ヨハネによる福音書 20章

11節ー18節 「復活のキリストの現れ」

聖 書

20:11 マリアは墓の外に立って泣いていた。泣きながら身をかがめて墓の中を見ると、12 イエスの遺体の置いてあった所に、白い衣を着た二人の天使が見えた。一人は頭の方に、もう一人は足の方に座っていた。13 天使たちが、「婦人よ、なぜ泣いているのか」と言うと、マリアは言った。「わたしの主が取り去られました。どこに置かれているのか、わたしには分かりません。」14 こう言いながら後ろを振り向くと、イエスの立っておられるのが見えた。しかし、それがイエスだとは分からなかった。15 イエスは言われた。「婦人よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか。」マリアは、園丁だと思って言った。「あなたがあの方を運び去ったのでしたら、どこに置いたのか教えてください。わたしが、あの方を引き取ります。」16 イエスが、「マリア」と言われると、彼女は振り向いて、ヘブライ語で、「ラボニ」と言った。「先生」という意味である。17 イエスは言われた。「わたしにすがりつくのはよしなさい。まだ父のもとへ上っていないのだから。わたしの兄弟たちのところへ行って、こう言いなさい。『わたしの父であり、あなたがたの父である方、また、わたしの神であり、あなたがたの神である方のところへわたしは上る』と。」18 マグダラのマリアは弟子たちのところへ行って、「わたしは主を見ました」と告げ、また、主から言われたことを伝えた。

はじめに

本日のお話は、復活したイエス様が、マグダラのマリアに現れてくださる場面のお話です。マグダラのマリアには、イエス様が復活するという考えがまったくありませんでしたので、最初はわかりませんでした。しかし、イエス様は、御自分が復活したことを、御自身の方からちゃんとマグダラのマリアにわからせ、マグダラのマリアを御自分との交わりの中に喜び生かしてくださるのです。このことは、今日も同じです。復活して今生きておられるイエス様の方から、聖書を通し、聖霊の働きにより、わたしたちに積極的に出会ってくださるので、わたしたちは、イエス様が復活して今生きておられることを知り、イエス様との交わりに、心満たされ日々喜び生きていくことができます。復活して今生きておられるイエス様は、今、わたしたちが、礼拝しているこのときも、聖書を通し、聖霊の豊かな働きにより、御自分の方から積極的に霊的に豊かにわたしたちに出会って、祝福してくださっているのです。

1.マグダラのマリアはイエス様の復活という考えが全くありませんでした

マグダラのマリアをはじめとする数人の婦人たちは、イエス様の体によい香りのする粉末の香料をかけるため、日曜日の朝早く、イエス様が死んで納められているお墓にやってきました。すると、お墓の入り口を覆っていた石のふたが脇にゴロンところがされているのを見て驚きました。マグダラのマリアは、だれかが中に入って、イエス様の体を持ち去ってしまったと思い、これは一大事とし、走っていって弟子たちの代表格であるペトロとヨハネにそのことを伝えました。ペトロとヨハネも驚き、彼らは、すぐにお墓に飛んで来ました。そして、中に入り、イエス様の頭と顔を包んでいた布とイエス様の手足胴体を包帯のようにぐるぐる巻いていた白い亜麻布が、丸められ、きちんと置かれていたのを見ましたとき、まずヨハネがイエス様の復活を悟りました。そして、ペトロも悟りました。それで、彼らは、お墓から立ち去りました。

 マグダラのマリアは、再び、イエス様のお墓のところに戻ってきました。そのときには、もうペトロもヨハネもいませんでした。他の婦人たちもいませんでした。マグダラのマリアだけしかいませんでした。そして、マグダラのマリアは、復活を悟ったペトロとヨハネに出会っていませんので、イエス様の復活をまだ知りません。マグダラのマリアは、だれかがイエス様の体を持ち去ってしまい、どこにあるかわからないと思い込み、悲しくて泣きじゃくっていました。そして、泣きながら、お墓の中を覗いてみました。

 中を覗いてみますと、イエス様の体の置いてあったところに、白い衣を着た2人の天使がいました。ひとりは、イエス様の頭が置かれていたところに座り、もうひとりは、イエス様の体の足の方に座っていました。それで、わたしたちは、ここまできますと、府に落ちないことがあります。それは何かと言いますと、マグダラのマリアは、神から遣わされた、聖さを表す白い衣を着た2人の天使を見ても、全然、驚いたり、恐れたりしていないことです。相手が何ものであるかまったく気がつきませんで、ごく普通の人に対応するように対応している姿で、ヨハネによる福音書は記しています。この書き方は、マタイ、マルコ、ルカによる3つの福音書と違う書き方です。マタイ、マルコ、ルカによる福音書の3つの福音書の書き方は、今逐一説明はしませんが、婦人たちは白い衣を着た天使たちに驚いたり、恐れたりしたと記しています。

