ヨハネによる福音書 4章

 27節 ― 42節「救いの刈り入れ」

聖 書

27 ちょうどそのとき、弟子たちが帰って来て、イエスが女の人と話をしておられるのに驚いた。しかし、「何か御用ですか」とか、「何をこの人と話しておられるのですか」と言う者はいなかった。28 女は、水がめをそこに置いたまま町に行き、人々に言った。29 「さあ、見に来てください。わたしが行ったことをすべて、言い当てた人がいます。もしかしたら、この方がメシアかもしれません。」30 人々は町を出て、イエスのもとへやって来た。31 その間に、弟子たちが「ラビ、食事をどうぞ」と勧めると、32 イエスは、「わたしにはあなたがたの知らない食べ物がある」と言われた。33 弟子たちは、「だれかが食べ物を持って来たのだろうか」と互いに言った。34 イエスは言われた。「わたしの食べ物とは、わたしをお遣わしになった方の御心を行い、その業を成し遂げることである。35 あなたがたは、『刈り入れまでまだ四か月もある』と言っているではないか。わたしは言っておく。目を上げて畑を見るがよい。色づいて刈り入れを待っている。既に、36 刈り入れる人は報酬を受け、永遠の命に至る実を集めている。こうして、種を蒔く人も刈る人も、共に喜ぶのである。37 そこで、『一人が種を蒔き、別の人が刈り入れる』ということわざのとおりになる。38 あなたがたが自分では労苦しなかったものを刈り入れるために、わたしはあなたがたを遣わした。他の人々が労苦し、あなたがたはその労苦の実りにあずかっている。」39 さて、その町の多くのサマリア人は、「この方が、わたしの行ったことをすべて言い当てました」と証言した女の言葉によって、イエスを信じた。40 そこで、このサマリア人たちはイエスのもとにやって来て、自分たちのところにとどまるようにと頼んだ。イエスは、二日間そこに滞在された。41 そして、更に多くの人々が、イエスの言葉を聞いて信じた。42 彼らは女に言った。「わたしたちが信じるのは、もうあなたが話してくれたからではない。わたしたちは自分で聞いて、この方が本当に世の救い主であると分かったからです。」

はじめに

本日のお話は、どんなお話かと言いますと、イエス様とサマリア人女性の会話と言われるものです。本日は3回目です。本日の流れは、どんな流れかと言いますと、サマリア人女性は、イエス様を約束の救い主メシアと信じ始めました。また、そのサマリア人女性の呼びかけにより、多くのサマリア人たちがイエス様を信じて救われました。こうして、イエス様の出現により、救われ、永遠の生命を受ける人々の豊かな霊的収穫の時代が開始したことが、印象深く語られています。そこで、今日のわたしたちも、永遠の生命を受ける人々の豊かな刈り入れである福音の宣教に励んでいきたいと思います。

1.イエス様は愛と熱心を持って伝道しました

イエス様は、そのサマリア人の女性が救われるように愛と熱心を持って伝道しました。よりよい理解のために、これまでの流れを短く復習しておきましょう。イエス様は、イスラエル南部のユダヤ地方からイスラエル北部のガリラヤ地方に戻るため旅をして、サマリア地方を通りましたが、途中で、疲れ、のどが乾いたので、井戸のそばで休んでいました。すると、そこに、1人のサマリア人女性がやって来ましたので、イエス様は、救いに導くため、「水を飲ませてください」と話しかけました。そして、会話が始まりました。サマリア人女性の心には、次第に、イエス様が、旧約時代から約束されていた救い主メシアであるとの信仰が芽生えてきました。

 では、そのとき、弟子たちはどうしていたのでしょう。すると、8節に言われていましたように、弟子たちは、シカルという町にパンその他の食べ物を買いに行っていて、今、帰って来たのです。そして、井戸のそばで、イエス様がサマリア人女性と話していたのを見て、とても驚いたというのです。27節から30節がそうです。

 27節を見ますと 「弟子たちが帰ってイエスが女 の 人と 話 をし てお られるのに驚いた」とあ ります。わたしたちは 、どうして、弟子たちは驚いたのかと思うのですが、実は、当時は、宗教家が、家の外で女性と話すことははしたないこととされていました。宗教家たる者は、道で自分の妻や娘に会っても、知らん顔して通り過ぎることが美徳とされていました。ところが、宗教家とみなされていたイエス様が、今、井戸のそばで、真っ昼間、女性と、しかも、ユダヤ人とは数百年間反目し合っているゆえに、口をきいてはならないとされていたサマリア人に属する女性と話をしていたので、弟子たちはびっくりしました。

