教会歴説教  ペンテコステ

 使徒言行録2章1節ー21節 「聖霊の豊かな力による伝道」

はじめに

 本日は、ペンテコステ礼拝、すなわち、聖霊降臨記念礼拝です。そこで、使徒言行録2章からお話します。そこは、神の霊である聖霊が、復活して天にお帰りになった主イエス・キリストから、弟子たちに豊かに注がれ、弟子たち、すなわち、教会が、神の言葉を語り始め、救われる人々が起こされるようになったというところです。そこで今日のわたしたちも、祈りを通し、聖霊の力を豊かに与えられ、神の言葉を今の日本の時代に確信を持って力強く、また、粘り強く語り続けていきたいと思います。

3点のお話をします。第1点は、聖霊降臨は、イエス・キリストの弟子たちに生じたという点です。第2点は、聖霊降臨の意味は、聖霊の力により神の言葉が世界に語られるという点です。第3点は、聖霊降臨は、神御自身のご計画の素晴らしい実現であるという点です。

1.聖霊降臨は、キリストの弟子たちに生じました。

早速、第1点に入ります。第1点は、聖霊降臨、ペンテコステは、他の誰かではなく、キリストの弟子たちに生じたという点です。では、いつ、どこで、どのように生じたのでしょう。すると、紀元30年ごろ、イスラエルの中心地エルサレムで生じました。その日は、出エジプトを記念する過越の祭りから数えて50日目に行われる、50日目の祭りという意味の「五旬祭」の日でした。そして、この50日目の祭りという意味の五旬祭には、イスラエルの民は、その年の豊かな収穫を神に祈るため、エルサレム神殿に麦の初穂を携えて大勢の人々が集まりました。

 では、その時、弟子たちはどうしていたかと言いますと、皆一同ひとつになって、エルサレムのある家の2階に集まっていたと考えられますが、突如、弟子たち一同が座っていた家いっぱいにゴーとかビューとか激しい風のような大きな音が響きわたりました。また、炎のように分かれた人間の舌のようなものが、その家にいた弟子たち一人ひとりの上にとどまりました。

 すると、そのとたんに、弟子たち一同は、聖霊の豊かな力に満たされ、習ったことのない外国語で神の言葉を語り始めたのです。そして、彼らは、その家から外に出て、多くの人々でごった返す往来で、1世紀の地中海世界の各国語またオリエントの各国語で神の言葉を語りました。これは本当に驚くべきことでした。歴史に生じたはじめてのことでした。

 2節に、「突然、激しい風が吹いてくるような音が天から聞こえ」とありますが、「風」というのは、旧約時代から、神の霊、すなわち、聖霊のシンボルでした。ヘブル語においては、同じ言葉で「霊」も表し、「風」も表します。

 また、3節に「炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった」とありますが、「炎」というのは、火を燃やしたとき、勢いよい炎がいくつにも分かれる形に似ていたことをあらわします。そこで、「炎」というのは、「強さ」のシンボルです。また、「舌」というのは、もちろん、語ることのシンボルです。

 こうして、「炎」は強さを、「風」は、聖霊を象徴し、「舌」は、語ることを象徴します。従って、ペンテコステ、聖霊降臨は、聖霊の強くて豊かな力によって語ることを表す出来事です。そして、実際に、弟子たち一同は、聖霊の強くて豊かな力を受け、「他の国々の言葉」、すなわち、1世紀時代の地中海世界各国の言葉、マタ、オリエントの各個語で語ったのです。

 それで、わたしたちは、ここで、改めて、聖霊を受けたのはだれか、よく見てみたいと思います。すると、1節で「一同がひとつになって集まっていると」とありまして、「一同」と言われています。「一同」とは、もともと、皆という意味ですが、皆とは、具体的に誰のことでしょう。すると、もちろん、弟子たちです。

