作化である「ウェストミンスター信仰告白の解説」(自費出版)の当該個所を読んでいただければと思う。

 
 主の晩餐にふさわしくない者について、大教理問答は、173問で教えられている。


問171 信仰を言い表わし、主の晩餐に臨みたいと願っているだれかが、それからはばまれてよいか。

答    信仰の表明と主の晩餐に臨みたいとの願いにもかかわらず、無知あるいは悪評があると認められるような者は、教     えを受けて改善を示すまでは、キリストがその教会に委ねていかられた権能によって、この礼典からはばまれてよ     いし、はばまれなければならない。

Q.173 May any who profess the faith,and desire to come to the Lord’s supper,be kept from it ?

A. Such as are found to be ignorant or sacandalous,notwithstanding their profession of the faith,amd desire to   come to the Lord’s supper ,may and ought to be kept from that sacrament,by the power  which Christ hath left  in his church,until they receive instruction,and manifest their reformation.
 
 ここに、「無知あるいは悪評があると認められるような者」とあるが、これが主の晩餐にふさわしくない者を意味している。証拠聖句も、コリント一11:27−31を挙げている。

 
 主の晩餐にふさわしくない者について、小教理問答は、97問で教えられている。

問97 主の晩餐をふさわしく受けるには、何が求められているか。

答   主の晩餐にふさわしく参加したい人には、次のことが求められています。すなわち、主の御体をわきまえる自分の知    識・キリストを糧とする自分の信仰・自分の悔い改めと愛と新しい服従について、自己吟味することです。それは、
    ふさわしくないままで来て、その飲み食いによって自分に裁きを招くといけないからです。


Q.What is required to the worthy receiving of the Lord’s supper ?
A.It is required of them that would worthily partake of the Lord’s supper,that they examine themselves of their  knowledge to discern the body,of their faith to feed upon him,of their repentance ,and new    
 obedience;lest,coming unworthily,they eat and drink judgment to themselves.

  
 幾つかの重要な事柄について自己吟味をしないで、主の体と血にあずかることが、ふさわしくないこととして教えられている。そして、この証拠聖句として、コリント一11:28、29が挙げられている。

 
 以上で解説を終わるが、わたしたちは、自分の罪と不信仰を認めて告白し、悔い改めと信仰をもって、主の晩餐にあずかり、慰めと新たな力を与えられて歩んでいこう。主の晩餐には、裁きのモチーフがついているからと言って、消極的に主の晩餐の回数を減らしたり、あずかることを控えたりするのでなく、主が再び来られるまで、繰り返し、悔い改めと信仰と感謝をもって、積極的に主の晩餐にあずかり、わたしたちの罪の赦しのための主の尊い十字架の死を告げ知らせていこう。



 ホーム  目次に戻る