ヨハネによる福音書 12章 

 44節ー50節「光として来られたキリスト」 

聖書

12:44 イエスは叫んで、こう言われた。「わたしを信じる者は、わたしを信じるのではなくて、わたしを遣わされた方を信じるのである。45 わたしを見る者は、わたしを遣わされた方を見るのである。46 わたしを信じる者が、だれも暗闇の中にとどまることのないように、わたしは光として世に来た。47 わたしの言葉を聞いて、それを守らない者がいても、わたしはその者を裁かない。わたしは、世を裁くためではなく、世を救うために来たからである。48 わたしを拒み、わたしの言葉を受け入れない者に対しては、裁くものがある。わたしの語った言葉が、終わりの日にその者を裁く。49 なぜなら、わたしは自分勝手に語ったのではなく、わたしをお遣わしになった父が、わたしの言うべきこと、語るべきことをお命じになったからである。50 父の命令は永遠の命であることを、わたしは知っている。だから、わたしが語ることは、父がわたしに命じられたままに語っているのである。」

はじめに

本日のお話は、1世紀のユダヤ人たちに対し、イエス様が語ってきた説教の総まとめの部分です。内容的には、イエス様は、ユダヤ人たちが、御自分と御自分の権威ある言葉を、心やわらかにして受け入れるように最後的に強く求めました。そして、もし、イエス様とイエス様の権威ある言葉を、心かたくなにして受け入れないなら、厳かなことですが、世の終わりの最後の審判の時に、裁かれることを教えました。このことは、今日のわたしたちにも当てはまります。21世紀のわたしたちも、聖書を通し、聖霊により一人ひとりに生き生きと語りかけてくるイエス様とイエス様の言葉を、心やわらかにして受け入れ、罪の赦しと祝福と永遠の生命を恵みとして与えられ、悔いのない人生を喜んで歩んでいきたいと思います。 

1.イエス様は御自分への信仰を強く求めました

わたしたちは、今日の箇所の流れを見て、変だなと思うかもしれません。前回お話しましたが、36節後半を見ていただきますと、「イエスはこれらのことを話してから、立ち去って彼らから身を隠された」とあります。イエス様は、ユダヤ人たちに対し、それまでの3年半の説教と奇跡をすべて終わり、人々から身を隠されたと言われておりましたのに、本日の44節は、「イエスは叫んで、こう言われた」とありまして、人々の前から身を隠されたイエス様が、再び人々の前に出てきて、叫んで、説教したと記されています。

 これは、まとめがなされていると考えられます。本日の箇所は、内容をよく見ると、イエス様がこれまでにいろいろなところで、すでに教えておられたことがもう1度語られているのです。したがって、この箇所は、イエス様の3年半にわたる説教の総まとめが記されていると考えられます。そのように見ておきましょう。

 イエス様は、ユダヤ人たちに対し、御自分への信仰を最後的に強力に求めました。「イエスは叫んで」とあります。「叫ぶ」というのは、もちろん、大きな声で語ることですが、それは、とても大事なことだからです。今日のわたしたちでも、相手に大事なことを伝えたいときは、自然に、声が大きくなることがあるでしょう。44節に「イエスは叫んで、こう言われた。『わたしを信じる者は、わたしを信じるのではなくて、わたしを遣わされた方を信じるのである』」とあります。「わたし」とは、もちろん、イエス様のことであり、「わたしを遣わされた方」とは、イエス様をこの世に遣わした天の神のことであり、ユダヤ人たちが旧約時代から信じてきた真の神のことです。したがって、イエス様を信じた人は、単にイエス様を信じるだけではなく、旧約時代からの真の神を信じることになるのです。逆の言い方をすれば、イエス様を信じなければ、旧約時代からの真の神を信じていることにはならなくなります。もし、イエス様を信じなければ、万物の創造主である真の神、イスラエルの先祖アブラハムを興した真の神、指導者モーセにより出エジプトさせてくださった真の神、ダビデ王を通してイスラエルを祝福してくださった真の神を信じていないことになってしまうのです。自分たちは信じていると言っても、それは自分たちが勝手に言っていることに過ぎなくなるのですから、重大な結果を招きます。

