岡山だより 


バックナンバー    第1号   第2号   第3号   第4号   第5号         

         

「岡山便り」第6号 2009年9月5日更新

「夏が終わり、ホッとしています」

 岡山での初めての夏が終わりに近づき、ホっとしています。9月になっても、岡山でも、昼間は30度を超える暑さですが、朝晩は涼しくなり、特に、夜は涼しくなって、本当にホッとしています。わたしは、体力がないので、暑さそのものに耐えるのが大変で、夏は一番つらい時期です。でも、8月が終わり、9月に入り、うれしいです。

 岡山の地元の人々に聞いてみますと、今年の岡山は、例年よりしのぎやすかったと言っています。確かに、全国的にも、今年の夏は、長雨や豪雨や日照不足が特色で、35度以上の猛暑日が一番少なかったそうです。この夏は、そういう意味で、例年より涼しかったそうで、わたしには、その分楽でした。

 わたしが住んでいる近隣の状況について、少し記します。岡山市は、JR岡山駅の東側と西側に発展していますが、わたしが住んでいるところは、西側です。そして、駅西側から山陽高速道や岡山空港に通じるメイン道路から一本裏に入った住宅街です。駅からバスですと、10分から15分ぐらいのところです。

 岡山市には、何本かのメイン道路があり、広いですが、メイン道路から一本裏に入ると、道路が狭く、道の膨らんだ部分で対向車を待ってすれ違うということも多いです。また、道が狭いためか、軽自動車が多いです。どこに行って軽自動車がたくさん走っています。道の側溝にふたがかかっていないところが多くあります。側溝にふたがかかっていればその分道が広くなり、通行が楽になると思われます。なお、岡山市は、全体的に平らで、坂が少なく、自転車は、とても楽です。そのためか、自転車も多いです。

 近くには、岡山県の総合運動公園があります。とても広く、岡山県のスポーツの中心地のようです。球場、陸上競技用トラック、テニスコート、武道場などがあります。樹木も多く、芝生や池もあり、人々がよく散歩やジョギングに来ています。わたしも、少し前、その広い芝生に大の字になって、青い大空を見上げ、風が顔に当たり、とても気持ちがよかったです。

 また、その総合運動公園の中に、桃太郎スタジアムという大きな球場があります。そこで、野球やサッカーが行われます。巨人軍も1年に1度試合に来るそうです。今年はもう来ました。また、岡山県民が応援しているJ2リーグに属する岡山ファジアーノというサッカーチームが、桃太郎スタジアムを本拠地していて、試合日には、県民が応援に来ます。ただ、あまり強くなく、J2リーグの下位にいます。わたしは、埼玉にいたときには、地元の浦和レッズを応援しましたが、今は、岡山県民として、岡山ファジアーノを応援しています。

 また、近くに、岡山大学、岡山理科大学、岡山商科大学、就実大学、ノートルダム清心女子大学などがあります。岡山近県に、大学、短大、専門学校などが55校ほどあるようです。かなり多いです。あるとき、岡山大学のキャンパスを自転車で散歩しました。かなり広くて、1回ではできず、2回しました。

学校が多いためでしょうか、若い人々、学生さんたちをしょっちゅう見かけます。彼らは、これから生きていく人々で、命に満ちあふれています。夢も希望もあるでしょう。若い元気な彼らを見ると、わたしと家内は、わたしたちにも、あのような若いときがあったね。あのときは、楽しかったねと、よく話し合います。

わたしも家内も、大学時代は、授業料や生活費を稼ぐため、アルバイトのしまくりでした。わたしは、貧しい家庭で生まれ育ちました。そのため、4年間アルバイトのしまくりでした。でも、楽しかったです。それは、若くて夢も希望もあったということもありましたが、もっと根源的にキリスト教信仰があり、生きる目的や意味や価値を知っていたからです。わたしは、大学1年の4月からキリスト教に接し、6月末には自分の救いを確信し、クリスチャンになっていて、神とのまじわりで心満たされながら喜んで生きていました。

確かに、お金がなくて、つらく、恥ずかしい思いもいろいろしました。お金がなくて、十分食べられず、しょっちゅうひもじい思いをしていました。お昼を抜いたときも何度もありました。でも、貧乏に負けることはありませんでした。神への信仰をもって、アルバイトをしました。そして、神はいつも共にいてわたしを祝福し、助けてくださいました。

家内は、高校生のとき、すでに、特別奨学生の試験に受かり、大学に入れば、多額の奨学金が借りられるとても恵まれた立場にいました。また、希望する国立大学にも合格間違いなしと先生方から太鼓判を押されていました。でも、3年生の後半、神学校である日本クリスチャンカレッジ(現在の東京キリスト教大学)に入って、すばらしい神の言葉である聖書の勉強をどうしてもしたくなり、特別奨学生を辞退しました。そのため、家内も4年間アルバイトのしまくりでした。でも、家内は、わたしよりも、早くもうすでに高校生のときにクリスチャンになっていて、神とのまじわりで心満たされながら喜んで生きていました。家内が進路変更したおかげで、わたしは家内と出会いました。   