 それでここで疑問が出るかもしれません。弟子たちというのは12弟子に限定されるのか、それとも12弟子を中心としてもう少し広い意味の弟子たちも入るのかと思うのです。ただし、12弟子といっても、イエス様を裏切ったイスカリオテのユダはもういません。1章26節にもありますように、代わりにマティヤが12弟子に新しく入りました。それで、聖霊を受けたのは、狭く12弟子に限られるのか、それとももっと広い意味での弟子たちも含まれるのかという問いには、厳密に答えることは難しいようです。でも、イエス様の弟子たちが、聖霊を受けたということが大切です。しかも、イエス様の弟子たちが、一同としても、また、一人一人としても、十分に豊かに聖霊を受けたということを知ることが大切です。

 オランダのべルカワー先生の本を読んでおりましたら、聖書、使徒言行録は、聖霊がイエス様の弟子たち一人ひとりに下ったということと、聖霊がイエス様の弟子たち皆一同に下ったということの両方をわざわざ記しているということを見逃してはならないというのです。それで、わたしも、なるほどと思いました。確かに、3節で「一人一人の上にとどまった。」と、聖霊は、その場にいた弟子たち一人一人に下ったことを記していますが、同時に、次の4節では、「一同は聖霊に満たされ」と言って、イエス様の弟子たちは、一同として、すなわち、教会として聖霊を受けたことを記しています。ですから、イエス様の弟子たちは、教会としても、一人一人としても聖霊を受けたということで、そのとき本当に聖霊を豊かに受けたことが読者に一層よく伝わる仕掛けになっています。

今日の言い方にすれば、今日も、教会も聖霊を与えられているし、また、教会を構成する一人一人の信者も聖霊を与えられているということになります。教会には、与えられているけど一人一人には与えられていないというのではありません。また、一人一人には与えられているけれども教会には与えられていないというのでもありません。聖霊は、教会としても、また、教会を構成する一人一人としても、与えられていることがわかり、聖霊が与えられていることの豊かさが伝わってきて、今日のわたしたち自身も、教会としても、一人一人としても、聖霊を受けているのだということが率直に感じられ、とても励まされ、とても嬉しくなります。読者は、わたしも聖霊を受けていると確信して喜ぶことができます。本当にそうです。南浦和教会も聖霊を受けています。南浦和教会を構成するあなたも、わたしも聖霊を受けています。超嬉しいですね。喜びで顔がほころびます。土の器にすぎないわたしたちも聖霊を豊かに受けています。光栄の至りです。

2.聖霊降臨は、神の言葉が世界中に語られることを意味します。

 第2点に入ります。第2点は、聖霊降臨は、聖霊の力により、神の言葉が世界中に語られるようになることを意味します。5節から13節がそうです。

 5節に「さて、エルサレムには天下のあらゆる国から帰って来た、信心深いユダヤ人が住んでいたが」とありますが、これらの人々は、イスラエル本国で生まれ育ったのではなく、外国の地中海諸国やオリエント諸国で生まれ、育った人々ですが、しかし、自分はどうしても、神殿のあるエルサレムで暮らしたいと願ってエルサレムに帰ってきて、暮らしていた信心深い人々、すなわち、信仰深い人々のことを表しています。そして、これらの人々は、もちろん、自分が生まれ育った外国の地中海の国やオリエントの国の言葉、すなわち、故郷の言葉を話したり聞いたりすることができました。

 ところが、五旬祭の日、彼らは、自分が生まれ育った外国の地中海の国やオリエントの国の故郷の言葉を、ガリラヤ地方出身のキリストの弟子たちが話しているのを聞いて、「あっけにとられ」、すなわち、呆然としました。また、我を忘れるほど激しく驚き、どうして、こんなことがあり得るのかと非常に不思議に思いました。 

 7節に「「話をしているこの人たちは、皆ガリラヤの人ではないか。 」とありますが、イエス様の弟子たちは、イスラエル北部のガリラヤ地方出身の田舎者であり、外国などに行ったことがないし、また外国語を習ったこともないということを知っていることを前提にしています。

