ヨハネによる福音書 14章
15節ー21節「約束の聖霊」 聖 書 14:15 「あなたがたは、わたしを愛しているならば、わたしの掟を守る。16 わたしは父にお願いしよう。父は別の弁護者を遣わして、永遠にあなたがたと一緒にいるようにしてくださる。17 この方は、真理の霊である。世は、この霊を見ようとも知ろうともしないので、受け入れることができない。しかし、あなたがたはこの霊を知っている。この霊があなたがたと共におり、これからも、あなたがたの内にいるからである。18 わたしは、あなたがたをみなしごにはしておかない。あなたがたのところに戻って来る。19 しばらくすると、世はもうわたしを見なくなるが、あなたがたはわたしを見る。わたしが生きているので、あなたがたも生きることになる。20 かの日には、わたしが父の内におり、あなたがたがわたしの内におり、わたしもあなたがたの内にいることが、あなたがたに分かる。21 わたしの掟を受け入れ、それを守る人は、わたしを愛する者である。わたしを愛する人は、わたしの父に愛される。わたしもその人を愛して、その人にわたし自身を現す。」 はじめに 本日のお話は、キリストが聖霊を与える約束をしてくださったことが記されています。霊的に非常に深いところであり、また、非常に厳粛なところです。襟を正さないととても読めないところです。罪人に過ぎないわたしたちを、キリストはこんなにまで愛して、よくしてくださるのかということが伝わってきて、ひれ伏して感謝する思いのところです。とても素晴らしいと思います。わたしたちは、聖霊の働きにより、キリストとの豊かな交わりを心ゆくまでしながら、祝福されたよい人生を歩んでいきたいと思います。 1.聖霊はキリストを愛してキリストの戒めを守る人に与えられます キリストが、天に帰っても、地上の弟子たちが、キリストから与えられた戒めを守って、よい歩みをするように、聖霊を与えられるのです。15節がそうです。「あなたがたは、わたしを愛しているならば、わたしの掟を守る」とあります。「わたしの掟」とは、すでに、13章34節、35節で言われていたものです。「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。互いに愛し合うならば、それによってあなたがたがわたしの弟子であることを、皆が知るようになる」がそうです。 キリストの弟子たちは相互に愛し合うべきであるという定めのことです。キリストの弟子たちは、お互いに愛して、励まし合いながら歩んでいくことによって、他の人々から、あの人々はキリストの弟子であると識別されるのです。これがなければキリストの弟子とは認められない根本的に必要なものです。 ヨハネによる福音書には記されておりませんが、ルカによる福音書22章24節から30節を見ますと、別れの説教がなされたこの最後の晩餐のときに、弟子たちは、そのときでもまだ、自分たちのうちでだれが1番偉いだろうかという議論をして、内輪もめをしていたことが記されています。これでは、弟子たちは、困難を乗り越え、世界宣教を推進していくことなどできません。内部から崩れてしまいます。 そこで、キリストは、弟子たちが姿勢を変え、相互に争うのではなく、相互の愛を新しい掟として与え、弟子たちが、愛の掟を守り、一致団結し、お互いに励まし合って、あらゆる困難を乗り越えて、救いを宣べ伝えていくために、聖霊を与えてくださるのです。 このことは今日も同じです。教会は、聖霊を与えられ、愛の掟に従い、相互に愛し合い、お互いに励まし合って、今日のあらゆる困難を乗り越え、キリストによる素晴らしい救いを宣べ伝えていくのです。それが教会の使命です。教会は、罪のこの世にある唯一の救済機関なのです。 2.聖霊はキリストに代わる別の弁護者、慰め主、助け主です 天にお帰りになったキリストは、父なる神に要請し、聖霊という別の弁護者、慰め主、助け主を地上に遣わしてくださるのです。16節と17節がそうです。16節に「父は別の弁護者を遣わして」とあります。「弁護者」という言葉は、ギリシャ語のパラクレートスで、これまでにいろいろな言葉に訳されてきました。