ホームページ「佐々木稔 キリスト教全集 説教と神学」
第69号 2015年3月9日更新
「梅を見てきました」
前回の「岡山便り」に、骨折のことも記しました。そして、追記として、骨折も完治したことを載せておきましたが、今は、以前と同様に、自由に歩いています。治って、よかった!
足も治ったこともあり、また、たまたま、わたしも、家内も時間が空いたので、近くの半田山植物園に梅を見に行くことにしました。半田山については、「岡山便り」において、何度も記しましたように、我が家は半田山のふもとにあるという関係です。そして、半田山のふもとに住んでいると言いますと、人々は、「では、半田山植物園に行ったことがあります」とすぐに聞くほど、半田山の一角にある半田山植物園はよく知られています。でも、わたしたちは、岡山に来て、5年が過ぎ、6年目に入っていますが、すぐ近くの半田山植物園には、近いのですが、なかなか機会がなく、行ったことがありませんでした。
そこで、行こうということで、出かけました。半田山は、標高100メートルほどですが、植物園は、その半田山の一角にあります。窓口で入園料を払おうとしましたら、半田山植物園は、市営なので、65歳以上の市民は無料とのことでした。
下から頂上に向かって、スロープか階段で上って行きながら、花や樹木を鑑賞できるようになっていますが、年のせいなのでしょうか、スロープも、階段も、結構、急に感じました。植物園が、広いのには驚きました。かなり広い植物園です。そして、四季折々の花や樹木が楽しめるように設計されています。冬には冬の花や樹木、春には春の花や樹木、夏には夏の花や樹木、秋には秋の花や樹木が、いつ行っても楽しめるようになっています。温室もあり、熱帯植物も鑑賞できます。また、池があり、水辺の花や樹木、水の中に咲く植物、多くの種類のバラが見ることができるバラ園など、とてもよくできています。ハーブ園もあります。
わたしが、初めて見た樹木もありました。竹の子状に、土から突き出している異様な一群がありました。案内書を見ましたら、それらはラクショウという樹木で、土から突き出している竹の子状のものは、根であることがわかりました。こんな不思議な樹木もあるのですね。
そして、また、植物園全体が非常によく管理されていて、きれいでした。また、特に、半田山植物園の桜も有名で、その時期が来るとお花見客がどっと押し寄せます。園内には、100年も花を咲かせているソメイヨシノの大きな古木も見ました。樹木の命もすごいですね。明治、大正、昭和、平成と、なお花を咲かせています。
わたしたちのお目当てはしだれ梅でした。枝が垂れさがって花を咲かせる梅です。多数のしだれた枝からきれいな白い花と紅い花を咲かせていました。頂上には、展望台と一本松古墳という古墳があるそうですが、わたしの体力ではとても無理と思いましたので、断念しました。8合目まで登りました。その日は、天気もよく、岡山市街が一望できるとてもよい眺めでした。また、風が少し冷たくて、頬に当たり、気持よかったです。
さて、半田山植物園へ行ったことには、オチがあります。8合目まで頑張って上ったのはいいのですが、数日後、疲れが出てきて、とうとう風邪を引いてしまいました。そのため、薬を飲んで休んでいたので、何もできず、「岡山便り」も更新できず、今日(10日)の更新となってしまいました。
今回のことで、自分の年齢を痛感しました。この3月1日で、71歳になりました。気持は、まだまだ若いつもりでも、体は正直で、年齢相応なのですね。無理はできないことを強く感じました。
風邪を引いたおかげで、バーフィンクのオランダ語原書による「改革派教義学」の紹介と解説も更新できませんでした。今週、更新できると思います。
(次回「岡山便り」更新予定 4月5日)
|