テモテへの手紙 二 2章

 22節ー3章9節「清い心で主を呼び求める」

聖 書

2:22 若いころの情欲から遠ざかり、清い心で主を呼び求める人々と共に、正義と信仰と愛と平和を追い求めなさい。23 愚かで無知な議論を避けなさい。あなたも知っているとおり、そのような議論は争いのもとになります。24 主の僕たる者は争わず、すべての人に柔和に接し、教えることができ、よく忍び、25 反抗する者を優しく教え導かねばなりません。神は彼らを悔い改めさせ、真理を認識させてくださるかもしれないのです。26 こうして彼らは、悪魔に生け捕りにされてその意のままになっていても、いつか目覚めてその罠から逃れるようになるでしょう。

3:1 しかし、終わりの時には困難な時期が来ることを悟りなさい。2 そのとき、人々は自分自身を愛し、金銭を愛し、ほらを吹き、高慢になり、神をあざけり、両親に従わず、恩を知らず、神を畏れなくなります。3 また、情けを知らず、和解せず、中傷し、節度がなく、残忍になり、善を好まず、4 人を裏切り、軽率になり、思い上がり、神よりも快楽を愛し、5 信心を装いながら、その実、信心の力を否定するようになります。こういう人々を避けなさい。6 彼らの中には、他人の家に入り込み、愚かな女どもをたぶらかしている者がいるのです。彼女たちは罪に満ち、さまざまの情欲に駆り立てられており、7 いつも学んでいながら、決して真理の認識に達することができません。8 ヤンネとヤンブレがモーセに逆らったように、彼らも真理に逆らっています。彼らは精神の腐った人間で、信仰の失格者です。9 しかし、これ以上はびこらないでしょう。彼らの無知がすべての人々にあらわになるからです。ヤンネとヤンブレの場合もそうでした。

はじめに

本日のところは何が語られているかと言いますと、テモテは、正統的な教えに立って、誠実な心で、神を呼び求めて礼拝し、よい奉仕の人生を送るように、パウロに勧められているころです。

1.パウロはテモテが心がけるべきことをさらに教えました

パウロは、テモテが、御言葉を伝える者として、心がけるべきことをさらに教えました。22節から26節がそうです。パウロは、これまでにも、若い伝道者テモテに対して、御言葉を宣べ伝えるものとしての心掛けを、あれこれ勧めてきましたが、今日のところでも、さらに幾つかのことを勧めるのです。では、具体的に、どんなことを勧めたかと言いますと、信仰のよい人々とともに、「若いころの情欲から遠ざかり」、性的な清さをしっかり守り、「義」、この世の正しさではなく、神の前での正しさを求め、「信仰」、神に心をしっかり向けて信頼し、「愛」、人々に対して愛の心を持ち、「平和」、人々とともに仲良くして歩むことを心掛けるように勧めました。

 22節に「清い心で主を呼び求める人々」とありますが、この表現は、クリスチャンを表す別の言い方です。もともと、旧約聖書的な表現です。「清い心で」というのは「誠実な心で」という意味です。旧約時代において、イスラエルの民は、神殿で誠実な心で神の名前を呼んで、祈り、賛美し、礼拝したので、「主を呼び求める人々」と言われましたが、この表現を今度はクリスチャンたちに当てはめました。また、パウロは、テモテが、異端の影響を受けている教師たちと、空虚で無益な議論をしないように勧めました。なぜなら、それは、お互いに自分の正しさを主張し、相手を攻撃し合うだけの不毛な争いになり、後味の悪い、相互に憎しみ合う結果になるだけだからです。

 「主の僕」、すなわち、御言葉を伝える者は、不必要な争いをしてはなりません。御言葉を伝える者は、どんな人とも穏やかに接し、忍耐を持って教え導くことが必要ですが、異端の影響を受けている教師たちに対しても、正統的な教えを親切に教える気持ちを持たなければなりません。「反抗する者」というのは、異端の影響を受けていたけれども、でも、まだ異端にはなっていなかった教師たちのことを表すと考えられます。17節でも言われておりましたように、ヒメナイとフィレトは異端に凝り固まり、キリストの復活を否定し、人々の信仰を破壊していましたが、まだ、そこまでは異端に凝り固まっておらず、異端の影響を受けてはいますが、回復の可能性のある教師たちを表していると考えられます。

