岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号                    

 

             

         「 岡山便り」第25号 2011年7月5日

                    4つの出会い

 
 どの人の人生にも出会いというのはあるものです。そして、とても不思議に思うような出会い、驚くような出会い、決して忘れられない出会いもあるでしょう。わたしにもそのような出会いがいろいろありますが、今回は、4つだけ記します。

 一つ目は、わたしが中学生3年生、15歳のときのお話です。3学期も押し詰まり、高校の受験シーズンが近づいてきました。中学校では、受験対策で、補習授業をしてくれました。もう、外は日も暮れていましたが、その日は、社会の補習授業で、世界史でした。
 そして、世界史において、だれだれがどういう本を書いたかを覚えるときがありました。たとえば、マルコ・ポーロが「東方見聞録」を書いたとか、パスカルが「パンセ」を書いたという風に著者と著作を覚えるときがありました。その流れで、社会の先生が、カルビンという人が「キリスト教綱要」を書いたと言いました(当時は、みんなが英語読みで、カルビンと発音していましたが、今は、本来のフランス語読みで、カルヴァンと発音します)。
 そのときに、わたしは、どういうわけか、「よし、僕は、将来、カルビンの『キリスト教綱要』を必ず読んでやる」と思ったのです。何故、そんなことを思ったのかまったくわかりません。わたしは、特に、キリスト教に関心があったわけでもなく、また、キリスト教というのを特に知っていたわけでもありません。それなのに、どうゆうわけか、そのとき、「よし、僕は、将来、必ず、カルビンの『キリスト教綱』を読んでやる」と心の中で思ったのです。
 それから月日が経ち、大学卒業後、牧師となるため、神戸改革派神学校に入学しました。そして、神学校の3年3ヶ月の生活において、わたしは、実際に、カルヴァンの「キリスト教綱要」を一通り読みました。そして、卒業後、カルヴァンの立場に立つ改革派の牧師となり、カルヴァンの「キリスト教綱要」だけでなく、「聖書註解書」や「神学論文」も読んだり、話たり、講義したり、それらについて書いたりするようになりました。人生には、不思議な出会いがあるねと、家内と話をしています。
 二つ目の不思議な出会いは、山中良知先生との出会いです。わたしが、大学生のときです。わたしは、大学の図書館でよく本を読みましたが、開架式の本棚に「理性と信仰」(山中良知著)という本があるのに、あるとき気がつきました。そのときは、わたしはすでにクリスチャンでしたので、理性と信仰はどのような関係にあるのか知りたくて、いつか読もうと思っていました。でも、その時期は、ちょうど、卒論を書いていた時期で、卒論で手一杯で、他の本を読めませんでした。そのため、「理性と信仰」(山中良知著)を読めず、将来、いつか読もうと思っていました。
 大学を卒業し、牧師になるため、神戸改革派神学校に入学しました。すると、山中良知先生は、関西学院大学の哲学の教授でしたが、改革派神港教会の長老であることを知り、びっくりしました。さらに、神学校の予科生であったわたしたちの哲学の講義に教えに来てくれることになりました。そして、「理性と信仰」についての話もしてくださいました。
 この出来事にも、わたしはびっくりしました。大学の図書館で見ていて、読みたいと思っていた本の著者の山中先生が目の前にいて、講義してくださるとは、何と不思議なことかと思いました。
 山中良知先生は、朝、健康のために、ジョギングをしていて倒れて、天に召されましたが、先生からは、改革派信仰の素晴らしさをいろいろ教えられました。また、わたしを含めて3人の神学生が、先生にお願いして、ドイツ語神学書を読むときをもってもらい、感謝しました。「理性と信仰」の著者の山中良知先生との出会いも、本当に不思議な出会いでした。
 三つ目の出会いは、妻との出会いです。人との出会いの中で、一番大きな意味をもちます。夫と妻の関係は、「神が結び合わせてくださったものを、人は離してはならない」、また、「二人はもはや別々ではなく、一体である」と、キリストから教えられているように、密接不可分の関係です。また、パウロにより、キリストと教会との関係にたとえられるほど愛の豊かな関係です。また、苦楽を共にして、人生を一緒に生きていく伴侶ですから、人との出会いの中で、妻との出会いが一番大きな意味をもつでしょう。
 わたしが大学4年生、23歳のとき、家内が日本クリスチャンカレッジ、3年生、21歳のときです。わたしは、それまで行っていた単立教会をやめて、改革派の花小金井伝道所の礼拝に行きました。通常であれば、当時、日本クリスチャンカレッジの学生であった家内も、花小金井伝道所の礼拝に来ているのですが、その主日は、台風の影響で、電車などの交通機関が麻痺していました。そのため、その主日は、家内は日本クリスチャンカレッジの教会で礼拝を守りました。