まことに、コヘレトの言葉12章1節で「あなたの若い日に、あなたの造り主を覚えよ。悪しき日がきたり、年が寄って、『わたしにはなんの楽しみもない』と言うようにならない前に」(口語訳聖書)と言われている通りです。

わたしも家内も、十代の若いときにキリスト教信仰に導かれ、神とのまじりをこの上ない楽しみとする人生を歩むことができ、共に喜び、感謝し、神をほめたたえています。また、年をとった今でも、わたしも家内も、夢も希望も使命感もあり、その実現を目指して、日々喜んで励んでいます。

若い人々が、信仰に導かれますように祈ります。そして、さらに、わたしのように牧師になる人々が起こされますように祈ります。

また、8月には、次のようなサプライズがありました。8月のある主日、わたしは、岡山教会の礼拝で説教奉仕をしました。その礼拝に、中年の男性が出席していました。その方は、岡山教会の客員として礼拝に参加している既婚の女性のお父さんでした。通常は千葉県に住んでいますが、今回、娘さんのところに来たのですが、自分もクリスチャンなので、娘さんの通っている岡山教会の礼拝に出席したとのことでした。礼拝が終わると、娘さんとそのお父さんは帰って行きました。

次の主日でした。客員の女性の方が、わたしのところに来て言いました。「佐々木先生、先週来たわたしの父は、母とともに、佐々木先生が牧会していた東京高島平教会の礼拝にある時期通っていました。父は、先週帰り際に、佐々木先生の奥さんの顔を見て、高島平教会の佐々木先生夫妻だとわかったと言っていました。母は、高島平教会に通っているときに、お腹が大きかったのですが、そのお腹の中にいたのが、わたしです。父と母から、佐々木先生夫妻によろしくとのことです。母は、今回来れず、父だけが来ましたが、母も、ぜひ来て、佐々木先生夫妻にお会いしたいと言っています。」と言ったので、わたしと家内は、びっくりしました。

それで、わたしと家内も、お父さんとお母さんの名前を聞いて、思い出しました。確かに、今から、30数年前に、わたしが、東京板橋区の東京高島平教会(現在の高島平キリスト教会)の牧師をしていたとき、近くの団地から新婚の若いご夫婦が礼拝に来ておられて、奥さんのお腹が大きかったのを覚えていますが、今、わたしと家内の目の前にいる一緒に礼拝をしている岡山教会の客員の女性が、お腹にいたそのお子さんとは、本当に驚きました。それで、「あのとき、お母さんのお腹にいたお子さんが、あなたですか。それは、それは・・・。」とわたしと家内も言って、大きな親しみが湧きました。そして、そのいきさつを岡山教会の方々にもお話しましたが、皆、そんなことがあるなんてと不思議ねと驚きました。

本当に不思議に思いました。家に帰って、家内と、主日午後のお茶をしながら、また、そのことを話し合いました。神は、驚くことをされる。わたしたちが引退して、首都圏から遠く離れた日本の西の岡山教会に来て、30数年前に、高島平で、お母さんのお腹にいた子と同じ教会で一緒に礼拝しているとは、これもまたうれしいことで、恵みだねと話し合い、神をほめたたえています。わたしたちの理解をはるかに超える偉大でいつくしみ深い天の神は、まことに驚くべきことをされます。

ところで、引退後のわたしの使命は、説教奉仕と執筆です。説教は、岡山教会小会の依頼で毎月2回喜んで奉仕しています。説教の準備として、ラテン語の聖書(ウルガタ訳)をよく読んで、知らない単語を全部調べ、いろいろなことを教えられながら、説教をして、とても楽しいです。

執筆は、「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」をホームページ上で執筆、掲載しています。説教については、目下、旧約各書の説教掲載の準備をしています。旧約聖書各書の説教に用いた各国語聖書・注解書・解説書・説教集などの参考文献一覧表を作成しています。自分で言うのも変ですが、かなり多くのものを読んで、説教してきたなと思います。

ウェストミンスター信仰告白の解説は、半分以上終わり、目下、第19章の「神の律法について」を執筆中です。ウェストミンスター信仰告白のラテン語訳もよく読んで、調べ、いろいろなことを気づかされ、解説していて、とても楽しいです。

ベルクーワ神学の紹介は、まず、「人間 神のかたち」を取り上げていますが、3分の2以上終わりました。いろいろなことを教えられ、神学の理解と知識が広げられ、深められ、豊かにされ、これもまたとても楽しいです。

わたしの「キリスト教全集 説教と神学」がいろいろな意味で、多くの人々のお役に立つようにと願っています。

読んでくださる方々に、神からの祝福をお祈りいたします。


「岡山便り」 第7号は、10月5日に更新します。お楽しみに。

ホーム