岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号    第90号    第91号
 第92号    第93号    第94号    第95号    第96号    第97号    第98号    第99号    第100号    第101号
 第102号    第103号    第104号    第105号    第106号    第107号    第108号    第109号   第 110号    第111号

 

                        

              第112号

               「『M.H.スミス:組織神学−その紹介と解説−』の執筆開始」


 我が家の近くの小さな半田山に、第21号台風により、2個所の土砂崩れが生じたこと、また、そのうちの1個所は我が家から近くであること、そして、その後、仮復旧工事がなされていることは、前回までの「岡山便り」に記しましたが、それからのことを記します。

 仮復旧工事は今でもなされています。数台の重機が入り、崩れたところに階段を作り、雨が降ったとき、雨水が一直線に下に流れ落ちないようにするため、階段を伝って水が流れるようにしました。そして、実際、先日の台風23号のときも、雨の水は、階段を伝って流れて、ふもとの小さな池にたまり、そこから用水路に流れるようになりました。

ただし、雨の水は、土砂崩れしてむき出しになっている土砂も多少共に流れてくるので、ふもとの小さな池は、茶色の水がたまり、また、茶色の水と共に流れてきた土色の土砂も流れてきて、小さな池は、茶色の土砂がかなり積りました。

 すると、そのままにしておきますと、小さな池は茶色の水と一緒に流れてきた土砂で一杯になり、茶色の水と茶色の土砂が小さな池からあふれて出てしまうので、行政から委託された業者が特殊な車両で来て、小さな池にたまった茶色の土砂を全部吸い出して運んで行きました。これからも、大雨が降って、その小さな池に土砂がたまると、その都度、吸い出しに来るのではないかと思います。

 さて、ホームページ関係ですが、今は、ローマの信徒への手紙説教集の執筆も終わったので、自費出版準備中です。実際に、自費出版するまでには、まだ数か月かかると思います。また、コリントの信徒への手紙一説教のホームページ掲載も毎週一個づつ説教を掲載しています。

 また、神学的なものの執筆もしようと思い、あるときから、モートン.H.スミスの「組織神学−その紹介と解説−」の執筆を始めました。ホームページには、まだ掲載していませんが、もう少し原稿を執筆してから掲載するつもりです。そこで、著者のモートン・H.スミスという神学者はどのような人かを紹介しておきます。

 原書は、Morton H.Simith:Sytematic Theology T.U.Greenville Seminary Press,Greenville,South Carolina 1994です。モートン H.スミスは、わたしたちの日本キリスト改革派教会と協力関係にあるアメリカ長老教会(Presbyterian Church of America)の神学者です。彼は、ウェストミンスター神学校とコロンビア神学校で学んだ後、オランダのアムステルダム自由大学の世界的改革派神学者のベルクーワ(G.C.Berkouwer)の下で学び、「南長老教会神学の研究」(Study in Southern Presbyterian Theology)で博士号を取得しました。その後、メリーランド州で短い牧会をしましたが、ミズリー州のジャクソンのベルヘブン大学の聖書部門で8年間教えました。その後、ウェストミンスター神学校で1年間の講義をしましたが、ジャクソンの改革派神学校(Reformed Seminary)の創立教授となり、15年間教えました。その後、アメリカ長老教会(Presbyterian Church of America)の創立とともに、総会書記を16年間務め、また、1年間、総会議長も務めました。その後、グリーンビル神学校(Greenville Presbyterian Theological Seminary)の創立教授となり、その神学部長と組織神学教授となりました。彼は1923年に生まれ、2017年、すなわち、昨年の11月12日に94歳の長寿で召されました。

彼の「組織神学」の特色は、ウェストミンスター信仰基準に立っていること、アメリカの長老教会、特に南長老教会の神学的伝統を継承していること、オランダのベルクーワの下で学んでいるので、オランダ改革派の神学にも通じていること、必要に応じてバルトやブルンナーにも言及していること、教理の証拠聖句の釈義をよく行って聖書に密着していること、分量も適量(原書は全2巻で850頁)であることなどが挙げられます。解説などをつけると千頁ほどになり、多分、上巻・中巻・下巻の全3巻になるでしょう。改革派の組織神学の教科書として最適の一つになると思います。読んでいて、とても教えられ、興味深い組織神学書です。本書を読むことにより、聖書本来の信仰の姿である改革派信仰を強く確信し、大きな力となるでしょう。

            (次回「岡山便り」は11月5日更新予定)

 

                                


                        

        

ホーム