ヤコブの手紙 1章

12節―18節「わたしたちは初穂」

 聖書

1:12 試練を耐え忍ぶ人は幸いです。その人は適格者と認められ、神を愛する人々に約束された命の冠をいただくからです。13 誘惑に遭うとき、だれも、「神に誘惑されている」と言ってはなりません。神は、悪の誘惑を受けるような方ではなく、また、御自分でも人を誘惑したりなさらないからです。14 むしろ、人はそれぞれ、自分自身の欲望に引かれ、唆されて、誘惑に陥るのです。15 そして、欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
 16 わたしの愛する兄弟たち、思い違いをしてはいけません。17 良い贈り物、完全な賜物はみな、上から、光の源である御父から来るのです。御父には、移り変わりも、天体の動きにつれて生ずる陰もありません。1:18 御父は、御心のままに、真理の言葉によってわたしたちを生んでくださいました。それは、わたしたちを、いわば造られたものの初穂となさるためです。

はじめに

 本日のところはどんなところでしょう。すると、いろいろな試練に耐え忍ぶ人には、大きな祝福が約束されていること、神は人を罪に誘うようなお方ではないこと、逆に、神は、常に、人に良いものをたくさん与えて、人が喜んで生きられるようにしてくださること、特に、霊的生まれ変わりという最高に良いものを与えてくださること、それゆえ、1世紀のクリスチャンは、世界のクリスチャンの初穂という誉れある立場に置かれていることを思って、いろいろな試練を乗り越え、信仰の道を喜んで歩んでいくように力強く励ましているところです。そこで、今日のわたしたちも、いわば、日本の初穂のクリスチャンとして、喜んで歩んで、良いお手本となりたいと思います。

1.試練に耐え抜いた人には、大きな祝福が約束されています

それで、わたしたちは、まず、いろいろな試練に耐え抜いた人には、大きな祝福が約束されていることから見ましょう。いつの時代でも、クリスチャンには試練がありますが、この手紙の宛てられた1世紀のユダヤ人クリスチャンたちにも、試練がありました。世界で初めてのクリスチャンゆえ、異教の人々から、また、イエス様をメシアと信じない同胞のユダヤ人たちからも圧迫され、迫害されて苦しみました。こうして、2重の試練を受けました。

 そこで、ヤコブは、試練に耐え忍ぶクリスチャンは、「適格者」、すなわち、試練に耐え抜いたクリスチャンとして神から認められ、神を愛して従うクリスチャンに約束されている永遠の命の冠の誉を、世の終わりに、神から受けることを教えて、慰め、励まし、力づけました。

12節の「 試練を耐え忍ぶ人は幸いです。その人は適格者と認められ、神を愛する人々に約束された命の冠をいただくからです。」という言い方は、「心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。」というイエス様の山上の説教を思い出させます。

 また、「適格者」とありますが、「適格者」というのは、試練を忍び通したと神から認められる人のこと、すなわち、いろいろな、試練があっても、あなたはすべての試練に耐え抜きましたねと神から認められる人のことです。この手紙の宛てられた1世紀のユダヤ人クリスチャンたちは、世界で初めてのクリスチャンのため、違う宗教の人々から、また、イエス様を約束の救い主メシアと信じない同胞のユダヤ人たちからも、いじめられたり、意地悪されたり、圧迫されたり、迫害されて苦しみ、試練を受けました。

 でも、ユダヤ人クリスチャンたちが、それらのすべての試練に耐え忍んで、試練を耐え抜いた人と神から認められることにより、大きな祝福が神から約束されていました。それは、人生の真の勝利者とし、永遠の命の冠を、誉として、世の終わりに神から授けられることです。これは神を愛して、生涯、神に従い通した人誰にでも約束された身に余る大きな祝福です。

「命の冠」とありますが、永遠の命という冠を勝利者のしるし、また、誉として受けるという意味です。「命」とは永遠の命のことですが、「冠」というのは、もともとは、1世紀の地中海世界で行われていた陸上競技やスポーツの勝利者、優勝者をたたえるために授けられる月桂樹で編んだ冠のことです。当時、陸上競技やスポーツで勝利すると、優勝すると、国王やそれに準ずる身分の高い方から、多くの人々の前で、誉として、月桂樹で編んだ冠をかぶせられました。そのことにたとえています。今日でも、マラソンで優勝すると、優勝者は、緑の葉っぱの月桂樹で編んだ冠が誉としてかぶせられ、Vサインをして喜んでいる写真が新聞に載せられますが、それと似ています。

