バックナンバー
第1号 | 第2号 | 第3号 | 第4号 | 第5号 | 第6号 | 第7号 | 第8号 | 第9号 | 第10号 | |||||||||
第11号 |
第12号 |
第13号 | 第14号 | 第15号 | 第16号 | 第17号 | 第18号 | 第19号 | 第20号 | |||||||||
第21号 |
第22号 | 第23号 | 第24号 | 第25号 | 第26号 | 第27号 | 第28号 | 第29号 | 第30号 | |||||||||
第31号 | 第32号 | 第33号 | 第34号 | 第35号 | 第36号 | 第37号 | 第38号 | 第39号 | 第40号 | |||||||||
第41号 | 第42号 | 第43号 | 第44号 | 第45号 | 第46号 | 第47号 | 第48号 | 第49号 | 第50号 | |||||||||
第51号 | 第52号 | 第54号 | 第55号 | 第56号 | 第57号 | 第58号 | 第59号 | 第60号 | 第61号 | |||||||||
第62号 | 第63号 | 第64号 | 第65号 | 第66号 | 第67号 | 第68号 | 第69号 | 第70号 | 第71号 | |||||||||
第72号 | 第73号 | 第74号 | 第75号 | 第76号 | 第77号 | 第78号 | 第79号 | 第80号 | 第81号 | |||||||||
第82号 | 第83号 | 第84号 | 第85号 | 第86号 | 第87号 | 第88号 | 第89号 | 第90号 | 第91号 | |||||||||
第92号 | 第93号 | 第94号 | 第95号 | 第96号 | 第97号 | 第98号 | 第99号 |
「岡山便り」第100号 過日、1日が取れましたので、岡山市の隣の倉敷市の児島のジーンストリートに行ってきました。ジーンストリートの両側は、ジーンズのお店がずらりと並んでいました。そして、特に、わたしと家内が、興味深く思ったのは、ジーンストリートにある「旧野崎家住宅」でした。 「旧野崎家住宅」は、江戸時代から、製塩業と新田開発で財をなした野崎武衛門が、天保から嘉永年間に次々と築いていった大民家で、国指定重要文化財になっています。その屋敷の広大さに、まず驚かされます。敷地面積が、約3千坪もあり、種々の建物も実に多く、建物の延床面積は1千坪もあり、一回りするにも、時間がかかるほどです。 広大敷地には、2つの門、日本庭園、貴賓の応接に使う書院、主屋は、9部屋あり、奥行きは、42メートルもあり、びっくりしました。茶室も3つもあり、さらに、大きな台所、漬物小屋、味噌蔵、お風呂、お手洗い、土蔵群、製塩の歴史を学べる第1展示館、江戸時代からの調度品などの第2展示館などがあります。 また、驚いたのは、水琴音が聞ける装置がありました。水琴音とは、水を地下の水に垂らして、その水音を楽しむ装置で、耳を澄ますと、水がポチャーンと落ちる音が聞こえます。贅を尽くした装置です。また、主屋をはじめとする各部屋のふすまや壁には、当時の有名な絵師が書いた絵があり、本当に豪華です。また、各部屋の絵とは別に、絵を集めた棟が1つありました。 また、これほど大きな家を維持、運営するために、どれだけの奉公人が働いたかを思うと、さらに、驚きます。本当に、豪商であったと思います。 それで、わたしと家内は、クリスチャンなので、キリスト教に関係したものは、何かなにかないかと探しましたら、ありました。名前は忘れましたが、野崎家で働いていた人が、ロシアに留学させてもらいました。すると、その人は、ロシアで、トルストイと交流し、トルストイから贈られたロシア語の新約聖書が展示されていました。そうゆうことを知ると、トルストイとの関係が身近になりました。とても楽しい1日でした。 ホームページ関係では、目下、「バーフィンク:改革派教義学−オランダ語原書による紹介と解説―」の自費出版準備をしています。ゆっくり準備していますので、実際に、完成するには、もうしばらく時間がかかるでしょう。掲載中のローマの信徒への手紙の説教集は、原稿執筆は、一応、全部終了していますが、ホームページへの掲載は、毎週、1つの説教を、読み返し、チェックしながら掲載していますので、全部を掲載完了までには、あと半年はかかるでしょう。それと並行して、ローマの信徒への手紙の説教集掲載が終わったら、次に掲載するものとして、今、コリントの信徒への手紙一の原稿執筆をしていて、現在、第8章の説教を執筆しています。1世紀のユダヤ人の律法主義による救いを誤りとして、信仰による救い、信仰義認を中心に教えているローマの信徒への手紙と違って、コリントの信徒への手紙一は、ギリシア南部の異教の地に建てられた教会と信徒が、異教の地にあって、どのような教会生活・信仰生活をしていくべきかが教えられていて、同じ異教の地の日本におけるわたしたちクルスチャンの教会生活・信仰生活への適用・応用において、多く教えられる気がします。いずれ、ホームページに掲載しますので、楽しみにしていてください。わたしは、10月15日は、説教奉仕がありますが、お祈りをしながら、備えています。 (次回 「岡山便り」は、11月5日更新予定)
|