教会歴説教  ペンテコステ

 使徒言行録2章1節−13節 「伝道の推進力としての聖霊」

はじめに

 本日は、祈りに覚えてきた聖霊降臨記念礼拝、ペンテコステ礼拝です。聖霊降臨といえば、ペトロをはじめとする弟子たちが、聖霊の豊かな働きを受け、習ったことのない外国語で、「神の偉大な業」、すなわち、キリストによる救いを語ったので、それを聞いた人々は皆驚いたという出来事です。そして、その出来事は、聖霊の豊かな力によって、世界のどの民族にも福音が伝えられ、世界のどの民族の人々も救われるようになることのしるしでした。

 もちろん、旧約時代においても聖霊は働いていました。聖霊が働いていたからこそ、人々は、神を信仰し、救われたのです。また、聖霊降臨以前、イエス様がイスラエルにいて伝道してくださったときも、もちろん、聖霊は働いていました。聖霊が働いていたからこそ、人々はイエス様を信じて救われることができたのです。人の救いは、いつでも、聖霊の働きによります。しかし、イエス様が、十字架にかかって死に、3日目に復活し、40日間にわたって、復活したことを弟子たちに表し、その後、天にお帰りになって、1週間か10日ほど後に天から聖霊を遣わしたことにより、聖霊は、地上に降臨し、それまでとは比較にならないほど豊かな仕方で働く新しい秩序が始まり、狭くイスラエルの人々だけではなく、世界のどの民からも、救われる人々を起こし、豊かな世界的霊的収穫を歴史の終わりまで続けてくださるのです。

今日もそうです。今日も、ペンテコステから始まった聖霊の豊かな働きは、変わりなく継続し、福音宣教を通し、世界のどの国の人々も救われ、神の国への豊かな霊的収穫がなされています。日本においてもそうです。聖霊なる神は、日本においても、教会の福音宣教を通し、救われる人々を起こし、神の国に人々を取り入れています。わたしたちの日本キリスト改革派教会の福音宣教も、聖霊なる神によって用いられ、救われる人々が起こされていきますように、みんなで心を合わせて、これからもお祈りをしたいと思います。

 それで、ペンテコステ、すなわち、聖霊が、天におられる復活の主から遣わされて、地上に降臨する出来事、すなわち、ペンテコステには、3つのしるしが伴いました。それらは、風のような激しい音がして、弟子たちがいた家いっぱいに、その音が響きわたったこと、また、炎のような「舌」が分かれて、一人一人の弟子たちの上に現れたこと、また、聖霊の力に満たされた弟子たちが習ったことのない外国語で福音の言葉を力強く語ったことです。そこで、本日は、「伝道の推進力としての聖霊降臨」と題してお話をします。

1.ペンテコステは、 救いの世界的刈り入れの始まりです

 さて、では、ペンテコステは、いつ、どこで、どのように生じたのでしょう。すると、キリストが天にお帰りになってから1週間か10日ほど後で、紀元30年ごろ、エルサレムの五旬祭というお祭りのとき、エルサレムの1軒の家で、キリストの弟子たちが集まっていたときです。「五旬祭」というのは何でしょう。すると、言葉そのものの意味は、50日目の祭りという意味です。すなわち、大麦の初穂を神にささげる日から数えて50日目に、今度は小麦の初穂を神にささげて、その年の小麦の豊かな刈り入れを祈る大切なお祭りの日を意味します。

 また、大麦の初穂をささげてから7週間後に行われる祭りでしたので、「七週の祭り」とも呼ばれました。また、大麦の刈り入れが終わって、これから小麦の刈り入れが始まるので「刈り入れの祭り」とも呼ばれました。また、小麦の初穂で作ったパンを神にささげるので「初物の祭り」とも呼ばれました。このように、五旬祭は、いろいろな呼び方で呼ばれていたお祭りです。

 それで、五旬祭は、50日目の祭りという意味ですが、後に、ギリシャ語で聖書が書かれたとき、50は、ギリシャ語でペンテコステ−ですので、それ以来、聖霊降臨がペンテコステと教会で呼ばれにようになりました。

