ヨハネによる福音書 13章
31節ー38節「主にある相互の愛」 聖 書 13:31 さて、ユダが出て行くと、イエスは言われた。「今や、人の子は栄光を受けた。神も人の子によって栄光をお受けになった。32 神が人の子によって栄光をお受けになったのであれば、神も御自身によって人の子に栄光をお与えになる。しかも、すぐにお与えになる。33 子たちよ、いましばらく、わたしはあなたがたと共にいる。あなたがたはわたしを捜すだろう。『わたしが行く所にあなたたちは来ることができない』とユダヤ人たちに言ったように、今、あなたがたにも同じことを言っておく。34 あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。35 互いに愛し合うならば、それによってあなたがたがわたしの弟子であることを、皆が知るようになる。」36 シモン・ペトロがイエスに言った。「主よ、どこへ行かれるのですか。」イエスが答えられた。「わたしの行く所に、あなたは今ついて来ることはできないが、後でついて来ることになる。」37 ペトロは言った。「主よ、なぜ今ついて行けないのですか。あなたのためなら命を捨てます。」38 イエスは答えられた。「わたしのために命を捨てると言うのか。はっきり言っておく。鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしのことを知らないと言うだろう。」 はじめに 本日は、どんなお話かと言いますと、キリストの別れの説教といわれるものの最初の部分です。イスカリオテのユダが、キリストを裏切ることを決意し、出て行ったとき、残った11人の弟子たちに対してなされた最後の説教です。この説教の中で、キリストは大切なことを、いろいろ教えますが、その1つが、相互の愛の実践でした。キリストは間もなく、地上の弟子たちを離れ、天にお帰りになりますが、天に帰られた後、弟子たちがなすべきことは、相互の愛で、1つにまとまり、励まし合い、助け合い、永遠の生命の道を歩むことでした。 1.キリストの十字架の死は子と父の栄光を完璧に表します 31節に、「ユダが出て行くと」とあります。イスカリオテのユダは、キリストを裏切ることを最終的に決心し、出て行きました。ユダは、最高法院の議員たちに、キリストの居場所を教え、キリストを逮捕する手はずを相談するため、最高法院の議員のところに向かったのです。そこで、キリストは、その場に残った11人の弟子たちに別れの説教を始めました。別れの説教は、13章31節から17章26節まで続いていく長い説教です。本日のところはその最初の部分です。キリストは、御自分の十字架の死が確実になったことを悟り、御自分の十字架の死についての深い意味を弟子たちに、まず教え、弟子たちが後に十字架の死の正確な意味がわかるようにしてくださいました。キリストの十字架の死は、キリストの栄光を完全に極みまで表すものであって、決して、キリストの名を汚したり、傷つけたりするものではないことを教えました。31節と32節がそうです。 「人の子は栄光を受けた」とあります。「人の子」というのは前にも出てきました。これは、救い主メシアを表す別の言い方です。主権と権威をもたれたメシアを特に表します。旧約聖書のダニエル書7章13節に由来する言い方と言われています。「栄光を受ける」という言い方は、ヨハネによる福音書に5回も出てきます。7章39節、12章16節、12章23節、そして、本日の13章31節と32節、さらに、この後、17章1節です。ヨハネによる福音書には、キリストが「栄光を受ける」という言い方が5回も印象深く心に残るようにわざわざ意識的に記されていますが、これらはみなキリストの十字架の死を表しています。 31節は「栄光を受けた」と過去形になっていますが、これは、確実さを表す言い方です。十字架の死は明日ですが、確実なのでもう生じたかのように言いました。この仕方は、旧約時代からありました。メシアが誕生することは、将来のことですが、確実なので、「ひとりのみどりごがわたしたちのために生まれた。ひとりの男の子がわたしたちに与えられた。」(イザヤ9章5節)とイザヤ書で過去形で語られましたが、それと同じ仕方です。 キリストが十字架で死ぬことは、明日ですが、確実に生じます。