1節ー7節 「父なる神に至る道」
聖 書
14:1 「心を騒がせるな。神を信じなさい。そして、わたしをも信じなさい。2 わたしの父の家には住む所がたくさんある。もしなければ、あなたがたのために場所を用意しに行くと言ったであろうか。3
行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える。こうして、わたしのいる所に、あなたがたもいることになる。4
わたしがどこへ行くのか、その道をあなたがたは知っている。」5 トマスが言った。「主よ、どこへ行かれるのか、わたしたちには分かりません。どうして、その道を知ることができるでしょうか。」6
イエスは言われた。「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない。7 あなたがたがわたしを知っているなら、わたしの父をも知ることになる。今から、あなたがたは父を知る。いや、既に父を見ている。」
はじめに
本日のお話はキリストの別れの説教と言われるものの1部です。イスカリオテのユダが、キリストを裏切ることを決意し、出て行ったとき、残った11人の弟子たちに行った最後の説教です。この説教の中で、キリストは大切なことを、いろいろ教えてくださいますが、特に、キリストだけが父なる神に至る唯一の道であることが、権威をもって宣言されるところです。
1.キリストは昇天して天国を備えてくださいます
このときは、キリストが十字架にかかる前の日の夜でした。過越祭の食事の後、イスカリオテのユダは、キリストを裏切ることを最終的に決心し、最高法院の議員たちにキリストの居場所を通報するため、その場を出て行きました。キリストは、その場に残った11人の弟子たちに別れの説教と言われる説教をしました。本日の箇所は、キリストが自分たちをおいてどこかに行ってしまうと思い、不安と恐れで心が動揺していた弟子たちに対し、地上のどこかに行ってしまうのではなく、信じる人々の祝福のため、昇天し、天国を備えてくださることを教え、弟子たちを励ましてくださった箇所です。
1節に「心を騒がせるな」とあります。これは、そのとき、11人の弟子たちの心が騒いでいた、平安を失って、不安と恐れで動揺していたことを表しています。そこで、キリストは、この後、御自分は弟子たちと別れるけれども、それは、御自分が天の父なる神のところに行って、弟子たちのために天国を備えるためで、弟子たちの益と祝福のためになるので、これまでと同じように、神と神の遣わした神の御子である御自分を信頼し続けて、動揺しないように求めました。
「神を信じなさい。そして、わたしも信じなさい」とあり、「信じなさい」という言葉が2回出ています。もともとは信頼し続けなさいという継続の意味です。キリストは、弟子たちに向かって、神を信頼し続けなさいとだけ言うのではなく、神と並べて、御自分のことも信頼し続けなさいと力強く要求されるのです。これは本当にすばらしいことです。キリストは御自分を父なる神と並ぶ信仰の対象として自覚されていたことをとてもよく表しています。キリストは、父なる神は信頼しなさい、でも、わたしのことは信頼しなくてよいというのではなく、父なる神と並んでわたしのことも信頼しなさいと権威をもって堂々と要求する偉大な神の御子です。
歴史の中で、御自分を、万物の造り主である偉大な神と並べて、御自分への信頼を堂々と権威をもって求めたお方は、他にはいません。すばらしいですね。今日もそうです。わたしたちも、父なる神と並ぶ偉大な神の御子、生けるキリストを信頼し、わたしたちの大事な心、魂、霊魂に平安を保って日々歩みをしたいものです。では、キリストは、御自分が、どこへ行こうとしているかと言うと、それは、天の父なる神のところであり、何のために行くかというと、信じる人々のために天国を備えるためであるということをはっきり教えてくださいました。2節の「わたしの父の家には住む所がたくさんある」という表現は、この世の豪邸をたとえにした言い方です。豪邸というのは当時でも今日でもそうですが、お客さんが泊る部屋がたくさんあります。
ある解説書を見ましたら、天国には住宅難がないという解説をしていて、思わず笑ってしまいましたが、本当にそうです。世界の歴史において、恵みによりキリストを信じて救われる人々の人数は計り知れません。何千万人、何億人、何十億人、何百億人、あるいはそれ以上かもしれません。これからもさらに増えるでしょう。しかし、数え切れないほどたくさんの信じる人々がいても、皆、全員、天の父なる神の家にある住む所、天国に必ず受け入れられるのです。
