岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号    第90号    第91号
 第92号    第93号    第94号    第95号    第96号    第97号    第98号    第99号    第100号    第101号
 第102号    第103号    第104号    第105号    第106号    第107号    第108号    第109号   第 110号    第111号
 第112号    第113号    第114号    第115号   第116号    第117号    第118号            

 

                       

       「岡山便り」第119号

      「いちごがたくさん取れました」

 

 6月に入り、さすがに暑くなってきましたが、5月は天候不順で、遅くまで寒い日があり、ファン・ヒータを使った日々もありました。でも、5月には、楽しいことが2つありました。一つは我が家の庭でいちごが昨年よりもたくさん取れたことです。もう一つは、きれいなつつじを見れたことです。

 我が家には猫の額ほどの庭があります。そして、その庭は、一日中、日があたる部分と午後しか日が当らない部分があります。そして、以前に、家内が、一日中、日があたる部分にいちごの苗を植えました。数年間は実がなりませんでしたが、昨年、家内がお米のとぎ汁を与えたからからもしれませんが、いちごの実が結構なりました。毎日、夕方、家内が実を取りました。しかし、そのままでは酸っぱくて食べられないので、砂糖と混ぜて、いちごジャムを作り、パンにつけて食べました。

 ところが、今年は、遅くまで寒かったので、いちごの白い花はなかなか咲きませんでした。そこで、家内と、「今年は、いちごはだめだね」と話し合っていました。ところが、暑い日が出てくると、いちごは急に白い花を一杯咲かせました。そして、小さな実をつけ始めました。そこで、家内は今年もお米のとぎ汁を毎日与えました。その効果かどうかはわかりませんが、実は日毎に大きくなり、赤い実、しかも、昨年よりも大きな実を次々と実らせ始めました。これには、わたしも家内も驚きました。「今年は、いちごはならないね」と話していたのに、ならないどころか、これまでの最高の実りでした。そこで、家内は、毎日、夕方にいちごを集めました。結局、昨年の2倍か3倍の量が取れて、ジャムにして、今年もパンにつけて食べました。

 なお、不思議なことに、一日中、日があたる部分にあったいちごは、雑草の成長に負け、雑草に覆われて、成長せず、枯れて無くなってしまい、いちごは、午後しか日が当らない部分に苗を伸ばして広がり、この部分のいちごが今年、たくさん実をつけたのです。「自然というものは、わからないものだね」と家内と話しています。

 もう一つ、楽しかったことは、つつじでした。我が家から自転車で10分ほどのところに県の総合運動公園という大きな場所があります。この総合運動公園の中には、サーッカーのJ2の「ファジアー岡山」の本拠地のシティライトサーカー場もあります。そばに行ってみると、非常に大きな施設なのでびっくりします。その他にも女子バレーの「岡山シーガルズ」の本拠地の「桃太郎アリーナ」もあります。また、野球場、陸上競技場、テニスコート、柔道場・剣道場・合気道場、弓道場などがあります。カフェ・軽食レストランもあります。

 また、公園ですので、多くの樹木や植物があり、人々がジョギングをしたり、散歩をしたり、キャッチ・ボールをしたり、バドミントンをしたり、ダンスの練習をしたり、楽器をもってきて練習したりしています。子どもたちの遊戯施設もあり、子どもたちの元気な声が聞こえます。また、この公園には、弥生式時代の遺跡があり、当時の住居や倉庫や水田の復元があります。千数百年前に人々がここに住んでいたことを考えると不思議な気がします。彼らはどのようにしてここで生き、暮らしていたのかと思います。

 また、この公園の中には池があり、周囲は芝生で囲まれていて、芝生に座ったり、寝そべってくつろいだりできますが、さらに、その周囲には大きなつつじの木があり、真っ赤な花、ピンク色の花、周りの花びらは白く、中心だけが赤い花を咲かせたりして、実に見事、圧巻できれいでした。池の水の青色、つつじの赤色、芝生の緑、空の青さがハーモニーして、とてもきれいで、わたしは芝生に座ってしばしくつろぎました。

ちなみに、ずーと以前から気になっていたことがありました。それは、ツツジとサツキはどのように違うかということです。10年以上も前から気になっていて、機会あるごとに人に聞いてきたのですが、誰もはっきり答えられる人はいませんでした。かろうじてわかったことは、ツツジが先に咲き、ついでサツキが咲くということだけでした。すると、つい先日、地元の天気予報をテレビで見ていたとき、その違いを語っていました。サツキもツツジの一種であるということでした。ですから両者はまったく別のものではなかったことがわかりすっきりしました。

 ホームーページ関係ですが、「ローマの信徒への手紙説教集」は、原稿の整理に手間取っています。あるところに不備を見つけて直して、これで良いかと思うと、今度は、他のところの不備が見つかって直すというようなことを繰り返しています。それでも原稿の整理は進んでいるので、焦らないで、しっかりした原稿にして、今年中には出せればよいぐらいの気持ちで行っています。

 モートン・スミスの「組織神学−その紹介と解説−」は、自分でも非常に興味深く順調に進んでいます。原本は2巻本で計8百頁もある大きなものですが、現在、3百頁まで進んできました。わたしの解説の部分の特色は、特に改革派神学とバルト神学はどこがどのように違うのかを明らかにして、改革派神学への確信を深めることを目的として執筆しています。完成するには、しばらくかかることでしょう。でも、完成すれば、今の時代において非常に役立つことを確信し、使命感をもって執筆しています。

 

            (次回「岡山便り」は、7月5日更新予定)

 

    

ホーム