岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号                        

 

         第66号 2014年12月4日更新

                   「岡山県とキリシタン」

 岡山県には、紅葉の名所が幾つもあり、わたしも、近いところで、紅葉に名所に行きたいねと、家内と話し合っていましたが、ついぞ、時間が取れず、どこにも行くことができませんでした。それで、我が家の近くの小さな山の半田山の紅葉で我慢することにしました。半田山は、標高150メートルの低い山ですので、紅葉が遅く、12月に入った今が見頃です。ただし、半田山は、茶色に変色する樹木が圧倒的に多く、赤く変色する樹木と黄色に変色する樹木がほとんどないので、鮮やかさが欠けます。でも、日に日に、色が変わっていく様がよくわかります。半田山のおかげで、自然の移り変わりを楽しむようになりました。来年は、どこか、近くの紅葉の名所へ行こうねと、家内と話しています。
 今年は、大河ドラマの影響で、黒田官兵衛のことが話題となりましたが、黒田官兵衛がキリシタンに改宗したことは、知りませんでした。高山右近の勧めで、改宗したようです。そして、長男の長政も、また、弟の直之も、洗礼を受けたとのことです。後に、秀吉がバテレン禁令を出したとき、官兵衛は棄教したと言われていますが、しかし、棄教は表面的であり、最後まで、キリシタンとしての道を歩み、お葬式はキリシタン式で行ったとの説もあります。なお、弟の直之は、最後まで、棄教しなかったようです。
 それで、わたしは、岡山県にキリシタンはいたのかどうかと思い、多少、調べてみました。すると、岡山県には、鶴島(つるしま)というキリシタン流刑の島があることを知り、驚きました。岡山県の備前市の日生(ひなせ)という港から南東約6キロの丘陵状の島で、江戸時代まで無人島でした。そこへ、明治2年、まだ、キリシタン禁教令が効力を持っていたとき、日本における最後のキリシタン迫害と弾圧が長崎の浦上村で行われました。その迫害は、「浦上四番崩れ」と言われるそうですが、その迫害で捕えられた117名のキリシタンが、この鶴島に流刑にされ、改宗を迫られたそうです。彼らは、キリシタン禁教令が廃止されるまでの苦しみの3年半をこの鶴島で、強制労働と強制改宗を迫られながら、開墾し、大豆、麦、さつまいもなどを作らされましたが、それらを食べることは許されなかったそうです。この島の南東部には、この鶴島で亡くなった18名のキリシタンの人々の殉教の碑と十字架が立っているそうで、備前市の文化財に指定されているとのことです。今では、以前のように、無人島に戻っています。
 岡山に、キリシタンに関わるこのような歴史があるとは、知りませんでした。江戸時代が終わって、明治政府が始まっても、すぐには、キリシタン禁令が廃止されませんでしたので、苦しみが続きました。
  今、わたしたちは、憲法で、信教の自由が保証されていて、自由に、キリスト教信仰を持てる時代になり、本当に幸いと思います。信仰と伝道が自由にできることを心から感謝して、信仰に喜んで励み、また、まだキリストを知らない人々に、祈りをもって熱心に伝道していきたいと思います。
 わたしはホームページ上では、目下、36冊目の著作の執筆をしています。ベルクーワの教義学の丁寧な紹介と解説が終わりましたので、今度は、ベルクーワ以前のオランダのヘルマン・バーフィンクの「改革派教義学−その方法論の紹介と解説」を、オランダ語原書を使って、開始しました。お楽しみに、お読みください。とても啓発される著作です。
 また、ベルクーワの「教義学研究の紹介と解説」の自費出版のために、目下、原稿の最終チェックをしています。1セット10冊というかたちでの自費出版になりますが、何せ、2千頁以上の原稿をチェックするのは、大変な労力と時間がかかります。まず、サンプルとして、1セットを作りたいと思います。サンプルの1セット10冊は、年内に出来上がるでしょう。そしたら、さらに、誤字脱字などをチェックして、プリントと製本に入ります。まだ、時間はかかるでしょう。
 また、あるときから、毎週、説教をひとつづつ掲載することにしました。これまで、神学に関するものを、主に掲載してきましたが、これからは、これまでに、わたしが行ってきた説教を、信徒の方々も読めるように、毎週、ひとつづつ掲載したいと思っています。そして、読めば、その方の信仰の益になると確信しています。それで、適当なときに、また、説教集として、自費出版したいと思います。
 12月に入り、クリスマスに向かっています。わたしの救いのためにも、イエスさまが生まれてくださったことを思うと、わたしの心は、感謝と喜びで満ちあふれます。よきクリスマスを迎えましょう!

          
            (次回「岡山便り」は2015年1月5日更新予定)

           
   

ホーム