それは、キリストの誉れと栄光を少しも傷つけず、逆に、キリストの誉れと栄光を極みまで完璧に表すということを、この上なく強力にパワフルに意識的に繰り返し主張しているのです。なぜ、ヨハネによる福音書において、そのように繰り返し強く主張されているのかと言うと、それは、キリストの十字架の死は他のあらゆる人の十字架の死と違って、御自分の罪ゆえに死んだのではなく、人類の罪を背負って赦し、永遠の生命を与えるため父なる神から打たれてくださったという、限りなく霊的意味が深くて豊かな死であることを読者に確信させるためです。 イスラエルにおいて、十字架にかかって死んだ人は、何もキリスト1人だけではありません。ゴルゴタの丘の上で処刑された人たちはたくさんいます。現に、キリストが死ぬときも、キリストの両側に2人の人が十字架につけられたほどです。イスラエルの歴史を見れば、十字架にかけられて死んだ人は、キリスト以前にも、キリスト以後にもたくさんいました。何十人も、何百人も、あるいはそれ以上いたかもしれません。しかし、彼らの場合は、すべて、自分が犯した凶悪犯罪のゆえに十字架にかけられ死んだのであり、十字架の死は彼らの不名誉を表すものです。 でも、キリストの十字架の死だけはまったく違うのです。キリストの十字架の死は、御自身の罪のゆえではなく、わたしたち人類の罪を赦して、信ずる人々に永遠の生命を恵みとして無代価で与える大きな深い霊的意味を持っていたからです。イスラエルの歴史においてゴルゴタの丘の上に、十字架は何十本も、何百本も、あるいはそれ以上立ったかもしれません。でも、神の子キリストのたった一本の十字架からだけ、罪人をいやし、潤す恩恵が、わたしたちに流れ出てくるのです。キリストは、さらに、御自分の十字架の死は、天の父なる神にとっても最高度の誉と栄光になることを教えました。子の栄光と父の栄光は1つに結びついています。31節に「神も人の子によって栄光をお受けになった」とあります。ここで大切なことは何かと言いますと、「神も」と言われていることです。「神」というのは、キリストをこの世に遣わした天の父なる神のことです。もちろん、「人の子」というのは、キリストのことです。 神の子キリストが十字架で死ぬということには、キリストの誉と栄光が完璧に極みまで表されますが、同時に、キリストを遣わした天の父なる神の誉と栄光も完璧に極みまで表されるのです。別の言い方をすれば、十字架の死は、神の子キリストだけの誉と栄光を表すが、しかし、天の父なる神の誉と栄光は隠してしまうというようなものではないのです。キリストの十字架の死は、キリストとキリストを遣わした父なる神の2つの人格の誉と栄光を最大限にはっきり表すのです。では、どうして、御子キリストの十字架の死によって、御子だけではなく、御父の誉と栄光が表されるのでしょうか。それは、キリストが十字架にかかって死んで、人類の罪を赦し、信じる人に永遠の生命を恵みとして与えることは、御父が立てた救いのご計画の実現であったからです。キリストは自分勝手に十字架で死ぬのではないのです。あくまで、御父が立てた救いのご計画に従順に従って死ぬのです。 ですから、天の父なる神は、御自分の独り子キリストを十字架で死なすことにおいて、人間の救いの道を開き、御自分の誉と栄光を完璧に表すのです。天の父なる神は、確かに、天地万物の創造においても御自分の栄光を表しました。旧約聖書詩編の19編2節に、「天は神の栄光を物語り/大空は御手の業を示す」といわれていますように、父なる神は無からの万物創造の大御業において、御自分の誉と栄光を強力にパワフルに表しました。しかし、人類が罪人に転落したとき、父なる神は、キリストの十字架の死により、罪人である人類を救うこと、罪人である人類を恵みにより再創造する大御業においても、御自分の誉れと栄光を強力にパワフルに極みまで完璧に表されるのです。神は創造と救い、創造と再創造のどちらにおいても御自分の誉と栄光を完璧に壮大に表されるのです。 こうして、御子キリストの十字架の死は、御子の栄光だけではなく、御父の栄光も表すのです。ですから、キリストによる救いというのは、壮大なものです。そこで、今度は、御父が立てたご計画に従順に従い、十字架にかかって死ぬ御子キリストに対し、御父はキリストを復活させ、天に昇らせ、御自分の右に親しく座わらせ、万物を御子キリストに支配させるという誉と栄光をキリストに与えるのです。