岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第53号                            

 

  

                 「岡山便り」第54号 2013年12月5日更新

                   紅葉のきれいな半田山

 12月に入り、さすがに寒くなってきましたが、我が家の近くの小さな半田山の紅葉は、とてもきれいでした。半田山は、岡山市の北部にあります。市内に山があるというのは、珍しいかもしれません。岡山は、その名の通り、山や丘が多いのですが、我が家は、その半田山のふもとに近いところにあります。そこで、わたしと家内は、わたしたちは半田山のふもとの住人、半田山のふもとに住む仙人であるなどと冗談を言って笑っていますが、わたしも家内も、半田山の四季折々の景色や風景を楽しみながら暮らしています。
 紅葉も、とてもきれいでした。さすがに、今は、葉が枯れ始めてきましたが、半田山は、常緑樹が多いため、なかなか紅葉せず、緑でした。しかし、11月中旬ごろから紅葉が始まり、緑の中に、黄色、茶褐色、そして、少しの赤色が混じり、さらに、半田山の背景の雲ひとつない空の青さが合い和して、それは、 それは、きれいでした。半田山のふもとに、3年ほど住んでいますが、今年の紅葉ほどきれいな紅葉はありませんでした。わたしも、家内も、「ウワー、きれいな紅葉!」と驚くほどでした。わたしが、絵が上手なら、書いておきたい美しさでした。
 半田山の所有者は誰かと思いますが、地元の人に聞いてみたら、個人が所有している部分もあるが、大部分は、岡山大学の農学部の演習林で、岡山大学の所有ではないかと言っていましたが、確かかどうかわかりません。何かで、調べてみようと思っていますが、まだ調べていません。
 半田山のふもと近くに暮らすことによって、四季の移り変わりを感じるようになりました。雨が降るときなど、半田山の中腹に白い雲が霧としてかかっているのがよく見えます。「小さな山にすぎないのに、生意気に雲がかかるのだ」とわたしと家内は言って笑っています。雲は、本当に、霧であることが目に見えてわかります。
 また、夏の夕方に雨が降った後、半田山から吹いてくる風の気持ちのよいことと言ったら、たとえようもありません。まるで、森林浴をしているようで、樹木の香りと少しの水分を含んだ空気が顔に当たり、また、その空気を胸一杯に吸うときの気分は、とても爽快です。通常でも、半田山の樹木のおかげで、きれいな空気を吸って生きているという感じがしています。
 また、半田山の春も楽しいものです。冬になり、さすがの常緑樹の葉も枯れて茶褐色一面になりますが、春になると、一日一日ぐんぐん少しづづ山に緑が多くなっていく様子が目に見えてわかります。そして、ついには、山全体が緑に覆われます。まるで、「どうだ」と言わんばかりの勢いと力を感じます。
 また、旅行をして、帰ってきたとき、半田山のふもとに来ると、ほっとするようになりました。テレビを見ていて、岡山市が何かで映るとき、半田山も映ります。そこで、わたしと家内は、「半田山が映っているから、我が家はあそこら辺ね」と自然に言って、我が家を確認したりしています。
 半田山のふもとに近いところで暮らしていることを、わたしも、家内も満足しています。周囲も静かで暮らしやすいです。いろいろな意味で、よいところと思います。よい環境で暮らせることを、神に感謝しています。
 わたしの奉仕は、2ヶ月に一度の聖餐式司式奉仕が続いています。礼典ですので、大切にして奉仕したいと思っています。この次の奉仕は、クリスマス礼拝においてです。
 ホームページ上での執筆は、目下、32冊目の本を執筆しています。また、ホームページ上に掲載していた「改革派神学」を基にして、さらに、神学論文と説教を多数追加して、「改革派教会の神学・説教・伝道・教会形成」(仮題)を自費出版すべく準備しています。900頁を超えるので、1巻では無理なので、3巻にして、上巻、中巻、下巻として、各巻300頁超で作成したいと考えています。今、参考文献一覧表を書いていますが、参考文献が多いので、著者、書名、出版社、出版年を調べるのがとても大変です。でも、少しづつ進んでいます。
 ベルクーワの「教義学研究シリーズ」(全14巻)の1章づつの丁寧な紹介と解説も、最終巻の14巻の「礼典」の1章づつの丁寧な紹介と解説に入り、4章「礼典の効力」が終わり、5章の「洗礼の制定」に入りました。遠からず、全14巻の紹介と解説が終わるでしょう。こちらも自費出版を思案しています。巻数が多いのですが、楽しみにしています。ホームページ掲載のものは、すべて、日本キリスト改革派教会の前進・発展に役立つことを確信していますので、これからも少しづつですが、使命感をもって、まだまだ執筆していきたいと思っています。
 救い主のイエスさまの御降誕を覚えるクリスマスが近づいてききました。わたしと家内は、岡山での、5回目のクリスマスとなります。読者の皆様も、よいクリスマスをお迎えください。

         (次回の「岡山便り」は2014年1月5日更新予定)


ホーム