 では、どうして、そんな大胆なことが言えるのでしょう。それは、イエス様とイエス様をこの世に遣わした天の神は、一体性で結ばれているからです。ですから、イエス様を信じることは、イエス様をこの世に遣わした天の神との一体性のゆえに、天の神を信じることであり、逆に、イエス様を信じなければ、一体性のゆえに、イエス様をこの世に遣わした天の神を信じていないことになります。イエス様のことは信じないけれども、天の神は信じるということが、そもそも成立しないのです。さらにもうひとつ追加しています。45節の「わたしを見る者は、わたしを遣わされた方を見るのである」がそうです。意味は、イエス様を神の御子にして救い主メシアと知る人、認識する人が、イエス様を遣わされた天の神を知る、認識するという意味です。

 宗教改革者のカルヴァンは、こういう場合の「見る」というのは、知る、認識するという意味であると解説しています。確かに、イエス様は、人間の姿かたちをしていましたので、肉眼で見ることができました。しかし、肉眼で見れば、イエス様が神の御子にして救い主ということが認識できたわけではありません。イエス様を肉眼で見ても、イエス様が神の御子にして救い主と認識しない人々はたくさんいました。イエス様をこの世に遣わした天の神は、もちろん、体がなく、霊ですので、肉眼で見ることができません。それにもかかわらず、「わたしを遣わされた方を見る」、すなわち、神を見ると言われているのは、神を認識すること、神を知ることを意味しています。

 こうして、イエス様を神の御子にして救い主と知る人が、一体性のゆえに、イエス様を遣わした真の神を知るのです。ユダヤ人たちは、旧約時代から天地万物の創造主なる真の神を知っていると豪語していました。しかし、その神が遣わしたイエス様を神の御子にして救い主と知らなければ、旧約時代からの天地万物の創造主なる真の神を知っているということが、そもそも成立しなくなります。自分たちが勝手に知っていると言っただけのことで、神は、ユダヤ人たちが御自分を知っていることを認めないことになります。ですから、イエス様は、ユダヤ人たちに対する、3年半のすべての説教が終わったとき、ユダヤ人たちが信じて救われることを最後までとても強く求めたのです。なぜでしょう。それは、ユダヤ人たちが御自分を信じることによって、同時に、御自分を遣わした天の神を信じて、救われ、罪の赦しと永遠の生命を恵みとして受け、喜んで生きていくことを本当に望まれたからです。今日も同じです。キリスト教信仰は、すべての人がキリストを信じるように、そして、救われ、罪の赦しと永遠の生命を恵みとして与えられ、悔いのない真の人生に希望をもって立ち上がるように呼びかけるのです。

2.イエス様はわたしたちを明るい光の中に生かします

イエス様がこの世に来られたのは、罪の暗黒の中にむなしく生きる人類を救いという明るい光の中に生きられるようにするためです。そこで、イエス様は御自分を罪のこの世を照らす明るい光にたとえました。46節に「暗闇の中にとどまる」とあります。これは、直接的には、1世紀のユダヤ人たちを表しますが、しかし、彼らだけにとどまらず、生まれつきの罪の暗黒の中にむなしく生きている人類全体を表します。「わたしは光として世に来た」とあります。これは、罪の暗黒の中にむなしく生きている人類が、救いという明るい光の中で生涯を喜んで生きられるようにしてくださる救い主のイエス様を表しています。

 ヨハネによる福音書の中には、暗闇と光の対立があります。暗闇は罪を表し、光は、救いをもたらすイエス様御自身のこと、あるいは、イエス様による救いのことを表します。暗闇という言葉は、ヨハネによる福音書に7回出てきます。光という言葉は、ヨハネによる福音書に20回出てきます。回数的にも、光という言葉の方が暗闇という言葉よりも約3倍の多さで出てきまして、読者に希望を与えます。暗闇という言葉の方がたくさん出てくるのであれば、読書は心に元気が出ないのですが、暗闇という言葉の約3倍の多さで、光という言葉が出てくるので、読者はほっとし、心に希望を持つことができます。光といえば、旧約聖書を創世記の第1章の7日間における万物の創造において、神が最初に造られたのが光と記されています。「 神は言われた。『光あれ』こうして、光があった」(創世記1章3節)と言われているとおりです。創造の最初に光が造られたということは、人間が、光の中に生きるものであるということを教えています。

また、旧約聖書においては神御自身が明るい光にたとえられています。詩編27編1節においては、「主はわたしの光、わたしの救い」と言いまして、神を救いという明るい光にたとえています。さらに、新約聖書においては、ヨハネによる福音書において、神から遣わされたイエス・キリスト御自身が、罪のこの世界を照らす救いという明るい光にたとえられています。ヨハネによる福音書においては、光が闇に勝利することを前提にしています。