わたしたちの信仰を宇宙大に広げることが言われています。32節がそうです。「神も御自身によって人の子に栄光をお与えになる。しかも、すぐにお与えになる」とあります。天の父なる神が、人の子と言われるメシアであるキリストにすぐにお与えになる栄光とは、キリストが、復活の後、天の父なる神の右に座して、万物を支配することです。 キリストは明日十字架にかかって死にます。しかし、3日目に復活します。その後40日にわたって、御自身が復活したことを弟子たちに十分に表されます。その後、天に昇り、父なる神の右に座って、教会と世界を支配しますが、このことを表しています。これは、キリストが父なる神のご計画に従順に従い、十字架にかかって死ぬことに対して、父なる神が御子キリストに与える誉れ、栄光です。後に、パウロも、フィリピの信徒への手紙2章8節、9節で、キリストは、「へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。 このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました」と語りました。 2.キリストは相互の愛を新しい戒めとして与えてくださいました キリストは、御自分が、天の父なる神のところに帰った後は、地上の弟子たちが、相互の愛で1つにまとまり、励まし合い、助け合いながら、1世紀のすべての難関を乗り越え、永遠の生命の道をみんなで歩んで行くことを、とてもやさしく命じました。33節から35節がそうです。キリストはそのとき、「子たちよ」と呼びかけました。この呼びかけは、実にやさしい、愛と慈しみに満ちあふれた呼びかけです。弟子たちをどれほどいとおしく思っているかが表れている呼びかけです。「子たちよ」という呼びかけは、もともと、小さな年いかぬ子供たち、幼な子たち、幼児たちを呼びかけるときの呼びかけの言葉です。キリストは、これまでの3年半の間、こんなやさしい呼びかけをしたことがありません。ヨハネによる福音書にここ1回だけ出てくる呼びかけ方です。 考えてみれば、キリストの弟子たちは皆、成人した大人でした。ペトロには妻もいました。また、皆職業を持っていた社会人でした。ペトロ、ヨハネ、アンデレ、ヤコブは、ガリラヤ湖の漁師で、陽に焼けて浅黒く筋骨たくましい大人たちでした。その彼らを、幼な子たちよ、幼児たちよと呼びかけたのです。この呼びかけがそのときのキリストにとっては、自然なものでした。この後、御自分は捕らえられ、弟子たちと引き離され、十字架にかけられ死ぬことを思ったとき、万感胸に迫るものがあったでしょう。またあってもおかしくなかったでしょう。そこで、キリストは、それまで弟子たちに対して一度も使ったことがない、実にやさしい、柔らかな、慈しみに満ちあふれた、幼な子たちよ、幼児たちよと呼びかけたのです。 キリストは、御自分が十字架で死んで、復活し、昇天し、天の父なる神のところへ帰ってから、地上に残された弟子たちが、相互の愛で1つにまとまり、励まし合い、助け合いをしながら、1世紀の困難を全部乗り切って、永遠の生命の道を皆で歩んでいくために、御自分の自己犠牲の愛に習う愛の掟を与えてくださいました。 「いましばらく、わたしはあなたがたと共にいる。あなたがたはわたしを捜すだろう。『わたしが行く所にあなたたちは来ることができない』とユダヤ人たちに言ったように、今、あなたがたにも同じことを言っておく」とあります。これは、キリストは十字架で死にますが、3日目に復活し、御自分が復活したことを40日間弟子たちに十分に現し、その後、天に昇り、父なる神のところに帰りますので、弟子たちも含めて、人々は、キリストはどこへ行ってしまったのかと捜すけれども、キリストは天に帰られたので、天におられるキリストのところまで来ることはできないという意味です。このことは、すでに以前に、7章33節と34節、また、8章21節で、ユダヤ人たちにも話していたことです。 では、御自分が天にお帰りになった後、地上の弟子たちが守るべきこととして与えた新しい掟、新しい戒めとは何でしょう。それは、主にある相互の愛の戒めです。34節で「あなたがたに新しい掟を与える」とあります。