岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号    第90号    第91号
 第92号    第93号    第94号    第95号    第96号    第97号    第98号    第99号    第100号    第101号
 第102号    第103号    第104号    第105号   第106号    第107号    第108号    第109号   第 110号    第111号
 第112号    第113号    第114号    第115号   第116号    第117号    第118号    第119号    第120号    第121号
 第122号    第123号    第124号    第125号   第126号    第127号    第128号    第129号    第130号    第131号
 第132号    第133号    第134号    第135号   第136号   第137号  第138号    第139号    第140号    

 

                       

         「岡山便り」第141号

                    家内の写真 

 早いもので、家内が天国に召されてから、5ヶ月ほど過ぎましたが、今も、日々、自然に家内のことを思い出し、考えます。家内が天国に召されたとき、お葬式に飾る遺影をどれにするかを決めるため、写真を探しました。そのとき、

わたしが初めて見る写真がたくさん出てきました。それらは、わかしが、家内と出会う前の写真で、子供時代から写真がありました。

 家内の赤ちゃんのときの写真はありませんが、一番小さいときの写真は、3歳か4歳のときのもので、わたしの心に深い印象を与える写真です。その写真には、満面笑顔の元気な女の子が映っています。命と元気と希望に満ち溢れ、生きていることに大喜びしている感じです。家内の子供時代は、このようなものだったのかと思いました。あるとき、家内に、「子供時代は、どんな子だった?」と聞いたことがありました。すると、元気で、活発で、お茶目なところのあった子供だったと言っていました。2歳ぐらいいのときだったでしょうか、あるとき、何かが燃えて煙が出ているのを見て、家内は、「ポーゲンナッケ、ポーゲンナッケ」と叫んで、家人に異変を知らせ、大事に至らかったことがあったと言っていましたので、利発な子でもあったようです。

 写真は、家内の小学生、中学生、高校生、日本クリスチャン・カレッジ時代の写真もあります。中学生のときのかわいいおさげ髪の姿の写真もあります。猛烈に受験勉強に励んでいた高校生時代の写真もあります。日本クリスチャン・カレッジ時代のクラス・メートたちとの仲のよい写真もあります。日本クリスチャン・カレッジの卒業式のとき、欧米式のガウンを着て、房の付いた帽子をかぶって行進している写真もあります。アルバイトをしながら、日本クリスチャン・カレッジを卒業した家内の心は、4年間、自分を支えてくださった恵み深い神と自分を助けてくださった人々への感謝の思いで一杯で、感慨深いものであったでしょう。

 その後、わたしと出会って、交際が始まり、さらに婚約式、結婚式のときの写真ももちろんあります。婚約式のときの喜びに満ちた家内の乙女らしい素敵な笑顔の写真を忘れることができません。結婚式の写真は、わたしも家内も喜びで顔が輝いています。白いウェデング姿でブーケを持っている家内が、若くてきれいに映っています。

 その後、娘が生まれたときの写真、息子が生まれたときの写真、また、娘と息子が成長していく姿の写真、家族で旅行したときの写真、子供たちが自立し、わたしと家内の二人だけになって、二人で各地を旅行したときの写真、引退して、岡山に来てからの写真もあります。瀬戸大橋の下をクルージングしたときのもあります。佐々木家の歴史がわかる写真が、アルバムに収められています。すべて家内が整理、収録していたものです。

 今、我が家には、3部屋ありますが、どの部屋にも、わたしと家内の二人が仲良く一緒に笑顔で映っている写真が飾ってあります。実は、その写真のわたしの部分を切って、家内だけの写真にしたのが、お葬式のときの家内の遺影です。ですから、遺影の写真は、もともとは、わたしと家内の二人が仲良く一緒に笑顔で映っていた写真でした。でも、家内の笑顔が一番良いので、わたしの部分を切って、家内だけの部分にした写真です。どの部屋に行っても、わたしと家内の二人が仲良く一緒に笑顔で映っていた写真を見ると、わたしは心が落ち着くから不思議です。

 来月の連休の5月4日に、家内の納骨式を行います。天国での再会を確信し、わたしは、神さまによって備えられたわたしの人生の歩みを、信仰をもって前をしっかり向いて、これからも歩んで行きたいと思っています。

 ホーム・ページ関係は、「M.H.スミス:組織神学−その紹介と解説−」(全4巻)の自費出版は、少しづつ少しづつ進んでいます。「G.J.スパイクマン:宗教改革的神学―教義学をするための新しい範例‐その紹介と解説−」は、全5部のうち最も長い第4部の「救いの道」の全訳が終り、その解説をしているところです。スパイクマンの本著は、内容が相当高度ですが、出版されて、読まれれば、スミスの著作と共に、改革派の豊かな神学的財産になると確信しています。

 

             (次回「岡山便り」は、5月5日更新予定)

         

          

ホーム