 そのように、五旬祭は、小麦の初穂を神にささげ、小麦の豊かな刈り入れを神に願うお祭りでしたが、その日に、秩序において、聖霊が天から降臨し、地上に来られたことは、聖霊の豊かな働きにより、救いの世界的刈り入れが地上で開始することを意味していたことを覚えたいと思います。そして、実際にその通りになりました。そのときから、聖霊の豊かな働きによって、救いの世界的刈り入れが始まり、今日に至っています。あなたもわたしも、ペンテコステから始まった聖霊の豊かな働きにより、救いの中に、神の国に刈り入れられたのです。そして、聖霊の豊かな働きによる救いの刈り入れは、世の終わりまで続いていき、これからも、多くの人々が救いの中に刈り入れられていきます。

 さて、では、そのとき、キリストの弟子たちは、何人ぐらい集まっていたのでしょう。いくつかの理解があります。ある人々は、少し前の1章15節を見ますと、イエス様の弟子たちは、120人ほどが一つになっていたとあるので、聖霊を受けるときも、120人ほどがそっくり集まっていたのではないか。そして、その中には、イスカリオテのユダの代わりにユストという人が入って新しくなった12弟子もいたし、イエス様のお母さんのマリアをはじめとする女性の弟子たちもいたし、また、イエス様の弟たちもいたと広く考えます。

 また、ある人々は、そんなに多くはいなかったのではないか。聖霊を受けたのは、12弟子ぐらいではないかと狭く考えます。また、ある人々は、12弟子だけではで少なすぎるのではないか。12弟子とその他の弟子たちぐらいではないかと中間的に考えます。

 そのように、このとき、聖霊を受けた人々は、具体的に何人ぐらいかと思うのですが、そこまでは書いてはありません。でも、12弟子だけに限られず、もっと広く、多くの人々がいたのでしょう。いずれにしても、皆、イエス様を信じている弟子たちでした。

そして、彼らは、そのときエルサレムの1軒の家にいました。具体的に何をしていたのかは不明ですが、彼らは、椅子に座っていたか、床に座っていました。すると、突然、ものすごい風が吹いてくるような音が天からして、弟子たちが座っていた家いっぱいに響き渡りました。実際に、天から激しい風が吹いてきたわけではないのですが、風が吹くような激しい音がしたのです。

 風とは何でしょう。すると、風は旧約時代から聖霊を象徴するものでした。もともと、風という言葉は、聖霊を表す霊という言葉と全く同じでした。風という言葉で、聖霊を表しました。そこで、イエス様も、聖霊を風にたとえたことがあります。ニコデモというユダヤ人の指導者とお話したとき、イエス様は、罪人である人間が救われて、神の国に入るためには、聖霊による心の生まれ変わりが必要であることを、「風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いてもそれがどこから来て、どこへ行くかを知らない。霊から生まれた者も皆そのとおりである。」と語り、聖霊を風にたとえました。ですから、聖霊が、天のキリストから遣わされて、地上に降臨するとき、激しい風が吹いてくるような音が天から聞こえたというのは、とてもふさわしいしるしということができます。聖霊降臨の第1のしるしは、耳で感じられる風のような音でした。

 それで、わたしは、聖霊を風にたとえるということを聞きますと、ある先生の説教を思い出します。牧師の会合のとき、ある先生の説教を聞きました。その先生は、聖霊の豊かな働きを風にたとえてお話をしました。聖霊が働くとき人は救われるということを、聖霊の風が吹くときに人は救われると言いました。わたしは、とてもびっくりしました。でも、同時に、なるほどなあと思いました。聖霊が働くことは、聖霊の風が吹くことかと思い、それ以来、聖霊の風が吹くという言い方がとても好きになりました。本当にそうです。今も、聖霊の風は、吹いています。聖霊の風が吹いているからこそ、福音が語られるのであり、救われるのであり、信仰生活ができるのであり、聖餐式を通して、キリストの死がわたしたちのためであることを感じられるのであり、目に見えない真の神に祈ることができるのです。今、礼拝していること自体も、聖霊の風が吹いているからできることです。聖霊の風は、日本にも吹いています。