掟というのは、それを守れば、必ず、豊かな祝福と永遠の生命を受けることができる神の御心のすばらしい表れです。では、それを守れば必ず豊かな祝福と永遠の生命を受ける神の御心を表すキリストが与える新しい掟とは何でしょう。それは、キリストのへりくだりと自己犠牲をお手本とする相互の愛の実践です。 これまでにお話しましたとおり、キリストは、神の永遠の御子であり、人の子と言われる主権と権威をもたれた救い主メシアであるにもかかわらず、へりくだって僕の姿を取り、弟子たちの汚れた足を洗ってくださいました。また、明日は、へりくだりの最高のかたちとして、人類の救いの道を開くため、十字架上で自らを犠牲として献げますが、これらすべては、弟子たちへの愛、人類への愛から出たことです。そこで、キリストは、御自分のへりくだりと自己犠牲にもとづく愛をよいお手本として、地上に残された弟子たちが、1つにまとまり、励まし合い、助け合い、相互に愛し合いながら、すべての困難を乗り越え、永遠の生命の道をみんなで歩んで行くように命じました。 こうして、「新しい掟」というのは、信ずる人々の愛の実践のことですが、神を信じる人々の愛の実践というのであれば、もうすでに、千数百年前から、旧約聖書で教えられていました。レビ記19章18節で、「自分自身を愛するように隣人を愛しなさい」という掟がありました。相互の愛、隣人愛、主にある兄弟姉妹の愛は、もう古い時代から大切なこととして教えられていたのです。ですから古い掟なのです。もちろん、キリストは、相互の愛の戒めは、古くからの掟であることをよくご存知でした。では、それにもかかわらず、キリストはどうして、相互の愛の戒めを新しい掟と呼んだのでしょう。それは、人を愛するということは、へりくだりと自己犠牲の愛をお手本として成り立つということが、キリストにおいて新たに明白にされるからです。 人を愛するということは、キリストのへりくだりと自己犠牲の愛において、初めて完全な姿を世界の歴史において表わすのです。キリストが出現し、救いのために十字架にかかって死んでくださることにおいて、愛というものは、高ぶらないで、へりくだるものであること、また、自己を犠牲にして、相手を生かすことにおいて完成するものであるということが、初めて、目に見えるかたちでわかるのです。キリストが出現するまでは、人類は、完全な愛、愛の完成の姿、愛の最高のかたちというものをまだ知らないのです。キリストが出てきて、弟子たちの汚れた足を洗ったこと、また、明日十字架にかかって犠牲として死ぬことにおいて、世界の歴史において初めて具体的に明白にされるのです。人が生きるために必要なよいものは何でもキリストから豊かに流れて来るのです。 そこで、キリストは、34節で「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい」と、「わたしがあなたがたを愛したように」と言いました。本当にすばらしいと思います。こんなことが言えるのは、世界の歴史の中でキリストただお1人だけです。世界の歴史を見ますと、宗教家や道徳家や思想家が、愛の重要性を説きましたし、今でも説いています。小説でも、愛は永遠のテーマです。テレビや映画でも、愛が美しく描かれます。しかし、一体だれが、「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい」と命じることができたでしょう。だれもいません。 わたしたちだってできません。愛のお手本としてわたしを見習いなさいと言える人はいないのです。逆でしょう。どうぞ、わたしの真似をしないでくださいと言うでしょう。わたしたち自身の1番弱いところが愛でしょう。自己中心の罪人であるわたしたちにとって、隣人愛の実践、主にある兄弟姉妹の愛の実践は、1番苦手でしょう。どれだけ愛していますかと言われたら、だれも黙って下を向くでしょう。わたしもそうです。わたしは、お互いに愛し合いましょうと説教していますが、恥ずかしい気持ちでいっぱいです。穴があったら入りたい気持ちです。それにもかかわらず、クリスチャンは、すばらしいのです。なぜすばらしいかと言うと、自分が自己中心の罪人であり、愛のない人間であることを十分認め、神を愛することと人を愛することが、聖霊の力によってできるように日々祈っているからです。