岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号    第90号    第91号
 第92号    第93号    第94号    第95号    第96号    第97号    第98号    第99号    第100号    第101号
 第102号    第103号    第104号    第105号    第106号    第107号    第108号    第109号   第 110号    第111号
 第112号    第113号    第114号    第115号   第116号    第117号    第118号    第119号    第120号    第121号
 第122号    第123号    第124号    第125号    第126号    第127号    第128号    第129号    第130号    

 

                       

        「岡山便り」第131号

                「鶯(うぐいす)の不思議」 

 長い間、不思議に思っていたことがあります。それは、鶯です。我が家の近くの半田山では、春から折々に、1羽のうぐいすが鳴いています。鶯は、ホーホケキョと鳴きますが、かなりよく聞こえますので、今年も鳴いているなとわかります。先日も日中ですが、鳴いていました。それで、わたしが、不思議に思うのは、いつも1羽なのです。複数で、一緒に、ホーホケキョと鳴いているのを聞いたことがないのです。たとえば、カラスは集団で、カーカーとうるさく鳴きますし、雀も集団でチュンチュンと鳴きます。ところが、どういうわけか、鶯は、必ず、1羽で、ホーホケキョと鳴くのです。

 そして、このことは、岡山に来てからでなく、現職の牧師の時もそうでした。現職のとき、わたしが奉仕していた教会の隣家の庭に梅の木があり、春になると、決まってやって来て、1羽の鶯がその梅の木に止まって、ホーホケキョと鳴くのです。それで、家内と、今年も鶯が来て鳴いているねと話し合っていました。それで、そのときから、毎年、必ず1羽が来て、鳴くので不思議に思っていましたが、岡山に来てからもそうなのです。半田山は、小さな山とは言え、多くの樹木が生えていく、鶯が何百羽来ても、余裕がありますが、でも、毎年、必ず1羽が来て鳴くのです。それが、ずーっと不思議でした。

 ところが、最近、あるとき、テレビを見ていたら、生物学者が、鶯について、次のようなことを言っているのを聞きました。山などに行くと、鶯が、ホーホケキョと鳴いているとき、自分も真似をして、口でホーホケキョと言うと、鶯はそばによって来て、ホーホケキョと鳴くと言うのです。すなわち、鶯は、ホーホケキョと鳴くことによって、ここは俺の縄張りだから、他の鶯が入って来ないように鳴いていると、説明していました。そのように、鶯は、縄張り意識が強い鳥であることがわかりました。これで、以前からの、鶯の不思議が解決しました。被造物は多様です。

 わたしたち、人間の世界は、今、新型コロナ・ウィルスに苦しめられています。感染者は、一時よりは、少なくなりましたが、第2派が来ている地域もあり、油断はできません。早く収束してほしいと願っていますが、そう簡単には行かないようです。よい薬とワクチンが早く完成するように願っています。また、感染したか方々がよい治療を受けて回復に向かいますよう願っています。そう思って、わたしも家内も、3密を避け、手洗い、うがいなど、自分たちでできることを、日々行っています。今年の9月には、わたしたち夫婦は金婚式を迎えますので、前から、金婚式を記念して、旅行に行こうと、家内と話し合って楽しみにしていましたが、コロナで、先がまったく読めないので、今年は無理かもしれません。人生には、思っても見ないことが起こるものです。コロナの件が、落ち着いたら考えたいと思っています。

 ホームページ関係ですが、「M.スミス:組織神学−その紹介と解説−」の原稿は全部完成していますが、復活についての補遺を追加掲載することにしました。というのは、スミスは、コリント一15章のパウロの復活論を釈義的に、聖書神学的に、ていねいに詳しく論じているので、独立した1章としての復活についての教理の叙述がありあません。そこで、組織神学としては、独立した1章として、復活の教理が論じられるのがよいし、また、読者にもわかりやすいので、ベルコフの「組織神学」の「死者の復活」を、わたしが全訳して、補遺として掲載することをしました。もう、すでに全訳が終り、原稿化されています。

 そこで、まず、全4巻から成る「M.スミス:組織神学−その紹介と解説−」が、どのような感じになるのかを見るために、まず試作品を作ってみることにして、今、その作業をしています。試作品は、今月中には出来上がると思います。

 それと並行して、「G.J.スパイクマン:宗教改革的神学‐教義学をするための新しい範型‐その紹介と解説−」の執筆も進んでいます。今、第4章が終り、第5章に入りました。

 岡山では、今日も暑い日となり、33度となっていますので、コロナと共に、今度は、熱中症にも気をつけたいと思っています。

                   次回「岡山便り」は、7月5日更新予定

      

      


            

 

ホーム