バックナンバー
「岡山便り」第150号 先月12月末の何かとせわしい時期にプリンターが壊れて大変でした。わたしは、ハパソコンを2台持っています。1台は標準サイズのパソコンで、もう1台は標準サイズよりも一回り小さいパソコンで家内が使っていたパソコンです。そして、2台のパソコンを使い分けて効率よく使っていました。標準サイズのパソコンは、インターネットとプリンターを繋いで印刷用にしており、家内が使っていたパソコンは原稿執筆用にしていました。 しかし、プリンターは耐用年数が来て調子が余りよくなかったのですが、欺し欺し使っていましたが、ついにダウンしてしまいました。そこで、新しいプリンターを買うため家電量販店を3軒ほど見て回り、パンフレットをもらってきて検討しました。その結果、かなりよいプリンターを買うことにしました。そして、実際買いました。 買ったのはいいものの今度は、プリンターの設定をしなければなりませんが、案内書を見ながら、次々といろいろなところをクリックしていくのは、わたしには難しいので、プリンターのメーカーのお客様サービス係に電話をし、教えてもらいながら設定しました。非常に親切、丁寧に教えてくれました。そして、テスト・ページも印刷できて、わたしは喜びました。 ところが次の日、文書の印刷をしようとしたら、印刷できないのです。これは困ったと思いました。それで、わたしは、どこが悪いのかわかりませんので、再びメーカーのサービス係に電話をしましたら、再び親切、丁寧に教えてくれ、テスト・ページも印刷できました。わたしは安心しました。 ところが次の日、文書の印刷をしようとしたら、また印刷できないのです。これには困りました。そこで、もう一度メーカーのサービス係に電話しました。そうしたら、「あなたはもう1台、パソコンを持っていますか」と聞かれましたので「持っています」と答えると、「では、そのもう1台のパソコンにプリンターをつないでみましょう。そして、つながれば、プリンターには問題がないことがわかますので」と言われ、なるほどと思いました。そして、もう1台の家内が使っていたパソコンにプリンターをつないだところ、何も問題なくつながり、テスト・ぺージの印刷もできました。それゆえ、プリンターそのものには何の不具合もないことがわかりました。そこで、サービス係の人は、「プリンターには何も問題もないので、後はパソコン本体に何か不具合があると思われるので、後はパソコン・メーカーに相談したらよいでしょう」とのことでした。 そこで、わたしは、パソコン・メーカーに電話しました。ただし無料の相談ですと、電話がなかなかつながらないので有料の相談電話をして事情を話すと、遠隔操作で診てくれました。それまで使っていたプリンター関係を全部アンインストールして、新しいプリンターをインストルしてくれました。それで、テスト・ページを印刷するとできました。わたしは、「よかった」と思いました。そして、パソコン・メーカーのサービス係の人は、「もし今後も、プリンターのことで問題が生じたら14日間は無料ですので、連絡をください」とのことでした。 それで次の日、自分で印刷しようとしたらまた印刷できないのです。これは困ったと思いました。それでわたしは、自分の知識の範囲内で、クリックしてみましたが動きませんでしたが、電源プラグに触ったら急にプリンターが動き始めました。まさか、電源プラグが緩かったので、これまで動かなかったのかしらとも思いましたが、しかし、これまでにも電源プラグの差し込み直しはしていましたので、電源プラブの問題ならば、何故そのとき動かなったかと思いました。結局、原因は不明でしたが、でも動くようになり、今度は以前からの標準サイズのパソコンでもあるいは家内が使っていたパソコンでも、どちらでも印刷ができるようになり喜んで使っています。プリンターが使えるようになってほっとしました。年末の忙しいときに、パソコン本体を修理に出すなどの大事こならなくて本当によかったと思いました。こうして、年末のプリンター騒動は一件落着しました。 そして、プリンター騒動が終わってから、年末年始は親類の方たちと過ごしました。「年末年始を一人で過ごすのは寂しいでしょう。一緒に過ごしましょう」と暖かい声をかけてくれましたので、お言葉に甘えて親類の方たちと楽しく、またおいしいものをたくさんいただき過ごしました。心から感謝しました。 ホームページ関係は、目下、スパイクマンの「宗教改革的神学:教義学を行うための新しい範例−その紹介と解説−」の自費出版の準備中です。2月中に出版できればと思っています。なお、スパイクマンの「宗教改革的神学:教義学を行うための新しい範例−その紹介と解説−」において引用されているカルヴァンの「キリスト教綱要」については、解説において、ラテン語原書(A・トゥルック校訂版)とフランス語訳(フランス・カルヴィニスト協会編集版)を読み調べて書きました。 また、同時並行で、「クラース・ルーニア:カール・バルトの聖書の教理−その紹介と解説−」の掲載をしていますが、各章の解説をするときには、カルヴァンの「キリスト教綱要」は、ラテン語原書(A・トゥルック校訂版)を読み調べて書いています。カルヴァンの「キリスト教綱要」は、わたしたちの改革派神学の源流とも言えるので、ラテン語原書でしっかり確認し、確信しておきたいと思っています。また、オランダ改革派のヘルマン・バーフィンクの「改革派教義学」は、現代の改革派教義学・改革派組織神学の有力な基礎を与えてくれるのでオランダ語で書きました。 スパイクマンの「宗教改革的神学:教義学を行うための新しい範例−その紹介と解説−」の自費出版が終わりましたら、G.C.ベルクーワの「第二ヴァチカン会議と新カトリック主義−その紹介と解説‐」に入りたいと思っており、まだホームページには掲載していませんが、執筆を開始しています。ベルクーワは、カトリック神学についての「「第二ヴァチカン会議と新カトリック主義」と「ローマとの闘争」の2巻を書いて、ローマ・カトリック教会の動向、神学について論じ、合わせて改革派神学との違いを明白にしています。この2巻により、改革派神学とカトリック神学はどこがどのように違い、そしてどうしてカトリック神学は聖書自身の教えから外れ、改革派神学は聖書の教えに立っているのかがはっきりさせられますので、ぜひともこの2巻の紹介と解説をしたいと思っています。 (次回「岡山度入り」は2月5日更新予定)
「 |