テモテへの手紙 二 1章

 9節ー18節「永遠からの恵み」

聖 書

1:9 神がわたしたちを救い、聖なる招きによって呼び出してくださったのは、わたしたちの行いによるのではなく、御自身の計画と恵みによるのです。この恵みは、永遠の昔にキリスト・イエスにおいてわたしたちのために与えられ、10 今や、わたしたちの救い主キリスト・イエスの出現によって明らかにされたものです。キリストは死を滅ぼし、福音を通して不滅の命を現してくださいました。11 この福音のために、わたしは宣教者、使徒、教師に任命されました。12 そのために、わたしはこのように苦しみを受けているのですが、それを恥じていません。というのは、わたしは自分が信頼している方を知っており、わたしにゆだねられているものを、その方がかの日まで守ることがおできになると確信しているからです。13 キリスト・イエスによって与えられる信仰と愛をもって、わたしから聞いた健全な言葉を手本としなさい。14 あなたにゆだねられている良いものを、わたしたちの内に住まわれる聖霊によって守りなさい。15 あなたも知っているように、アジア州の人々は皆、わたしから離れ去りました。その中にはフィゲロとヘルモゲネスがいます。16 どうか、主がオネシフォロの家族を憐れんでくださいますように。彼は、わたしをしばしば励まし、わたしが囚人の身であることを恥とも思わず、17 ローマに着くとわたしを熱心に探し、見つけ出してくれたのです。18 どうか、主がかの日に、主のもとで彼に憐れみを授けてくださいますように。彼がエフェソでどれほどわたしに仕えてくれたか、あなたがだれよりもよく知っています。

はじめに 

本日のところは何が語られているかと言いますと、救いは、神からの永遠の恵みであることを知って、神に感謝して歩むように勧めているところです。わたしたちもここを学び、わたしたちの救いも、神からの永遠の恵みであることを知り、感謝して歩みたいと思います。

1パウロは救いが永遠からの恵みであるあることを教えました

パウロは、当時の賛美歌を引用して、救いが永遠からの恵みであることを、テモテに教えました。パウロは、ローマの牢獄に鎖でつながれていましたが、弟子のテモテが福音宣教で苦しんでいることを知っていました。そこで、パウロは、福音によって伝えられる救いがどれほど大きな恵みであるかを当時の賛美歌を引用して教え、テモテが福音宣教に忍耐をもって励むように勧めました。私たちが9節と10節を読みますと、この部分は、手紙の言葉と違って詩的なきれいな整った言い回しを感じさせますが、それは、1世紀の教会の賛美歌を引用しているからと考えられます。ただし、信仰告白か洗礼式の言葉と考える人々もいます。

 パウロが1世紀の教会の賛美歌か、あるいは信仰告白か洗礼式の言葉を引用したのは、救いが、どれほど大きな恵みであるかを教えるためです。1世紀の教会においても、文書の形かあるいは暗記して覚えたのかはともかくとして、賛美歌とか、あるいは信仰告白とか洗礼式の式文のようなものがありました。それらは救いが大きな恵みであることをきれいな整った文章で表明していました。そこで、パウロは、1世紀の教会でよく知られていた賛美歌とか、あるいは信仰告白か洗礼式の整ったきれいな言葉を引用し、救いが大きな恵みであることを、テモテに最後的に教えようとしたと考えられます。

 「聖なる招き」というのは、摂理の中で神ご自身が救いに招いてくださるので「「聖なる招き」と言われています。また、わたしたちの救いの原因は、わたしたちがよい行いをしたからとか、わたしたちが救われるに値する価値があるとか、救いを受ける資格があるからとかではなく、ただただ神の側のご計画に基づくもので、恵みですので、「わたしたちの行いによるのではなく、ご自身の計画と恵みによるのです」と言われています。「ご自身の計画」というのは、神の側のご計画のことです。人間とは相談することがない、偉大な神がご自身だけでお決めになった素晴らしいご計画のことです。

 では、人間に相談せず、偉大な神だけでお決めになった素晴らしいご計画は、どんなご計画かと言いますと、天地創造以前の永遠の昔において、もうすでに、わたしたちがイエス様の贖いによって救いの恵みを受けるように決められていた、驚くべきご計画です。そこで、「この恵みは、永遠の昔にキリスト・イエスにおいてわたしたちのために与えられ」という表現で表されています。「永遠の昔」というのは、万物の創造以前のこと、時間以前の永遠を表します。

 偉大な神が万物創造以前の永遠の昔においてお決めになった、救いのご計画は、救い主のイエス様が、歴史の中に実際に出現し、十字架で死ぬことにより実現され、明白にされました。また、イエス様は、復活することによって、人類を支配していた死の力を壊し、粉砕し、滅ぼして、死の力に完全に勝利しました。そして、死の力にイエス様が完全に勝利したことにより、イエス様を信ずる者も、死に勝利する永遠の命が与えられることが、よき知らせである福音を通して世界に伝えられるようになったのです。