また、天国は、信じる人々が、地上での信仰生活を終わった後、恵みによって受け入れられる祝福の場所のことなので、ここでは「場所」と言われています。わたしたちは、地上で信仰を持って生きていきますが、地上の歩みが終わったら、それで終わりというのではありません。今度は、罪が全くない祝福だけの場所である天国で喜んで生きていけるのですから、喜びがあります。ある先生が何かのときに次のようなことを言いました。旧約時代は天国についての記述はほとんどないけれども、キリストが出現し、新約の時代になってからは、天国のことが非常に明白になった。これはとても大きな祝福であると言うのです。わたしは、本当にそのとおりだと思いました。
旧約時代においては、神を信じる者が、死後どうなるのかということはほとんど教えられていませんでした。人はちりから造られたのだからちりに帰るとか、人は死後、陰府に行く、すなわち、死者の世界に行くとは言われていましても、それ以上のことはほとんど教えられていませんでした。教えられていたことは、死と死後のことは神にゆだねることでした。もちろん、キリストが出現しても、死と死後のことは、神にゆだねるのです。でも、ゆだねるにしても、旧約時代と違って、死後の祝福の場所としての天国があることを極めて明白に教えられていて、信者は、自分が恵みによって祝福の場所である天国に受け入れられることを地上の歩みをしているときにもうすでに十分確信し、平安な思いを持って、信仰によって備えつつ歩みができるようにされました。死後自分はどうなるのかわからないので不安だというのではなく、天国まで続く自分の歩みを確信し、喜んで生きていくクリスチャンの生涯は何と幸いなことでしょう。
2.弟子たちは一時の別れの後再びキリストとの交わりに置かれます
キリストは、3節で、「行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える。こうして、わたしのいる所に、あなたがたもいることになる。」と語りました。「戻って来て」とは、具体的にいつのことなのかと思うのです。
3つの解釈が成り立ちます。1つは、「戻って来て」というのは、世の終わりに、キリストが栄光の姿で戻って来られるとき、終末の再臨のであると解釈します。宗教改革者のカルヴァンや、オランダのブウマ先生やアメリカのCRCのヘンドリクセン先生などは、この「戻って来て」というのは、世の終わりに、再臨において戻って来ることを意味していると解釈します。
もう1つの解釈は、「戻って来て」というのは、ペンテコステ、聖霊降臨において、聖霊を地上に注いで、聖霊の働きにより、キリストが霊的に戻って来て、弟子たちとともにいて、弟子たちの心を豊かに満たしてくださることを意味していると解釈します。キリストは聖霊の働きにおいて弟子たちのところに戻って来ることを意味していると解釈します。
そして、さらにもう1つの解釈は、この表現で、弟子たち一人ひとりが地上の生涯を終わって、天国に召されることを、キリストが戻って来て迎えてくださる、そして一緒にいてくださるという表現で表していると解釈します。キリストがお迎えに来る、そして一緒にいてくださるという言い方で、キリストを信じる人の地上の生涯が終わって死んで天国に移されることを意味していると解釈します。
3つのうちどれを取るかは人によって異なりますが、どれをとっても、ペトロをはじめとする直弟子たちが、キリストから永遠に別れるということはないのです。直弟子たちが、愛するキリストから引き離され、別れて、悲しみ、絶望に陥ったのは、キリストが十字架にかかって死んで復活するまでの3日間だけなのです。それ以後、復活したキリストとお会いし、キリストがともにいてくださり、豊かな交わりの中で心は満たされるのです。