 しかし、弟子たちは、イエス様を信頼していましたので、イエス様、何か御用があってサマリア人の女性と話しているのですかとか、あるいは、イエス様、一体、サマリア人の女性と何を話しているのですかなどと聞かなかったというのです。こうして、当時のユダヤ人の宗教家であれば、サマリア人女性の救いを願って話しかけるなどということは、決してしないのですけれども、イエス様は、そうではありませんで、イエス様は、今、御自分が旅の途中でくたくたに疲れ、のどが乾き、井戸のそばで休んでいたにもかかわらず、1人のサマリア人女性の救いを願い、熱心に自分の方から語りかけていたのです。1人の罪人も滅びることを願わず、救いに導びこうとする救い主のすばらしい姿を描いているのです。

 では、本人のサマリア人女性はどうしたでしょう。井戸に水をくみに来たのに、大事な水がめをそこに置いたままにして、町に急いで行き、町の人々に、自分は、何でも言い当てることができる人に出会った、その方は、約束の救い主メシアでないかと思う、ぜひ皆さん、このお方のところに行ってくださいと呼びかけたのです。これは、サマリア人女性の心に信仰が芽生えていたことを表します。

 28節に「女は、水がめをそこに置いたまま町に行き」とあります。この女性は、もともと、井戸に水をくみに来たのです。ところが、今や、水がめをそこに置いたまま町に急いで行ったのです。自分が出会ったお方は、約束の救い主メシアかもしれないという思いで、心が喜びに満ち溢れてきまして、自分だけにとどめておくことができなくなりました。他の人にも知らせなければという気持ちでしょう。

 なお、29節の「もしかしたら、この方がメシアかもしれません」というところを見ますと、わたしたちは、疑問を持つかもしれません。なぜ「この方はメシアです」と断定しなかったのか。サマリア人の女性は、イエス様のことを約束の救い主メシアと信じていなかったのかと思うかもしれませんが、この表現は、そのサマリア人の女性が、イエス様を約束の救い主メシアと信じ始めていたことを表す表現です。イエス様への信仰が芽生えたことを表す表現です。ですから、信じなかったのではなく、信じ始めていたことを表しています。そして、その含みは、もちろん、しっかりとした信仰に至ったと考えてよいのです。

 こうして、サマリア人の女性は、6節で言われておりましたように、お昼ごろ、井戸に水くみに来たことがきっかけとなって、イエス様に出会い、当時の常識に反して、突然、語りかけられ、救いに導かれることになりました。神は、摂理とご計画の中で、その人、その人にふさわしいきっかけですばらしい救いに導いてくださるのです。

2. イエス様の出現により豊かな刈り入れが開始しました

約束の救い主、イエス様の出現により、永遠の生命の豊かな刈り入れが開始しました。31節から38節がそうです。弟子たちはシカルの町へ行って、パンその他の食べ物を買ってきました。そして、お腹が減っていたであろうイエス様に、先生どうぞと差し出しました。すると、イエス様は、不思議なことを言いました。弟子たちが食べ物を買いに行っているときにも、御自分は、弟子たちの知らない食べ物を食べて、養われ、満たされていたと語りました。

その意味は、自分を遣わした天の父なる神の御心を行うこと、すなわち、罪人を救うことに励むことこそ、救い主である御自分を養われ、満たされること、それゆえ、イエス様は、お腹が減っていても、1人のサマリア人女性を救いに導くことで、自分の心は霊的に養われ、満たされていたことを教えました。こうして、イエス様は、御自分の使命は、罪人を救うことにあることを印象深く弟子たちに教えました。

 32節に、「わたしにはあなたがたの知らない食べ物がある」とあります。これは比喩です、たとえです。食べ物というものは、人を養い、満たすものです。人は、パンをはじめとする食べ物を食べて、養われ、満たされます。では、神の子にして救い主のイエス様は、その心は、何によって、養われ、満たされるかと言えば、パンを食べることによってではなく、イエス様を遣わした天の父なる神の御心を行うことによってです。では、さらに、天の父なる神の御心を行うとは、具体的に何かといえば、罪人を救うことです。そこで、イエス様は、弟子たちが、パンを買いに行っているときにも、1人のサマリア人の女性を救いに導くという、天の父なる神の御心を行うことによって、イエス様の心は、豊かに養われ、豊かに満たされていたのです。