 そのように、聖霊は、「天から」、すなわち、天にいます復活の主イエス・キリストから遣わされ、秩序において、地上に降臨したことが、わたしたち人間によくわかるように、旧約時代から聖霊の象徴として用いられた風のような音を伴って、耳で感じられるようにしてくださいましたが、同時に、目でも感じられるようにしてくださいました。すなわち、聖霊降臨の第2のしるしとして、「炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった」のです。では、「舌」というのは何でしょう。「舌」というのは、確かに、わたしたちがいろいろなものを食べるときに使います。わたしも、おいしいものを食べるのが大好きです。

 「舌」は、いろいろなもの食べるときに使いますが、聖書においては、「舌」は、語ることを象徴します。そして、語るということは、神の言葉を語ることを意味しますが、聖霊降臨においては、キリストによる救いについての言葉、福音を語ることを意味します。ですから、「舌」のようなものが現れ、一人一人の弟子の頭上にとどまったということは、弟子たちが、神の言葉、福音を語ることを象徴します。その場に集まっていた弟子たちの中で、聖霊を受けなかった人はいなかったのです。今日も同じです。キリストの弟子は、皆聖霊を豊かに受けるのです。あなたもわたしも、今の時代のキリストの弟子として、聖霊を豊かに受けています。聖霊を受けないキリストの弟子というのはいないのです。わたしたちも聖霊を豊かに受けています。聖霊を豊かに受けているからこそ、目に見えない神に祈ることができます。そして、祈ることによって、さらに豊かに聖霊を受けます。聖霊を受けることはよい意味の循環です。聖霊を受けているから祈ることができるし、祈れば、さらに豊かに聖霊を受けるのです。聖霊を受けることは、よい意味の循環であることをみんなで覚えましょう。

 そして、その「舌」は、「炎のよう」であったと言われています。炎とは何でしょう。すると、炎とか火も、昔から聖霊を象徴するものとして用いられてきました。メシアの先駆けの洗礼ヨハネは、前に一緒に学びましたように、メシアは「聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。」と言いました。すなわち、聖霊は、火のようにして、人間の罪や汚れを焼き尽くして清く、純粋なものにしてくださる働きをしてくださることを意味しているのかもしれません。こうして、炎や火は、聖霊を象徴するものとされましたので、聖霊が天から地上に降臨してくださるときにも、炎のようなもの、すなわち、火のようなものがしるしとして用いられたことは、とても適切でした。こうして聖霊が天から降臨したことが、目でも感じられるようにしてくださいました。

 では、聖霊が地上に降臨した3つ目のしるしは何でしょう。すると、弟子たちが、習ったことのない外国の言葉を語り始めたことです。そして、このことは、キリストの約束の実現でした。キリストは、復活して、弟子たちに現れ、聖霊を与えることを約束していました。ルカによる福音書24章49節で、「わたしは、父が約束されたものをあなたがたに送る。高い所からの力に覆われるまでは、都にとどまっていなさい。」と命じていました。

 また、使徒言行録1章4節では、「エルサレムを離れず、前にわたしから聞いた、父の約束されたものを待ちなさい。ヨハネは、水で洗礼を授けたが、あなたがたは間もなく聖霊による洗礼を授けられるからである。」と再び聖霊を与えることを約束しておられました。これらの約束が今実現し、弟子たちは本当に聖霊を与えられ、その素晴らしい証拠として、習ったことのない外国語で、キリストによる救いを語り始めたのです。キリストの約束は必ず実現しますので、信頼できます。わたしたちは安心して信頼し、救いと助けを受けましょう。

 それで、「霊が語らせるまま」とありますが、「霊」とは、もちろん、聖霊のことです。弟子たち一同が、聖霊の力と賜物を与えられ、習ったことのない外国語で語り始めたことを意味しています。わたしたちはここを見て、いろいろな疑問を持つでしょう。弟子たちは、習ったことのない外国語で語り始めたと言われているけれども、この出来事は、どのぐらいの時間継続したのかと思うのです。でも、何日も、何カ月も続いたというものではありません。この時だけのことです。また、弟子たちは、聖霊の力により習ったことのない外国語で語り始めましたが、弟子たちは、自分たちが語っている外国語の意味を理解していたのかどうかと思いますが、それも特には記されてきません。また、弟子たちは、ひとつの外国語だけを語ったのか、それとも、一人がいくつも外国語を語ったのかと思いますが、不明です。そのほかにも、いろいろな疑問を持つかもしれませんが、聖書が読者に伝えようとしていることは、弟子たち一同が聖霊に豊かに満たされ、聖霊の強くて大きな力により、習ったことのない外国語で語ったという素晴らしい歴史的事実です。

