バックナンバー
第1号 | 第2号 | 第3号 | 第4号 | 第5号 | 第6号 | 第7号 | 第8号 | 第9号 | 第10号 | |||||||||
第11号 |
第12号 |
第13号 | 第14号 | 第15号 | 第16号 | 第17号 | 第18号 | 第19号 | 第20号 | |||||||||
第21号 |
第22号 | 第23号 | 第24号 | 第25号 | 第26号 | 第27号 | 第28号 | 第29号 | 第30号 | |||||||||
第31号 | 第32号 | 第33号 | 第34号 | 第35号 | 第36号 | 第37号 | 第38号 | 第39号 | 第40号 | |||||||||
第41号 | 第42号 | 第43号 | 第44号 | 第45号 | 第46号 | 第47号 | 第48号 | 第49号 | 第50号 | |||||||||
第51号 | 第52号 | 第54号 | 第55号 | 第56号 | 第57号 | 第58号 | 第59号 | 第60号 | 第61号 | |||||||||
第62号 | 第63号 | 第64号 | 第65号 | 第66号 | 第67号 | 第68号 | 第69号 | 第70号 | 第71号 | |||||||||
第72号 | 第73号 | 第74号 | 第75号 | 第76号 | 第77号 | 第78号 | 第79号 | 第80号 | 第81号 | |||||||||
第82号 | 第83号 | 第84号 |
「岡山便り」第85号 「岡山県のプロテスタント・キリスト教の始まり」 では、プロテスタント・キリスト教の始まりは、いつからでしょうか。すると、インターネットで検索しますと、日本基督教団岡山教会の紹介欄の下記のように、とても分かり易くまとめられているので、そのまま掲載させていただきます。 「1875年(明治8年)に岡山県衛生行政の担当医師中川横太郎の斡旋で、アメリカン・ボードの宣教師W・テーラーが一週間滞在して医療活動を行った。1887年(明治10年)にアメリカン・ボードの宣教師たちが同志社の学生金森通倫、横山円造、小崎弘道らを伴って岡山を訪れた。中川横太郎の支えで岡山市内数箇所に集会ができた。1878年(明治11年)秋にアッキンソン宣教師と中川横太郎の関係で、アメリカン・ボードのミッション・ステーションを岡山に置くことが決定された。 そして、1878年(明治12年)1月にアメリカン・ボードは宣教医J・C・ベリー夫妻、J・H・ペティ夫妻、O・ケーリ夫妻、J・ウィルソンらを新設された岡山ステーションに派遣した。岡山県令高崎五六の歓迎のもと、岡山県と5年間の契約を結んで、医療と教育活動を行った。同年、同志社を卒業した金森通倫が岡山に赴任した。金森らは岡山ステーションの宣教師と協力しながら伝道活動を続け、1880年(明治13年)10月に会員33名により岡山教会の設立式が行われた。初代牧師には金森通倫が就任した。この岡山教会を中心にして、高梁教会、笠岡教会、天城教会、落合教会が設立された。 1887年(明治20年)に岡山教会は会員数445名になり、日本組合基督教会の45の教会の中で一番多い会員数を有するようになった。岡山教会の会員は、俸給生活者と学生が多く、財政的にも神戸教会、明石教会に次ぐ豊かな教会であった」。 さらに、追加しておきますと、高梁教会(現在の日本基督教団高梁教会)は、1889年(明治22年)に、会堂が建築され、現存している会堂としては、岡山県で最古の会堂です。わたしは、家内と、以前に、見学に行ったことがあります。モダンな木造の洋風建築で、当時の日本人は、驚いたことと思います。岡山県で最初の女学校の順正女学校を創設した福西志計子(しずこ)や福祉事業家の留岡幸助らを育てた教会としても知られています。また、同志社の新島襄も、この高梁教会に講演に来ています。なお、当時は、まだ、キリスト教が人々に理解されず、さまざまの妨害があり、高梁教会には、外から投げられた石でガラス窓が壊れたことがあり、そのときの石が記念として、今も残されていると聞いています。なお、会堂は、現在も、礼拝に使用されています。 また、新島襄夫人の新島八重が、岡山市の山陽英和女学校(現在の山陽学園大学)に講演に来たという記録があることを聞いています。山陽学園は、岡山教会の熱心な信徒たちにより、1886年(明治19年)に設立された山陽英和女学校に始まり、キリスト教を道徳の基調とし、知徳兼ね備えた女性の育成を目的として今日に至っています。 笠岡教会(現在の日本基督教団笠岡教会)は、1893年(明治27年)に建てられたもので、木造二階建てで、変化に富んだ屋根、徳利(とっくり)型の手すり、ドーム型の入り口などルネッサンス式の洋風教会建築として知られています。 落合教会(現在の日本基督教団落合教会)は、教会設立は1886年(明治19年)ですが、会堂が建てられたのは、1896年(明治29年)でした。落合町の医師の家に生まれた堀俊造が、神戸で、医学研究中に、キリスト教に接し、その後、岡山県に帰り、高梁教会で洗礼を受け、自宅を開放して集会を続け、後に、美作落合教会を設立しました。住所は、岡山県真庭市落合です。 こうして観ると、岡山県のプロテスタント教会の始まりは、1880年創立の岡山市の(日本基督教団)岡山教会であり、現在、2016年ですから、136年前となります。 日本一番古いプロテスタント・キリスト教会は、1872年創立の横浜海岸教会ですから、その8年後には、岡山でも、もう、プロテスタント・キリスト教会が創立されたことになります。岡山のプロテスタント・キリスト教も、長い歴史をもっていることがわかります。さらに、岡山の地に、キリスト教が広まり、多くのクリスチャンが起こされることを願って、神に祈ろう。 (次回「岡山便り」は、8月5日更新予定)
|