 そのように、異端の影響を受けてはいましたが、まだ異端になっていない教師たちについては、彼らを異端に追いやる必要はありません。むしろ、正統的な教えを、親切に教え、神のために役に立つ器になるように導くのが本人たちのためにも、また、教会のためにも得策でした。そうすれば、寛大な神は、憐れみによって彼らに悔い改めを与え、救いの「真理」を聖霊によって認識させてくださるかもしれないのです。その結果、彼らは、今は異端の教えに立つ故、「悪魔に生け捕りにされていても」、信仰的に目覚め、異端の教えという「サタンの罠から」逃げられることになります。

 26節に「悪魔に生け捕りにされてその意のままになっていても」と、とても凄まじい表現が出ていますが、この表現で、1世紀の異端の影響を受けていた教師たちを表しています。正統的な教えに反対して、異端の教えに立って説教することは、人々の一番大切な救いを破壊することになるので、それは、「悪魔に生け捕りにされてその意のままになっていても」と言われました。悪魔、サタンは、救いを破壊するのが仕事ですので、人々の一番大切な救いを破壊することは、サタンの意のままに動くことと言われたのです。

今から20数年前のことです。世界改革派教会協議会の太平洋部会がシンガポールであり、わたしはCRCミッションのサポートで、その会議に出席しました。会議が終わってから、インドネシアのバツというところに行ったのです。その当時、インドネシアにおいては、キリスト教とイスラム教が緊張関係にありました。インドネシアのイスラム教の最高位の10名の指導者の一人であった人が、キリスト教に回心し、イスラム教の人々は、キリスト教に敵意を抱き、この人を捕らえ、ひどい目にあわせようとしました。インドネシアの憲法も信仰の自由を保証していますが、そんなことはおかまいなしです。その人は、どこに匿われていたかと言いますと、バツの神学校の1室に匿われ保護されていたのです。事柄が沈静化するまで、バツ神学校に匿われ、その後、日本にもしばらく来ていました。

わたしは、その方のことをすっかり忘れていましたが、ある時ふと思い出しまして、その後どうなったかある人に電話して聞いてみました。わかりました。その後、その方は、アメリカに渡って数年間キリスト教を勉強した後、インドネシアに戻り、熱心に伝道をし、今は、ジャカルタで会員が2千人いる教会の牧師として元気に活躍しているそうです。わたしは、それを聞いたときに素晴らしい証しだなあと思い、神様を崇めました。神様は、反抗する者にも悔い改めの心を与え、救いの真理を認識させてくださる寛大なお方です。今日、わたしたちの周囲にも、キリスト教に反対する人々がいるかもしれません。しかし、神様は、それらの人々にも恵みによって悔い改めの心を与え、救いに導くことができます。希望を神様に持って伝道しましょう。

2.パウロは異端の教師たちを警戒すること求めました。

パウロは、世の終わりのすさまじい罪が、今はもうすでに、異端の教師たちにおいて始まっていることを教え、警戒すること求めました。3章1節から7節がそうです。キリストが再臨して世の終わりが来ますが、世の終わりが近づくと、いろいろなことが生じます。そのひとつは、背教です。クリスチャンといわれる人々の間に、すさまじい罪が生じて、神に背き、背教が生じるので、その時は、「困難な時期」です。3章1節に「終わりの時には困難な時期が来ることを悟りなさい」とありますが、この表現で、キリスト再臨の世の終わりが近づいたときに、クリスチャンといわれる人々の間に、すさまじい形での罪が生じ、神に背く背教という困難な時が来ることを表しています。では、世の終わりが近づいたときに、クリスチャンといわれる人々の間に、どのような罪が生じて、背教が起こるのでしょうか。パウロは、19の罪をあげています。一言ずつで見ていきましょう。