 ところで、では、どうして、イエス様は、御自分がお腹が減ったときでも、天の父なる神の御心としての、罪人の救いの御業を、自分の心の養いとして行うのでしょうか。それは、約束の救い主イエス様の出現により、救いへの豊かな刈り入れの時代が開始したからです。イエス様が、このお話をしているときは、麦の刈り入れまでは、まだ4カ月もある、12月か1月であったのかもしれません。しかし、霊的な豊かな刈り入れは、約束の救い主メシアのイエス様出現と同時に始まっており、霊的な畑といえるこの世界は、もう、永遠の生命への刈り入れを待っている状態なのです。そして、実際に、霊的な刈り入れをする人は、必ずよい報いを受け、永遠の生命という実を集めることができるのです。

 永遠の生命への刈り入れをすることは、その種をまいた人にとっても、刈り入れをした人にとっても、どちらにとっても喜びです。片方だけに喜びということはありません。どちらもともに喜ぶことができます。当時の伝承であった「一人が種を蒔き、別の人が刈り入れる」ことをしても、どちらもともに喜ぶ時代が到来したのです。

キリスト教伝道においては、福音の種を蒔く人とその実りを刈り入れる人が、しばしば分かれます。実際に、サマリア伝道がそうでした。福音の種をサマリア人女性の心に蒔いたのは、弟子たちでなく、イエス様でした。イエス様は、弟子たちが町に食べ物を買いに行っている間に、御自分で、サマリア人女性の心に福音の種を蒔きました。そして、その種は、信仰として芽生え始めました。

そのサマリア人女性は、町に行って、イエス様が約束のメシアかもしれないと人々に呼びかけたので、人々が、信じるようになり、買い物から帰ってきた弟子たちは、サマリア人たちの救いを刈り入れることになります。そこで、イエス様は、38節で「あなたがたが自分では労苦しなかったものを刈り入れるために、わたしはあなたがたを遣わした。他の人々が労苦し、あなたがたはその労苦の実りにあずかっている」と言いました。

こうして、キリスト教伝道は、福音の種を蒔く人と刈り入れる人がしばしば分かれますが、しかし、どちらもともに喜ぶことができるのです。なぜでしょう。それは、キリスト教の伝道によって、人々が、永遠の生命を受けるからです。あの人が信じて、永遠の生命を自分のものにしましたか、それはすばらしいと言って、ともに喜ぶことができるからです。永遠の生命ほどすばらしいものはありません。

 日本には、いろいろな宗教がありますが、永遠の生命を約束するのは、キリスト教だけでしょう。わたしたち、日本人が、よくなじんでいるのは、輪廻の教えです。人は、死んでも、また、生まれ変わってくる、これを繰り返すという教えでしょう。わたしも、小さいときから、しばしば聞かされてきました。そして、特に、悪いことすると、人となって生まれ変わることができず、動物になって生まれ変わってくると聞かされました。

こんなことを聞いたのを覚えています。ある地方の農家の話です。その一家の主人は、ひどい主人で、家族を苦しめていたそうです。家族は、いつも困っていたそうです。あるときに、その一家の主人が亡くなりました。そこで、家族の者たちは、その主人が、今度は、何に生まれ変わってくるのかを知るために、体にあるしるしをつけておいたそうです。それから、間もなくして、その農家に子牛が生まれたそうですが、その子牛には、亡くなった一家の主人につけておいたしるしがあったそうです。そこで、家族の者たちは、その主人は、人に生まれ変わることができず、牛に生まれ変わったと信じ、哀れに思ったという話でした。わたしは、この話を、子供のときに聞いて、とても驚きました。また、不安と恐れを覚えました。自分も牛に生まれ変わったらどうしようかと思いました。その後も、この話は、わたしの心にずーっと残っていました。こういう話は、子供の心にとても影響を与えますね。