「弁護者」、「弁護する者」、「慰め主」、「助け手」、「ヘルパー」、「傍らに立つ者」、「執り成してくれる者」、最近の新しい訳では、「フレンド」、すなわち、「友」と訳しているものもあります。どれもそれぞれによさがあります。 フレンド、友と訳すのは、砕け過ぎ、軽すぎるのではないかと思うかもしれません。しかし、聖霊が弟子たち、あるいは、クリスチャンに持つ親しさというものはとてもよく表れています。聖霊は親しい友、親友のように、いつも傍らにいて、代弁したり、力づけてくれたり、慰めてくれたり、励ましてくれたり、勇気を与えてくれたり、知恵を与えてくれたりというような親しさがとてもよく伝わってきます。実際に聖霊は、わたしたち一人ひとりにとても親しくそのようにしてくださいます。 「弁護者」のもともとのギリシャ語、パラクレートスは、傍らに呼び寄せられた者という意味です。裁判のとき、被告がその罪を責められるとき、被告の傍らに呼び寄せられて、被告の気持ちや思いを代わりに述べて、励ましたり、慰めたり、助けたりする人のことを意味します。裁判のときの弁護人、あるいは、弁護士を意味していたといわれていますが、この言葉が聖霊を表すものに用いられました。 「別の弁護者」といわれています。これは、キリストとは別の弁護者という意味です。ですから、キリストが地上におられたときは、キリストが弟子たちにとって「弁護者」であったことを前提としています。でも、代わりとして、別の弁護者である聖霊を遣わしてくださり、聖霊は、永遠に弟子たちとともにいてくださるのです。 では、聖霊とはどんなお方でしょう。聖霊は、霊的真理を弟子たちに教えてくださるので、「真理の霊」と言われます。罪のこの世は、聖霊などに関心も持たないし、知ろうともしませんので、聖霊を与えられることがありません。でも、キリストの弟子たちは違います。間もなく生じる聖霊降臨、ペンテコステにより、聖霊を受け、聖霊は、弟子たちとともにいてくださり、かつ、弟子たちの交わりにいつもいてくださるようになります。 「真理の霊である」というのは、霊的な真理、救いの真理を弟子たちに教えてくださることを意味しています。また、17節に「世は、この霊を見ようとも知ろうともしないので、受け入れることができない」とあります。「世」とは罪人の世界のことです。罪人の世界は、霊的無知と霊的無関心ですので、聖霊のことなど知ろうとも思いません。聖霊が存在することさえ知りません。聖霊が人格であることも知りません。聖霊がいろいろな祝福を与えてくださることも知りませんので、受けることがありません。 「この霊を見ようとも知ろうともしない」とありますが、もちろん、聖霊が見えるわけではありません。こういう場合の見るは、「知る」と同じです。ですから、「見ようとも知ろうとも」というのは、強調で、全然知ろうとしないという意味です。今日でも似ているでしょう。わたしたちクリスチャンにとって、聖霊と聞けば、聖霊なる神のことであるとすぐにわかって、厳かな気持ちになりますが、キリスト教に関心のない人に話しても、「聖霊って何のこと」で終わるでしょう。あるいは、「そんな霊が、本当にいるの」と言われてしまうでしょう。 でも、キリストの弟子たちは違うのです。聖霊降臨が生じたときに、弟子たちは、聖霊を確実に知ります。17節後半に「しかし、あなたがたはこの霊を知っている。この霊があなたがたと共におり、これからも、あなたがたの内にいるからである」とあります。この表現は、聖霊降臨において弟子たちに生じることを、先取りして語っています。キリストが明日十字架にかかって死に、3日目に復活し、40日間復活の姿を現した後、天に帰られ、聖霊降臨、ペンテコステにおいて天から聖霊を豊かに地上に注ぎますが、そのときには、弟子たちは聖霊を確実に知り、聖霊は弟子たちと共におり、かつ、弟子たちの交わりの中に、いつも常に豊かに臨在してくださることを表しています。「あなたがたの内にいるからである」というのは、弟子たちの交わりの中に、聖霊がいてくださる、臨在してくださることを表します。 このことは今日も同じです。