バックナンバー
岡山便り」第121号 「ミケラジェロの最後の審判を見てきました」 8月の「岡山便り」が遅れてしまいました。実は、パソコンが急に故障しまして修理に出していましたので、「岡山便り」を書くことができまませんでした。でも、昨日(8月12日)修理が終わって戻ってきましたので、今、書いています。 実は、先月7月、数年ぶりで、夏、家内と旅行をしました。家内と旅行に行くのは、随分、久しぶりになります。この数年、何かと忙しく、特に家内は忙しく、時間が取れないので、どこにも行きませんでした。でも、今回は、たまたま時間が取れましたので、出かけました。 旅行先は、徳島県の鳴門市の大塚国際美術館でした。大塚国際美術館に行ったのは、教会の方の勧めによるものでした。ダビンチ、ミケラジェロ、ラファエロなどのキリスト教の絵が実物大のレプリカで展示されているので、牧師は一度、見ておいたらいいという勧めでした。そこで、家内と出かけました。 感想は、圧巻、ド迫力、度肝を抜かれる、圧倒される、びっくり仰天するなどという言葉を超えるもので、経験したことのない衝撃を受けました。 大塚国際美術館は、オロナミンCやボン・カレーで有名な大塚薬品が記念事業として建てた美術館で、5階建ての巨大な建物です。その中に、西洋の重要な絵が古代、中世、ルネッサンス期、バロック、近代、現代の順に、1000余点、展示されていて、全部見て歩くと4キロメートルにもなりますので、とても1日では見切れません。そこで、わたしと家内は、ダビンチ、ミケラジェロ、ラファエロなどのキリスト教の絵だけを中心に見ることにしました。 なお、絵が展示されているだけでなく、説明ガイドがたくさんいて、1時間コース、2時間コースで、どんどん説明してくれます。わたしは1時間コースに入り、説明を受けましたが、各絵の意味がとてもよくわかりました。絵にも意味があるのですね。 美術館に入ると正面が、カトリックの総本山のローマのバチカン市国のサン・ピエトロ寺院のシスティーナ礼拝堂が実物大で復元されていて、正面の壁と天井に絵が展示されていますが、その巨大なことに圧倒されます。正面の壁には、有名なミケラジェロの「最後に審判」の絵が描かれていますが、横20メートル、縦30メートルぐらいの巨大な絵で、まず、これで圧倒され、驚かされます。わたしは、教科書で、ミケラジェロのキリストの「最後に審判」の小さな絵を見ていましたが、実物は小さな絵ではなく、巨大な絵であることを知り、本当に驚きました。 また、天井一面は、横30メートル、奥行き40メートルありますが、その天上一面に、神によるアダムの創造、エバの創造、楽園追放、ノアの箱舟などが描かれていて、その巨大さに圧倒されます。天井画は、ミケラジェロが30代に5年かけて描いたものであり、キリストの「最後に審判」は、ミケラジェロが60代に5年かけて描いたものですが、よくこれだけのものが描けたなとびっくり仰天します。人間て、こんなに大きな絵が描けるのかと思いました。また、これだけの巨大な絵を描く精神的なエネルギーはどこから来たのかと思いました。 また、ダビンチの「最後の晩餐」も見ました。この絵も巨大な絵でした。横が6、7メートル、縦が3メートル位でしょうか。わたしが教科書で見ていた「最後の晩餐」は小さなものでしたが、実物はこのように巨大な絵であったのかと初めて知りました。また、わたしたちが見ていた「最後の晩餐」は、実は、あるとき復元された「最後の晩餐」で、復元前の「最後の晩餐」も飾られて、比較できるように展示されていました。不思議なことに、復元前の「最後の晩餐」の方が色が鮮やかで、キリストの口が開いていて、キリストが話している様子がわかります。また、テーブルのブドウ酒の盃の形やパンの形もはっきりしています。また、「最後の晩餐」は、ダビンチ以前の約400年も前にも書かれていたことを初めて知り、驚きました。パリ郊外の小さな会堂の壁画にも描かれていたといたそうで、その「最後の晩餐」も実物大でレプリカで展示されていました。初めて知ることが多くて、とても楽しかったです。なお、ダビンチについて言えば、彼の「モナリザ」も展示されていましたが、実物は余りにも小さいのに驚きました。横50センチ、縦1メートル位の小さなもので、拍子抜けがしました。 また、ラファエロの「キリストの復活」をはじめとする彼の絵も巨大な絵でびっくりしました。また、彼の絵は色彩がきれいなのには驚きました。また、モネの「睡蓮」も見ました。モネの「睡蓮」は倉敷の大原美術館や上野の美術館でも展示されていますが、それは「睡蓮」のごく一部で、「睡蓮」の絵の全体は実に巨大な絵であることを知り、圧倒されました。 また、わたしは見ませんでしたが、家内はゴッホの7枚の「ひままり」を見てきました。ゴッホの「ひまわり」は有名ですが、ゴッホは「ひまわり」を1枚だけ書いたのでなく、7枚も書いていたことも始めて知りました。 その他、いろいろありますが、今回の大塚国際美術館へ行ったことは、わたしと家内の人生における大きな出来事でした。行って、本当によかったと家内と話し合っています。そして、多くの人々が訪れていました。団体客を乗せたバスが次ぐ次と来ますし、修学旅行の学生たちも次ぐ次と来ていました。 ホームページの方は、「ローマの信徒への手紙説教集」が8月には完成しますので、9月には改革派神学校、改革派研修所(東京、東北)、そして、関係する先生方に寄贈させていただく予定です。 「モートン・スミス:組織神学−その紹介と解説−」は、第1巻の紹介がほぼ終わり、これから第2巻に入る予定です。完成するまでには、まだしばらくかかりますが、わたしが著作を執筆する精神的エネルギーは、全能の神から絶えずこんこんと流れきますので、わたしの使命と信仰で受け止めていることを、完成を目指し、喜びをもって、取り組んでいきたいと思っています。 2日後には、超大型台風10号が来るとのことですが、備えをしなければと家内と話し合っています。 (次回「岡山便り」は9月5日更新予定です)
|