バックナンバー
「岡山便り」第171号 10月に入りましたが、日中は夏のように暑かったり、でも朝晩は結構涼しかったりでばらばらですが、それでも秋らしくなってきています。 先日は、中秋の名月でしたので、双眼鏡式の天体望遠鏡で見ようと思っていましたが都合で見ることができませんでした。しかし、その前日とその次の日の月を見ました。ほとんどフルムーンで明るく輝きとてもきれいでした。 9月23日から10月9日まで、中国の杭州で行われているアジア競技大会を毎晩テレビで見て楽しんでおり、また日本を応援しています。アジア競技大会は、4年に一度開かれ、アジアのオリンピックと言われるほど規模の大きな競技会です。見ていて、感じることがあります。一つは、中国の資金力の豊かさです。陸上競技のメインスタジアムを新しく建てましたが、8万8千人を収容できる巨大なスタジアムでびっくりします。また、中国は卓球王国と言われるほど、卓球が盛んで、卓球の試合だけの施設として5千人収容の大きな建物を建てました。その他、アジア大会にためにいろいろな施設を建てましたが中国の資金力には驚きます。 また、中国選手たちの活躍はすごいもので、ほとんどすべての分野で金メダルを取るという勢いです。まるで、金メダル収集家のようです。 日本チームと日本人選手もがんばっています。水泳の池江璃花子選手は、女子50メートル・バタフライで銅メダルを取りました。一時は、白血病になりましたが、きびしいリハビリをし、猛練習をして、この結果を得ました。 男子卓球のエースの張本智和選手は、男子シングルス金メダルを取ることを目標にしていましたが、韓国の選手との試合中、突然、足にけいれんが起きて途中棄権し、不戦負となりました。こんなことがあるのですね。初めて見ました。 日本人で初の9秒台を出した男子100メートル競走の桐生祥秀選手は調子が出ず、決勝まで行けませんでした。 柔道は、さすが日本の伝統で、多くの金を取りました。また、女子ソフトボールでは、あのレジェンドの上野由紀子投手が途中から投げて、中国チームを破り優勝し、6連覇を達成しました。 わたしは、テレビで観戦して、単純に楽しんでいますが、団体競技にしても、個人競技にしても、選手たちは、メダルを取っても、取らなくとも、大会に出るまでには、どれほどの厳しい練習を積んだことかと思います。わたしも、自分のしていることにがんばりたいと思います。 ホームページ関係では、「教会暦説教集」と「H.バーフィンク:改革派教義学:第2巻:創造と摂理−オランダ語原書による紹介と解説−」の2冊の出版準備も整ってきて、年内には完成し、関係各所、また関係する先生方への寄贈ができると思います。また、わたしは、うっかりして、「G.I.スパイクマン:宗教改革的神学−教義学を行うための新しい範例−その紹介と解説−」をホームページに掲載するのを忘れていました。先日、何気なく、ホームページのトップページを見ていましたら、それが載っていないことに気づき、我ながら驚きました。わたし自身は載っているものとばかり思い込んでいました。載せなければ思いますが、今いろいろなことをしていて忙しく、なかなか手が回りません。でもいつかは載せて、多くの人が読めるようにしたいと思っています。 なお次の教義学・組織神学的著作として、「H.バーフィンク:改革派教義学:第3巻:キリストの人格とみわざ−オランダ語原書による紹介と解説−」の執筆も進んでおり、キリスト出現の前提の「恵みの契約」についての原稿執筆も終わっています。さらに、少しづづ執筆していきたいと思います。 (次回「岡山便り」は、11月5日更新予定) |