テモテへの手紙 一 4章  

※5節までは3章にはいっています。

6節―16節「立派な奉仕者」

聖 書

4:6 これらのことを兄弟たちに教えるならば、あなたは、信仰の言葉とあなたが守ってきた善い教えの言葉とに養われて、キリスト・イエスの立派な奉仕者になります。7 俗悪で愚にもつかない作り話は退けなさい。信心のために自分を鍛えなさい。8 体の鍛練も多少は役に立ちますが、信心は、この世と来るべき世での命を約束するので、すべての点で益となるからです。9 この言葉は真実であり、そのまま受け入れるに値します。10 わたしたちが労苦し、奮闘するのは、すべての人、特に信じる人々の救い主である生ける神に希望を置いているからです。11 これらのことを命じ、教えなさい。12 あなたは、年が若いということで、だれからも軽んじられてはなりません。むしろ、言葉、行動、愛、信仰、純潔の点で、信じる人々の模範となりなさい。13 わたしが行くときまで、聖書の朗読と勧めと教えに専念しなさい。14 あなたの内にある恵みの賜物を軽んじてはなりません。その賜物は、長老たちがあなたに手を置いたとき、預言によって与えられたものです。15 これらのことに努めなさい。そこから離れてはなりません。そうすれば、あなたの進歩はすべての人に明らかになるでしょう。16 自分自身と教えとに気を配りなさい。以上のことをしっかりと守りなさい。そうすれば、あなたは自分自身と、あなたの言葉を聞く人々とを救うことになります。

はじめに

本日のところはどんなところかと言いますと、若さのため、また内気な性格のため弱さを覚えている若い伝道者テモテをパウロが励ましているところです。今日のわたしたちもここを学んでよい奉仕をし、また、成長する者になりたいと思います。

1.パウロはテモテがエフエソ教会でよい奉仕をするように励ましました

 テモテは、まだ年が若くて、人生の経験もまだ浅く、伝道者としての経験もまだ浅かったと考えられます。12節を見ますと「あなたは、年が若いということで、だれからも軽んじられてはなりません。」とありますので、年が若かったことがわかります。しかし、具体的に何歳ぐらいというところまでは不明です。でも、年が若かったということで、人生の経験もまだ浅かったでしょうし、また、伝道者としての経験もまだ浅かったことでしょう。

 また、テモテは年が若いとともに、性格も内気だったと考えられます。少し前の1章18節で、「雄々しく戦いなさい」とパウロは語って、テモテに信仰の戦いを命じているところを見ますと、テモテの性格が内気でおとなしかったと考えられます。また、次のテモテへの手紙二の1章7節では「神は、おくびょうの霊ではなく、力と愛と思慮分別の霊をわたしたちにくださったのです。」とパウロが語って元気づけているところを見ますと、テモテは、内気でおとなしかったことが推測できます。

 こうして、伝道者テモテは、エフエソ教会で伝道・牧会していましたが、年が若くて、人生の経験や伝道者としての経験もまだ浅く、また、性格も内気でおとなしかったため、伝道・牧会において、自分の弱さを痛感し、苦労していたのでしょう。しかし、テモテは、自分の苦労、戦い、奮闘は決して無駄になることなく、救いのご計画を立ててくださった父なる神さまに用いられ、必ず、万事相働きて益となるという希望を持って歩んでいたのです。

 10節に「救い主である生ける神」とありますが、最初ここを見て不思議に思うかもしれません。「救い主」というのは、イエス様のことなのに、どうしてここは、救い主が「生ける神」とあり、生ける真の神である父なる神様について言われているのかと思うのです。実は、「救い主」というのは、イエス様のこととともに、イエス様を遣わして下さった父なる神様のことも言うのです。父なる神様が、救いのご計画を立てて、イエス様を遣わしてわたしたちを救ってくださるので、父なる神様が「救い主」と言うことも十分できるのです。そこで、クリスチャンたちは、自分たちの苦労、戦い、奮闘は決して無駄になることなく、救いのご計画を立ててくださった父なる神様に用いられ、必ず、万事相働きて益となるという希望を持って歩んでいたのです。