 信仰の世界においてもそうです。クリスチャンの人生にも、いろいろな試練がありますが、それらの試練をすべてに耐え忍ぶと、神から試練に耐え抜いた勝利者と認められ、世の終わりに、神御自身から永遠の命という冠を誉として授けられるのです。永遠の命は、この世でキリストを信じた時から、もうすでに、わたしたちに与えられ、わたしたちを日々真に生かしています。でも、永遠の命は、世の終わりに、完全なかたちで与えられるので、世の終わりに、永遠の命が与えられると言うことも十分できます。

 そして、実は、実際に、この手紙を書いているヤコブ自身も、すべての試練に耐え忍んで、神から「適格者」、すなわち、すべての試練に耐え抜いた人として神から認められ、神を愛して従う人々に約束された永遠の命の冠を勝利者として受けることになりました。ヤコブは、エルサレム教会の指導者として歩んでいましたが、ユダヤ人たちは、キリスト教が人々に広まるのを阻止するため、あるとき、指導者のヤコブを捕らえ、エルサレム神殿の高いところに連れていって、そこから、人々に、ナザレのイエスをメシアと信じないように呼びかけるように命じました。

 しかし、ヤコブは、逆に、イエス様こそ約束のメシアであることを人々に力強く証しましたので、ユダヤ人たちは、ヤコブをエルサレム神殿の高いところから地面に突き落としました。突き落とされても、まだ息のあったヤコブは、自分を迫害した人々のために祈りました。「父よ、彼らをお赦しください。彼らは何をしているのかわからずにいるのです。」と、かつて、イエス様御自身が十字架上で祈った祈りとほとんど同じ祈りをしました。そこで、ある人が、ヤコブの息の根を止めるため、こん棒でヤコブの頭を殴って死に至らしめました。

 ヤコブは、1章12節で「 試練を耐え忍ぶ人は幸いです。その人は適格者と認められ、神を愛する人々に約束された命の冠をいただくからです。」と記した通り、自分も、すべての試練を耐え忍び、大切な信仰を全うし、勝利の人生を歩んだ人として神から認められ、世の終わりに、神御自身から、永遠の命の冠を誉として与えられる人となりました。

今の時代の日本の社会に生きるとクリスチャンとして、わたしたちも、人生と生活において、いろいろな試練に遭います。試練のない人、苦しみのない人、問題のない人、心配ごとのない人はいません。でも、わたしたちは、それらの試練や苦しみや問題や心配ごとに賢く対応できる知恵を神から与えられ、すべての試練を乗り越えて、勝利の人生を歩み、神を愛する人々に約束されている永遠の命の冠を、誉として、神御自身から授けられる人に、みんなでなりましょう。

2.神は、人を罪に誘うお方ではありません

 さて、では、それから、ヤコブは、どうしたでしょう。すると、神は人を罪に誘うようなお方ではないことをはっきり教えます。というのは、神は、クリスチャンに試練を与えます。でも、罪に誘うお方ではないことを、はっきり教えるのです。試練と罪への誘惑は区別しなければなりません。

 13節に「誘惑に遭うとき」とありますが、「誘惑」というのは、罪を犯すことへの誘惑、悪を犯すことへの誘いのことです。それが、神の御心に反する罪であることを知っていながらも、その罪に誘われ、傾いていくことを意味します。

 今日のわたしたちもそうです。そのことは、明白に神の御心に反する罪であることを知りながらも、自分がその行為や行動に誘われ、傾いていくことを経験しますが、その経験のことを語っています。すなわち、クリスチャンは、人生と生活において、試練と共に罪への誘惑も受けるのです。しかし、試練は、これまでに学んできましたように、その人の信仰が試され、吟味されて、忍耐強くなり、信仰の成長と円熟をもたらすもので、神から来るものです。

 では、罪を犯すことへの誘惑は、どうなのでしょう。試練と同じように、神から来るものなのでしょうか。すると、そうではありません。罪を犯すことへの誘惑は、もともとは、サタンから生じるものであり、わたしたちの心の中の悪い思いである欲望によって引っ張られて、生じるものです。そこで、誰でも、罪への誘惑は、試練と同じで、神から来るものであるなどと言ってはなりません。

 神は、本性的に、聖なるお方であり、罪への誘惑も受けませんし、また、人を罪に誘うお方でもありません。人が罪の誘惑に陥るのは、人が自分自身の欲望、すなわち、心にある悪い思いをコントロールできずに、それに引っ張られ、誘われるからです。14節に、「むしろ、人はそれぞれ、自分自身の欲望に引かれ、誘惑に陥るのです。」とありますが、「自分自身の欲望」というのは、一人一人の心の中に生じる悪い思い、邪悪な思いのことです。また、「唆されて」というのは、誘われるという意味です。