闇は光に勝つことができないのです。光の勝利は確実で保障されています。さらに、ヨハネによる黙示録は、キリストが再臨したときに出現する新しい世界には、父なる神の栄光の光とキリストの栄光の光でこうこうと明るいので、もはや夜の暗闇はないという書き方です。栄光の光のみがあるとして描かれています。罪のこの世が終わり、新しい世界に変わるときには、暗闇で表される罪は全くなく、神の栄光のみがあることを読者に教えています。こうして、聖書において光は、いろいろな仕方で記されています。今覚えるべきことは、旧約時代においては、神御自身が罪のこの世界を照らす救いという明るい光にたとえられていましたけれども、神から遣わされたイエス・キリストが出現してからは、イエス・キリスト御自身が罪のこの世界を照らす明るい光にたとえられるようになったことです。これは素晴らしいことです。

 キリストが罪のこの世界を照らす救いの明るい光であることは、今でも続いています。46節に「わたしは光として世に来た」とあります。「来た」というところは、もともと現在完了形になっていて、あるときから始まったことがずっと続いているという意味です。天の神から遣わされたイエス・キリストが、この世界に来てくださったときから、救いという明るい光が輝き始まって、その後もずーっと継続しているという意味です。今でも継続し、世の終わりまで続いていきます。救いの明るい光があるということは本当に素晴らしいこと、ありがたいこと、恩恵です。

神に造られた人間の生きる条件は、明るい光の中に生きていくことです。その明るい光とは、自然的な物理的な明るい光であるとともに、キリストという救いの明るい光を必要とするのです。キリストという救いの明るい光がなければ人間は、神に造られた真の人間として本来的には生きられないのです。わたしたち人間には、救いという明るい光が確実にあります。だれでも、明るい光の中で、喜んで生きていくことが可能なのです。罪という暗闇の中に、もはや生きる必要はありません。信仰というスイッチを入れれば、そのとたんに、わたしたちは、救いという明るい光の中に喜んで生きることが可能なのです。

3.イエス様の言葉を拒否するものは最後の審判で裁かれます

 イエス様が、天の神からこの世に遣わされて来たのは、人間を「裁くため」、すなわち、罪に定めて滅ぼすためではありません。それを言うなら、だれも救われません。人間はすべて罪人ですので、すべての人がイエス様によって罪を裁かれ滅ぼされることになります。しかし、そうではありません。神の御子のイエス様が、無限のへりくだりをし、おとめマリアから馬小屋で生まれてこの世に来たのは、人類を罪に定めて滅ぼすためではなく、生まれつきの罪人であり、むなしく罪の中に生きている人間の罪を赦し、救うためです。ですから、イエス様は、3年半の説教を聞いても、イエス様の言葉を守らないユダヤ人たちを、「わたしの言葉を聞いて、それを守らない者がいても、わたしはその者を裁かない」(47節)と語り、その場で罪に定めて裁くことはしませんでした。 

イエス様の3年半の説教、その説教は、単なる人間の言葉ではなく、信じた人に永遠の生命を得させる権威ある言葉であり、イエス様が自分勝手に語った言葉ではなく、イエス様を遣わした天の父なる神が、イエス様に語るようにと命じた言葉でした。イエス様は御自分の語る言葉が、天の父なる神から命じられた権威ある言葉であり、信じた人には永遠の生命を得させる権威ある言葉であることを十分に知っておられて、ユダヤ人たちに、永遠の生命を与えるために語ったのです。

 ところが、それにもかかわらず、イエス様の言葉を聞いても、心をかたくなにして、受け入れず、拒否する人は、世の終わりの最後の審判のときに、イエス様の言葉を拒否したということで、厳かなことですが、裁かれ、罪に定められ、滅びることを教えました。48節に「わたしを拒み、わたしの言葉を受け入れない者に対しては、裁くものがある。わたしの語った言葉が、終わりの日にその者を裁く」とあります。「わたしを拒み、わたしの言葉を受け入れない者」とは、直接的には、イエス様の説教の言葉を3年半にわたって聞いたユダヤ人たちを表します。

 「裁くものがある。わたしの語った言葉が、終わりの日にその者を裁く」というのは、世の終わりの最後の審判の日に、イエス様がユダヤ人たちに語った権威ある正しい言葉が、彼らを裁く法律のようなものになることを意味しています。今日でも、法律の言葉に違反したので人々は、裁判で裁かれるわけです。それと似ています。ユダヤ人たちは、イエス様の語った言葉に違反し、従わず、拒否したことによって、最後の審判のときに裁かれ、罪に定められるのです。