聖霊降臨において天からくだった聖霊は、永遠に教会とクリスチャンと共にいてくださいます。聖霊が、教会とクリスチャンからいないときはありません。わたしたちが、弱さのゆえに罪を犯したり、ヘマをしてへこんでいるときでも、聖霊はわたしたちから離れることなく、わたしたちの傍ら、そばにいて、わたしたち一人ひとりを慰め、励まし、力づけ、勇気を与え、希望を与え、助けて、わたしたちが、絶望して、信仰が崩れないようにわたしたちを日々支えてくださっています。 わたしたちは弱くても、大きな困難があっても、信仰が今日まで続いてきました。自力で信仰が続いてきたなどと高ぶってはなりません。信仰が続いてきたのは、弁護者、慰め主、助け主、フレンドである聖霊なる神の支えによります。信仰はこれからも聖霊の助けにより、必ず続いていきます。聖霊は、わたしたちの宝物のような大切な信仰を必ず栄光のうちに完成させてくださいます。聖霊は、フレンド、親友のような親しさと思いやりを持って、わたしたちのそばに、傍らに、よいときも悪いときも、昨日も今日も明日も、そして、永遠にいてくださいます。だれもわたしたちの傍らから、わたしたちの弁護者であり、慰め主であり、助け主であり、フレンドである聖霊を取り去ることはできません。わたしたちと聖霊の結びつきは永遠です。本当に慰められます。まさに、慰め主なる聖霊です。心から感謝できます。 3.聖霊はキリストとの豊かな交わりを保証します 18節に「わたしは、あなたがたをみなしごにはしておかない。あなたがたのところに戻って来る」とあります。この表現で、キリストは聖霊の働きにおいて、弟子たちに戻ってくることを約束しています。「みなしご」というのは、親を失った子供のことで、配慮してくれる者がいないことを表すたとえですが、弟子たちは、キリストが天にお帰りなっても、配慮してくれる者がいない孤児のような状態にはおかれないことを教えて、励ます表現です。 では、まもなく、地上にはもはやキリストはいないわけですが、それにもかかわらず、どうして、残された弟子たちは、配慮してくれる親のいない孤児のようにはならないのでしょうか。聖霊降臨によって注がれる聖霊の豊かな働きにより、キリストは、弟子たちと霊的に深い交わりを持ってくださるからです。ですから、地上に残された弟子たちは、キリストが天にお帰りになっても、今度は、聖霊の豊かな働きによって、キリストと霊的な交わりができ、弟子たちは、心、魂、霊魂に喜びが満ちあふれて、生きていくことができるのです。 キリストは、後は野となれ山となれと言って、すべてのことを投げ出して、さっさと天に逃げて帰るのではありません。もしそんなことをすれば、弟子たちはキリストへの信頼を失い、キリスト教は成立しなかったでしょう。キリストはそんなことはなさらないのです。逆に、キリストは弟子たちを愛して、1番よいものを与えるため、天にお帰りになるのです。1番よいもの、それが聖霊です。明日、キリストが十字架にかけられて死んだら、当時のユダヤ人たちは、キリストを目で見ることができなくなります。でも、キリストは、復活し、生きておられ、天にお帰りになり、聖霊を地上に注いでくださるので、地上の弟子たちは、聖霊の豊かな働きにより、霊的な仕方で、キリストとの深い交わりを通し、喜びが心、魂、霊魂に満ちあふれて、生きていくことができるのです。 19節に「しばらくすると、世はもうわたしを見なくなるが、あなたがたはわたしを見る。わたしが生きているので、あなたがたも生きることになる」とあります。「しばらくすると、世はもうわたしを見なくなる」というのは、明日、キリストが十字架にかけられて死んだら、当時のユダヤ人たちは、キリストをもはや目で見ることがなくなるという意味です。実際そうなります。キリストは3日目に復活し、40日間、復活の姿を現しますが、復活の姿を現すのは、御自分を信じる弟子たちに対してであり、ユダヤ人たちに対してではありません。 弟子たちは、死に勝利して復活したキリストにお会いし、さらに、その後、聖霊降臨により、聖霊を注がれ、弟子たちの心、魂、霊魂は、喜びに満たされ、霊的力はみなぎり、確信に満ちて、宣教に踏み出すのです。