 ところが、ヨハネによる福音書は、それらのマタイ、マルコ、ルカの3つの福音書がそのように書いているのを知りながらも、わざわざ、意識的に違う書き方をしています。それは、ある大切なことを読者に伝えるためです。そこで、わたしたちは、ヨハネによる福音書が、わたしたち読者に伝えようとしている意図をしっかり汲み取りたいと思います。ヨハネによる福音書の書き方は、マグダラのマリアが、お墓の中を覗いたとき、白い衣を着た2人の天使がいても、天使と気づかなかったので、驚きや恐れが全くなかったと記しています。なぜ気づかなかったのでしょう。それは、マグダラのマリアの霊的なものへの理解がなかったからです。そのことをヨハネによる福音書は読者に教えようとしているのです。

マグダラのマリアの霊的なものに対しての理解のなさは、天使への答においても表れます。天使が、マリアに、泣いている理由を尋ねたときに、マリアは、死んでこのお墓に納められたはずのイエス様の体を、だれかがどこかに持ち去ってしまって、どこにあるかわからない、だから悲しくて泣いていると言っています。13節に、「わたしの主が取り去られました。どこに置かれているのか、わたしには分かりません。」とあります。これがそうです。マリアのこの言い方には、イエス様の復活が全く感じられません。

霊的なものに対しての理解のなさというのであれば、実は、読者であるわたしたちも同じなのです。今日のわたしたちも、神がおられるのに、神などいないと主張し、神に心を向けないで自己中心的に生きています。この世界は、神によって創造されて存在しているのに、そんなことはないといとも簡単に否定します。わたしたち人間は、神によって造られた故に今存在するのに、信じず、仮説にすぎない進化論を絶対視します。わたしたち人間は、神の前に罪人であるといっても、そんなことはないと受け入れません。まさに、今日のわたしたちも、マグダラのマリアと同じで、霊的なものへの理解がないのです。読者であるわたしが、そして、あなたが、今の時代のマグダラのマリアなのです。ヨハネによる福音書は、そのように読むように意図しています。

マリアの霊的なものへの理解のなさは、2人の天使を見ても気づかなかったことにあります。それ以上に、イエス様が復活するということを全く考えていなかったことに、如実に完璧に表れています。天使が、マリアに、泣いている理由を尋ねたとき、マリアは、死んでこのお墓に納められたはずのイエス様の体がだれかに持ち去られてしまって、どこにあるかわからない、だから悲しくて泣いていると、相変わらず言っています。

そのとき、マリアは、後ろに人の気配を感じたのかもしれませんが、後ろを振り向きました。すると、そこに、復活したイエス様御自身が立っておられました。でも、イエス様が復活するなどということは全く考えていなかったマグダラのマリアには、イエス様とわかりません。そこで、復活したイエス様御自身が、15節で「婦人よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか。」と尋ねました。この尋ね方には、注目すべきことが2つあります。ひとつは、この尋ね方には、お墓の前で泣いている婦人を一目見て、その婦人が、どういう理由で泣いているのかがわかっている尋ね方です。考えてみましょう。お墓の前で泣いている婦人を見て、このような尋ね方をすることは通常はありません。お墓の前で泣いている人を見れば、その理由は、その婦人の身近な人が亡くなったので悲しくて泣いているとしか考えないでしょう。ところが、そこに現れたお方は、マグダラのマリアは、お墓に納められたはずの者が、いなくなり、どこにいるかわからないということで泣いていることを知っていることを表しています。

 もうひとつ、この尋ね方で注目すべきところは、復活したイエス様は、マグダラのマリアに対し、「だれの体を捜しているのか。」と尋ねないで、「だれを捜しているのか。」と尋ねたことです。「だれの体を捜しているのか。」と、「だれを捜しているのか。」と尋ねることは違います。死んだ者の体を捜すのであれば、「だれを捜しているのか。」と尋ねないのです。「だれを捜しているのか。」というのは、あくまでも、生きている者を言う言い方です。もし、死んだ者の体を捜すのであれば、「だれの体を捜しているのか。」と尋ねるのです。ですから、この尋ね方は、マグダラのマリアの前にいる御自分が、復活したことを、マグダラのマリアに教えるための尋ね方なのです。しかし、霊的なことに理解の鈍いマグダラのマリアは、まだ理解しません。