第1の罪は「自分自身を愛し」もはや神様を愛さず、自己のみを愛します。

第2の罪は、「金銭を愛し」人生はお金があればよいという考え方です。

第3の罪は、「ほらを吹き」神様の偉大さではなく自分の偉大さを誇ります。

第4の罪は、「高慢になり」謙そんがひとかけらもなくなります。

第5の罪は「神をあざけり」平気で神様を冒涜することを語ります。

第6の罪は「両親に従わず」自分の存在の原点である親を全く無視します。

第7の罪は「恩を知らず」人に対する感謝の心を全く持ちません。

第8の罪は「神を畏れなくなります」人が、一番に畏れ敬うべき神様を全く無視します。

第9の罪は「情を知らず」人を助けたり憐れんだりすることまったくしません。

第10の罪は「和解せず」人と折り合うことまったくしません。

第11の罪は「中傷し」根拠なしに他の人々を中傷して傷つけます。

第12の罪は「節度がなく」自分を抑えることを全くせず、したい放題のことをします。

第13の罪は「残忍になり」残酷非道なことを平気でします。

第14の罪は「善を好まず」よいことを行おうという気持ちをなくします。

第15の罪は「人を裏切り」人の信頼を平気で裏切ります。

第16の罪は「軽率になり」感情の赴くまま向こう見ずに何でもします。

第17の罪は「思い上がり」自分が偉大なものであると思い込みます。

第18の罪は「神よりも快楽を愛し」もう神様などどうでもよく、快楽のみを追求します。

第19の罪は「信心を装いながら、その実、信仰の力を否定するようになります」外面的には信仰深さを、まだ装っていますが、しかし、神信仰など何の力もないと心の中で否定します。

 わたしたちは、ここまで来ると、疑問が出るかもしれません。「ここにあげられている19の罪は、何も、世の終わりの時だけでなく、今だって、あるではないか」と思うかもしれません。その通りです。ここにあげられている19の罪は、今でも生じています。では、「世の終わりに生じるのと、今生じているとどこが違うのか」と言いますと、程度が違うのです。世の終わりには、これらの罪は、最も強い程度、行き着くところまでの極みのすさまじい程度で、生じます。それに比べると、今はまだ、行き着くところまでの極みの程度では生じていません。今はまだ、神様の憐れみによって抑えられています。しかし、世の終わりが近づくと、これらの罪は、最も強い程度で、行きつくところまでの極みの程度で生じるのです。

 では、こういうことを聖書に記すというのは、どういう意図からでしょう。なぜこんなことをわざわざ記すのでしょう。それは、わたしたちが恐れて、ますます、罪から離れ、神様を見上げ、神様から力と祝福を与えられ、救いの完成を目指して歩むためです。世の終わりには、クリスチャンといわれる人々の間においても、罪が極みの程度まで生じて、神様に背く時が来るということを聞けば、とても怖いです。自分はそのようにならないだろうかと恐れます。そして、自分もそのようにならないように、神様にますます信頼し、神様から力と祝福を与えられ、なによりも大切な自分の救いの完成を目指して歩みたいと願うでしょう。わたしたちは、恐れて、自分の信仰の姿勢を整えるでしょう。そして、実は、聖書はこれを求めているのです。ですから、「わたしは、そうならないように、今、信仰の姿勢を整えよう」と願えばよいのです。

 1世紀の時代、これらの罪は、すでに、異端の教師たちの間で生じ、始まっていたのです。具体的には、異端の教師たちの中には、救いについて教えると称して、当時のお金持ちの婦人たちの家に入り込み、彼女たちを美辞麗句をもってたぶらかし、自分たちの異端の教えに従わせ、いろいろな罪を犯させました。特に、不倫と不道徳に彼女たちを誘いました。そのため、彼女たちは、異端の巧妙な教えをいくら学んでも、救いの真理を認識するにはいたりませんでした。3章6節に「彼らの中には、他人の家に入り込み、愚かな女どもをたぶらかしている者がいるのです。彼女たちは罪に満ち、さまざまの情欲に駆り立てられており」とありますが、この表現で、異端の教師たちの中のある者たちには、世の終わりに生じる罪がもうすでに生じ、始まっていたことを表しています。ですから、異端には近づかないことが一番です。

今日のキリスト教の三大異端は、エホバの証人と統一原理協会とモルモン教と言われますが、わたしは、エホバの証人の人々が持っている「新世界訳聖書」を読んだことがあります。エホバの証人の人々は自分たちの聖書を持っています。その聖書は、わたしたちの聖書とは違います。彼らは、父なる神、すなわち、エホバしか認めません。彼らは、イエス・キリストが神であることを認めません。では、聖書において、イエス・キリストが、明白に神であることを教えているところはどうするかといいますと、彼らの聖書においては大変巧妙に、イエス・キリストが神であるととられない書き方をしています。とても巧妙でびっくりします。

