岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号

 

            

            「岡山便り」第51号 2013年9月4日更新

                     夏の思い出

 
 暑い8月も終わり、9月に入り、少しづつ涼しくなってきました。一斉に大音量で鳴き始めたクマゼミもぴたりと鳴き止みました。秋を告げるとんぼが飛んでいるのを見ました。また、夕食後、散歩をしていたら、虫が鳴いていて、秋の到来を感じました。今年の夏は、本当に、暑かったなあという実感があります。

 考えてみると、わたしは、今、69歳なので、これまで、夏を69回、経験しました。そこで、自分のこれまでの夏をどのように過ごしてきたのか思い出してみました。
 小学生のときは、町内会で、バスを借り切って、旅行に行くのが楽しみでした。よく海水浴に行きました。海のない宇都宮に生まれ、育った者として、夏の海水浴は、わたしたち子どもにとっては、楽しみでした。
 中学生のときの夏は、どのようにしていたのかと思いますが、宇都宮の郊外の母の実家の農家に泊まりに行って、いとこたちと川で泳いだり、その後、畑のきゅうりを食べたり、また、木に登ったりし、遊んだことを覚えています。
 高校生のときの夏は、3年間、アルバイトをしました。鶏屋さんで、卵を、料理屋、旅館、レストランなどに届けるアルバイトでした。アルバイトが終わるとき、鶏屋さんのおかみさんが、チキンカツを御馳走してくれて、それがとてもおいしかたったのを覚えています。
 大学生のときは、東京で、クリスチャンになっていましたが、学費を稼ぐため、夏は実家に帰り、宇都宮のデパートで、毎年アルバイトをしました。デパートで覚えたことが、今でも役に立っています。それは、包装と荷造りです。まず、どんななものでも包装できるようになりました。丸いボールも包装紙で包装することを覚えました。
 本来であれば、日曜日、休みのとろころでアルバイトしたかったのですが、小さな地方都市では、なかなか見つからず、止むを得ず、デパートでアルバイトしましたが、日曜日も仕事が終わると、夕食も食べずに、地元の教会の夕拝に毎回出席しました。また、ウィークデーの祈祷会にも毎回出席しました。
 それから、牧師になるため、神学校へ入りましたが、最初の夏は、余科生として、ギリシャ語とヘブル語の集中授業を受けました。1年生の夏は、神港教会で、夏期伝道をしました。教会学校の生徒を連れて、海水浴に行ったことを覚えています。
 2年生の夏は、広島伝道所に夏期伝道に行きました。まだ、会堂がなく、広島市内のYMCAの建物を日曜日だけ借りて、礼拝をしていました。SPCの宣教師の先生方が主催した大久野島でのバイブル・キャンプのお手伝いをしたことを覚えています。
 3年生の夏は、CRCの宣教師の先生が伝道していた千葉市の千城台伝道所に、夏期伝道に行きました。時間があれば、辞書を引きながら、ヴィンデルバントの「哲学史教本」をドイツ語原書で、ファン リュウエンの「マルコによる福音書註解」をオランダ語原書で、一生懸命読んでいました。
 神学校卒業後は、CRCの東京高島平伝導所で、宣教師の先生と伝道していました。まだ、クーラーなどない時代でしたが、わたしは、暑い夏が大好きで、書斎で、ねじり鉢巻きで、汗をたらたら流しながら、毎週の説教準備をしていたことを懐かしく思い出します。
 また、夏は、東部中会の夏期修養会が行われるので、家内と2人の子どもを連れて参加し、とても楽しかったことを覚えています。また、夏期休暇がありましたので、夏は、家内と2人の子どもを連れて、家族旅行をし、とても楽しかったことを覚えています。
 南浦和教会の牧師になってからは、夏はどうしていたのかと思いますが、東部中会の夏期修養会出席と休暇旅行をしていました。ただし、休暇旅行は、もう子どもは大きくなったので、別行動で、わたしは、家内と旅行をしました。関東地方、甲信地方、東北地方などいろいろなところへ行きました。そして、どれも、楽しい思い出となっています。
 引退して、岡山に来てからは、夏はどうしていたのかと思いますが、家内と旅行に行きました。ただし、わたしが疲れ易いので、遠距離の旅行は難しく、近いところへの旅行です。岡山に来て、最初の夏は、鷲羽山と瀬戸大橋に行きました。とてもきれいな景色でしたので、写真に撮り、今でも、ホームページのトップページに載せています。
 次の年の夏は、吉備高原都市に旅行しました。計画で、都市を造るということのようでしたが、途中で、バブル崩壊となり、その計画も中断したようです。あまり見るところもなく、わたしたちは、部屋でゆっくりしました。
 昨年の夏は、個人的用事で、遠っかたのですが、尼崎まで行きました。そして、わたしが、神学生のとき、教会派遣で行っていた宝塚教会の礼拝に出席しました。40数年ぶりに、お合いする方々もいて、懐かしい思いをもってまじわりをしました。
 そして、今年の夏ですが、今年の夏は、個人的な用事もあって、特に、旅行には行けませんでした。熱中症にならないように注意していました。8月末に数日間、体調を崩しましたが、今は、復調しつつあります。これから涼しくなるので助かります。
 今、奉仕は、聖餐式の司式を2ヶ月に1度ほど行っています。大事な奉仕として、しっかり行いたいと思っています。
 ホームページ「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」上で、今、29冊目の本を執筆していますが、そのうちの第9冊目の自費出版として、「改革派神学と説教」の準備を少しづつしています。また、ベルクーワの「教義学研究シリーズ」(全14巻)の第13巻目の「教会」の第13章の「きよさと罪」の紹介と解説がもう少しで終わります。ベルクーワの「教会」は、もともとオランダ語原書では、2巻本で出ましたものを、英訳では1巻本で出していますので、分厚く、分量が多く、執筆すれども、執筆すれども、なかなか進まない感じがしますが、でも、終わりの第15章まで、あと少しのところまで来て、本当にうれしいです。13巻目の「教会」が終われば、いよいよ第14巻目の「礼典」に入ります。それを思うと、とてもうれしいです。
 わたしが、神学生のときから、わたしに与えられた神からの使命のひとつとして、強く自覚して行ってきた本をたくさん書く使命を、恵みにより、少しづつ果たして行きたいと思っています。

      (次回 「岡山便り」は、10月5日更新予定)            

        

           

ホーム