 マリアが、イエス様の復活をまだ理解していないことは、答から明白です。マリアは、自分に語りかけたのがイエス様と気づかず、お墓があるきれいな庭園の「園丁」、すなわち、管理人と誤解しました。そして、自分勝手な推測をし、もし、その園丁、すなわち、管理人が、何か仕事の都合で、死んだイエス様の体をそのお墓から別の所に運び出したのであれば、その場所を教えてほしい。自分が引き取るからと答えました。15節後半に、「あなたがあの方を運び去ったのでしたら、どこに置いたのか教えてください。わたしが、あの方を引き取ります。」とあります。これがそうです。

考えて見ますと、マグダラのマリアは、イエス様の体が、だれかによってお墓から持ちされてしまいわからなくなってしまったということを、3回も危機感を持って繰り返しています。そして、その都度テンションが上がっていきます。第1回目は、20章2節で「主が墓から取り去られました。どこに置かれているのか、わたしたちには分かりません。」がそうです。意味は、死んだイエス様の体がお墓からだれかによって持ち去られてしまい、今イエス様の体がどこにあるのか、わたしたち婦人たちにはわかりませんという意味です。ここでは、マグダラのマリアは、「わたしたちにはわかりません。」と複数形で語って、危機感を表しています。

第2回目の発言は、13節で、「わたしの主が取り去られました。どこに置かれているのか、わたしには分かりません。」がそうです。その意味は、わたしの大切なイエス様の体が、お墓からだれかによって持ち去られてしまい、今は、イエス様の体がどこにあるのか、わたしにはわかりませんので、悲しくて泣いているのですという意味です。ここの特色は、「わたしの主が取り去られました。」、また、「わたしには分かりません。」となっています。わたしという単数形で語られていて、マグダラのマリア個人のイエス様に対する思いが強く表れていて、一層危機感が強くなり、テンションが上がっています。

そして、第3回目の発言は15節で、復活したイエス様を園丁と誤解して語った発言です。「あなたがあの方を運び去ったのでしたら、どこに置いたのか教えてください。わたしが、あの方を引き取ります。」がそうです。意味は、お墓のある庭園の園丁、すなわち、管理人であるあなたが、管理の都合上、死んだイエス様の体をどこかに運び出したのであれば、その場所を教えてください。自分が、イエス様の体をそこから引き取って適切に扱いますという意味です。マグダラのマリアは、園丁、すなわち、管理人がどこかに運び去った可能性があるというふうに自分勝手に推測し、一刻も早く死んだイエス様の体を取り戻さなければという危機感が、最高度に強くなり、テンションも最高度に上がっています。

こうして、マグダラのマリアには、イエス様が復活したという理解が全くないことが、3回の発言でわかります。3回ということは聖書においては、完全を意味します。ですから、マグダラのマリアには、イエス様の復活という考えが完全にないのです。思い起こしてみれば、マグダラのマリアは、イエス様から遠くにいた人ではありません。イエス様のそばにいた人です。否、イエス様から、7つの悪霊を追い出していただくという大きな恵みを受け、イエス様の大きな力を経験した人です。そして、イエス様に従い、イエス様の伝道のお手伝いを一生懸命してきた献身的な婦人です。イエス様の説教も聞きました。イエス様の奇跡も見ました。そのように、イエス様の近くにいて、イエス様の大きな力を知っているにもかかわらず、霊的なことに理解がなく、イエス様の復活について、ひとかけらの思いも持ち合わせていませんでした。マグダラのマリアは、霊的なものへの理解が完全にありませんでした。

では、このことを記すヨハネによる福音書の意図は一体何でしょう。それは、マグダラのマリアだけが、霊的なものへの理解がないのではなく、実は、罪人である人間は、だれでも生まれつきのままの自力では、霊的なことが理解できないので、イエス様の復活についても生まれつきのままの自力では理解できないことを、読者に教えているのです。でも、大丈夫です。心配する必要ありません。罪人であるわたしたちには生まれつき、霊的なものへの理解のないことをよく知っておられるイエス様御自身が、恵みにより、ちゃんとわかるようにしてくださるからです。ですから、大丈夫です。わたしたちは、イエス様の復活を信じることができるし、確信することができるし、喜ぶことができるし、そして、復活して今生きておられるイエス様との交わりで心満たされて日々生きることがいくらでもできます。イエス様の方からわかるようにしてくださるのです。