また、15節に、「欲望ははらんで罪を生み」とありますが、この表現は、母親が子供をはらみ、身ごもって、子供を生むことにたとえた表現で、人の心の中にある欲望が、もとになって、罪への誘惑に陥り、罪を犯す様を表したものです。また、「罪が熟して死を生みます。」というのは、植物が熟して実を結ぶことにたとえた表現で、罪は最後には、「死」、すなわち、永遠の命とは正反対の永遠の死という悪い実として、滅びをもたらすことを意味しています。

 これらのことを、より良く理解するため、人類の代表のアダムとエバが、エデンの園で罪を犯すことを考えたらわかりやすいでしょう。神は、人類のアダムに、善悪を知る木の実を食べないようにと命じましたが、これは、試練、試みです。もし、アダムが、善悪を知る木の実を食べなければ、アダムとアダムの子孫である全人類に永遠の命が与えられました。こうして、試練、試みは、神から来ました。

 ところが、その後、サタンが蛇を使って、善悪を知る木の実を食べるように語りかけました。これは、神の御心に反する罪、悪を行うようにということですので、明白に、罪への誘惑です。そして、その時、エバは、信仰によって自分を抑制しませんで、善悪を知る木の実を食べて、自分も神のように、何でもわかるようになりたい、全知になりたいという自分自身の欲望、すなわち、心の中の悪い思いに引っ張られ、誘われまして、善悪を知る木の実を食べるという罪に陥りました。ですから、罪への誘惑は、サタンから出たことであり、エバの心の中に生じた、神のようになりたいという自分の立場を忘れたとんでもない欲望、すなわち、悪い思いに引っ張られ、誘われて、罪を犯したのです。こうして、欲望がはらんで罪を生じさせたのです。

 では、欲望がはらんで罪を生じさせた結果どうなったでしょう。エバは、自分が善悪を知る木の実を食べただけでなく、夫アダムにも与えたので、アダムも善悪を知る木の実を食べて罪を犯しました。アダムも、エバと同じように、自分も神のように何でもわかる者になりたい、全知になりたいという自分自身の欲望、すなわち、悪い思いに引っ張られ、誘われて、罪を犯したのです。こうして、アダムにおいても、欲望がはらんで罪を生じさせました。

 では、人類の代表のアダムが、神に背いて、罪を犯したときどうなったでしょう。アダムとアダムの子孫であるわたしたち全人類は、死ぬ者になってしまいました。すなわち、わたしたち全人類は、命の源である神から分離されて霊的に死ぬ者になり、魂と肉体が分離して肉体が死ぬ者となり、さらに、命の源である神から永遠に分離されて、永遠に死ぬ者、すなわち、滅びる者になってしまいました。まさに、ヤコブが言っている通りです。

 そして、今日も、わたしたちが罪への誘惑に陥るときには、アダムとエバと同じパターンで、自分自身の心の中に生じる欲望である悪い思いに引っ張られ、誘われて、罪を犯すのですが、罪を犯したわたしたちを待っているのは、永遠の命の正反対の永遠の死、すなわち、滅びです。命の源である神とのまじわりに心満たされて喜んで生きていくべき人間が、命の源である神とのまじわりから永遠に分離されることは、人間の滅び以外の何ものでもありません。

それゆえ、クリスチャンは、罪への誘惑に遭うとき、信仰によって自己抑制をして、罪への誘惑を退けることが大切です。自分自身の欲望に負けて、罪を犯すことは避けなければなりません。でも、もし、自分自身の欲望に負けて、罪を犯したときには、絶望しないで、気がついた時点で、心柔らかにして反省し、悔い改め、罪の赦しを神に求め、思いにまさる神の大きなあわれみを信頼し、再び勝利の人生に希望をもって立ち上がりましょう。また、必要なら、牧師をはじめ信仰の仲間に、お祈りをしてもらいましょう。

3.賜物の中で最もよいものは、霊的生まれ変わり、すなわち、救いです

 さて、以上のように、試練は神から来るものですが、罪への誘惑は神から来るのではないことがわかりましたので、クリスチャンは、罪への誘惑は神から来ると思い違いをしてはなりません。それは、逆です。光をはじめとして万物を創造された偉大な神は、悪意のないお方、善意のお方、いつくしみ深いお方で、よいものをたくさん与えて、人が、喜んで生きていくことができるようにしてくださるお方です。