そして、9節から11節に、15の国や地域や地方があげられています。一言ずつ行っておきますと、パルテアというのは、カスピ海の南東の国です。メデアというのはそのパルテアの南側の国です。エラムというのは、ユーフラテス川下流の国です。メソポタミヤというのは、ユーフラテス川上流の国です。ユダヤというのは、神殿のあるイスラエル南部の地方です。カパドキヤというのは、今日のトルコ半島の中央部の地域です。ポントスというのは、黒海の南側の国です。アジアというのは、トルコ半島の西海岸地域をあらわします。フリギヤというのは、トルコ半島の山間部をあらわします。パンフィリヤというのは、トルコ半島の南側の海岸地方をあらわします。エジプトというのは、アフリカのエジプトのことです。キレネというのは、アフリカの地中海に面する町ですが、その町の南側に隣接する地域がリビア地方です。ローマというのは、1世紀の地中海世界を支配していたローマ帝国の首都です。クレタというのは、地中海のクレタという島です。アラビアというのは、イスラエルの南のアラビア砂漠の地域をあらわします。

 そして、11節に「ローマから来て滞在中の者、 ユダヤ人もいれば、ユダヤ教への改宗者もおり」とありますが、この意味は、五旬祭に参加するため、ローマからエルサレムに来て短い期間滞在している人々のことですが、その内訳は、もともとユダヤ人もいれば、もともとは、異邦人のローマ人ですが、しかし、ユダヤ人の宗教に改宗した人もいましたという意味です。これらの人々は、弟子たちが、ローマの言葉のラテン語で語るのを聞いて、我を忘れるほどびっくりしました。

 そして、12節に、「彼らがわたしたちの言葉で神の偉大な業を語っているのを聞こうとは。」とありますが、「神の偉大な業」とは、表現としては、神が行った大きな働きという意味ですが、具体的に何を表すかと言いますと、もちろん、神が、人類の救いのため、キリストによって救いの道を開いてくださったことを表します。

 こうして、外国で生まれ育ちましたが、あるとき、神殿があるエルサレムに戻ってきて暮らしていたユダヤ人たちは、弟子たちが、外国語でキリストによる救いを語っていることがわかって、我を忘れるほど驚き、なぜそんなことが生じたのかわからず戸惑い、「一体これはどういうことなのか」と口々に話し合ったのでした。しかし、イスラエル国内から来た人々の中には、キリストの弟子たちが、外国語で語っているということがわからず、弟子たちは、新しい強いぶどう酒を飲んで酔っ払って、わけのわからぬことを叫んでいるのだと、あざけった人々もいました。

こうして、聖霊降臨は、弟子たちが習ったことのない外国語で、キリストによる救いを語る出来事でしたが、それは、世界の民族がキリストによる救いにおいてひとつに回復されることを象徴しています。キリストの救いにおいて、世界の民族はひとつになるのです。

 わたしたちは、旧約聖書、創世記11章のバベルの塔の物語を思い起こします。当時、世界は、同じひとつの言語でした。そのため、人類は意志の疎通がとてもよくできました。では、人類は、同じ共通のひとつの言語により、意思の疎通をよくして、創造主なる真の神をひとつとなってあがめることをしたでしょうか。すると、全く逆のことをしました。同じ共通のひとつの言語であり、意志の疎通がよくできることを悪用し、人類は相談し合って、神に逆らうことにおいてひとつとなり、結束し、人類の力を神に見せつけるため、れんがで高い塔と大きな町を作り始めました。

そこで、神は、ひとつとなって逆らう人類を審判しました。それまでの同じひとつの言語を乱し、多くの言語に分散しました。そのため、人類は、意志の疎通ができなくなり、もはや、結束して高い塔と大きな町をつくることができなくなりました。それで、その高い塔と大きな町は、ヘブル語で、混乱、すなわち、言葉の混乱を意味するバベルと呼ばれ、神に対する人類の高慢を表す語り草となりました。こうして、世界の民族は、共通のひとつの言語を失い、各々の言語を持ってバラバラになり、意思の疎通がとても難しくなりました。