2.イエス様はマグダラのマリアに復活を理解させてくださいました

 イエス様は、霊的なものへの理解がなく、復活ということを全く考えていないマグダラのマリアに、御自分の復活を理解させてくださいます。それまで、いつもイエス様が、マグダラのマリアを呼んでいたときの呼び方で呼ぶことによってです。16節がそうです。「イエスが、『マリア』と言われると」とありますが、実は、16筋の「マリア」という言葉は、もともと、イエス様が話していた1世紀のユダヤ人たちの言語であるアラム語でわざわざ書いてありまして、「マリアム」という言葉です。

 実は、ヨハネによる福音書の20章に、マリアという名前が、もうすでに出ています。20章1節と11節の「マリア」は、ギリシャ語でマリアと書いてあるのに、16節のマリアに対する復活したイエス様の呼びかけは、わざわざアラム語で、「マリアム」と書いてあるのです。その意味は、マリアムとアラム語で呼びかけることによって、マグダラのマリアの前に立っている者が、それまでマリアのことをアラム語で「マリアム」と親しく呼んでいたイエス様であることを理解させるためでした。ちなみに、アラム語は、旧約時代のヘブル語とほとんど同じで、ヘブル語の方言ぐらいの感じでしょう。ですから、イエス様も、マグダラのマリアも、もちろん、アラム語でお互いに呼び合っていました。そこで、イエス様は、それまでと同じく、アラム語で「マリアム」と呼びかけることによって、御自分が、以前のイエス様であること、しかし、復活したことを理解させようとしました。

 そのときには、マリアも、この呼びかけ方は、イエス様であるということがわかり、復活を理解しました。マリアは、復活したイエス様に対し、「ラボニ」呼びかけました。「ラボニ」というのも、アラム語で「先生」、すなわち、宗教の師という意味です。それまで、マリアがイエス様を呼びかけるとき使っていた呼び方でした。1世紀のイスラエルにおいて、宗教の教師を尊敬して呼びかける言い方は、通常は、アラム語で、ラビでしたが、ラボニは、さらにもっと尊敬が強い呼び方でした。マグダラのマリアが、イエス様に呼びかけるときには、より尊敬を表すラボニと呼びかけていたわけですが、このとき、マグダラのマリアが、ラボニとイエス様に呼びかけたことは、復活したイエス様を理解した証拠です。

 こうして、マグダラのマリアは、イエス様の復活を理解しました。マグダラのマリアが、復活を理解できたのは、復活して生きておられるイエス様の側から、復活して生きておられる御自分を示して、マグダラのマリアに出会ってくださることによって、マグダラのマリアに理解できるようにしてくださったからです。このパターンこそ、罪人である人間が、イエス様の復活を理解するすばらしい唯一の方法なのです。今日もパターンは同じです。今日も、復活して今生きておられるイエス様の方から積極的に、御自身をわたしたちに示して、出会ってくださるからこそ、わたしたちが理解できるのです。復活して今生きておられるイエス様は、聖書を通し、聖霊の働きにより、わたしたちに御自分を示し、生き生きと霊的に出会ってくださるのです。

 もちろん、今日は、マグダラのマリアのように、復活して今生きておられるイエス様を肉眼で見るわけではありません。体を持っておられるイエス様は、今日、天の父なる神の右に着座し、教会と世界を天から主権的に支配しています。しかし、そのイエス様は、聖書を通し、聖霊の豊かな働きにより、わたしたちに霊的にいくらでも豊かに出会ってくださり、わたしたちといつも常に何をするときにも、共にいてくださり、わたしたちの心、魂、霊魂を限りなく満たし、わたしたちが日々喜んで生きられるようにしてくださっています。礼拝をしているこのときにも、復活して今生きておられるイエス様は、聖書を通し、聖霊の働きにより、あなたに、霊的に実に豊かに出会って、天上的な喜びで、あなたの魂を十分に満たしているでしょう。

3.復活後聖霊によるイエス様との豊かな霊的交わりが開始しました

 イエス様の復活を理解したマグダラのマリアは、うれしくて、うれしくて、もう2度とイエス様を離さない。これからも、これまでと同じように、イエス様との交わりができる。これからも、イエス様は伝道の旅をする。自分もイエス様の伝道の旅に従い、お手伝いをしていく。そして、これからも、イエス様の説教を聞き、イエス様の奇跡を見ながら歩むことができる。うれしい、もう2度とイエス様を離しませんよという思いで、イエス様の両足にすがりついて離そうとしませんでした。

