岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号    第90号    第91号
 第92号    第93号    第94号    第95号                        

 

                       

          

          「岡山便り」第96号

                        「藤の花を見てきました」

 少し前に、時間が取れたので、岡山市から東へ車で1時間ほどの和気町の藤公園に行き、藤の花を、家内と共に、見てきました。地元のニュースをテレビで見ていましたら、「藤まつり」と称する和気町の藤公園の藤の花がきれいに咲いている映像を流していました。わたしと家内は、それを見ていて、きれいだね、行ってみたいねと話し合っていましたが、時間が取れたので、出かけました。
 岡山市からは東に1時間ほどのところですが、行って見て、驚きました。余りにも多くの人が車で来ていて、公園に入れず、公園に入る順番待ちをして、道路に長い長い列を作って待っているのです。
 
わたしたちは、そんなことを知らずに来たので、びっくりしました。藤公園と言っても、そこら辺にある公園よりも、少し大きい公園で、藤の花がきれいに咲いているぐらいの感覚で来ました。しかし、全然違ったのです。藤公園から数キロ前から、車が道に沿って、公園の駐車場に入るのを待っているのです。これには、わたしたちは、まず、びっくりしました。
 
もちろん、わたしたちの車もその列に入りましたが、先頭がどこなのかまったく見えないのです。道路は、何個所も曲がっていますので、曲がっている先までは見えません。また、一体、どの位の時間を待てば、駐車場に入れるのかもわかりません。これには、わたしたちも戸惑いました。このまま待つか、それとも、列を離れて帰るか、決めなければなりません。午前中に出ましたが、次第に、お腹も減ってきました。でも、今日、藤公園に入らなければ、もう二度と来ることはないと思いましたので、家内と相談して、待つことにしました。
 車は、のろのろ進みまして、約1時間後に、藤公園の駐車場に入ることができました。それで、また、驚きましたのは、駐車場が広いことです。わたしも家内も、駐車場が小さいので、多くの車が入れずに待っていると思っていましたが、そうではなく、駐車場は、常設の駐車場の他に、数百台入る広大な臨時駐車場を設け、数名の警備員が順次、誘導していたのです。ですから、駐車場待ちをしていたのは、駐車場が小さいからではなく、予想以上に、多くの人々が車で来ていたことによることがわかり、二度びっくりしました。
 そして、三度目のびっくりは、藤公園の賑やかさ、雑踏でした。藤公園そのものは、和気神社の脇に位置していますが、藤公園に行くまでの道の両側には、出店がズラリと並び、飲み物、食べ物、お土産、記念品などが売られていて、藤公園に行く人々と帰ってくる人々で、ごった返していて、まるで、銀座並の人混みなのです。ものを売る人々の元気のよい声が響き、多くの人々が、ぞろぞろ歩いているのです。「藤まつり」は、和気町の1年に1度の町を挙げての大イベントなのでしょう。藤の花の見物客の多さに、わたしと家内は、三度目のびっくりを経験しました。
 
それで、いよいよメイン・イベントの藤公園に入り、四度目のびっくりを経験しました。藤の花があると言っても、普通の公園に咲いている藤の花よりも、少し多いぐらいとたかをくくっていましたが、まったく違って、わたしも家内も、これまで見たことがないほどの規模の大きさの藤の花であったのです。藤棚は、長さが5百メートル、幅は7メートルの規模で、約百種類の藤が咲き乱れていたのです。垂れ下がる長い藤の花、短い藤の花、紫の藤の花、ピンクの藤の花、白い藤の花などが爛漫と咲き乱れ、圧倒されるきれいさでした。また、日本の46各都道府県指定の天然記念物のすべての藤の花が咲いています。さらに、中国と韓国からの藤の花も咲いています。
 
本当に驚きました。これなら、1時間、待つ甲斐があったねと家内と話しました。また、藤公園は、和気神社に隣接していますが、和気神社は、和気清麻呂を祭っています。神社前には、有名な彫刻家の朝倉文夫作の大きな和気清麻呂の銅像が立っています。わたしと家内は、和気神社に隣接する和気町歴史民俗資料館も見学してきました。和気町は、和気清麻呂の出身地で知られていますが、でも、縄文時代の遺跡が出てくることから、以前から、人々が住んでいたことがわかります。また、近くには、和気清麻呂が治めていた政庁跡もあります。これは、残念ながら、見る時間がありませんでした。
 
そうしているうちに、喉も渇き、お腹も減ったので、わたしも家内も、出店で、抹茶とお菓子をいただき、さらに、わたしはイカ焼き、家内は肉まきを食べました。でも、本格的な昼食ではないので、近くの民家で営んでいる食事処で、和食を食べ、コーヒーを飲んで帰ってきました。お天気もよく、楽しかったです。岡山には、いろいろなところがあります。
 
ホームページの方は、「バーフィンク:改革派教義学−オランダ語原書による紹介と解説−」の脚注の記載が、やっと終わって、ほっとしているところです。脚注の記載は、かなり細かい作業で、正直、大変でしたが、英訳版に、多く助けられました。目下、自費出版の準備に入りまして、原稿にページ入れをしたり、目次の作成をしたりしています。原稿数を数えてみたら、千頁近くありましたので、1冊では無理なので、上巻・中巻・下巻の3冊で出版することになるでしょう。完成するまでには、まだ、結構、時間がかかると思います。
 
また、ホームページ上に掲載が始まった「ローマの信徒への手紙の説教集」は、不思議なくらい順調に、執筆が進んでいて、現在、15章の説教を執筆しています。こちらは、上巻・下巻の2冊の出版になると思います。教理を、約50年間、半世紀、勉強してきた者として、聖書の中で、最も教理的と言われるローマの信徒への手紙の説教集を執筆することは、わたしの使命であろうと信仰で受け止め、執筆しています。自分で言うのも変ですが、ローマの信徒への手紙の使信をよく捕えた説教集になると確心しています。改革派教会の役に立つ説教集になることを願っています。

           (次回「岡山便り」は7月5日更新予定)

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

           

 


 

 

 

 

 

 

 

 

       

ホーム