例えば、ローマの信徒への手紙9章5節は、わたしたちの聖書では、「・・・キリストは、万物の上におられる、永遠にほめたたえられる神・・・」となっていて、イエス・キリストが、極めて明白に、端的に、ストレートに、力強く、神であることを教えている、代表的な個所として広く知られていますが、エホバの証人たちの「新世界訳聖書」では「・・・すべてのものの上におられる神が永久にほめたたえられますように・・・」となっていて、キリストと言わないで、「神」となっていて、父なる神、エホバに巧妙に置き換えられています。こうして、彼らは、イエス様を神と教えない自分たちの聖書を持ってきて「一緒に聖書を学びましょう」と言って人々を誘い、異端の教えに引き込んでいきます。今日、皆さんの所にも異端の人々が、訪問してきますが、もちろん、受け入れてはなりません。皆さんの大切な救いが壊れてしまいます。

3.パウロは異端の教師たちの横暴ぶりは続かないと予期しました 

パウロは、1世紀の異端の教師たちの横暴ぶりは、長くは続かないことを予期しました。8節と9節がそうです。異端の教師たちは、確かに、当時のお金持ちの婦人たちのところに入り込み、美辞麗句を並べて、たぶらかし、不倫と不道徳に彼女たちを誘って罪を犯させましたが、しかし、そんなことがいつまでも続くわけではありません。それらのことは、やがて、露見し、悪い噂となって広がり、世間の人々も彼らを警戒して受け入れなくなるからです。それらの異端の教師たちは、例えてみれば、旧約時代の出エジプトの時、神から立てられたモーセに反逆した、エジプトの魔術師のヤンネとヤンブレのようなもので、神の真理に反対する者たちです。また、彼ら、異端の教師たちは、自分たちは、「精神」、すなわち、知性がすぐれた者たちと豪語していましたが、実際は「精神の腐った人間」、すなわち、知性の健全な働きを失った人たちでした。また、彼ら、異端の教師たちは、自分たちは、信仰が高度に円熟した者と豪語していましたが、実際は「信仰の失格者」、すなわち、信仰の道から完全に逸脱した者たちでした。

 8節に「ヤンネとヤンブレ」という2人の名前が出ています。旧約時代の出エジプトの指導者モーセに反逆したと言われていますが、旧約聖書には、これらの名前は出ていません。この2人は、ユダヤ人の言い伝えをまとめた本に出てくる人物です。昔、エジプトで奴隷になっていたイスラエルの民を出エジプトさせるために、モーセがエジプトの王ファラオに、いろいろな奇跡をして、出エジプトを迫ったときに、エジプトの魔術師たちがそれを妨げたのですが、その魔術師たちの代表が「ヤンネとヤンブレ」という名前の人たちであったと、広く伝承されていたので、パウロも2人の名前をここにあげたのです。

 こうして見てきますと、パウロは、異端の教えに対してはとても厳しかったことがよく伝わってきます。それはなぜかと言いますと、異端の教えには、救いがないからです。異端の教えは、人が一番大事にすべき宝物のような救いを破壊してしまうのです。パウロはそのことをよく知っていたのです。神の永遠のみ子イエス・キリストの苦しみと死によって成立した素晴らしい救いを壊してしまう異端の教えをパウロはとても許すことができなかったでしょう。

 パウロの生涯の願い、そして、今、ローマの牢獄にとらわれ、間もなく、処刑され、この世を去り行く伝道者パウロの願いは、正統的な教えのキリスト教によって、一人でも多くの人が、キリストの恵みによる救いを自分のものにして、真の人生を喜んで歩んでいくことであったでしょう。あなたの心にも、この時のパウロの心情が痛いほど伝わってくるでしょう。正統的なキリスト教、正しい教えに立つキリスト教は、いつの時代でも、一人ひとりを大切にして、真の人生に立ち上がらせるものです。

結び

以上のようにしまして、わたしたちは今日のところを見ます。今日のわたしたちも、一人ひとりが正統的な教えに立って、誠実な心で神様を呼び求めて礼拝し、よい奉仕の人生を送りたいと思います。

ホーム 目次に戻る次のページ