ヨハネによる福音書 9章

 35節ー41節 「主よ、信じます」 

聖 書

9::35 イエスは彼が外に追い出されたことをお聞きになった。そして彼に出会うと、「あなたは人の子を信じるか」と言われた。36 彼は答えて言った。「主よ、その方はどんな人ですか。その方を信じたいのですが。」37 イエスは言われた。「あなたは、もうその人を見ている。あなたと話しているのが、その人だ。」38 彼が、「主よ、信じます」と言って、ひざまずくと、39 イエスは言われた。「わたしがこの世に来たのは、裁くためである。こうして、見えない者は見えるようになり、見える者は見えないようになる。」40 イエスと一緒に居合わせたファリサイ派の人々は、これらのことを聞いて、「我々も見えないということか」と言った。41 イエスは言われた。「見えなかったのであれば、罪はなかったであろう。しかし、今、『見える』とあなたたちは言っている。だから、あなたたちの罪は残る。」

はじめに

 本日のお話は、生まれつき目の見えない人がイエス様によって、見えるようにされたというお話の最終回です。イエス様は、会堂から追放された人が、失望しないで、希望を持って喜んで生涯、信仰の道を歩んでいけるように、信仰の確立をしてくださったのです。一人ひとりを生かすイエス様のやさしさは、実に素晴らしいものです。今日のわたしたちも、一人ひとり生きている状況が違います。でも、イエス様は、わたしたち一人ひとりが、どのような状況にあっても、希望を持って喜んで、生涯、信仰の道を歩んでいけるように、信仰の確立をしてくださることを覚えたいと思います。

1.イエス様は会堂から追放された人を探し出してくださいました

イエス様は、会堂から追放されても、その人が、困難を乗り越え、生涯にわたって、喜んで人生を歩めるように、信仰的な備えを十分にしてあげるのです。その人は、イエス様が約束の救い主メシアであることをまだ知りませんので、そのことを教えて、御自分への信仰を表明させ、その人が約束の救い主メシアのイエス様を信じたゆえに、自分は救われ、永遠の生命を得たという強い確信に立ち、これから先、生涯、信仰に喜んで歩めるように備えてくださるのです。35節がそうです。

 35節に「イエスは彼が外に追い出されたことをお聞きになった」とあります。これまでお話しましたとおり、イエス様によって、目が開かれ、見えるようにされた人は、ファリサイ派から、目が見えるようにされたのは、イエス様によってではないと表明するように命じられました。また、イエス様が罪人の1人であると表明するように命じられました。しかし、この人は、イエス様に対する心からの大きな感謝のゆえに、ファリサイ派の命令には従わず、逆に、自分を見えるようにしてくださったのは、間違いなくイエス様であること、イエス様は預言者、あるいは、預言者以上の神から遣わされた超自然的な神的なお方と証言をしました。

 そのため、イスラエルの宗教の指導者ファリサイ派は、烈火のごとく怒り、この人を会堂から追放処分にしてしまいました。「外に追い出された」というのは、ユダヤ人会堂から追放処分にされたという意味です。会堂から追放されるということは、会堂礼拝に参加することはできなくなるということです。また、エルサレム神殿礼拝に参加することも難しくなるでしょう。いろいろなお祭りの仲間に入ることも難しくなるでしょう。会堂からの追放は、この人の人生とっては大きな試練になります。その数時間後なのか、1日後なのか、2日後なのか、3日後なのか、数日後なのかは、わかりませんが、その人が会堂から追放されたということを、人々のうわさを通じてと思われますが、イエス様も聞きました。

 イエス様は、その人を探し出してくださったのです。その人に会って、その人が、会堂から追放されても、一生、喜んで、信仰ができるように、信仰を確立してくださったのです。その人は、イエス様から目が見えるようにしてもらいましたけれども、その人は、イエス様が約束の救い主メシアであることはまだ知りません。ですから、イエス様は、何と、御自分の方からその人を探し出し、御自分が神から遣わされた約束の救い主メシアであることをはっきり教えて、御自分への信仰を求め、その人が約束のメシア・イエス様を信じたゆえに、救われ、永遠の生命を得たことを確信させ、生涯、喜んで信仰の道を読めるように、十分に備えてくださるのです。

 35節に、「そして彼に出会うと」とあります。この意味は、もちろん、イエス様が、その人が会堂から追放されたということを聞いた。その後で、彼に出会ったという意味ですが、イエス様は、偶然にその人に出会ったという意味には考えにくいのです。そうではなく、イエス様は、噂でと思いますけれども、その人が会堂から追放されたということを聞いたときに、その人のこれから先のことを考え、その人が、生涯、喜んで信仰に歩めるようにするため、わざわざ、御自分から、この人を探し、この人に出会ったという意味と考えられます。

