岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号        

 

                 

         

                     
                        

       「岡山便り」第90号

         「紅葉を見てきました」

我が家のすぐ近くの小さな半田山の遅い紅葉がとてもきれいです。標高100メートルほどの低い山ですが、緑一色だったのが、次第に、茶色に、あるいは、黄色に変わっていくそのグラデーションがとてもきれいです。ただし、残念ながら、赤くなる樹木がほとんどないので、あでやかさに欠けます。また、これも、我が家の近くですが、岡山大学の正門前の銀杏並木が、黄金色となり、これも、またきれいです。このように、手近なところで、紅葉を、家内と楽しんでいます。

それでも、わたしも家内も、日々、忙しくしていますので、気分転換に、近いところに紅葉を見に行きたいねと話し合っていましたが、11月末に、わたしも家内も時間が取れましたので、岡山県の南東部の兵庫県に近い瀬戸内海沿岸部の備前市の日生(ひなせ)町に行ってみました。途中、山々の紅葉を見ましたが、気がついたことがあります。それは、この地域には、意外に、赤くなる樹木が少なく、茶色と黄色に変る樹木が多いことでした。

地元のテレビのニュースを見ていると、紅葉情報を毎日、放映して、どこの地域の紅葉が見頃かを紹介していますが、それを見ると、県北の蒜山(ひるぜん)、湯原、美作(みまさか)、津山などの地域は、赤くなる樹木が多いようで、山がきれいな赤に染まる紅葉を映し出しています。しかし、岡山市から南東の方角の兵庫県に近い瀬戸内海沿岸部の日生(ひなせ)海岸方面の山は、赤くなる樹木が少なく、茶色と黄色に変る樹木が多いようです。それでも、紅葉のグラデーションがきれいで、よかったです。折々に、自然の中に入り、気分も変わります。

そして、日生(ひなせ)というところは、瀬戸内海の沿岸の小さな漁業の町で、目立たない町でしたが、最近、二つのことで、町が知られるようになり、多くの人が訪れるようになりました。その一つは、何と言っても、数年前に、B級グルメ日本一になったことです。日生(ひなせ)町は、牡蠣(かき)の養殖が盛んで、あるとき、B級グルメ大会に出るために、お好み焼きに、牡蠣(かき)を入れた「かきおこ」を、B級グルメとして開発したところ、B級グルメ日本一になりました。それからは、人々が、「かきおこ」を食べに来るようになり、特に、休日には、大勢の人々が押し寄せる状態となりました。

もう一つは、「備前日生(ひなせ)はあと大橋」という立派な橋が完成したことです。「はあと」というのは、ハートのことです。「備前日生♡大橋」と、ハートマークを、おしゃれに入れたようです。日生(ひなせ)漁港から700メートルほど離れた鹿久居島(かくいじま)という島がありますが、その島との交通は、小さな連絡船でした。しかし、昨年4月に、立派なコンクリート製のきれいな近代的な橋ができ、その橋を渡って往来ができるようになりました。鹿久居島(かくいじま)は、ミカンの産地でもあり、これで、人々が、車で橋を渡って、鹿久居島(かくいじま)に入り、ミカン狩りができるようになり、これまた、人々が来るようになりました。この二つのことで、日生町は、知られるようになりました。

わたしと家内も、日生町で、牡蠣(かき)が入った「かきおこ」を食べました。とてもおいしかったです。また、日生(ひなせ)♡大橋を渡り、ミカンを買ってきました。粒が小さいですが、甘くて、おいしいミカンでした。

 久し振りで、家内と出かけることができ、紅葉も見、「かきおこ」も食べ、きれいな大橋を渡り、ミカンを買い、そして、帰ってきました。楽しい一日でした。

 
ホームページ上での執筆も、進んでいます。目下、昨年以来の「H.バーフィンク 改革派教義学-その紹介と解説-」の「解説」の部分を執筆中です。また、「紹介」の部分の手直しをしています。バーフィンクの文章は、かなり難しいので、できるだけわかり易くする努力と工夫をしています。

 また、ホームページには、まだ掲載しませんが、ローマの信徒への手紙の説教集も、並行して、執筆中です。現在、10章に、入ったところです。ローマの信徒への手紙の説教集は、執筆が全部、完了したら、ホームページに掲載するつもりです。執筆完了までには、まだ、時間がかかると思いますが、ローマの信徒への手紙の使信が、不思議に、わたしの心に、とてもよく響いてきます。ローマの信徒への手紙の使信を、しっかり捕えた説教集を書きたいと願っています。来年も、健康に気をつけて、執筆と自費出版に励んで行きたいと思っています。

             次回「岡山便り」は2017年1月5日更新予定


 

ホーム