 それで、大事なことは、このペンテコステの出来事は歴史における一回的な出来事であったことを覚えましょう。今日も、わたしたちは、今の時代におけるキリストの弟子です。しかし、だからといって、今日の弟子であるわたしたちも、聖霊の働きによって、習ったことのない外国語話せるようになるということはありません。そんなことがあれば楽でいいかもしれませんが、そういうことはないのです。みんな、苦労して学ぶのです。

 わたしも思い出します。牧師になるため、神学校に行きましたが、最初の難関は、新約聖書を理解するためギリシャ語、旧約聖書を理解するためヘブル語を学ぶのです。これがなかなか大変なのです。細かい変化がいっぱいあります。それらをすべて暗記するのです。特に、ヘブル語などは、聞いたことありません。まずびっくりしたのは、英語のように右に読むのではなく、逆に左に読んでいくのです。まずこれに驚きました。さらに、ヘブル語に慣れるために、旧約聖書の創世記1章1節から、毎日1節ずつ暗記させられました。神学生はみな必死です。どこの部屋からも、ヘブル語で暗記する声が聞こえてきました。わたしも捻り鉢巻きで、夏の暑いとき、汗をたらたら流しながら、必死で暗記したのを思い出します。今日は、いくら信仰があっても、習ったことのない外国語を語ることなどできません。

 しかし、天にお帰りになったイエス様が、聖霊を地上に遣わし、聖霊が天から降臨して、地上にとどまり、世界の人々を救う働きを豊かに開始してくださったときには、その素晴らしいしるしとして、弟子たちは、聖霊に満たされ、聖霊の力と賜物を与えられ、習ったことのない外国語を本当に語ったのです。それゆえ、わたしたちは、こんなことはあり得ないなどと否定しないようにしましょう。否定するのではなく、世界の人々の救いのため、地上に降臨した聖霊の豊かな働きが開始し、今日も、続いていることを心からみんなで感謝しましょう。そして、聖霊の豊かな働きにより、キリストを救い主と信じるだけで救われるよき知らせである福音を受け入れ、罪の赦しと永遠の生命からなるすばらしい救いを、自分のものにして喜びに満ち溢れましょう。

2.弟子たちは、聖霊に満たされ、習ったことのない外国語を語りました

 さて、では、それを知ったエルサレムの人々の反応はどうだったでしょう。すると、あっけにとられ、驚き、怪しみ、戸惑ったのです。そして、どうしてこういうことが生じたのか、理解することができませんでした。エルサレムというのは、ユダヤ人にとってあこがれの町でした。神の臨在する神殿があった町です。そこで、外国で生まれ育って暮らしていたユダヤ人たちは、人生の最後は、神殿があるエルサレムに帰ってきて、エルサレムで暮らし、神殿の礼拝をはじめとする行事に参加し、神を覚えながら生涯を終わることが夢でした。そのため、実際に、外国で生まれ育ちましたが、人生の最後はエルサレムで暮らしたいと願って、エルサレムに帰ってきている信仰深いユダヤ人たちがたくさんいました。

 「天下のあらゆる国から帰ってきた」とありますが、その意味は、今お話しした通りです。地中海世界の各地の外国で生まれ育きましたが、人生の最期はエルサレムで暮らしたいと願ってエルサレムに帰ってきた信仰深いユダヤ人たちを表しています。

 今、日本でも、高齢化社会になり、人生の最後をどのように過ごすかということについては大きな関心が持たれています。テレビの番組でも、そのようなことをよく取り上げています。海のそばで暮らしたいとか、山の見えるところで暮らしたいとか、いや、都会の真ん中でマンションに暮らしたいとか、人それぞれです。でも、クリスチャンは、どこで暮らそうとも、教会に行きやすいところがよいと思われます。