しかし、後に、キリスト教の福音に接し、考えが一変しました。人は、天地万物の創造主である神から、地上の人生を1回だけ与えられること、そして、その地上の人生を歩んでいるときに、救い主イエス・キリストを信じ、永遠の生命の恵みを受け、神との交わりの中で、心満たされ、永遠に生きていくことができることを知りました。そして、聖霊の働きにより、わたしも、キリストを信じ、永遠の生命に生かされる者に変えられ、心は、平安になりました。もはや、輪廻の教えに影響されることはなくなりました。今は、途切れることなく永遠に継続していく、神との楽しく明るい交わりの中に、日々、喜んで生かされています。永遠の生命が、今のわたしを生かしています。そして、これこそ、神に造られた人間の唯一のすばらしい生き方と確信しています。

 そして、このことは、何も、わたしだけでなく、皆さんも同じでしょう。だれでも、キリストによって救われるという福音、よき知らせを聞いて、キリストを信じる者は、恵みとして、救われ、永遠の生命を与えられ、神との交わりの中に日々喜びをもって生きていくことが、必ず、できます。わたしたちは、キリストを信じて歩みましょう。

3.多くのサマリア人たちがイエス様を信じて救われました

多くのサマリア人たちがイエス様を信じて救われました。39節から42節です。シカルの町の人々は、信仰をもち始めたそのサマリア人女性から、イエス様のことを聞き、イエス様が何でも言い当てることができる約束の救い主メシアであると心を開いて素直に信じました。そして、イエス様のところにやって来て、サマリアの地に、もう少し滞在し、さらに、教えて欲しいと願い、イエス様も了承し、シカルの町のサマリア人たちに教えました。

その結果として2つのことが生じました。1つは、さらに、多くの人々が信じて、救われ、永遠の生命への刈り入れがなされたことです。そして、もう1つは、サマリア人たちは、イエス様から直接教えを聞いて、信仰が確立したことです。42節に、「わたしたちが信じるのは、もうあなたが話してくれたからではない」とあります。これは、そのサマリア人女性がイエス様について話してくれたことが価値がないと否定しているわけではありません。町の人々は、そのサマリア人女性が話してくれたことによって信仰が生じましたが、生じたその信仰は、イエス様御自身から教えを聞いたことにより、確立したことを表しています。

 こうして、救いと永遠の生命は、ユダヤ人だけでなく、ユダヤ人と異邦人の混血民族であったサマリア人にも与えられ始めました。そこで、サマリア人たちは、イエス様は、ユダヤ人だけの救い主ではなく、世界のすべての民族の救い主であることを知りました。

 この部分で大切なことは何でしょう。ここで大切なことは、「信じる」ということで、3回も繰り返し語られていることです。39節で「証言した女の言葉によって、イエスを信じた」。また、41節で「イエスの言葉を聞いて信じた」。また、42節で「わたしたちが信じるのは」と3回「信じる」ということが語られて、目立つようになっています。

 これはどういう意味でしょう。これは、人が救われるのは、当時のユダヤの宗教の指導者である律法学者やファリサイ派が、主張していたように、神の律法をすべて守って救われるという律法主義や戒律主義によってではなく、単純に、救い主のイエス様を信じることによって、恵みによって、救われることを強調して教えているのです。パウロが言っている信仰義認による救いと全く同じことが、この表現でヨハネによる福音書でも教えられているのです。

では、信じるということは、具体的に、どういうことでしょう。ある先生から、「信じるということは、確かな認識と心からの信頼という2つの面がある」というお話を聞いたことがあります。その通りです。「信じる」ということは、イエス様というお方が、神の子にして、約束の救い主メシアと確かに認識すること、そして、そのイエス様を、自分が、現実に、実際に、日々の生活において心から信頼し、救いと祝福と保護と永遠の生命を受けることによって成り立つものです。

サマリア人たちもそうだったのですし、今日のわたしたちも同じです。今日のわたしたちも、キリストについての確かな認識とキリストへの心からの信頼をもつことにより、救われ、永遠の生命を受け、喜んで歩めるのです。

結び

以上のようにして、3回でお話してきた、イエス様とサマリア人女性の会話のところを見ます。今日のわたしたちも、蒔く人も刈り入れる人もともに喜び合える永遠の生命への豊かな霊的収穫のために、祈り、労する者になりたいと思います。永遠の生命に喜び生かされる人の真の生き方が、21世の日本にさらに広がるように、神に祈りましょう。

ホーム目次に戻る次のページ