40日後、キリストは、天にお帰りになりますが、今度は、キリストは、ペンテコステ、聖霊降臨において天から聖霊を注いでくださったので、ペテロをはじめとする直弟子たちは、聖霊の豊かな働きにより、愛するキリストがいつも自分たちとともにいてくださることを実感し、キリストとの交わりの中で心満たされ、伝道と教会形成に励みました。また、ペトロをはじめとする直弟子たちが、それぞれに与えられた使命を果たし終わったときには、地上の生涯が終わって死にましたが、それは、愛するキリストが直弟子たち一人ひとりを迎えに来て、天国に入れ、天国においてともにいてくださることでした。さらに、まだ再臨は来ませんけれども、キリストが再臨するときには、今天国にいるペトロをはじめとする直弟子たちは、復活させられ、そのとき完成する栄光の神の国にキリストに迎え入れられ、キリストとともに永遠にいて、永遠に満たされることになります。
ですから、どの解釈をとるにしても、ペトロをはじめとする直弟子たちが、愛するキリストと引き離され、別れて、悲しみと絶望と孤独を経験する期間は3日間だけです。それ以外は、いつも常に愛するキリストがともにいて、交わりの中で満たしてくださるのです。 では、今日のわたしたちはどうなのかと言いますと、今日のわたしたちが、愛するキリストから引き離され、別れ、悲しみと絶望と孤独を経験する期間は全くありません。今日のわたしたちは、キリストを信じたその瞬間から、いつも常に愛するキリストはともにいてくださり、わたしたちを交わりの中において心を満たし、励まし、慰め、勇気と希望を与えてくださいます。
長い信仰の人生においては、試練もあるでしょう。そのときには、わたしたちは霊的に弱いので、キリストがともにいてくださらないように感じてしまうのですが、試練のときであっても、キリストは変わらずともにいてくださり、交わりの中に置いていてくださるのです。ローマの信徒への手紙8章35節に「だれが、キリストの愛からわたしたちを引き離すことができましょう。艱難か。苦しみか。迫害か。飢えか。裸か。危険か。剣か」とあります。キリストは常にいつも永遠にわたしたちとともにいてくださり、キリストとわたしたちを引き離すものは何もありません。このパウロの告白を、わたしの告白、あなたの告白としたいと思います。
3.キリストは父なる神に至る唯一の道です
キリストのお話を聞いていた弟子たちは、キリストが、天に昇り、天の父なる神の所に行き、自分たちのために天国を備えてくださるということの意味がわかりませんでした。キリストは、御自分の語ったことを弟子たちが理解してないことを見て取り、さらに、お話を進めました。4節から7節がそうです。 4節で「わたしがどこへ行くのか、その道をあなたがたは知っている。」とあります。これは、さらに、お話を進めるため、弟子たちの質問を引き出すための仕掛けです。すなわち、わたしが、これこれのことを話したのだから、あなたがたはこれこれのこと知っているはずだと言えば、相手は、いいえ、わたしたちにはわかりません。どういうことでしょうと質問してくることを前提とした言い方です。
キリストが、天の父なる神の所に、信じる人々のため、天国を備えに行くこと、また、弟子たちが天国に行くためには、父なる神が遣わしたキリストという道によらなければならないことも知っているはずだと言いますと、今度は弟子たちを代表して、トマスが、「わたしたちにはわかりません、どうして、天の父なる神に至る道をわたしたちが知ることなどできましょうか」と質問をしました。
そこで、キリストは、天国のある父なる神の所に行くためには、父なる神の所に至るための道である御自分を信頼することを求めたのです。「道」というのは、この世の道をたとえたものです。当時でも、イスラエル北部のガリラヤ地方からイスラエル南部の神殿のある目的地エルサレムに行くためには、エルサレムに至る道を通っていくわけです。その道を通らなければエルサレムには行けません。どこへ行くにも、目的地に到達するためには、目的地に至るための道を必ず通るわけです。
そこで、キリストも、天国のある父なる神の所に到達するためには、御自分が道そのものであると語って、御自分を信頼した人のみが、父なる神と天国に至ることを教え、弟子たちが、御自分を信頼するように求めたのです。6節には、「道」だけでなく、「真理であり、命である」といわれていて、「真理」と「命」がついています。「真理」とは、救いについての真理です。救いの真理は、キリストにあり、キリストは、人に救いの真理を教えることがいくらでもできます。また、「命」とありますが、「命」とは、もちろん、永遠の命のことです。永遠の命はキリストにあり、人に恵みとして与え、その人が父なる神との交わりの中で心満たされ、永遠に生きていけるようにしてくださいます。