 しかし、今、聖霊降臨が生じ、世界の各国語でキリストによる素晴らしい救いが語られていることにより、世界の民は、教会が聖霊によって宣べ伝えるキリストによる救いにおいて、ひとつに回復される真の希望が示されたのです。そして、実際、この後、世界の民は、ユダヤもギリシャ人もなく、キリストにおいてひとつになり始めるのです。そして、今現在も、世界が、キリストによる素晴らしい救いにおいてひとつになることが、聖霊の力を受けた教会の宣教により続いています。本当に素晴らしいことです。ペンテコステは、バベル、混乱の回復です。聖霊による福音宣教は、一人一人を回復するとともに、バラバラになった世界をキリストにおいてひとつに見事に回復するのです。

3.聖霊降臨は神のご計画の素晴らしい実現です。

第3点に入ります。第3点は、聖霊降臨は神のご計画の素晴らしい実現であるという点です。ペンテコステは、たまたま、偶然ハプニングとして生じたのはなく、旧約預言の素晴らしい実現であったという点です。すなわち、弟子たちが習ったことのない外国語で語ったときに、多くの人々は驚きましたが、中には、それが外国語であることを認めようとせず、最近作られたばかりの強いぶどう酒を飲んで酔い、わけのわからぬ言葉を叫んでいると悪意をもって嘲った人々もいました。

 そこで、12弟子は、自分たちがしていることは、聖霊の豊かな力によることを話し始めました。特に、弟子たちの代表としてペトロが語り始めました。ペトロは、今は、午前9時で、エルサレム神殿の朝の礼拝の時間であり、そんな時間に、ぶどう酒を飲んで酔うことはあり得ないことをまず弁明しましたが、その後で、ペトロは、聖霊降臨の出来事は、何の予告なしに、ハプニングとして生じたのではなく、数百年前に預言者ヨエルによって預言されていたことの素晴らしい実現であり、神のご計画に基づく歴史的出来事であることを堂々と表明しました。14節から21節がそうです。

 16節に、「これこそ預言者ヨエルを通して言われていたことなのです。」とありまして、「預言者ヨエル」と言われていますが、ヨエルは、キリスト出現の約八百年ほど前の預言者です。当時のイスラエルの民は、神に心が向かず、罪に歩んでいました。そのため、神は怒りました。

 しかし、イスラエルの民が、罪を悔い改めるのであれば、神はイスラエルの民を憐れみ、イスラエルの民に穀物の大収穫を与えることを約束しました。また、後の日には、聖霊を豊かに注いで、預言者でなくても、民がだれでも親しく神の言葉を語ることができる驚くべき豊かな霊的祝福の時代を到来させることを約束しました。すなわち、聖霊降臨、ペンテコステを約束していたのですが、その約束が今八百年後にホントに実現したのです。

 それで、わたしたちは、ヨエルの預言に注目してみましょう。素晴らしい預言ですね。このヨエル預言で、まず、大切なところは17節です。「神は言われる。終わりの時に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。」です。終わりの時とは何でしょう。終わりの時とは、終末とも言われますが、終末とはどのようなものでしょう。すると、終わり、終末は、今、大会が準備している60周年記念宣言である「終末の希望についての信仰の宣言」でもとてもわかりやすく表明されていますように、旧約時代に約束され、キリストの出現において開始され、キリストの再臨において完成するものです。

 旧約聖書を見ますと、将来、終わりの時、終末が来ると語り、そのときには、メシアが出現して救いの道を開くこと、神の国が到来すること、聖霊が注がれること、世界中に救いが宣べ伝えられること、新しい神の民が出現すること、復活が生じること、最後の審判が行われること、この世界が罪のない栄光の新しい世界に変わることなど、いろいろな出来事が起こることを予告し、約束しました。

