岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号    第90号    第91号
 第92号    第93号    第94号    第95号    第96号    第97号    第98号    第99号    第100号    第101号
 第102号    第103号    第104号    第105号   第106号    第107号    第108号    第109号   第 110号    第111号
 第112号    第113号    第114号    第115号   第116号    第117号    第118号    第119号    第120号    第121号
 第122号    第123号    第124号    第125号   第126号    第127号    第128号    第129号    第130号    第131号
 第132号    第133号    第134号    第135号   第136号   第137号  第138号    第139号    第140号    第141号
 第142号    第143号    第144号    第145号    第146号                    

 

                               

        「岡山便り」第147号

            天体観測開始!

 

 以前の「岡山便り」において、天体観測は、具体的には、天体望遠鏡で明るく美しく輝く月を見ることが、わたしの少年時代からの夢であることを書きました。そして、実際、昨年、9月12日で、わたしたち夫婦が金婚式をむかえたとき、子供たちが金婚式のお祝いをしてくれると言ったのですが、コロナ禍でしたので密になるのを避けるため、コロナが落ち着いたらお祝いをするということで延期しました。その代わり、金婚式のプレゼントをいただきました。家内はコーヒーが大好きなので、プロが使うような立派なコーヒー・メーカーをもらい、早速、毎日おいしく飲んでいました。

 わたしは、少年時代からの夢の実のため、天体望遠鏡をもらいました。早速、天体望遠鏡が届きましたので、説明書を読みながら組み立てました。そして、夜、月や星を見ようと思いましたが、照準を合わせることができません。何度も試みましたが、うまくいきませんでした。

 そんなとき、前日まで元気であった家内が急な病い(くも膜下出血)のため、突然、天に召され、天体望遠鏡のことなど、わたしは忘れてしまいました。

 それから1年近く経ち、気持ちも落ち着いてきまして、夜、天体望遠鏡で月や星を見たいと思うようになりました。しかし、自分では、レンズ筒が幾つもあって、どれとどれを組み合わせれば、照準を合わせられるわかりません。しかし、わたしの知合いに大きな天体望遠鏡を持っていて、天体観測をしている人がいますので、その方に照準や使い方を教えてもらうことにしました。

 そして、ある夜、実際に教わりました。また、その方の大きな望遠鏡で木星と土星を見せてもらいました。感動しました。理科の教科書で見ていた木星の縞模様がはっきり見えて驚きました。また、さらに驚いたのは、木星の周りを回る3つの小さな衛星までもはっきり見えて、さらにびっくりしました。2つの小さな衛星は、木星の右側にあり、もう1つの衛星は木星の左側にあります。

 さらに、土星を見ると、土星の輪がはっきり見えました。理科の教科書で、土星には輪がある絵を何度も見ていましたが、天体望遠鏡でその輪がはっきり見えたのには、またまた驚きました。肉眼では見えない宇宙の神秘に感動しました。

 そして、さらにその方から興味深いことを聞きました。照準を星に合わせて見ていても、時間の経過と共に照準がずれるので、照準を微調整しながら見ると言うのです。それは、自分が立っている地球が動いているからであると言うのです。わたしは、なるほどと思いました。あのガリレオもそうだったのではないかと自分勝手に空想しました。毎日、夜、天体を観測していて、照準を合わせた見ていた天体が見づらくなる。どうしてか、答えは2つ。天体が少しづつ動いているか、あるいは、自分が立っている地球が少しづつ動いているかである。そこで、ガリレオは、自分が立っている地球が少しづつ動いていることを確信したのではないかと、自分勝手な想像をしました。宇宙の神秘の一端に触れた思いがしました。そして、詩編19編「天は神の栄光を物語り 大空は御手の業を示す」を思い起しました。測り知れない偉大な創造主なる神を思います。楽しいときを過ごしました。

 それで、早速、次の日、夜、自分の天体望遠鏡で、木星を見ようとしましたが、やはりもうひとつ照準をうまく合わせることができませんでしたが、でも木星の一部を見ることができました。その方も言っていましたが、照準をうまく合わせるのには慣れが必要で、何度も試みているうちにできようようになるとのことでした。その夜は、月は出ていませんでしたが、早く月を見たいと思っています。少年次第の夢である月の満ち欠けを見たいと思っています。

 ホームページ関係は、「G.J.スパイクマン:宗教改革的神学:教義学を行うための新しい範例−その紹介と解説−」の自費出版準備に入りました。カルヴァンの「キリスト教綱要」を、必要に応じて、ラテン語原書とフランス語訳で読み調べて解説を書いたので原稿執筆は終りました。全2巻、上巻・下巻となります。これから自費出版準備に入ります。でも完成にまでにはまだしばらくかかります。まず誤字脱字などがないように読み返さなければなりません。自分で言うのも変ですが、本書も前回の「モートン・スミス:組織神学−その紹介と解説−」同様に、とてもよい組織神学書・教義学書になると思います。改革派の貴重な神学的財産になると思っています。

 ホームページ上でのクラース・ルーニア「カール・バルトの聖書の教理」の執筆も並行して進んでいます。聖書についてのバルトの教理との対話を通して、わたしたちの改革派神学の聖書の教理全体をもう一度根底から考えさせられ、整理させられ、そして、確信させられる書で、非常に有益な神学書です。さらに進めていきます。

 

            (次回「岡山便り」は、11月5日更新予定)

     

      

ホーム