 言い換えれば、イエス様が、ユダヤ人たちに語った言葉は、それほど権威があるのです。時間を越えて世の終わりの最後の審判のときに、ユダヤ人たちを裁く言葉になるのです。それほど権威があるのです。ですから、ユダヤ人たちは、イエス様の言葉を軽んじたり、無視してはならないのです。イエス様の言葉は、そのときだけ効き目を持つ単なる人間の言葉ではないのです。イエス様の言葉は、時間を越えて最後の審判で、それに従ったか、従わなかったかで、永遠の立場が決定される驚くべき権威をもっています。言葉にこんなに権威のあるお方は他にありません。世界の歴史の中でイエス様だけです。

 イエス様が、ユダヤ人たちに語ったすべての言葉は、どの言葉も、イエス様をこの世に遣わした天の父なる神が、イエス様にそのように語るように命じた言葉だからです。49節を見ますと、厳かですね。「なぜなら、わたしは自分勝手に語ったのではなく、わたしをお遣わしになった父が、わたしの言うべきこと、語るべきことをお命じになったからである」と実に厳かですね。イエス様が、ユダヤ人たちに、3年半にわたって語ってきた説教の言葉は、イエス様が自分勝手に語ったのではなく、イエス様を遣わされた天の神が、イエス様が言うべきこととして、命じた言葉であったのですから、イエス様の語る言葉は神の権威がある言葉です。光あれと言えば光があったといわれる天地万物を創造した創造主なる神の権威ある言葉と同じです。ユダヤ人たちが、これを拒否することは重大な罪になり、その罪が最後の審判の日に裁かれることになります。

 「わたしの言うべきこと、語るべきことをお命じになったからである」というところがいっそう権威を感じます。イエス様が語ったことは、イエス様を遣わされた天にいます全能の父なる神が、イエス様が語るべきこととして、命令した言葉であるというのですから権威があります。日本語の表現に、襟を正して読むとか、正座して読むという表現があります。まさに、イエス様が地上においてユダヤ人たちに語った言葉は、すべて、どの言葉も、万物を創造した偉大な神がイエス様に語るように命じた言葉であるということを知ったときに、改めて、イエス様の御言葉の権威を感じ、日本流に言えば、襟を正して読む、正座して読むという思いになったでしょう。イエス様の語る言葉は、父なる神がそう語るように命令した言葉で権威がありますが、さらに、その言葉を信じれば、人に永遠の生命を得させるということにおいても驚くべき権威があります。このような権威ある言葉は他にはありません。

 50節に「父の命令は永遠の命であることを、わたしは知っている。だから、わたしが語ることは、父がわたしに命じられたままに語っているのである」とあります。これは、イエス様が語る言葉は、父なる神に、そのように語るように命じられた言葉であって、信じた人には、永遠の命を得させる言葉であり、イエス様もそのことを知っておられたという意味です。「父の命令は永遠の命」であるというのは、父が語るように命じた言葉は、信じる人に、永遠の命を得させるという意味です。

 ですから、イエス様は、そのことを十分ご存知で、ユダヤ人たちが、聞いて信じて、罪赦され、救われ、永遠の生命を与えられることを願って、ユダヤ人たちに、3年半、ある場合には、食する暇も惜しんで、語ってきたことを意味します。イエス様の言葉には本当に権威があります。そこで、イエス様は、最後的にもう一度、御自分は、御自分を遣わした天の父なる神が、語るようにと命じられたままに語っていることを強調し、御自分の言葉の権威を教えて、お話を閉じました。

 今日は、言葉の氾濫の時代と言われています。そのため、言葉が信頼できなくなっていると言われます。確かに、そういう面があると思われます。しかし、そういう時代だからこそ、逆に、人を真に生かす信頼できる言葉を持つことが必要です。では、人を真に生かす信頼できる言葉とは何でしょう。それが、イエス・キリストの言葉です。キリストの言葉は、わたしとあなたに、永遠の生命を与えて真に生かす信頼できる素晴らしい権威ある言葉です。この言葉によって、わたしたちは、今日も、明日も、あさっても、そして、永遠に、希望を持って生きていきたいと思います。

結び

以上のようにして本日のところを見ます。わたしたちは、キリストという明るい救いの光の中で、悔いのない生涯を歩みましょう。キリストとキリストの権威ある言葉を信じ、永遠の生命を恵みとして受け、無限の価値があるよい生涯を喜んで歩みましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