 17節の「良い贈り物、完全な賜物」というのは、神が与えてくださる良いものすべてのことです。人が、地上において喜んで人生と生活の歩みをしていくために、与えてくださる、目に見えるものも、目に見えないものも含めて広く一切のものを表します。山の幸、海の幸などの食べるもの、着るもの、住むところ、自然の恵み、いろいろな仕事、家庭、共に生きていく親・兄弟・子供、仲間など、また人生のいろいろな楽しいこと、喜びを感じられること、さらに文化命令などすべてを包含します。「良い贈り物、完全な賜物」という言い方は、悪意のない、善意の、いつくしみ深い神が与えてくださるものに悪いものは何ひとつないことを強調するための表現です。「良い」という言葉は、罪とは無縁の価値あるよいものを表します。「完全」という言葉は、欠けなく完璧という意味ですが、神から与えられるものは、欠けがなく価値あるよいものであることを表します。

 実際そうです。造り主である神は、わたしたち被造物が、地上で、喜んで生きていくことができるように、よいものを惜しみなくいっぱい与えてくださっています。わたしたちが、生きるために必要なよいものは、これもあれも全部、「上から」、すなわち、光をはじめ万物を造られた偉大でいつくしみ深い創造主なる神から来ているのです。わたしたち、被造物は、創造主なる神から来る恵みの賜物によって日々生かされているのです。ですから、どんな人でも、実は、神の恵みの賜物によって生かされているのです。神の恵みの賜物によって生きていない人は、地上に誰もいません。神の恵みの賜物によらないで生きていくことは、被造物である人間には不可能です。

 また、「光の源である御父」とありますが、この言い方で、光をはじめ万物を造った偉大でいつくしみ深い父なる神を表します。そして、光をはじめ万物を創造した偉大な創造主なる神の善意、いつくしみ、慈愛深いことには、移り変わりや変化というものがありません。太陽・月・星の天体には「移り変わり」があります。太陽は、朝は東から出て西に沈むことによって移り変わります。月は、季節によって、こちらから出たり、あちらから出たり移り変わります。星も、季節によって見えるところが移り変わります。しかし、創造主なる神の善意、いつくしみ、慈愛深いことには、移り変わりがまったくありません。

 また、太陽には、日食や月食があり、陰、すなわち、欠けが生じます。月も、満月、半月、三日月というふうに陰、すなわち、欠けが生じます。でも、創造主なる神のわたしたち被造物に向けられた善意、いつくしみ、慈愛深いことには、陰、すなわち、欠けや不十分さはありません。常に、変わらず、善意で、いつくしみに満ち、慈愛深くて、あなたとわたしを日々喜びの中に生かしてくださっています。

 そのように、太陽・月・星の天体には、移り変わりや陰が生じますが、わたしたち被造物に対する創造主なる神の善意、いつくしみ、慈愛深いことには、移り変わりや陰が生じることがないということで、神のいつくしみの不変性を強調しています。神は、罪人であるわたしたち人間が、なお喜びをもって地上で生きていくことができるように、常に変わらず、なお善意といつくしみと慈愛深さにより、良いものを日々たくさん惜しみなく与えてくださっています。それゆえ、わたしたちは罪人であっても、なお、いろいろな楽しみや喜びを感じて、生きていくことができるのです。人は、皆だれでも、実は、信仰の澄んだ目で見れば、神の豊かな恵みの賜物を受けて日々生かされているのです。自分の生活を見れば、神からの恵みの賜物でいっぱいでしょう。

 さて、そのように、万物の偉大な創造主であるいつくしみ深い父なる神は、被造物であるわたしたち人間に、恵みの賜物を豊かに与え、喜んで生きられるようにしてくださいますが、いつくしみ深い父なる神が、わたしたちに与えてくださる恵みの賜物の中で最もよいものは何でしょう。すると、それは、御心により、「真理の言葉」、すなわち、教会が宣べ伝えるキリストの福音を通して、人を霊的に生まれ変わらせて、救いに入れてくださることです。

 16節に、「真理の言葉によってわたしたちを生んでくださいました。」とありますが、これがそうです。この言い方で、キリストについての良き知らせである福音を通して、神が人を霊的に生まれ変わらせ、救いに入れてくださることを意味しています。「真理の言葉」とは、救いについての真理の言葉という意味で、具体的には福音のことです。十字架の死と復活によって救いの道をキリストが開いて下さったという真理の言葉、よき知らせである福音を聞く人々の心に、神が聖霊を働かせてくださり、その人を霊的に生まれ変わらせ、罪赦して、救いに入れてくださることを表しています。「生んでくださいました。」というのは、霊的に生んでくださいましたという意味で、霊的な生まれ変わりの恵みを表しています。もっと簡単に言えば救われることを意味しています。