 しかし、マグダラのマリアのその思いは、間違いです。確かに、これからも、イエス様との交わりは続きます。でも、それまでの交わりの仕方とは違います。復活したイエス様は、この後、40日間にわたって、御自分が復活したことを弟子たちに十分現した後、昇天し、天の父なる神のところに昇っていきます。そして、聖霊降臨、ペンテコステにおいて聖霊を降しますので、復活したイエス様との交わりは、聖霊による霊的な交わりに入ります。それまでの体を持ったイエス様が地上におられて、イエス様から直接説教を聞いたり、奇跡を見たりの交わりではありません。聖霊の豊かな働きによるそれまで以上の霊的な深い、そして、永遠的な交わりが歴史において開始するのです。

 別の言い方をすれば、それまで以上の親しい交わりになるのであり、イエス様を信じた人は、イエス様の兄弟と呼ばれるほどの親しい交わりになり、イエス様とのその親しい結びつきゆえに、イエス様を遣わしてくださった天の父は、イエス様を信じる者たちの天の父ともなり、さらに、イエス様を遣わしてくださった全能の偉大な神は、イエス様を信じる者たちの全能の偉大な神ともなってくださるのです。こうして、イエス様の復活以後、イエス様が天に昇り、聖霊を降すことにより、イエス様とのそれまで以上に親しい交わりが、歴史の中で開始していくのです。聖霊によるイエス様との親しく、豊かで、永遠的な交わり、これこそ、イエス様の復活のすばらしい実りで、信じる者だれにでも恵みとして与えられるのです。17節と18節がそうです。

 17節に、「わたしにすがりつくのはよしなさい。まだ父のもとへ上っていないのだから。」というのは、復活のイエス様に触ってはいけないという意味ではありません。すがりついて離そうとしない考え方を禁止したのです。すなわち、もう、イエス様のことを2度と離しません。これからも、地上的な交わりができるように、もう離しませんよという思いで、すがりついているマリアの考えが誤りであることを理解させるための発言です。

 復活したイエス様とのこれからの交わりの仕方は、そのような地上的交わりではありません。イエス様は、これから昇天し、父のもとに行き、ペンテコステにおいて聖霊を降し、聖霊の働きにより、イエス様と霊的に深く豊かで永遠的な交わりが歴史において始まり、マグダラのマリアも、その霊的な交わりの中で十分心満たされ、歩んでいくことになることを理解させようとしているのです。マリアは、このときに、そこまでのことを理解はできなかったと思われますが、ペンテコステが生じたときには、その交わりの素晴らしを身をもって理解することになります。

 ペンテコステ後の聖霊の働きによる霊的交わりの特色は、イエス様との最高度の親しさ、また、イエス様を遣わしてくださった天の父なる神との最高度の親しさです。親しさがガラリと変わります。イエス様を信じる者たちは、イエス様の兄弟たちと呼ばれる最高度の親しさの交わりです。また、イエス様を遣わしてくださった天の父は、イエス様を信じる者たちにとっても、天の慈愛深い父になってくださる最高度の親しさになります。また、イエス様による救いを御計画してくださった偉大な神は、イエス様を信じる者たちにとっての偉大な救いの神にもなってくださる最高度の親しさになります。

 罪深いわたしたちが、イエス様の親しい兄弟などと呼ばれるのは、考えてみれば、何と光栄なことでしょう。罪深いわたしたちが、神を天の慈愛深い父として親しく交わることができるということは、考えてみれば、何と光栄なことでしょう。罪深いわたしたちが、全能の神を、自分たちを保護してくださる全能の神として親しく交わることができるということは、考えてみれば何と光栄なことでしょう。このようなすばらしいことが罪深いわたしたちにあっていいのかと思うことばかりでしょう。キリストは、罪深いわたしたち人間に何と憐れみ深いのでしょう。

こんなすばらしい人生は他にないのです。ひれ伏して心から感謝できます。これこそ、わたしたちが生きる道です。キリストの復活、昇天、そして、ペンテコステは、驚くべき実りをわたしたちにもたらすのです。すべてが、わたしたちのためです。ありがたいことです。これらのことを覚え、わたしたちも、感謝として、できることは、みんなで喜んで行いましょう。

結び

以上のようにして本日のところを見ます。復活して、今、生きておられるキリストは、御自身の側から、聖書を通し、聖霊の働きにより、積極的に霊的にわたしたちに出会って、豊かな交わりの中で、わたしたちを日々喜び生かしてくださいます。復活して今生きておられるキリストは、常に、いつも教会と共に、あなたの家庭と共に、そして、あなたと共にいて、もろもろの祝福で必ず 満たしてくださいます。心から感謝しましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