わたしたちは、道と真理と命の3つの関係は、一体どういうものかと思うのですが、2つの理解があります。1つは、キリストは天にいます父なる神に至る道ですが、同時に救いの真理に至る道であり、さらに、永遠の命に至る道でもあるというふうにキリストが道であることのすばらしい広がりを教えていると理解します。もう1つの理解は、キリストが天にいます父なる神に至る道になれるのは、キリストには、救いの真理がある、また、永遠の命があるからである。キリストは、人に救いの真理と永遠の命を与えることができる神の御子であるから、神に至る道になれるという理由を表すと理解します。
どちらをとっても、大切なことは、キリストが天にいます父なる神に至る唯一の道であることを知ることです。そこで、キリスト御自身も、「わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない」と続けて語りました。ここで読者の心に響いてくるとても印象深い仕掛けがあります。
「わたしは、道であり、真理であり、命である」とあります。「わたしは」というところは、もともととても強い強調になっていて、キリストの強力な権威ある大宣言のかたちになっているのです。その意味を出せば、「このわたしこそ、道であり、真理であり、命である」となります。あるいは、さらに、「他のだれかではなく、わたしだけが、道であり、真理であり、命である」となり、並び立つものを全く許さない、唯一独占、さらに誤解を恐れないで言えば、排他的であると言えるかもしれない、決して譲らない、一歩も引き下がらない強い主張になっているのです。他の言い方でいえば、唯一絶対を主張しているのです。この表現形式は、ヨハネによる福音書に7回意識的に出てくる特色です。「わたしは命のパンである」(6章48節)、「わたしは世の光である」(8章12節)、「わたしは羊の門である」(10章7節)、「わたしは良い羊飼いである」(10章11節)、「わたしは、よみがえりであり、命である」(11章25節)、本日の「わたしは道であり、真理であり、命である」、もう1つ、「わたしはまことのぶどうの木」(15章1節)の7つです。この7つは、ヨハネによる福音書の要所要所で、「このわたしこそは・・・である」、あるいは、「他のだれかではなく、わたしだけが・・・である」と強力に自己宣言をしているわけです。並び立つものを一切許さないのです。世界の中でわたしだけ、歴史の中で御自分だけという権威に満ちあふれた大宣言です。
キリストは、わたしは命のパンになれるかもしれないなどとあやふやなことは言いません。キリストは、わたしは、ひょっとしたら、良い羊飼いになるかもしれませんなどと不確かなことは言いません。キリストは、父なる神に至る道はたくさんあるが、わたしもその1つですなどと相対的なことは言いません。キリストは、このわたしだけが世界と歴史の中で、人間の魂を養う唯一のパンであると大宣言をして、ほかに人間の魂を養うパンがあることを決して認めません。
キリストは、このわたしだけが世界と歴史の中で、迷える羊である人間を限りなく愛して、その人生を正しく導くことができるただ1人の良い羊飼いであると大宣言して、一歩も引き下がりません。キリストは、このわたしだけが世界と歴史の中で、真の神である父なる神に至らせ、父なる神の家にあるたくさんの住む所といわれる祝福の場所である天国に、信じる人々を入れることができる唯一の権威ある神の子、メシアであることを聖書を通し人類全体に堂々と真正面から大宣言しているのです。 すばらしいですね。これだけはっきりさせてくださるので、わたしたちは、迷うことなく、安心し、平安を持ち、確信を持ち、希望を持って、主イエス・キリストに天国までの大事な生涯をゆだねることができるのです。わたしたちは、皆で喜んで、顔を輝かせて、イエス様の胸に飛び込んで行きましょう。イエス様は、わたしたち一人ひとりの人生をガッチリ引き受けてくださいます。
こうして、キリストは、弟子たちに対し、御自分だけが天の父なる神、真の神に至る唯一の道であることを教えました。人は、キリストという道を通して真の神を知るのです。逆に言えば、キリストという道を通らずして、真の神を知ることはできません。ですから、1世紀のイスラエルの宗教の指導者たちは、道であるキリストを拒否し、殺害し、道であるキリストを除いてしまうのですから、真の神を知ることができなくなります。真の神を知る道を完全に失うことになります。実際そうなりました。神に至る道であるキリストを殺しておいて、なお、自分たちは神を知っている、そして、救われているということは成立しなくなります。
