バックナンバー
「岡山便り」第123号 今年は、10月に入っても、日中、30度を超えるような暑さが続いたり、異常気象になっています。でも、夜、外に出ると、さすがに涼しく、秋の気配を感じます。そこで、数週間前から散歩を始めました。できることなら、日中の適切な時間に行うのがよいと思いますが、日中は、結構、いろいろな用事や都合があって、時間が取れません。そこで、一番、時間が取れやすい夕食後、家の周りを20分ほど歩いています。本当は、もっと長い時間を歩いた方がよいのかもしれませんが、自分の体力を考えると、このぐらいが無理がないかなと思います。車の光に反応する反射板のついたすきをかけ、腕にも反射するリスト・バンドをして歩きます。涼しい風が頬にあたり気持ちがよく、秋の虫の鳴き声を聞き、暗い中にも家々の明かりを見、また、星空を見ながらゆっくり歩くのは、とても気持ちがいいです。ただし、岡山は道路の脇に水路が多く、また、ガードレールがついていない水路が多いので、落ちないように気をつけています。寒くなるまで続けられると思います。 ホームページ関係では、「ローマの信徒への手紙説教」(上巻・下巻の全2巻)の自費出版が終わり、各方面への寄贈も終わり、ほっとして、気持ちが楽になるのを感じました。聖書の中で教理的性格ゆえに説教するのが最も難しいとも言われる「ローマの信徒への手紙説教」を、若いときから教理を自覚的に学んできた者としての使命と責任として、どうしても出版しなければと思いながらも、いろいろな都合や計画のため、これまでできませんでしたが、今回、完了し、本当にうれしく、喜び、神の恵みに感謝しています。わたしの「ローマの信徒への手紙説教」がいろいろな仕方でお役に立つことを願っています。また、これまでと 今後は、「モートン・スミス:組織神学−その紹介と解説−」の執筆完成を目指して励んでいきたいと思います。完成・出版には、まだしばらく時間がかかると思いますが、完成・出版されれば、これまた改革派の豊かな神学的財産になると確信しています。そして、その次に計画している著作の紹介と解説に入りたいと思っています。 10月に入り、クリスマスも少しづつ見えてきた感じがしています。 (次回「岡山便り」は11月5日更新予定です)
|