岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号            

 

          

             「岡山便り」第48号 2013年6月5日更新

                
                   信仰をもって50年


 先ほど、家内とお昼を食べていて、今日が5日であることに気づき、「岡山便り」を更新しなければと思い、パソコンに向かいました。書く内容は、前から考えていました。
 今年の6月末になると、わたしが、信仰をもってから、ちょうど50年になりますので、そのことについて書こうと決めていました。わたしが、自分が、救われていると確信したのは、忘れもしません。昨日のことのようによく覚えています。その時は、わたしが、19歳の6月、すなわち、大学1年の6月でした。
 4月に入学してから、まだ3か月ほどしか経っていないときでした。当時、わたしには、二つの不安がありました。ひとつは、人生の具体的目的がなくなったことでした。受験準備をしていたときは、入試に向けて、日々猛烈に勉強をしていました。わたしは、高校卒業して、東京の大手の不動産会社に勤務して、事務の仕事をしていましたが、どうしても、大学で勉強したくて、仕事の傍ら、日々、受験準備をしていました。
 そして、1年後、大学に入りました。すると、人生の具体的目的がなくなり、これから自分は、何をしたらよいのだろうととても不安でした。そして、もうひとつの不安は、経済的な不安でした。経済的な裏付けがあって、入ったわけではないので、経済的にやれるかどうか、とても不安でした。大学に入って、希望で胸を膨らますどころでなく、逆に、二つの不安が絶えずわたしにあり、わたしの人生は不安定そのもので、わたしの心は、暗い心でした。
 そこで、わたしは、自分の人生を生涯にわたって、根底からしっかり支えてくれるものを求めていました。それが、何かは、まったくわかりませんでした。そんな不安を抱えて、キャンパスを歩いていたとき、ふと目についてものがありました。それは、聖書研究会という案内でした。そのときは、4月でしたので、いろいろなクラブや同好会への勧誘が、キャンパスのあちらこちらで盛んに行われていました。先輩たちが、自分たちのクラブや同好会へ入るように、アピールしていました。
 聖書研究会もそうでした。机に聖書研究会という案内を垂らして、「聖書研究会に入りませんか」と、新入生たちを勧誘していました。そのとき、わたしは、どうしてかはわかりませんが、自分の人生を生涯にわたって、根底からしっかり支えてくれるものが、聖書にあるのではないかと、ふと思いました。何故、そのとき、ふとそう思ったのかは、今でもわかりません。特に、それまで、聖書に対して何か特別な思いがあったわけでありません。
 それで、そばに行くと、勧誘していた先輩が、わたしに、「聖書研究会に入りませんか。聖書研究会に入ると、バイブル・クラスもあって、外人の宣教師が来て、英語も学べる」と言ったのです。わたしは、高校時代、英語がとても好きでした。単語も、塾語も、ドンドン覚えられ、英文法もよくわかり、英作文は、全部暗記できました。
 そこで、わたしは、聖書が、生涯にわたって、わたしの人生を根底から支えてくれ、さらに、その上に、英語まで上手になるならいいことだと思い、聖書研究会に入ることにしました。
 聖書研究会は、毎日、昼休みに行われました。部室はなく、数名の者が、天気のときは、4階建の教室の屋上に置かれたベンチに向かい合って座って、賛美歌を歌い、祈りをし、聖書を読むことをしていました。雨の時や寒い冬は、踊り場に立ったままで、賛美歌を歌い、祈りをし、聖書を読むことをしていました。ただし、1週間に1回は、教室を借り、日本人伝道者が来て、聖書のお話をしれくれました。また、1ヶ月に1回は、アメリカ人の婦人宣教師が来てくれて、バイブル・クラスが、教室を借りて行われました。
 わたしは、賛美歌を歌い、祈りをし、聖書を読むことの意味も、まったくわかりませんでした。もちろん、神がいるかどうさえもわかりませんでした。それにもかかわらず、不思議に、ほとんど、毎日、積極的に参加していました。
 2週間ほど経ったときでしょうか、先輩が、「佐々木君、お祈りの仕方を教えてあげるから、お祈りしませんか」と言われ、教えられるままに、先輩の言葉通りにお祈りしました。それから、毎日、聖書研究会で、祈るようになりましたし、学寮に帰っても、毎日、自分でお祈りするようになりました。
 さらに、先輩に、「佐々木君、教会に行った方がよいよ」と言われて、わたしが住んでいた学寮に近い教会に行くようになりました。朝拝だけでなく、夕拝、さらに、週日の祈祷会にも、欠かさず、出席するようになりました。
 こうして、まだ、神がいるかどうかもわらないままに、入学した4月に、校内では、聖書研究会、帰れば、日曜日は、朝から夜まで教会、また、祈祷会のある水曜日の夜も教会という生活になりました。さらに、寮では、毎日、自分でお祈りしていました。
 そして、そのような生活が続いた6月のある日の英語の授業中でした。わたしは、自分の心に大きな変化が生じているのに、気づきました。生まれたときから一度も経験したことのない喜びが、わたしの心に宿っているのに、気づきました。そして、そのとき、「ああ、これが、救いの喜びなのだ」と直感でき、うれしくてたまりませんでした。
 そして、そのとき、「わたしは、将来、この救いの喜びを伝える牧師になるのではないか」と自分で思いました。その日が、19歳の6月末でした。わたしは、今、69歳となり、50年、すなわち、半世紀が経過します。
 あのとき抱いていた二つの不安は、なくなりました。聖書が、わたしの人生を生涯にわたって、根底から支えてくれるのではないかと思った通りになりました。また、経済的な不安は、アルバイトによって、乗り越えることができました。
 聖書に出会ったあのときから、「あなたの御言葉は、わたしの道の光、わたしの歩みを照らす灯」(詩編119:105)となりました。あのときからの50年にわたる神の恵み深い導きに心から感謝して、今、日々喜んで、家内と岡山の地で暮らしています。

       (次回 「岡山便り」は、7月5日更新予定)

         

           

ホーム