 1世紀のユダヤ人クリスチャンたちには、確かに、いろいろな試練がありました。でも、試練だけがあったわけではありません。良い贈り物であり、完全な賜物である恵みの賜物をいっぱい受けて喜んで歩んでいたのです。そして、それらの恵みの賜物の中でこれ以上にはない最高の賜物である、福音を通しての霊的生まれ変わりである無限の価値をもつ救いそのものも受けて喜んで歩んでいたのです。

 そして、福音を通して霊的に生まれ変わらせられて救われた1世紀のユダヤ人クリスチャンたちは、先ほど触れました永遠の命の冠が世の終わりに与えられるという誉れとともに、世界の初穂という誉れある立場に置かれていたのです。

 「造られたものの初穂」とありますが、「初穂」というのは、豊かな収穫のしるしとして、最初の実りを神に献げることを意味しました。たとえば、パンの材料になる麦の初穂が出ると、その初穂を神殿に携えて神に献げ、豊かな麦の収穫のしるしとしました。地の産物の初穂を豊かな収穫のしるしとして神に献げることは、旧約聖書の出エジプト記23章16節、申命記26章1節から4節にも記されています。

 では、「造られたもの」とは何でしょう。2つの理解があります。ひとつは、この言い方で、この後世界に続々と生じてくる霊的に新しく造られたものであるすべてのクリスチャンたちを意味すると理解します。すなわち、1世紀のユダヤ人クリスチャンは、その後、世界に続々と生じる全クリスチャンの最初の者としての大切な意味をもっているという理解です。

 もうひとつの理解は、「造られたもの」とは、世の終わりに、再創造される罪のない新しい被造物の世界のことを意味すると理解します。すなわち、1世紀のユダヤ人クリスチャンたちは、世の終わりの、罪のない新しい世界の再創造の確実なしるしとされているという意味です。

 どちらの理解を取るにしても、1世紀のユダヤ人クリスチャンたちは、世界の初穂、すなわち、世界の最初の者としての誉れを持っていることを意味します。それゆえ、最初の者としてよいお手本になることが求められました。何でも、最初の者がよいお手本とならなければ後が続きません。後は、野となれ山となれでは困るのです。最初のクリスチャンたちが、試練を乗り越えて、永遠の命の冠を目指すよい歩みをお手本として残してくれればこそ、それを見ていた人たちが、自分たちもクリスチャンになっていくのです。最初のクリスチャンたちが、試練に遭って、キリスト教信仰から離れて崩れてしまうのを見れば、他の人たちはクリスチャンにはならないでしょう。いろいろな試練があっても、神への信仰により、それらをすべて乗り越えて、永遠の生命の道を喜んで生きていく姿を見せたからこそ、他の人々もクリスチャンになったのです。

 今日のわたしたちにも当てはまる部分があるでしょう。わたしたちの人生にも、いろいろな試練があります。試練のない人は、いないでしょう。でも、試練があっても、神への信頼によって、乗り越え、永遠の命の冠を目指すという、人の真の生き方があることを、わたしたちが実践して、日本の社会に示すことが必要なのです。そうすれば、見ている人は見ていて、自分もクリスチャンになりたいと思って、教会に来るでしょう。それゆえ、わたしたちは、自分のためにも、他の人々のためにも、崩れてはならないのです。わたしたちもある意味で、初穂のような大切な意味を一人一人がもっているのです。

 わたしたちは、父なる神の御心により、日本のクリスチャンとして生きるため、真理の言葉、福音を通して、恵みにより、これ以上にはない最高の良きものである霊的生まれ変わり、すなわち、救いを受けたのです。わたしたちが救われたのは、わたしたち自身の救いのためであるとともに、わたしたちを見て、他の人々が救われるためです。これら2つのものは切り離すことができません。わたしたちは、自分が救われることだけでストップしないようにしましょう。わたしたちは、他の人に救いの恵みが流れていくパイプになれるように、みんなで聖霊の力と励ましを祈りましょう。

結び

 こうして、ヤコブの手紙を見ます。わたしたちが地上で喜んで日々生きることができるように、いつも良いものをいっぱい与えてくださっている万物の創造主なる善意の神がおられることを確信しましょう。そして、最も良いものとして、福音を通して霊的生まれ変わり、すなわち、救いを与えてくださる神を、心からほめたてましょう。また、わたしたちは、いろいろな試練があっても、それらをすべて乗り越え、永遠の命の冠が授けられることを目指し、希望をもってみんなで励まし合い、祈り合って喜んで信仰の道を歩む者になりましょう。そのため、聖霊の恵みと力を祈りましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