 オランダのブーマ先生のヨハネによる福音書の解説を読んでいたら、次のように解説していました。「彼に出会うと」いう表現は、偶然に出会ったという意味ではなく、イエス様が探した結果、出会ったということを意味している。目が見えるようにされたこの人に対しての、イエス様の働きはまだ終わってはいなかった。この人は、イエス様を神から来たお方と証言したけれども、この人は、まだ、イエス様を約束の救い主メシアとしては知らないのである。だから、イエス様は、この人に出会って、御自分が約束の救い主メシアであることを教えて、この人の信仰を確立させることが必要であったのである。イエス様が、この人を探し出し、そして出会ってくださったのである、と解説しています。

イエス様が、この人が会堂から追放されたということ聞いても、ああそうと聞き流して、この人を探し出さず、信仰の確立をしてあげなければ、この人は、イエス様が約束の救い主メシアであるとは知らず、イエス様を救い主と信じることもなく、目が見えるようにされても、魂の永遠の救いは受けることはなかったのです。しかし、イエス様は、そんな中途半端なことはされないのです。御自分の方から探し出し、信仰告白に導き、魂の永遠の救いを豊かに得させ、会堂や神殿に行けなくても、生涯、救いの確信を持って喜んで歩めるようにチャンとしてくださったのです。

 このことは今日も同じです。イエス様は、わたしたち一人ひとりを探し出し、わたしたちと出会ってくださり、御自分が救い主であることを教えて信仰に導き、魂の救いを得て、わたしたちが、今日も、明日も、そして、永遠に喜んで生きていくことができるようにしてくださるのです。イエス様はとても優しいのです。イエス・キリストに、安心して、寄りかかりましょう。

2.イエス様はその人の信仰を確立してくださいました

イエス様は、その人を探して出し、出会ったときに、その人の信仰を確立させるため、その人が、「人の子」と言われる約束のメシアを信じるかどうかを、まず尋ねました。35節後半に「『あなたは人の子を信じるか』と言われた」とあります。「人の子」というのは、約束の救い主メシアの別の言い方です。「人の子」という言い方は、旧約聖書のダニエル書7章13節、14節からきています。将来現れる約束の救い主は、「人の子のような者」、すなわち、人間のような姿で現れると言われたところからきています。そこから、将来出現する約束のメシアは、「人の子」と言われるようになりました。「人の子」と言う場合には、偉大な超自然的な救い主メシアを表します。

 当時のイスラエルの民は、人の子と言われる約束のメシアが、いつか出現すると信じて待ち望んでいましたので、イエス様は、まず、目が見えるようになったその人が、「人の子」と言われる約束の救い主メシアが出現することを信じているかどうかを尋ねました。その人は、イエス様が、「人の子」と言われる約束の救い主メシアを信じるかと聞いたので、イエス様が、約束の救い主メシアがだれであるかを知っていて、話をしているとわかりましたので、その人は、「人の子」と言われる約束の救い主メシアは、具体的にだれなのか、教えてほしい、自分は、約束の救い主メシアを信じて救われたいと表明しました。

36節に「主よ、その方はどんな人ですか。その方を信じたいのですが」とありますが、わたしたちは、この人は、どういう思いでこのことを語ったのかと思うのです。この人は、自分の目を見えるようにしてくださったイエス様が、「人の子」と言われる約束のメシアだと思って、このことを言ったのか、それとも、自分の目を見えるようにしてくださったイエス様とは別個に、「人の子」と言われる約束の救い主メシアがおられる、そして、「人の子」と言われる救い主をイエス様が知っていると思って、だれが救い主ですかと聞いたのか、どっちだろうと思うのですが、そこまではわかりません。しかし、「その方はどんな人ですか」と言っている意味は、「人の子」と言われる約束の救い主メシアは、具体的にだれのことですかという意味です。

 このように見ますと、この人が、「人の子」と言われる約束のメシアを信じて、救いを受けることを強く望んでいたことは明白です。この人は、イエス様により目が見えるようにしていただいたということは、天の神がイエス様を通して目が見えるようにしてくださったことであると理解していました。ですから、イエス様が約束の救い主にしろ、あるいは、イエス様以外に約束の救い主がいたにせよ、約束の救い主は、自分の目を見えるようにしてくださった天の神から遣わされるのであるから、どちらにせよ喜んで受け入れたいと強く願ったでしょう。