 それで、その人たちは、突然、激しい風が吹いてくるような大きな音が天から聞こえたので、何事かと思って集まってきました。すると、イエス様の弟子たちが、外国の故郷の言葉で話しているのを聞いて、あっけにとられ、頭が混乱してしまいました。「あっけにとられてしまった。」というのは、もともと、混乱するという意味です。あり得ないことが生じているので、どういうことなのかわけがわからず、混乱してしまっている、あっけにとられているという意味です。

 また、「驚き怪しんで」というのは2つの言葉が使われています。「驚く」という言葉は、驚嘆することを意味します。われを忘れるほど驚くことを意味します。「怪しむ」という言葉は、これは不思議だという意味で驚くことを意味します。こんな不思議なことが起こっている、どうしてという意味の驚きを表します。

 それも、そのはずです。イエス様の弟子たちは、皆、イスラエル北部のガリラヤ地方出身の人々で、外国に行ったことのある人などいません。では、弟子たちは、そのとき、具体的に、どの国の言葉で語ったのでしょう。すると、そこに、数え方にもよりますが、15ほどの国や地名が挙げられています。一言ずつ見ていきましょう。この国や地名の一覧表は、エルサレムを中心として東から西へ、そして、北から南へ回るという書き方で書かれています。日本ですと、東西南北といいますが、ここでは、東西北南の順で書かれています。

一言ずつおきましょう。パルティアは、カスピ海のそばの国です。メディアは、そのパルティアの南側の国です。エラムはユーフラテス川下流の国です。メソポタミアは、ユーフラテス川上流地域を表します。ユダヤというのは、外国ではありませんで、神殿があるイスラエル南部地方を広く表します。カパドキアは、今日のトルコ半島の中央部の地域です。ポントスは、黒海の南側の国です。アジアは、トルコ半島南東の西海岸地域を表します。フリギアは、トルコ半島の山間部を表します。パンフィリアは、トルコ半島の南側の海岸地方を表します。エジプトは、アフリカのエジプトのことです。キレネは、アフリカの地中海に面する町ですがその町の南側に隣接する地域がリビア地方です。ローマは、ローマ帝国の首都ローマのことですが、ローマの都出身の人の中には、ユダヤ人もいれば、異邦人でユダヤ人の宗教に改宗した人々で、エルサレムに来ていた人々もいました。さらに、クレタは、地中海のクレタという島です。アラビアは、イスラエル南のアラビア砂漠の地域を表します。

 こうして、数え方にもよりますが、ここに15の国や地方や地域が挙げられていますが、ユダヤは、外国ではないのに、どうしてあげられているのかと思います。イスラエル南部のユダヤ地方で生まれ育ったが、その後、神殿があるエルサレムにやってきて住んでいる人々もいたのであげたのでしょう。

 それで、弟子たちは、確かに、いろいろな外国語で語りましたけれども、何を外国語で語ったのでしょう。各国語で、各地の面白いお話を語ったのではなく、キリストによって救いの道を開いて下さった神の偉大な御業を語ったのです。すなわち、福音を語ったのです。「神の偉大な業」とありますが、具体的に何でしょう。すると、キリストの十字架の死と復活によって人類のための救いの道を開いてくださったという神の偉大な御業のことです。すなわち、当時の世界のいろいろな言葉で、福音、キリストによるすばらしい救いが語られたのです。

 そして、このことは、1章8節で「あなたがたの上に聖霊が降ると、あなたがたは、力を受ける。そして、エルサレムばかりでなく、ユダヤとサマリアの全土、また地の果てに至るまで、わたし証人となる」と言われたように、将来、世界のどの国においても、その国の言葉で、福音が伝えられ、世界のどの国の人も、救われるようになることを力強く指し示しています。そして実際その通りになりました。ペテロやパウロをはじめとする伝道者たちによって、福音が1世紀の地中海世界各国に伝えられて、人々が救われ、万物の創り主なる真の神を賛美する新しい人生に次々と立ち上がり、各国各地に教会が成立していきました。

