「岡山便り」第2号 2009年5月4日更新 岡山に来て、約1ヶ月が経ちました。岡山の町をわたしが歩いていることがまだ不思議に思えます。この1ヶ月は、とても忙しいものでした。まず生活のための荷解きをしました。また、電気関係、水道関係の手配をしました。役所関係や郵便局関係などの手続きをしました。家内が主にしました。 わたしは、疲れて、なかなか、自分の本の荷解きが進みませんでしたが、この1ヶ月で、やっと、ダンボールから本を全部出しました。処分した本も少なくはなかったのですが、それでも、本が多くて大変でした。今も、まだ、種類別に見やすく整理できていませんで、床に積んで置いておく状態です、急がず、ゆっくり、必要に応じて、整理していきたいと思っています。 前回、「岡山便り」NO.1を出しましたが、そこには、岡山行きのわたしの思いを記しましたが、このNO.2では、家内の思いを記します。 引退して岡山に行くことについては、もちろん、家内としばしば話し合い、共に祈ってきました。そして、わたしは、前回、「岡山便り」NO.1に記したように、旧約聖書ヨシュア記1章、特に1章5節と6節、「わたしはモーセと共にいたように、あなたと共にいる。あなたを見放すことも、見捨てることもない。 強く、雄々しくあれ。」、また、1章9節、「 わたしは、強く雄々しくあれと命じたではないか。うろたえてはならない。おののいてはならない。あなたがどこに行ってもあなたの神、主は共にいる。」という御言葉に支えられて、岡山の地に来ましたが、家内は、旧約聖書、申命記8章6節〜10節の御言葉を信頼しました。 旧約聖書、申命記8章6節〜10節は、「あなたの神、主の戒めを守り、主の道を歩み、彼を畏れなさい。 あなたの神、主はあなたを良い土地に導き入れようとしておられる。それは、平野にも山にも川が流れ、泉が湧き、地下水が溢れる土地、小麦、大麦、ぶどう、いちじく、ざくろが実る土地、オリーブの木と蜜のある土地である。不自由なくパンを食べることができ、何一つ欠けることのない土地であり、石は鉄を含み、山からは銅が採れる土地である。あなたは食べて満足し、良い土地を与えてくださったことを思って、あなたの神、主をたたえなさい。」という御言葉です。 この御言葉は、イスラエルの民が、カナンの地に入っても、神の戒めに従って歩む限り、生活が豊かに祝福されることを約束した御言葉ですが、この御言葉は、わたしたち夫婦が、見知らぬ地である岡山の地に行っても、神に従って歩めば、神は、わたしたちの生活を必ず守り、豊かに祝福してくださる。それは、わたしたち夫婦が岡山の地でも神をほめたたえるためである。「あなたは食べて満足し」とあるように、わたしたちも、岡山の地で十分食べて満足する。すなわち、神は、わたしたちの生活を豊かに祝福してくださる。そして、それは、「あなたの神、主をたたえなさい。」とあるように、わたしたちが岡山の地でも、神をほめたたえるためである。だから、見知らぬ地の岡山に行って暮しても大丈夫で、心配する必要は何もないし、自分は心配していない。自分は、この御言葉を信頼して平安であると、わたしに話しました。わたしは、家内のお話を聞いたとき、生ける神への家内の信頼が、わたしの心にもとても響いてきて、本当にそうだと思い、ますます岡山行きを確信し、2人で神にお祈りをしました。 それで、南浦和教会が、わたしたち夫婦のために送別会(佐々木稔牧師・好子夫人感謝会)を最後の主日礼拝後に開いてくださったとき、南浦和教会の聖歌隊が、家内の希望で、この申命記の御言葉を基にした賛美歌494番を歌ってくれました。494番2節だけを記します。 賛美歌494番2節 「こころたけく たゆまざれ ひとはかわり 世はうつれど 主はみこころ なしたまわん そなえたもう 主のみちを ふみてゆかん ひとすじに」 聖歌隊は、送別会のとき、わたしと家内のために、1曲づつ歌ってくださるということで、前々から熱心に練習をしてくださいました。わたしのためには、わたしの希望で、234番(A)を歌ってもらいましたが、家内は、申命記のこの御言葉に基づく494番を希望しました。聖歌隊が、前々から練習して心を込めて歌ってくださったのを聞いたとき、南浦和教会の牧師として26年間精一杯喜んで奉仕できて本当によかったと心から感謝しました。聖歌隊が、家内の希望した曲を歌ってくださったときには、わたしは、家内の気持ちを心に思いながら聞きました。 わたしは、1970年9月12日に家内と結婚して、今年2009年5月で、39年目になろうとしています。わたしたちには、2人の子どもが与えられましたが、娘は神の恵みにより岡山に嫁ぎ、2人の子どもの母親となりました。息子は、神の恵みにより、東京でクリスチャンの弁理士として歩んでいます。そして、今、わたしたちは再び2人で向かい合って暮しています。 アウグスチヌスの「結婚の善」を読みますと、結婚による夫婦の絆の強さが語られていますが、本当にそうです。わたしも家内も、年を取り、孫のいる人生の段階に入っていますが、ペトロの手紙一3章7節に、「同じように、夫たちよ、妻を自分よりも弱いものだとわきまえて生活を共にし、命の恵みを共に受け継ぐ者として尊敬しなさい。そうすれば、あなたがたの祈りが妨げられることはありません。」とありますように、永遠の生命を共に受け継ぐ者として家内と共に歩んでいきたいと思います。ペトロも結婚していて妻がいましたので、この御言葉は、観念的でなく、ペトロの結婚生活に基づくものであったでしょう。 なお、わたしたちは、岡山教会へ通っていますが、今無牧です。そこで、小会から説教を依頼されましたので、健康と体力の許すところで喜んで説教の奉仕をさせていただきたいと思っています。5月は1回ですが、6月からは毎月2回の説教奉仕を目指しています。 わたしのホームページの「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」もスタートしましたが、今回、ウェストミンスター信仰告白解説の第1章から第4章までが新しく掲載されました。また、ベルクーワの著作紹介「人間、神のかたち」は、第2章「あらかじめの方向づけ」と第3章「かたちの意味」が新しく掲載されましたので、ご覧ください。そして、教会歴説教として、ペンテコステ説教を6回分掲載しましたので、ご覧いただけたら幸いです。 ちなみに、ヤフー、グーグル、ビッグローブで「佐々木稔、説教」あるいは「佐々木稔、神学」あるいは「佐々木稔、キリスト教全集」で検索すれば、それぞれ一番最初に出てくると思いますので、ご覧ください。 なお、5月は、わたしの「引退記念説教集(全5回)」を作成して、関係者の方々に送らせていただく予定です。楽しみにしていてください。
|