 10節に「キリストは死を滅ぼし、福音を通して不滅の命を現してくださいました。」とあります。「不滅の命」と言われていますが、「不滅の命」というのは、永遠の命の別の言い方です。キリストを信じた者に与えられる霊的命は、滅びて終わるということがありませんので、「不滅の命」と言われていますが、永遠の命のことです。こうして、9節と10節は、救いは恵みであることを表す1世紀の教会のよく知られたきれいな賛美歌の言葉、あるいは信仰告白か礼拝式文の言葉を引用したと考えられます。救いは、偉大な神様が万物創造以前の永遠の昔に自らお定めになった素晴らしいご計画の実現であって、全くの恵みです。

 万物の創造以前から、自分がキリストの十字架の死と復活によって救われ、永遠の命に生きるようにされていたということを聞き、救いが大きな恵みであることを知れば、喜びが心に満ち溢れ、感謝がわき上がり、救いをますます大切にするでしょう。わたしたちは、あるとき自分で教会に行って、自分でイエス様を信じて救われるわけです。しかし、実は、わたしたちがイエス様を信じて救われたのは、イエス様を信じて救われるように、ずっと前から、天地万物の創造以前から、父なる神が自らのご計画で決めておいてくださったからです。父なる神は、ずっと前から、天地万物の創造以前から、わたしたちを限りなく愛して、わたしたちがキリストの犠牲によって救われるように、定めていてくださったのです。だから、あるとき、摂理によって聖なる招きによって罪のこの世から呼び出され教会へ行き救いに導かれたのです。

 この事を知った時、わたしたちの心は喜びで満ち溢れるでしょう。また、わたしたちの顔は喜びで輝くでしょう。ますます、自分に向けられた父なる神の深い愛を確信して心から感謝するでしょう。神様のために自分のできることは何でもするでしょう。テモテもそうでした。テモテは、1世紀において、苦しみに耐え、福音の宣教に励むことができたでしょう。

2.パウロは福音の継承を考えていました

パウロは、この時、ローマの牢獄からこの手紙を書いていました。そして、この時のローマ皇帝は、あの悪名高いネロ皇帝で、キリスト教の迫害が始まっていました。パウロは、キリスト教の指導者として捕らえられ、殉教の死を予期していました。パウロは自分の地上の命はあとわずかであることを知っていました。そういう状況でパウロがすべきことは、自分がキリストからゆだねられた福音、あるいは、正統的キリスト教を次の時代の担い手のテモテに託すことでした。パウロはキリスト教の継承を考えていました。そこで、パウロは、次の世代のキリスト教の担い手である愛弟子のテモテが、福音、あるいは正統的キリスト教を聖霊の力によってこれからもしっかり守って、地中海世界に広く伝え、多くの人々が救われることを願いました。

 11節から14節を見ますと、12節に「わたしにゆだねられているもの」とあります。13節では「わたしから聞いた健全な言葉」とあります。14節には「あなたにゆだねられている良いもの」とありますが、これら3つの表現で福音、あるいは正統的キリスト教を表しています。福音、あるいは、正統的キリスト教は、最初、キリストからパウロにゆだねられたものでしたので、パウロは「わたしにゆだねられているもの」と言いました。また、それは、テモテがパウロから聞いた救いについての健全な事柄でしたので、パウロは「わたしから聞いた健全な言葉」と言いました。また、それは、間もなく召されるパウロからテモテにゆだねられているものですので、「あなたにゆだねられている良いもの」と言いました。

こうして、殉教間近のパウロは、福音の継承を考えていました。思い起こせば、パウロは、30数年ほど前に、主イエス・キリストによって、福音を宣教する者「宣教者」、キリストから遣わされた者「使徒」、福音を教えるもの「教師」、に立てられて歩んできました。その生涯は、苦しみに満ちたものでありますが、しかし、もちろん、パウロは悪いことをして苦しんだのではなく、信じただけで恵みによって本当に救われ、喜びのある真の人生に立ち上がらせるよき知らせある福音のために苦しんできたので、何ら恥じるところはありませんでした。

 また、パウロは、自分は間もなく殉教しても、救いを得させるよき知らせである福音、あるいは正統的キリスト教は、主イエス・キリストによって「かの日まで」、すなわち、世の終わりのキリスト再臨まで守られ、世界に伝えられていことを確信していました。また、その素晴らしい福音を、テモテが継承してくれることも十分確信していました。パウロは、テモテが「信仰と愛をもって」、すなわち、神への信仰と人々への愛をもって、福音を受け継ぎ、伝えてくれることを確信していたのです。

 パウロは、自分の心にもまたテモテの心にも親しく住んでいてくださる聖霊なる神の力に支えられ、恵みの福音を保持し、地中海社会に広く伝えていくように、勇気づけたのです。14節に「あなたにゆだねられている良いものを、わたしたちの内に住まわれる聖霊によって守りなさい」とありますが、「わたしたちの内に住まわれる聖霊」というのは、パウロの心にもテモテの心にも親しく住んでくださる聖霊なる神のことです。今日も同じです。わたしたちクリスチャン一人ひとりの心には、いつも、聖霊なる神様が親しく住んでくださって、一人ひとりに必要な力、励まし、慰め、勇気など何でも与えてくださるのです。