 その後も、宣教師といわれる人々によって、福音は世界の国々に伝えられ、先祖伝来のむなしい人生に希望なく歩んでいた異邦人たちが、救われ、永遠の生命の道を希望をもって喜んで歩んでいます。日本においても、わたしたち日本人を愛し、生涯をかけて、福音を伝えてくださる宣教師の方々がたくさんいます。まさに、ペンテコステの延長線上にある素晴らしい働きです。いろいろなご苦労もあると思いますが、みんなで心から感謝したいと思います。

 そして、また、ペンテコステは、キリストの救いにおいて、世界の人類が再び一つに回復されることを象徴しています。旧約聖書の創世記11章にバベルの塔の出来事が記されています。神によって人類が創造された後、人類は多くの民族に分かれていきました。しかし、言語は一つで、みんなが共通に理解できました。すると、人類はひとつの共通言語でお互いに理解できることを悪用しまして、人類全体が結託して神に逆らい、神のいる天まで届く高い塔を作って、人類の力を神に見せつけ、神をギャフンと言わせてやろうと企みました。しかし、神は、高慢な人間を審判するため、人間の言語を乱し、多くの言語にしました。そのため、人類は、一つの言語で理解し合うことができなくなり、塔を建てることができなくなりました。でも、今や、世界の言語で、キリストによる救いが語られることにより、世界の人類が、キリストの救いにおいて一つに回復されることが始まったのです。

 本当にそうです。人類は、主イエス・キリストにあって一つになることができます。外国の人であっても、クリスチャンであることがわかると、わたしたちは、お互いに握手して、親近感を感じ、キリストにあってひとつであることを実感します。わたしたちの教派の大会に、外国の教会からよくお客さんがきます。アメリカから、オランダから、韓国から、アフリカから、アジアからいろいろなところからやって来て、挨拶をしてくれます。休憩のとき、そばに行ってそれらの方々と握手をして、お話しをしますと、国を超え、民族を超え、キリストにあって一つであることを実感し、心が喜びで満ち溢れます。

 世界が一つにならなければという呼びかけをいろいろなところで聞きます。そして、それは、もちろん、よいことですが、わたしたちは、福音を聞いて救われることにおいて、世界がひとつになるように祈りたいと思います。以上のようにして、聖霊降臨が生じました。天におられる復活のキリストから遣わされ、今や、地上に降臨し、教会の福音宣教を通し、世界の人々を救うため、聖霊が豊かに働く新しい秩序が開始しました。そして、今日も続いています。今日も、聖霊の豊かな働きが継続しています。聖霊の風は吹いています。

 聖霊の風が吹いていることの一つの祝福を最後にお話しましょう。このような方がいました。その人は、今、大きな病気で、人生の最期にありますが、信仰復帰をしました。その人は、数十年前に、ある教会で十代のとき洗礼を受けました。しかし、その後数十年間教会を離れていました。でも、信仰に復帰したいと願うようになりました。そこで、先日、牧師と長老たちが、その人の家に行きました。その人は、重い病にあり、痛みもひどくて、モルヒネを打って痛みを抑えています。でも、その中で、はっきりとした意識で信仰の告白をしました。その人は、自分は、聖書の言葉を覚えていました。その言葉は、ヨハネによる福音書3章16節、「神は、その独り子をお与えになったほどに、この世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」でした。自分はこの御言葉時を覚えている、そして、自分は、その御言葉を信じると告白したそうです。そこで、その牧師と長老たちは、その人の信仰を確認し、信仰復帰の手続きを取りました。

 わたしは、そのことを聞き、これもまた聖霊の豊かな働きであることを思いました。また一つの魂が救われ、間もなく天に帰ります。すばらしいことで、わたしは、聖霊なる神の御業を賛美しました。本当にそうです。聖霊なる神は、人の思いを超え、今も豊かに働いております。聖霊の風は、今も力強く恵み深く吹いています。日本にも吹いています。

結び

 以上のようにして、ペンテコステの出来事を見ます。わたしたちも、聖霊の風が、今も世界に吹いていること、日本に吹いていること、ひとつひとつの教会に吹いていること、わたしたち一人一人に吹いていることを確信し、これからも、信じただけで罪赦されて本当に救われるよき知らせである福音を、聖霊の力と恵みによって、希望を持って伝えていきましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