これならどんな困難もガンガン乗り越えられます。「あなたがたはわたしを見る」とあります。これは、確かに復活したキリストの姿を目で見ることを否定しません。それとともに、聖霊降臨後、聖霊の豊かな働きにより、目で見るかのように、復活後のキリストを交わりの中で確実に知ることを意味しています。 このことは今日も同じです。今日の恵みによるキリストの弟子であるわたしたちクリスチャンも、聖霊の豊かな働きにより、目で見るかのように、交わりの中でキリストを確実に知って、満たされ、喜びに満ちあふれます。イエス様は、今は、天の父なる神の右に座しておられますので見ることはできません。しかし、ペトロの手紙一1章8節で「あなたがたは、キリストを見たことがないのに愛し、今見なくても信じており、言葉では言い尽くせないすばらしい喜びに満ちあふれています」と言われているとおり、わたしたちは、喜びに満ちあふれています。 こうして、聖霊は、目で見るかのように確実にキリストとの交わりを保証してくださるのですが、では、弟子たちとキリストとの聖霊による交わりの性質はどのようなものなのでしょう。その交わりは、キリストが父なる神と持つ交わりのパターンに似て、実に、親密で、途切れることがない永遠的な交わりです。20節に「かの日には、わたしが父の内におり、あなたがたがわたしの内におり、わたしもあなたがたの内にいることが、あなたがたに分かる」とあります。「かの日」というのは、もちろん、聖霊降臨の日という意味です。「わたしが父の内におり」というのは、親密で、途切れることがない永遠的な交わりを表す表現です。表現そのものとしては、神の子のキリストが父なる神の内、中にいるという表現ですが、父なる神の内にいると言っても、何も、神の子キリストが父なる神の体の中に入っているというわけではありません。もともと父なる神は霊であり体などありません。 アメリカのCRCのウイリアム・ヘンドリクセン先生は、ヨハネによる福音書の優れた解説の中で、この表現は、キリストと父なる神の交わりの親密さと永遠性を表すと解説していますが、本当にそうです。この表現で、神の子キリストと父なる神の限りなく深くて、豊かで、親密で、途切れたり、中断したりすることがなく、ずーっと永遠に続いていく、キリストと父なる神の両者の心が無限の喜びで満たされる一体的交わりを表すのです。「あなたがたがわたしの内におり、わたしもあなたがたの内にいる」とありますが、ヘンドリクセン先生は、この表現で、キリストと弟子たちの聖霊の働きによる交わりも、キリストと父なる神のその交わりのパターンに倣う、親密で、途切れることがない永遠的な交わりを教えていると解説しています。本当にそうです。 表現そのものの意味は、弟子たちはキリストの内におり、キリストも弟子たちの内にいるということですが、このように言ったからとて、もちろん、弟子たちがキリストの体の中に入っているとか、キリストの体の中に弟子たちが入っているというような意味ではありません。そんなことはできません。表現の意図しているところは、キリストと弟子たちの、限りなく深くて、豊かで、親密で、途切れたり、中断したりすることがなく、ずーっと永遠に続いていく、両者の心が喜びで満たされる豊かな一体的交わりを意図しているのです。 本当にそうです。今日もそうです。聖霊の豊かな働きによるわたしたちとキリストとの交わりは、他の交わりとは全然違うのです。この世には交わりというのはいろいろあります。仕事における人と人との交わり、趣味における人と人との交わり、スポーツにおける人と人との交わり、親類身内の交わり、家族の交わり、親子の交わり、夫婦の交わりなどいろいろあります。もちろん、それらの交わりも、生きていくときにそれぞれに、必要なものであり、大切であり、決して軽んじたりしてはならないものです。 しかし、それらの交わりというものは、この世だけのものであり、また、いろいろなことで途切れることがありますので、限界があります。でも、キリストと真の信者の聖霊の働きによる親密な交わりは、どんなことが生じても、絶対に途切れることがないし、ずーっと永遠に続いていく交わりです。