 テモテも同じです。テモテは、年が若く人生経験もまだ浅く、伝道者としての経験もまだ浅く、また、性格が内気でおとなしいために、伝道や牧会におけるさまざまな苦労があって、弱さを感じても、それらを通して、自分の信仰を鍛え、たくましくなって立派なよい奉仕者になることを目指すべきだとパウロは教えたのです。自分の置かれたところで、自分にゆだねられた奉仕を忠実にすることは、今の時代の日本伝道に参加し、日本伝道を担い大事な日本伝道を推進するのに大切なことです。私は日本伝道ということをいつも考えるのですが、諸教会で伝道集会や講演会で奉仕をしたり、本を書いて名前が知られたりするという、いわば華々しく日本伝道する仕方もあるけれども、地方の教会で、自分が置かれた立場で忠実な奉仕をしている牧師がたくさんいることに感銘を覚えます。

そういう仕方で日本伝道に参加し、日本伝道を担っている牧師も大勢います。ゆだねられた奉仕を忠実にしていくことも、これまた、日本伝道に参加することであり、日本伝道を担うことであり、日本伝道を推進することなのだと思います。このことは、牧師だけではなく、信徒の方々にも当てはまるのです。信徒の方々も、自分の置かれたところで、自分にゆだねられた奉仕を忠実にすることで、実は、今の時代の大事な日本伝道に参加し、今の時代の大事な日本伝道を担い、今の時代の大事な日本伝道を推進しているのです。そして、それは神様の前にほんとに素晴らしいことであり、必ず、豊かな祝福を受けるのです。

 さらに言えば、自分の置かれたところで、自分にゆだねられた奉仕を忠実にすることは、今の時代の日本伝道に参加し、日本伝道を担い、日本伝道を推進するという日本史的な大きな意味がありますが、それだけではなく、さらに、今の時代の世界伝道に参加し、今の時代の世界伝道を担い、今の時代の世界伝道を推進するという一層大きな世界史的意味さえあるのです。それは神様の前にとても素晴らしいことであり、必ず奉仕した以上の豊かな祝福を神様から受けるのです。ですから、わたしたち一人ひとりが、無理をする必要ありませんが、努力の範囲の中でできる奉仕を忠実にして、神様から豊かな祝福を受ける者になりましょう。

2.パウロはテモテが賜物を生かして成長することを願いました

パウロはこの時、海を隔てて、ギリシャ北部のマケドニア地方で伝道していました。できるだけ早く、エフエソのテモテのところへ行って、顔と顔とを合わせてテモテを勇気づけ、テモテの奉仕を自分も担うことを考えていましたが、まだ少し時間がかかるので、パウロが行くまで、テモテはがんばって、さらに、言動において、愛の実践において、神への信仰において、倫理・道徳・男性女性の関係において、エフェソ教会の人々のよいお手本となり、また、礼拝をはじめ諸集会において、聖書を読み、説教し、奨励に仝力を注ぐように勧めました。

 13節に「聖書の朗読」とありますが、具体的に何かと言いますと、この時に旧約聖書はもうすでにありましたが、新約聖書のいくつかの部分も、もうありました。パウロが以前に書いていた手紙は、当時、もうすでに諸教会に回覧され、聖書として礼拝で朗読され、それに基づいての説教や奨励がなされていました。

また、パウロは、テモテがマイナス思考にならずに、プラス思考になるように勧めました。すなわち、テモテは、パウロあるいは当時の預言者が聖霊なる神様から促され、「テモテを伝道者にしなさい」と預言したことによって伝道者に召され、パウロをはじめとする当時の長老たちから任職式で按手を受け、賜物が教会的に確認されていた人物です。ですから、テモテは、恵みによって与えられている自分の賜物を過小評価せず、霊的進歩と霊的成長を目指していけばよいのです。