 そして、メシア、イエス・キリストが現れた新約時代になりますと、神の国が到来し、キリストによって救いの道が開かれ、キリスト昇天後聖霊が注がれ、世界中に救いが宣べ伝えられるようになり、終わりの時、終末は始まりました。こうして、メシアのキリストが出現し、旧約時代とは比べものにならない圧倒的に豊かないろいろな驚くべき霊的祝福がゴッソリ惜しみなく与えられるようになりましたが、これこそ、メシア、キリストの出現により、終わりの時代の祝福、終末の時代の祝福の開始でした。

 キリストの弟子のペトロは、自分が書いたペトロの手紙一1章20節で、「キリストは、天地創造の前からあらかじめ知られていましたが、この終わりの時代に、あなたがたのために現れてくださいました。」と言って、メシアのキリストが出現した時代は、「終わりの時代」、すなわち、旧約時代とは比べものにならない霊的祝福が圧倒的に豊かな驚くべき終末の時代であるとはっきり表明しました。

 本当にそうです。救い主のキリストが出現し、救いの道が開かれ、神の国が到来し、聖霊が豊かに注がれ、福音が世界中に宣べ伝えられ、民族にかかわりなく世界中で救われる人が次々と恵みにより起こされる今の時代は、終わりの時、終末の時代で、旧約時代とは比べものにならない驚くべき圧倒的豊かな霊的祝福の時代なのです。しかし、だからといって、終わりの時、終末は開始しあしたが、まだ完成はしていません。終わりの時、終末が完成するのは、キリストが再臨して、復活が生じ、最後の審判が行われ、信じる者たちのために、この世界が罪のない栄光の世界、新天新地に大変化するときです。

そこで、預言者ヨエルも、メシア出現の終わりの時、終末が開始する時には、聖霊が豊かに注がれることを予告し約束しました。すなわち、旧約時代においては、預言者が聖霊を注がれ、神の言葉を語りましたが、メシアが出現して終わりの時、終末が開始するとき、神を信ずる人々にだれにでも聖霊が豊かに注がれ、だれでも親しく神の言葉を語ることができる、驚くべき圧倒的豊かな霊的祝福の時代になるのです。

 「わたしの霊をすべての人に注ぐ」とありますが、この「すべての人」というのが素晴らしいですね。すなわち、神を信じている者、だれにでも聖霊が惜しみなく、豊かに十分注がれ、神の言葉を親しく語れる時代の到来を表しています。また、「注がれ」という表現は、少し、わずか、少量でなく、多量、たくさん、たっぷり、十分、豊富を印象づけます。

そして、その「すべての人」というのは具体的にどんな人かというと、それを次々と説明して、いくつかの文章が入っています。具体的には、「あなたたちの息子と娘は預言し」という表現で、男女の別なく聖霊が豊かに注がれることを表しています。また、「若者は幻を見、老人は夢を見る」という表現で、年齢の別なく聖霊が豊かに注がれることを表しています。「幻を見る」というのは、聖霊を豊かに与えられ、幻を見させられて神の御心を語るという意味です。また、「夢を見る」というのは、聖霊の働きによって夢を見て、神の御心を語るという意味です。

 さらに、国籍や社会の階級や身分にも関係なく注がれます。18節で、「わたしの僕やはしためにも、そのときにはわたしの霊を注ぐ。すると、彼らは預言する。」とありまして、社会の最も低い階級、身分である外国人の男女の奴隷にも聖霊が豊かに注がれ、神の言葉を親しく語ることができます。「僕やはしため」とは、男女の奴隷のことですが、特に外国人の男女の奴隷を表していると考えられます。

 では、聖霊を受けたらどうなるのでしょう。すると、いろいろな前兆を伴った世の終わりまで、すなわち、終末が完成するまで、歴史の中で、時間の中で、教会とクリスチャンは、キリストによる素晴らしい救いを使命感を持って宣べ伝えるのです。そうすると、必ず、主イエス・キリストの御名を呼び求める人々が起こされ、罪のむなしい人生から、恵みにより救われ、永遠の価値をもった人生を歩み始めるのです。

19節と20節を見ますと、少し変わった表現がなされておりますが、この表現で何を表しているかというと、この表現で、前兆を伴った文字どうりの世の終わり、文字どうりの終末がやがて来ますよということを表しています。