なぜそんな不思議な交わりが成り立つのでしょう。それは、人間が作り出す交わりではなく、全能の聖霊なる神御自身が、恵みによって造り出してくださる霊的な交わりだからです。 真の信者であるわたしたちは、キリストとの交わりの中で、心、魂、霊魂が安らかにされ、満たされ、喜んで、今日も、明日も、そして永遠に生きていくことができます。教会とキリスト、わたしたちクリスチャンとキリストとの豊かな交わりは、キリストと父なる神の豊かな交わりに似たパターンで、限りない深さと豊かさをもって、永遠に続いていく、この世の交わりとは区別される交わりです。 もし、キリストとわたしたちクリスチャンとの聖霊による交わりを言葉で言い表してみなさいと言われたら、どのように言い表すでしょう。わたしなら次のように言います。わたしの心、魂、霊魂が限りなく満たされ、潤され、満足させられる交わりであり、とても甘く、たとえて言えば、蜂蜜の滴りに勝って甘く、快適であり、心地よいものであり、他にはない交わりです。こんなすばらしい交わりがあるなんて、クリスチャンになって初めて知りました。これは、何十年間も続いていくもので、年とともに、時間とともに、さらにいっそう豊かになる交わりであり、この交わりが途切れることなく永遠に続いていくかと思うと、ほんとうに嬉しいです。この交わりは、天上的な交わりとさえ言えるかもしれません、というように、わたしなら言います。 人を限りなく満たし、人を真に生かすこのような交わりが真実にあるのです。この交わりは、恵みとして、だれにでも与えられるのです。クリスチャンになったときにこの交わりが、自分の素晴らしい体験としていくらでも実感できます。こうして、復活して、天におられるキリストは、聖霊の豊かな働きによって、交わりの中で、今生きておられる御自分を霊的にクリスチャンたちに確実に十分現してくださるのです。 21節では「わたしの掟を受け入れ、それを守る人は、わたしを愛する者である。わたしを愛する人は、わたしの父に愛される。わたしもその人を愛して、その人にわたし自身を現す」と、いろいろな言い方が重ねられています。難しいことを言おうとしているのではありません。これらの表現で、クリスチャンを表しているのです。復活して、今生きておられるキリストが、聖霊の働きによって、御自身を現すのは、誰に対してかというと、キリストを信じない人ではなくて、キリストを信じた人、クリスチャンに対してですよという意味です。 クリスチャンは、13章34節、35節でも言われていましたように、お互いに愛し合いなさいというキリストの戒めを受け入れ守る人で、キリストに愛される者で、父なる神にも愛されます。そこで、キリストは、御自分を信じる人に対して、聖霊により、交わりの中で御自分を十分に現し、クリスチャンの心を喜びで満たして、生きられるようにしてくださるという意味です。 聖霊の働きによって、今生きておられるキリストと豊かな霊的交わりをして喜びに満たされ、価値ある生涯を歩むのは、キリストを信じた人です。キリストを信じることには、思いにまさる祝福が与えられます。クリスチャンは、死からよみがえって、今生きておられるキリストと、聖霊の働きによって豊かな交わりをして、心満たされて生きる人生が、どれほど大きな価値を持っているか、自分の日々の体験を通しよくわかっています。ヨハネによる福音書がここで言っていることは本当である、ア−メンと唱和して、喜びと確信をもって、ここを読むことができます。1世紀の90年代に、年老いた弟子のヨハネが、ここに記していることが、2千年の時間を超えて、今、21世紀のこの自分にも、聖霊の働きにより、確実に生じていることを知り、神を賛美する思いで心が一杯でしょう。クリスチャンで本当によかったと告白できるでしょう。 結び 以上のようにして、本日のところを見ます。わたしたちは、教会としても、クリスチャンとしても聖霊を豊かに与えられ、目に見えるかのような今活けるキリストとの確実な交わりの中で、お互いに愛し合いながら、ともに励まし合いながら、どんなことをも乗り越え、信仰と救いの完成を目指し、喜んで歩んで行きましょう。 |