 そこで、イエス様は、御自分こそ、「人の子」と言われる約束の救い主メシアであることを、はっきりと教えます。37節の「あなたは、もうその人を見ている。あなたと話しているのが、その人だ」。これがそうです。この意味は、あなたの目を見えるようにしてあげ、今、また、あなたと話しているこのわたしこそ、「人の子」と言われる約束の救い主メシアであるという意味です。この人は、自分の目を見えるようにしてくださったイエス様が、「人の子」と言われる約束の救い主メシアであることを知り、喜びと感謝にあふれ、イエス様を心から信じ、御前にひざまずき、神として拝みました。 

ここに素晴らしいことが2つピカピカ光っています。1つは、「あなたは、もうその人を見ている」というところです。考えてみますと、この人は、前からお話していますように、生まれつき目の見えない人でした。生まれてからこの方、何も見たことがありません。人も、建物も、景色も見たことがありません。しかし、数時間前か、数日前かはわかりませんけれども、イエス様に出会って目が見えるようにされました。目が見えるようになってから、まだわずかの時間しかたっていませんので、見たものは限られていました。

人々の顔や、きれいな花など十分見ていなかったでしょう。しかし、この人は、それらのどれよりもるかにすぐれたもの、豊かなもの、価値あるもの、自分を永遠に生かすものを、2つの目でしっかり見たのです。見えるということは、約束の救い主メシアを見ることなのかと思えたでしょう。約束の救い主メシアを2つの目で見ずして何を見るのでしょう。この人が、恵みによって見えるようにされたのは、罪人を救うために歴史の中に真実に出現してくださった約束の救い主イエス様を自分の2つの目でしかりと見るためであったと十分悟れたでしょう。そして、心から感謝できたでしょう。 

 このことは、今日のわたしたちに霊的に当てはまります。わたしたちは、人生において、肉眼で、いろいろな物を見てきました。今も、肉眼でいろいろな物を見ています。これからも、肉眼でいろいろなものを見るでしょう。しかし、同時に、神の御霊により心の目が開かれ、自分の人生に最も必要なお方、自分の人生に最高に価値のあるお方、すなわち、「人の子」と言われる救い主メシアのイエス様を、心の目で見ることできるようになりたいと思います。

もう1つの素晴らしいことは、38節で、「『主よ、信じます』と言って、ひざまずくと」と言われていることです。「ひざまずく」という言葉は、もともと、礼拝をするという言葉が、使われています。そこで、これまでの口語約聖書も、「すると彼は、『主よ、信じます』と言って、イエスを拝した」となっていて、「拝した」、礼拝をしたとなっています。ですから、「ひざまずく」とは、拝すること、礼拝をすることです。礼拝をするということは、神として認めたということです。 

ヨハネによる福音書がこのように書いた意図は何かと言いますと、読者に教えているのです。読者も、同じようにして祝福を受けるように教えているのです。人が、イエス様に対して取るべきふさわしい姿勢は、「主よ、信じます」と言って、ひざまずいて礼拝する姿勢が1つあるだけです。それ以外の姿勢はありませんよ、ということを教えているのです。本当にそうです。わたしたちは、イエス様の前にボーっと立っていることはできないのです。「主よ、信じます」と言って、ひざまずき、神として心から礼拝し、救いと祝福と永遠の生命を受けるのです。

3.イエス様を拒否したファリサイ派は罪にとどまります

イエス様を「人の子」と言われる約束のメシアと信じたこの人は、目が見えるようにされただけではなくて、イエス様を信じたので、すべての罪が赦され、魂も救われ、永遠の生命を与えられ、喜びの中で人生を歩むことになりますが、では、この人に、イエス様を罪人と表明せよと命じたファリサイ派はどうなるのでしょう。救いを受けることができず、罪の中にとどまることになります。

 イエス様は、霊的なたとえを語りました。自分が霊的真理の見えない罪人であることを謙遜に認めて、救い主のイエス様を信じる人は、救われ、素晴らしい霊的真理が見えるようにされるけれども、自分は霊的真理が見えるから、イエス様への信仰など必要ではないと高ぶって、イエス様を拒否すれば、ますます、霊的真理が見えなくなってしまうというたとえを語り、ファリサイ派のメシア拒否を警告しました。そのたとえが、39節の「見えない者は見えるようになり、見える者は見えないようになる」というたとえです。

 考えてみますと、ヨハネによる福音書3章16節、17節で、「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。神が御子を世に遣わされたのは、世を裁くためではなく、御子によって世が救われるためである。」と明白に教えられていますように、イエス様は、罪人を救うためにこの世に来てくださいました。この人のように、イエス様を信じた人は、恵みによって救われ、永遠の生命を与えられます。