14節を見ますと、「あなたの内にある恵みの賜物を軽んじてはなりません。その賜物は、長老たちがあなたに手を置いたとき、預言によって与えられたものです。」とありまして、「長老たちがあなたに手を置いた」と言われておりますが、これは、任職式を表します。今日でも、だれかが牧師になるときには、中会といわれる場面で任職式が行われます。牧師になる人が前に出てきてひざまずきます。その周囲に、すでに牧師になっている人たち、および長老たちが立ち、牧師になろうとする人の頭に手をおきます。それはどのような意味かと言いますと、聖霊なる神様の賜物がその人に与えられることを表します。聖霊なる神様から牧師としての賜物が与えられましたよという意味です。こうして、今日、牧師になる人の賜物が教会的に公に確認される任職式が行われるわけですが、それはもうすでに1世紀の時代から行われてきたことなのです。

 ですから、テモテも伝道者になるときに、パウロをはじめ長老たちから頭に手を置かれて、伝道者としての賜物が聖霊なる神様からテモテに与えられたことが教会的に公に確認されていたのです。ですから、テモテは、自分には伝道者の賜物がないのではないかと不必要に悩む必要はないのです。それは、聖霊なる神様によって与えられた恵みの賜物を軽んじることになります。

 また、14節後半に「その賜物は、長老たちがあなたに手を置いたとき、預言によって与えられたものです。」とありますが、「預言によって与えられた」というのは、テモテが、預言によって伝道者になったことを表します。今日、だれかが牧師になるときには、「自分は牧師になりたい」と教会に申し出てなるわけですが、1世紀の時代においては、そういう場合もありましたが、違う場合もありました。テモテが違う場合です。テモテの場合は、聖霊なる神様がパウロあるいは当時の預言者に働いて、「テモテに任職式をして、テモテを伝道者にしなさい」という預言があったと考えられます。そこで、パウロおよび長老たちが、テモテの頭に手を置いて任職式をして伝道者になったと考えられます。

 ですから、テモテは、そのことを思い出して、自分には恵みとして伝道者の賜物が与えられていると確信し、あとは、年とともに霊的に進歩し、霊的に成長していくようにすればよいのです。テモテのなすべきことは、自分の弱さを必要以上に悩むマイナス思考ではなく、霊的成長を目指してプラス思考に切り替えることです。テモテは、教会のかしらキリストに立てられた伝道者として、自分自身の信仰と生活、また、説教や奨励に気を配って、成長を目指して歩むことです。そうすれば、テモテは、自分自身も救われことになり、また、テモテの説教を聞いて人々も救われ、信仰が養われていくことになります。信仰の成長ということで、わたしはいろいろな経験があります。例えば、よその教会に説教に招かれたとき、礼拝が終わると、婦人が子供を連れてわたしのところに来て「先生おひさしぶりです。わたし、旧姓何々です。中会の青年会ではお世話になりました。今結婚してこの教会にいます。この子はわたしの子供です。」と言うのです。わたしも、ああ、思い出しました。あの時の誰々さんですね。」と言って話をするようなことがあります。

そして、その人が、教会の他の婦人たちと一緒になって奉仕をし、教会の力になっている姿を見てとてもうれしくなり「成長したなあ」と思い、成長させてくださった神さまを心から賛美します。聖書の教える真の神様は、わたしたち一人ひとりの賜物を生かし、育ててくださるお方です。神さ様どのような人でも、恵みによって、ご自分の栄光を表すことができます。だから神様なのです。希望は神様にあります。

若いときに、イエス様など知らないと3度も否定して、大失敗したペトロさえ、神様は恵みによって育ててくださり、初代教会の立派な指導者にしてくださいました。神様は、キリスト教の迫害者であったパウロを恵みによって救いに導き、1世紀の地中海世界に喜んで伝道する者に育ててくださいました。その同じ神様は、わたしたち一人ひとりに豊かな賜物を与え、今の時代において、わたしたち一人ひとりを神様の栄光を表す器に育てていてくださるのです。本当にありがたいことです。わたしたちは、さらに、成長と円熟の道を歩み、ますます神様に喜んで仕える者になりましょう。

結び

 以上のようにしまして、今日のところを見ます。わたしたち一人ひとりも、今の時代において、よい奉仕をし、また、霊的、信仰的に成長し、神様のために役に立つものになりたいと思います。聖霊なる神様が、わたしたち一人ひとりを恵みによって、ますます育ててくださるように祈りましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