 どういうことかというと、「上」といわれる天においても「不思議な業」、すなわち、世の終わりの前兆が現れるのです。「不思議な業」というのは世の終わりの前兆の別の表現です。また、「下」というのは、地上のことですが、地上にも、「徴」、すなわち、世の終わりのしるし、前兆が生じ、それは、国と国との間、民族と民族の間で戦争が起こり、血が流され、いろいろなものに火がつけられて燃え上がり煙が立ちこめるのです。「血」というのは、戦争、戦いで流される血のことです。「火と立ちこめ煙」というのは、戦争で、いろいろのものに火がつけられ燃え上がり、煙が上がることを表しています。

 また、20節では、「主の偉大な輝かしい日」とありますが、これは、神が主権を持って行われる最後の審判の日を表しています。また、「太陽は暗くなり、月は血のように赤くなる」というのは、太陽は、役目を終わって、光を放たなくなり、暗くなること、また、月は太陽の光を反射する役目を終わって血のように赤茶けた色になることを表しています。

 こうして、これらの表現は、世の終わりの前兆です。マタイ福音書24章に記されていますように、弟子たちが、キリストに、世の終わりにはどんな前兆がありますかと、お聞きしたとき、キリストは、国と国、民族と民族の間に戦争、戦いが生じることを教えました。また、太陽・月・星の天体が、光を放つ役目を終わって、崩壊することを教えましたが、そのことと符合します。

 従って、これらの表現で言おうとしていることは、教会が、聖霊の豊かな力を受け、神の言葉を語ることは、前兆を伴った世の終わり、終末が完成するまでの間であることを教えているのです。福音宣教は永遠ではないのです。

  では、教会が、世の終わり、終末が完成するまで、聖霊の豊かな力を受け、神の言葉を語ると、どういうことが生じるのでしょうか。すると、主の名を呼び求める者は、恵みにより、皆救われることが起こるのです。

 本当にそうです。神に創造された人間は、常に、人間を真に生かす神の言葉を必要とします。「人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる」とキリストご自身が言われたごとく、人は常に自分を生かす神の言葉を必要としますが、旧約時代においては、聖霊を注がれた預言者が神の言葉を語り、信仰を持って聞いた人が救われました。時代が下り、メシアのイエス様が出現したときには、イエス様も聖霊を注がれ、神の言葉を語り、信仰を持って聞いた人々が救われました。では、イエス様が天にお帰りになってからは、誰が、人を真に生かす神の言葉を語るのでしょう。律法学者やファリサイ派でしょうか。エルサレム神殿を取り仕切っていた祭司であるサドカイ派でしょうか。洗礼ヨハネの弟子たちでしょうか。また、聖書には出てきませんが、当時、死海西北のクムラン洞窟で修道院的、禁欲的共同生活をしていたエッセネ派といわれるクムラン教団の人々でしょうか。

 いいえ違います。十字架で苦しみ死に、3日目に復活し、天にお帰りになった主イエス・キリストを心から愛して信じる弟子たちが、聖霊を注がれ、人を真に生かす神の言葉を絶対的確信をもって、揺るがず語るのです。そのためにこそ弟子とされていたのです。では、今日、21世紀の日本で、人を真に生かす神の言葉を絶対的確信をもって、揺るがず語るのは誰でしょう。それは、聖霊を注がれた教会であり、クリスチャンであるわたしであり、あなたなのです。そのためにこそ、教会とクリスチャンは、この世に存在するのです。

 本当にそうです。わたしたちは、祈りを通し、さらに聖霊の力と恵みに満たされ、どの人も必ず真に生かすことができる神の言葉を、絶対的確信をもって、揺るがず語りましょう。

結び

 以上のようにして、聖霊降臨について見ますが、わたしたちは、教会としても、一人一人の信者としても、聖霊に満たされ、罪のこの世に向かって、神の言葉とキリストによる救いを絶対的確信をもって、揺るがず語り伝える者として、みんなでこれからも歩んでいきましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