そして、実際に、聖霊の力を与えられ、神を愛することと人を愛することを日々努力して歩んでいるからです。だからすばらしいのです。 わたしたちは、自分自身のことだから気づかないかもしれませんけれども、クリスチャンになるといろいろなことが自然に変わります。必ず周囲の人が言うことは、「あの人は、クリスチャンになったら変わった」、「前よりやさしくなった」と必ず言います。それはそうでしょう。神の御子キリストのへりくだりと自己犠牲の愛を知ったクリスチャン、キリストと同じようにするように命じられているクリスチャンは、必ず変わるのです。変わるというより、聖霊によって変えられると言った方が正確かもしれません。主にある兄弟姉妹の愛の実践は、この世の人々が、それによって、キリストの弟子であることを認めるしるしとなるのです。 3.キリストはペトロの裏切りを予告しました 弟子たちは、キリストのお話の意味がよくわかりませんでした。弟子たちがわかったことは、キリストは、自分たちを離れてどこかへ行こうとしているということでした。そこで、弟子たちは、不安になり、ペトロは弟子たちを代表し、キリストの行く先を尋ね、自分もついていきたい旨を表明しました。しかし、キリストは、ペトロが天の父なる神のところへ行くのは今ではなく、初代教会を建てる大切な働きをしてからであることを告げました。 36節で、「わたしの行く所に、あなたは今ついて来ることはできないが、後でついて来ることになる。」とあります。「今」と「後で」が対照、コントラストしています。ペトロが、キリストがおられる天に行くのは、このときではありません。ペトロには、キリストが天に帰られてから、初代教会の指導者としての大切な使命があります。ペトロが、愛するキリストのおられる天に行くのは、約30年後です。そのときは、ローマ皇帝ネロのキリスト教迫害の下、ペテロは教会の指導者として捕らえられ、伝承によれば、逆さ十字架にかけられて殉教の死を遂げますが、そのときこそ、ペトロがキリストのおられる天に行くときです。 クリスチャン一人ひとりには、どの人にも、教会のかしら主イエス・キリストから与えられた、その人でなければできない大切な使命が必ずあり、その大切な使命が終わるまでは、この世での歩みをします。でも、ペトロはキリストの言葉に不満を示し、まるで駄々っ子のように、キリストの行く所はどこでもついて行けるし、さらに、キリストのためには自分の命を捨てる覚悟ができていると、威勢よく、自らの弱さを何らわきまえず、人間的に自己を過信して表明します。37節に「あなたのためなら命を捨てます」とあります。ペトロのこの発言は、自分の罪と弱さと不十分さをまったくわきまえることのない極度の人間的な自己過信の言葉です。その証拠に、ペトロは、この後何時間もしないうちに、午前3時ごろ1番鶏がなく前に、公衆の面前でキリストを3度知らないと言って、イスカリオテのユダとは違った仕方で、キリストを裏切ることになります。 ペトロは、キリストのため命を捨てるどころではありません。キリストなど知らないと言って、キリストとの関係を全面的に否定することになります。しかも、3度、すなわち、完全に否定してしまいます。キリストのために命まで捨てると表明したその同じ人物が、数時間後には、その舌の根も乾かないうちに、キリストなどわたしは知らない、キリストとは、わたしは全く関係がないと表明することになります。こうして、ペトロは、自分の弱さに気づいてはいませんでした。この後、ペトロは、予告された通り、裏切ることになります。そして、裏切ることを通して、自分の弱さを知り、自己を信頼するのでなく、キリストの恵みを信頼することの重要性を、経験を通して学ぶのです。わたしたちは、霊的な弱さをもつ罪人に過ぎない自分を信頼するのでなく、自分を愛して真に生かしてくださるキリストの豊かで力強い恵みを信頼し、一緒に歩んでいきたいと思います。 結び 以上のようにして、本日のところを見ます。今日のわたしたちも、今の時代の恵みによるキリストの弟子として、新しい愛の掟に従い、キリストにある相互の愛の実践者として歩みたいと思います。自己中心の罪人であるわたしたちですが、祈りを通し、聖霊を与えられ、聖霊の豊かな力により、神への愛と人への愛を少しでも実践しながら、ともに喜んで歩んで行きましょう。 |