岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号    第90号    

 

                 

         

                     
                        

       岡山便り」第91号

                             「今年の目標」


 2016年も終わり、2017年になりましたが、わたしの今年の目標は、今、ホームページ上で執筆している「H・バーフィンク 改革派教義学−その方法の紹介と解説−」の執筆を終わって、自費出版することです。執筆を始めてから、3年目になります。もう、すでに、「紹介」の部分は終わって、今は、「解説」の部分を掲載中です。また、「紹介」の部分の見直しも、並行して行っています。バーフィンクのオランダ語の原文は、決して、簡単な文章ではないので、意味が通じにくいところは、読み易く、手を入れています。また、バーフィンクが、頻繁に引用しているギリシャ語・ラテン語・ドイツ語・フランス語の原文も、決して、単純な文章ではないので、意味が通じにくいところは、意味が通じるように、いろいろな努力と工夫をしています。

 こうして、手をいれても、それで、すぐに自費出版できるわけではなく、誤字・脱字の修正、句読点の確認、文頭の揃え、ページ入れ、目次を作成して掲載すること、脚注入れ、参考文献一覧を作成して掲載する、序文をつけることなどをしてから、プリンターで印刷して、1冊、サンプルを作り、不具合がないかどうかチェックします。それで、不具合があれば、修正し、その上で、初めて、本格的に、プリントに入ります。

また、「H・バーフィンク 改革派教義学」は、本そのものが、通常の版よりも大きくて、字は小さいというもので、それで、591頁、約600頁もあるので、多分、「紹介と解説」は、1000頁を超え、3分冊になるのではないかと思っています。1冊は、3百数十頁になるかなと思います。おそらく、以前に出版した上巻・中巻・下巻の3巻本の「改革派教会の神学・説教・伝道・教会形成」のタイプに近いものになるような気がしています。

でも、ここに来て、ようやく、執筆も、そう遠くない日に完了する見通しがでてきて、喜んでいます。完成すれば、改革派教会にとって、基礎的な重要性を持つ大きな神学的著作になり、読んだ人は、わたし自身がそうでしたので、必ず、思いにまさる益を受け、一生、役に立つと確信しています。

H・バーフィンク 改革派教義学−その方法の紹介と解説−」の執筆と自費出版が終われば、次は、説教集をどんどん出したいと思います。今、並行して、ローマの信徒への手紙の説教集の執筆をしています。これは、まだ、ホームページ上に掲載していませんが、原稿が完成したら、掲載したいと思っています。ローマの信徒への手紙の説教集は、現職のときに説教した手書きの原稿が全部ありますので、パソコンで打ち直しています。しかし、そのまま打ち直す部分もありますが、ローマの信徒への手紙の内容についてのわたしの理解も、以前のときよりもより深く、より豊かになっていますので、そのまま打ち直すのでなく、以前の原稿を生かしながら、新しい説教を作るというものもあります。でも、不思議に、以前よりも、ローマの信徒への手紙の使信そのものが、わたしの心に、とてもよく響いてくるのを実感しています。ローマの信徒への手紙は、難しくわからないものというイメージが、わたしには、ありましたが、今は、ローマの信徒への手紙は、難しくても、わかるのだと、パウロの言おうとしていることは、わかるのだという思いがして、喜びと感動を覚えながら、ローマの信徒への手紙の説教集を執筆しています。今、10章に入りました。ゆっくり執筆していますので、完成までには、まだ時間がかかりますが、自分で言うのも変ですが、ローマの信徒への手紙の使信を捕えた説教集ができると思います。

また、これらと並行して、マタイによる福音書の説教集を自費出版するために、ホームページ上に、毎週マタイによる福音書の一つの説教を掲載し始めました。マタイによる福音書の説教は、現職時に、連続講解説教を2回しましたが、わたしの現職最後のときにも、マタイによる福音書の説教をしました。途中で、引退のときがきたので、17章半ばまでの連続講解説教を掲載することになります。このマタイによる福音書の説教については、読み返して、余り、手を入れる必要性を感じませんが、でも、やはり、そのときよりも理解が深くなり、豊かになっていますので、どうしても、多少は、手を入れていますが、これも、喜びの作業です。神の言葉である聖書の説教集が書けることは、これもまた大きな恵みと、心から神に感謝しています。

説教集出版については、まだまだたくさんありますが、一つ一つ行っていきたいと思っています。神の愛と恵みを最も豊かに受けることができる改革派信仰、キリスト教信仰の最高形態の改革派信仰が、この日本の地にしっかり根付くために、役に立つ神学者書と説教集を、できるだけ多く執筆し、出版したいと願っています。これが、引退後のわたしの使命と、信仰で受け止めています。健康と体力が許すかぎり、今年も、進んでいきたいと思います。

              次回「岡山便り」は、2月5日更新予定



ホーム