しかし、ファリサイ派のように、かたくなに拒否するのであれば、救いを受けることができません。結果としてですが、裁かれて滅びることになります。イエス様は人々が裁かれて滅びることを望んではいません。しかし、人々がイエス様を拒否すれば、結果として、裁かれることになります。そこで、イエス様は、39節前半で、「わたしがこの世に来たのは、裁くためである」と言いましたが、これは何も、イエス様は、人々を裁いて滅ぼすことを目的としてこの世に来られたという意味ではありません。イエス様は、罪人を救う目的のためにこの世に来たのです。しかし、ファリサイ派のようにかたくなに拒否すれば、結果として、裁かれますと教えて、警告をしているのです。目的ではなく結果を教えているのです。

実際、ファリサイ派は、イエス様の警告を聞いても、イエスは、宗教の指導者のファリサイ派である自分たちを、霊的真理の見えない者と言うとはけしからんと言い返しましたので、イエス様は、もし、ファリサイ派が、謙遜に、自分たちは霊的真理が見えないものであるということを認め、イエス様に、霊的真理が見えるようにしてもらうことを求め、イエス様を信じるのであれば、罪はなかった、すなわち、赦されたけれども、ファリサイ派は、自分たちは、霊的真理が見えると豪語して、イエスなど必要はないと、かたくなに拒否するので、彼らの罪は赦されずに、これからも残ることを語り、さらに、ファリサイ派に警告しました。

 41節に「見えなかったのであれば、罪はなかったであろう。しかし、今、『見える』とあなたたちは言っている。だから、あなたたちの罪は残る」とあります。この意味は、ファリサイ派へのさらなる警告です。もし、ファリサイ派が、謙遜に、自分たちは霊的真理が見えないものであるということを率直に認めて、イエス様に、霊的真理が見えるようにしてもらうことを求め、イエス様を信じるのであれば、罪は赦されたけれども、ファリサイ派が、自分たちは、霊的真理が見えると豪語し、イエスなど必要はないと、かたくなに拒否するので、彼らの罪は赦されずに、これからも残るという意味です。

 こうして、ファリサイ派は、イエス様によって、心の目が開かれるという大きな祝福を受けることができませんでした。これで、4回にわたってお話してきた、生まれつき目の見えない人が、イエス様によって、目が見えるようにされ、大きな喜びの中で新しい人生に立ち上がる姿を見ました。

 さて、旧約時代において、目が見えるようにされる奇跡は、あったのでしょうか。旧約時代にも、いろいろな奇跡がありましたが、不思議に、目の見えない人が見えるようにされるという奇跡は、わたしが調べた限りでは、1回もないと思います。あるのは、その約束です。救い主メシアが出現したときには、大きな祝福として、目の見えない人が見えるようにされ、大喜びして生きていくという約束は、イザヤ書を中心として出てくるのです。

実際に、救い主のイエス様が、歴史の中に出現してくださったとき、約束通り、目の見えなかった人を見えるようにし、その人が希望を持って喜んで新しい人生を歩めるようにしてくださったことを、新約聖書の福音書は、お互いに重複しても気にせず、素晴らしい出来事として、何回も意識的に載せました。目の見えない人が見えるようにされて大喜びした出来事は、マタイによる福音書は5回(9章27―31節、12章22―32節、15章29―31節、20章29―34節、21章14節)、マルコによる福音書は2回(8章22―26節、10章46―52節)ルカによる福音書は1回(18章35―43節)、ヨハネによる福音書は1回載せています。ヨハネによる福音書は、1回でも、非常に長く、9章全体をまるまる使っているほどです。ですから、福音書は全部で9回も載せています。

これは、何を教えているのでしょうか。それは、イエス様こそ約束の本当の救い主であり、実際に、イスラエルにおいて、目の見えない人を見えるようにして、喜びがある真の人生に立ち上がらせてくださったこと、同時に、いつの時代であれ、霊的真理の見えない罪人であるわたしたちを、霊的真理が見えるようにして、わたしたちが喜んで真の人生を歩むことができるようにしてくださることを、印象深く教えているのです。人を大きな、そして、永遠の喜びで生かす霊的真理を見えるようにしてくださるのは、イエス・キリストだけです。

結び

こうして、今日のところを見ます。わたしたちも、救い主のイエス様に出会って、人を真に生かす素晴らしい霊的真理が、見える者、すなわち、わかる者にされ、大きな喜びの中で大切な人生を、日々歩みましょう。

ホーム 目次に戻る次のページ