弟子のヨハネが、おじいさんになって、このヨハネによる福音書を書いている紀元90年代においても、律法学者やファリサイ派に指導されたユダヤ人たちは、神に至る道であるキリストを自分たちが殺してしまったので、神に至る道を完全に失っていたにもかかわらず、自分たちは神を知っている、そして、救われていると豪語し、高ぶっていましたが、それはひとりよがりの完全な間違いでした。
では、神に至るキリストという道を大切にし、実際に神を知り、神との愛の交わりに喜んで生かされ、地上の生涯が終わったときに、天国に受け入れられていたのはだれであるかと言うと、それは、キリストを信頼した直弟子たちであり、また、直弟子たちの伝道を通してキリストを信じた人々、クリスチャンたちでした。そこで、キリストも7節で「 あなたがたがわたしを知っているなら、わたしの父をも知ることになる。今から、あなたがたは父を知る。いや、既に父を見ている」と言いました。道であるキリストを知っている弟子たちは、その道によって父なる神も知っていることになります。
弟子たちは、もちろん、それまでも、道であるキリストを信頼してきたのですから、その道によって父なる神のことを知っていました。けれども、今、別れの説教において、道であるキリストを知っている者は、その道によって父なる神も知っているという教えを聞いた今からは、なおさら、弟子たちは、道であるキリストによって父なる神をますます知ることになりますので、その知り方は、父なる神を目で見て知るかのような確実さでたとえられました。
「今から、あなたがたは父を知る」の「今から」と言うのは、このときのキリストの別れの説教を聞いたときからという意味です。もちろん、それまでも、弟子たちは、道であるキリストを通して父なる神を知っていましたが、キリストの別れの説教を聞いたそのときからは、今度は自覚的に、道であるキリストを通して神を知るようになることを意味しています。「いや、既に父を見ている」の「見ている」というのは、百聞は一見にしかずと言われますように、目で見るようにはっきり確実に知るという意味です。ですから、道であるキリストを通して、目で見ているかのように、父なる神を確実に知ることは、別れの説教を聞いたときから、もう既に始まっていて、これから、ますます豊かにされ、どんどん深くされていくという意味です。
こうして、人が真の神を確実に知って、救いと祝福と永遠の生命を自分のものにするのは、道であるキリストを通して真の神を目で見るように確実に知ることができるキリスト教信仰によってであることをヨハネはキリストの言葉を通じて、1世紀の読者に大宣言しているのです。道であるキリストを無用なものとして殺害し、さらに悔い改めもしなかったイスラエルの民は、もはや、真の神を知りません。イスラエルの民は、救いも祝福も永遠の生命もありません。
では、いっただれが、真の神を知って、救いと祝福と永遠の生命を恵みとして受け、喜んで悔いのない人生を歩んでいるのでしょう。それは、ヨハネによる福音書を読んで、道であるキリストを信頼して喜んで歩んでいた1世紀の読者であり、さらに時代を超えて、ヨハネによる福音書の21世紀の読者であるあなたであり、わたしなのです。他のだれかではなく、クリスチャンであるわたしたちこそ、唯一の道であるキリストを信頼しているゆえに、真の神を知って救いと祝福と永遠の生命を恵みとして受けているのです。この確信を持って、わたしたちは、一緒に喜んで歩んでいきましょう。
結び
以上のようにして本日のところを見ます。日本にも世界にも多くの宗教があります。どの宗教も、自分たちの宗教こそ真の神へ至る道と主張します。しかし、真の神に至る唯一の道は、イエス・キリスト御自身というただ1つの道です。わたしたちも、キリストという道を通し、真の神を知り、週の最初の日毎に喜んで礼拝し、救いと祝福と永遠の生命を受け、天国につながる地上の人生を悔いなく歩んでいきましょう。キリストを道とするすばらしい生き方を、皆で聖霊の力により証しし、宣べ伝えていきましょう。
|