3.神様は人を通して励ましてくださいます

この時パウロは、キリスト教の指導者として捕らえられローマの牢獄につながれ、裁判も行われました。では、パウロが捕らえられ、牢獄に入れられたときに、周囲にはどのようなことが生じたでしょう。「アジア州」とありますが、これは、今日のトルコ半島の特に西海岸地方のことです。首都はエフェソでした。そのエフェソ教会の会員でローマに来ていた人々の多くは、パウロ逮捕によって自分たちに火の粉がかかってくるのを恐れ、パウロとの交わりから離れました。そして、パウロの第1回目の裁判のときに、本来であれば、パウロは何の悪事もしていないことを証言して、パウロが無罪釈放されるように助けるべきであったのに、パウロを見捨てそしらぬ顔をしました。少し後の4章16節を見ますと、そのことが記されています。「わたしの最初の弁明のときには、だれも助けてくれず皆わたしを見捨てました。」と言われている通りです。それらの人々の代表は、フィゲロという人とヘルモゲネという人でした。パウロは、とても悲しく、孤独の思いをしました。

 しかし、神様はすべてをご存じで生きて働いておられます。人を通して励ましてくださいます。ローマの牢獄にいて、悲しみと孤独の思いの中にあったパウロを励ますために用いられたのは、オネシフォロという人でした。オネシフォロという人も、かつて、パウロがエフェソで伝道したときに、救われた人と考えられます。オネシフォロは、その時も、パウロの伝道によい協力をしましたが、今度もそうでした。オネシフォロはローマにやってきて、パウロが入れられている牢獄を訪ね出して探し当てました。当時は、今日と違って、囚人がどこの牢獄に入れられているか探し出すことはとても大変だったようです。今日であれば、そういうことは最初からわかっています。しかし、当時は違います。ローマにあるすべての牢獄に自分で実際に行ってみて、しらみつぶしに尋ねることが必要であったようです。労力と日数とお金がかかったでしょう。自分の仕事もその間休まなければならなかったでしょう。それにもかかわらず、このオネシフォロは、パウロが見つかるまで、ローマの牢獄を熱心に探し回りました。17節に、「ローマに着くと、わたしを熱心に探し、見つけ出してくれたのです。」と言われています。

当時のローマの牢獄につながれている状況がどのようなものか、今日のわたしたちにはなかなかイメージができません。しかし、多くの人々が自分から離れ去り、その悲しみと孤独の中にあったとき、ある日、「パウロ先生、私、オネシフォロです。いろいろなところを探しましたが、やっとパウロ先生を見つけました。パウロ先生お元気ですか。」と、懐かしいオネシフォロの声を聞いたときに、年老いたパウロは、本当にうれしかったでしょう。「オネシフォロさんではありませんか。わざわざ、わたしを探し出して来てくれたのですか。本当にありがとう。」と言って、心から感謝したでしょう。

ともに、信仰の話をしたり、諸教会の様子を話し合ったり、いろいろな人の消息を聞いたり、最後には、天国での再会を約束しあったでしょう。しかも、オネシフォロは、一度ならず、何度も牢獄を訪ねて、パウロと交流しましたので、ほんとうに慰められ、励まされ、喜んだでしょう。そこで、16節で「彼は、わたしをしばしば励まし」と言われていますが、聖書の中で、パウロを励ましたと書かれているのは、このオネシフォロだけでしょう。オネシフォロと交流が持てたことはどれほどパウロの励ましになったかわかりません。パウロは、心から感謝して、エフェソにいるオネシフォロの家族に祝福を祈りました。また、世の終わりの最後の審判の時には、自分を訪ね出して励ましてくれたオネシフォロに対して、キリストからの豊かな慰めと誉が与えられるように祈りました。

こうして、パウロは、牢獄につながれていても大きな励ましを受けることができました。考えてみますと、神様が、人を励ます方法は2つあります。ひとつは、お祈りを通して、神様は人の心に直接励ましを与えます。わたしたちがお祈りしたとき、心に励ましを覚えるのがそうです。もうひとつの方法は、人を通して励ます方法です。みなさんも、人を通していろいろが励ましを受けたことをたくさん経験しているでしょう。わたしもそうです。わたしも人を通して多くの励ましを受けてきました。そして、いろいろなときにそのことを思い出し、その人と神様に心から感謝するのです。神様は人を通して励ますお方です。

結び

こうして、わたしたちは今日のところを見ます。救いは、神様からの永遠の恵みであることを知って、心から感謝して歩みましょう。また、神様は、すべてのことをご存じで、わたしたち一人ひとりに、必ず、よい励ましを与えてくださることを覚え、これからも神様を信頼して大事な人生を歩みましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