岡山だより 

バックナンバー

第1号       第2号      第3号      第4号     第5号       第6号    第7号   第8号    第9号    第10号 

第11号

第12号
第13号 第14号 第15号 第16号    第17号    第18号    第19号    第20号
 
第21号
   第22号    第23号    第24号    第25号    第26号    第27号    第28号    第29号    第30号
 第31号    第32号    第33号    第34号    第35号    第36号    第37号    第38号    第39号   第40号
 第41号    第42号    第43号    第44号    第45号    第46号    第47号    第48号    第49号    第50号
 第51号    第52号    第54号    第55号    第56号    第57号    第58号    第59号    第60号    第61号
 第62号    第63号    第64号    第65号    第66号    第67号    第68号    第69号    第70号    第71号
 第72号    第73号    第74号    第75号    第76号    第77号    第78号    第79号    第80号    第81号
 第82号    第83号    第84号    第85号    第86号    第87号    第88号    第89号    第90号    第91号
 第92号    第93号    第94号    第95号    第96号    第97号    第98号    第99号    第100号    第101号
 第102号    第103号    第104号    第105号   第106号    第107号    第108号    第109号   第 110号    第111号
 第112号    第113号    第114号    第115号   第116号    第117号    第118号    第119号    第120号    第121号
 第122号    第123号    第124号    第125号   第126号    第127号    第128号    第129号    第130号    第131号
 第132号    第133号    第134号    第135号   第136号   第137号  第138号    第139号    第140号    第141号
 第142号    第143号    第144号    第145号    第146号    第147号                

 

                           

      「岡山便り」第148号

            家内のパソコン

 

 前号で天体観測を始めたことを書き、早く明るく輝く月を見たいと書きました。そこで、その日から夕食後、外に出て月が出ているかどうかを見ましたが、1つのことに気づきました。それは、月は、毎夜、見れるものではないことです。わたしは、月は毎夜、いつでも見れるものとばかり単純に思いこんでいましたが、意外と違うのです。雲に覆われてまったく見えない夜が多いのです。また、見えたと思っても、すぐに雲に覆われて見えなくなることも多いのです。それで、しばらく毎夜、月が見えるかどうかを、夕食後に確認しましたが、雲に全体を覆われたり、部分的に覆われたりして観測には不向きな夜の方が多いことに気づきました。また、夜、次第に寒くなってきて、うっかりすると風邪を引くのではないかと思い始めました。そんなとき、ある夜、ふと夜空を見上げるとほぼ満月に近い状態で月が出ていましたので、これを逃したら当分の間見れないと思い、急いで天体望遠鏡を外に持ち出し、明るく輝く月を見れましたので、よかったと思いました。その後は、もう寒くて、天体観測は無理になりましたので、また来年、春が来て暖かくなったら再挑戦しようと思っています。

 天体望遠鏡があれば、すぐに月や星を見れると安易に思っていましたが、そうではないのです。天体望遠鏡の扱いも易しくはないのです。月や星を見るとき、本望遠鏡の脇についている小さな望遠鏡でまず照準を合わせるのですが、これが結構難しいのです。わたしは、今でもうまく合わせることができません。また、倍率を上げたり、落としたりするために、本望遠鏡に差し込む補助望遠鏡が2つもあって、それをどのような場合に本望遠鏡に差し込むのかもわかりません。説明書を何回読んでも、実際にどのようにするのかがわからないのです。

 それで、大きな天体望遠鏡を持って天体観測をしている知り合いの方に聞きますと、それは慣れによると言っています。何度も何度も実際に望遠鏡を使っているうちにいろいろなことがわかってくると言っていました。2度や3度、使ってわかるものではないとのことでした。もう寒くて、夜、外に出て、風を引いては元も子もないので、天体観測はまた来年、春になって暖かくなったら、再挑戦したいと思っています。

 わたしが、重宝して使っていた大きな画面のパソコンが壊れてしまいました。画面に映らなくなってしました。これは困ったと思いました。わたしは、パソコンを2台持っていて、それで神学書を効率よく執筆していますが、大きな画面のパソコンは見やすく、字も読みやすので、目も楽で重宝して使ってきました。そこで、どうしようかと思いました。大きな画面のパソコンは、デスクトップで、大きな画面、本体、キーボードのセパレートですので、大きな画面が壊れたならば、また大きな画面だけを買えばよいのですが、大きな画面が壊れているかどうかは、量販店で調べてもらわなければなりません。本体やキーボードが壊れて映らないのかもしれません。それにこの大きな画面のデスクトップのパソコンは、古いので、もう寿命かもしれないと思いました。しかし、いずれにしても、1台では効率が悪いので、もう1台を何とかしなければなりません。

 そんなとき、そう言えば、家内のパソコンがあったなと思い出し、押し入れから家内のパソコンを引っ張り出しました。家内のパソコンは、ほとんど新品のノート・パソコンです。ほとんど使っていないパソコンでした。ただし、標準のパソコンよりも一回り小さいタイプのものです。でも2つの問題を感じました。1つは、キーボードのキーの幅が小さいので、指の太いわたしが押すと隣のキーまで押してしまうことです。キーの幅がもう少し広くないと困ると思いました。もう1つの問題は、標準のパソコンよりも一回り小さいので、当然、画面も小さく、出て来る文字も小さいので見ずらいことです。

 でも、その2つの問題は、クリアーできました。キーの幅が狭いことは、キーの幅が広い別売りのキーボードを買って接続することで解決しました。また、画面が小さくとも、文字のフォントを大きくして打てば見ずらいことはないこともわかりました。そこで、実際に、別売りのキーの幅が広いキーボードを買い、文字のフォントを大きくして打ってみますと、字の見ずらいこともなく文章が打てました。それで、今、家内のパソコンで神学書を執筆しています。サクサクと小気味よく動いてとても快適で、執筆が進みます。わたしがこれまで使ったパソコンで一番使い易いパソコンになりました。最も聖書的な改革派信仰、キリスト教信仰の最高形態の改革派信仰が、この日本の地に定着し、前進し、発展するために、家内が残してくれたパソコンで、できるだけ多くのよい神学書を執筆していきたいと思っています。

 コロナの制限解除に伴い、公民館での英会話サロンも再開となりました。地域の方々との交流の機会として、楽しく続けていくつもりです。

 ホーム・ページ関係では、「G.J.スパイクマン:宗教改革的神学:教義学を行うための新しい範例−その紹介と解説−」の自費出版準備が少しづつ進んでいます。でもまだしばらくかかると思います。「K・ルーニア:カール・バルトの聖書の教理−その紹介と解説−」は、全訳が終わり、各章毎の解説を書き始めました。カルヴァンの「キリスト教綱要」の引用については、必要に応じて、ラテン語原書(A・トウルック校訂版)を読み調べて書いています。

 なお、家内が突然の病い(クモ膜下出血)で天に召されたのが昨年11月7日ですので、今日は、召されてほとんど1年目になります。昨年の今日(11月5日)は、家内はまだ元気にしていたのかと思うと、とても悲しい気持ちになります。でも、キリストのおられる天国での家内との再会を確信しています。綺麗なお花を買ってきて家内の部屋に置き、家内を偲ぼうと思っています。

 

          (次回「岡山便り」は、12月5日更新予定)

    

        

ホーム