 次の主日、わたしはまた花小金井伝道所の礼拝に行きました。すると、家内も来ていました。礼拝後、初めて、家内を見ました。そのとき、わたしは、この人と結婚するという直観みたいなものを感じました。
 後で、家内に聞いてみますと、家内も、わたしを最初に見て、この人と結婚するという直観みたいなものを感じたと言っていますので、不思議なものです。
 1970年9月12日に、わたしが27歳、家内が25歳で結婚しましたので、昨年が結婚40周年でした。今年で、41年目になります。
 結婚50周年は、金婚式ですが、41周年は何婚式なのでしょう。金婚式までは、あと9年あります。そのときには、わたしは、77歳、家内は75歳になっています。お互いに元気に、健康にして、金婚式を迎えられたら、うれしいです。わたしが77歳、家内が75歳になったら、どんなおじいさんとおばあさんになっているのだろうと、家内と笑いながら話しています。
 四つ目の出会いは、これまで挙げた他の出会いと性質がまったく違う出会いで、神との出会いです。聖書との出会い、キリストとの出会い、キリスト教信仰との出会いと言ってもよいですが、この出会いは、地上の他のすべての出会いと違って、人生を根幹から変える性質の出会いです。しかも、永遠に続く性質の出会いです。
 わたしが大学入学のとき、23歳の4月末です。わたしは不安でなりませんでした。不安の理由は2つありました。ひとつは、大学合格を人生の目標にして、自分で言うのも変ですが、猛勉強をしていましたが、合格したら、人生の具体的目標がなくなってしまい、これから何を人生の目標にしたらよいのかわからず不安でした。
 そして、不安のもうひとつの理由は、経済的裏づけがなくて、大学に入ったものですから、これから大学生活自体がやっていけるのかとても不安でした。そこで、わたしは、生涯にわたって、自分の人生を根底から変わりなく支えてくれるものを求めました。そんなとき、新入生の勧誘のため、いろいろなサ−クルやクラブや愛好会などが、キャンパスにテーブルを出して、勧誘を勧めていましたが、わたしはひとつのテーブルに聖書研究会という張り紙をたらして勧誘していたのを見たときに、生涯にわたって、自分の人生を根底から変わりなく支えてくれるものは、聖書ではないか。キリスト教ではないかと思ったのです。何故、そんなことをそのとき思ったのかわかりません。それから、わたしは、毎日、お昼休みに行われるその聖書研究会の祈祷会に出席するようになり、さらに、住んでいた大学寮の近くの教会にも行くようになりました。そして、神と出会い、キリストを信じて救われ、クリスチャンになりました。クリスチャンになって、ものの見方、考え方、価値観、人生観、世界観、人間観などあらゆるものが根底から変わりました。そして、さらに、救いの喜びを伝える牧師になり、生涯を歩み、今に至ります。
 神との出会いは、19歳のときでした。そのときから、48年になります。あと2年経つと、信仰50周年、半世紀になりますが、神との心満たされるまじわりは、永遠に続いていきます。恵みによって、生ける真の神と出会って、救われて、本当によかったといつも感謝しています。神に栄光あれ!
 なお、家内が神と出合ったのは、わたしよりも早くて、高校2年生、16歳のときでした。わたしも家内も、10代で、救いと祝福の真の神に出会えたのは、本当に恵みだねと、家内と話し合い、神に感謝しています。家内も、元気にして、孫の世話をしています。
 わたしの説教奉仕は、続いています。毎月2回、第5主日がある月は、3回説教奉仕をしています。聖餐式の奉仕も折々にしています。イースターには、イースター礼拝説教と墓前礼拝の説教奉仕をしました。昨年に比べて、健康が安定して、うれしいです。ただし、わたしは、暑さに弱いので、この夏、体調が崩れないように注意しています。
 わたしのホームページ「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」も、塵も積もれば山となるで、随分積もってきました。本にすれば、22冊目の本をホームページ上で書いています。全集ですから、これからも、さらに増えていきます。
 特に、今、楽しみして、執筆・掲載しているのは、オランダ改革派のベルクーワ先生の「教義学研究シリーズ」(全14巻)の5巻の紹介・解説が終わり、今、6巻目として、6百頁もある大著の「罪」の紹介・解説の執筆・掲載をしていることです。聖書が、人間の罪についてどのようなことを教えているのかを深く学び、その罪からキリストによって救ってくださったことを心から感謝したいと思っています。
 わたしのホームページが、いろいろな仕方で、お役に立てばと、祈りながら執筆しています。

        (次回の「岡山便り」は、8月5日の予定です。お楽しみに。)


ホーム